( 323941 )  2025/09/13 04:20:48  
00

ミニストップに関する話題で、特定の私立高校の生徒が立入禁止とされる張り紙がSNSに投稿され、注目を集めた。

この張り紙は神奈川県藤沢市の店舗に貼られていたもの。

ミニストップはこの張り紙を確認した後、内容が不適切と判断し、剥がすよう指示した。

私立高校の担当者は詳細を明かさなかったが、コンビニ各社はカスタマーハラスメントに対する対策を強化している。

今年は他の店舗でも生徒の出入り禁止が報告されている。

 

(要約)

( 323943 )  2025/09/13 04:20:48  
00

ミニストップの看板(東京都で撮影/記事中の店舗とは関係ありません) 

 

「あるコンビニの張り紙」とされる画像がXに投稿され、タイムラインをざわつかせるという出来事があった。 

 

投稿された張り紙には、特定の学校名とともに「〇〇高校生立入禁止(学校承認済み)」と書かれていた。 

 

コンビニ大手各社では客からの迷惑行為から従業員を守るため、カスタマーハラスメントへの対策指針を公表し、毅然とした対応をすることを明らかにしている。 

 

9月中に投稿は削除されたが、画像は現在も複数のSNSで拡散している。学校やミニストップを取材した。 

 

投稿された画像によれば、神奈川県藤沢市のミニストップの店舗に、私立高校の生徒を立入禁止にするとした張り紙が貼られたという。 

 

生徒が「出禁」になったとされる事態をうけて、何が理由なのかといぶかしむ声がSNSで相次いだ。 

 

張り紙に書かれていた私立高校に対して、「立入禁止」の事実確認や、仮に同店において生徒による迷惑行為があったとした場合に指導など実施したのか尋ねたところ、同校の担当者は「申し訳ありませんが、学校からは本件に関してお答えすることが難しいです」と回答を控えた。 

 

取材に応じた運営会社のミニストップ本部によれば、投稿があったことを確認したうえで、該当の店舗に対して、掲示を指示しているもの以外については剥がすようにと連絡した。内容について「ふさわしくない」と判断したという。すでに張り紙は剥がされている。 

 

張り紙が、いつから、また、どのような経緯で貼られたかについては、確認していないという。 

 

ミニストップのほか、コンビニ大手各社では、暴行や脅迫、不当な要求といったカスハラ行為への対応指針を公表し、従業員が安心安全に働ける環境をつくろうとしている。 

 

学校の生徒を出禁にする事例としては、2023年に、相模原市内のマクドナルド店舗が、迷惑行為によってスタッフの身の危険を感じることなどがあったとして、公立中学校の生徒を出入り禁止にした。 

 

弁護士ドットコムニュース編集部 

 

 

 
 

IMAGE