( 323952 )  2025/09/13 04:32:47  
00

この続報について、多くのコメントが寄せられており、自民党埼玉県議による政治資金の私的流用問題に対する厳しい意見が目立ちます。

一般の企業勤務者と異なり、議員が財政的な不正行為に対して軽い罰を受ける傾向に不満が表明されています。

多くのコメントが、彼が「故意ではない」と説明したことに疑問を呈し、議員としての資格が欠けているとの批判が集中しています。

 

 

特に、2900万円という大金が私的なものに使われた可能性があることは、納税者の信頼を損ねる行為として厳しく非難されています。

また、デジタル化や透明性の向上により、政治資金の管理方法を見直す必要があるとの意見も多く見受けられました。

これは、政治家の不正を防ぐための新しい制度や法改正を求める声に繋がっています。

 

 

さらに、他の議員や政党への不信感も強調されており、国民は政治家の行動に対してより厳格な責任を求めていることが伺えます。

不祥事が続く中で、支持者や候補者への信頼が失われている現状の中、改革の必要性が強調されています。

 

 

(まとめ)議員の資金流用に対する苛立ちと不信感が強く、透明性の向上や厳罰化を求める声が多いことが特徴的です。

また、一般社会とのギャップを指摘し、制度改革の必要性が強調されています。

( 323954 )  2025/09/13 04:32:47  
00

=+=+=+=+= 

 

政治資金私的流用疑い自民埼玉県議が「故意ではない」と説明した。地方議員にしても国会議員も資質に欠ける議員が多すぎる。裏金にパワハラ、セクハラ、贈収賄、不倫など不祥事や不正議員が多すぎる。地方も国も無駄に議員が多すぎてこのご時世経費がかかり過ぎる。これらの経費は国民の血税から捻出されて無駄が多い。人口減少なのに議員の定数が変わらないとは道理に合わない。地方も国も身を切る改革をして議員の定員を削減してまともな政治をして欲しい。 

 

▲2882 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

私は鉄道会社に勤めていますが、会社やお客様のお金を一円でも自分のポケットに入れた時点で確実に懲戒免職です。 

 

ちなみに、売上などを合わせるために一円入れるのも懲戒免職になります。 

民間企業はこれぐらい厳しいですよ。 

 

私は経験上、お金をちょろまかす人は信頼出来ないので一円でも私的流用した議員は議員辞職すべきだと思います。 

 

▲2119 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細はわからないが、政治資金を私的に流用した鵜飼が掛けられた時点でアウトだろうし、使ったとしても2900万円でなく、100万円くらいだろうと本人が言っているが、政治資金で、1円でも自分の物を購入したらアウト確定じゃないの?このお金に対するゆるい感覚が、裏金問題につながっていると思う? 

 

▲206 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんも会社で働いていて、出張に行ったときなどは、自分のクレジットカードではなく、会社支給のいわゆるコーポレートカードを使用すると思います。 

政治資金に関しても簡単で、議員には"議員カード"を渡して、これで払った分だけ政治資金として計上できるようにすれば良いだけ。 

そして役所のホームページに全議員のカード使用来歴を公開。 

こうすれば誰でも政治資金の利用内容をチェックできる。 

 

▲1173 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

厳正な捜査の上、違法性があった場合はこういう政治家には厳罰を与え、この国から追放してほしい。民主主義を食い物にしていることが自民党の裏金問題もそうだが本当に許し難い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5万円未満なら収支報告書への記載が不要で、領収証もファイルする必要がないと言う政治資金規正法は、法律としての体をなしていない。どちらかと言うと、政治家の不正を阻止する為にある法律ではなく、政治家の不正の隠蔽を正当化する為にある法律である 

 

民間と同じく、政治献金収入はデフォルトでは課税所得とし、正当な政治活動に使われた事が領収証等で確認できる場合に課税所得から控除できると言う形に改められなければならない。これは企業団体献金の禁止と並行して議論される必要がある 

 

▲600 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

キャットフードやベビー用品など、長年、政治家をやっていて、間違ってしまうことなどあるのだろうか??? 

人間なので間違いはあるが、6年間も? それに国民が確定申告する際、間違いましたで修正申告が認められない場合もあるけど。正確にする為、税理士に頼む方もいるくらいですが、政治家は適当で良いのでしょうか? 

少なくともキャットフードやベビー用品など、2900万円は私的流用に当たるとされているんだから、認めれば?! 

 

▲1158 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

キャットフードの購入費だけでは無いだろうけど… 

それでも年間で483万になるんだ、一月当たり40万超えるんだけど。 

これは三十代後半から40代前半の平均年収額に相当するが猫の飼育で月40万もかかるとは思えない、相当な多頭飼育でもない限りね。 

 

ホントに(猫)を飼ってたの?まるで月のお手当じゃないのかと思ってしまう。 

 

▲446 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私的流用しましたと認める以外の選択をした場合、使ったことが事実であると公表されている以上、故意だったかどうかしか弁明の余地がないからこんな苦し紛れの言い訳になるし、それでこれまで逃れられてきた人が多いんだろう。 

ただ、自分の金かそうじゃないのかも線引きできないような人に、政治資金として税金を扱う資格があるのかは甚だ疑問。 

故意だろうが過失だろうが罪に問われるくらいの制度作りをしてもらいたいなと思う。 

 

▲473 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員や地方議員は自分たちに振り込まれるお金が税金ということを本当に理解しているのでしょうか? 

少なくともあなたたちが働いたお金ではなく、国民が懸命に働いて納めた税金が基になっていることを本当に理解しているのであれば、大切なお金を間違った使い方をするなんてことはあり得ません。 

1度でもこのような使い方をした場合は例え些細な金額や本当の間違いだったとしても議員資格は剥奪されるような仕組みを考えなくてならないと思います。 

国民のことを考えて行動してくれる議員なんて、極僅かなのかもしれません。 

情けないことです。 

 

▲36 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金の使い方こそデジタル化が急務だと思う。 

各議員に政治活動専用のカード持たせてるなり、電子決済で履歴提出させるとかしないと管理しきれない。 

寄付金も集中的な専用口座作ってそこからの出納が見えるようにしないと把握しきれないと思う。 

お金の管理は大事だけど、管理工数に時間を取られるのも本末転倒だからデジタル化は急務だと思う。 

 

▲108 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6年間で2900万円は間違いのレベルじゃない。 

故意じゃないなんて言い訳通じないのは小学生でも分かる。 

「仮に」本人が言うようにうっかりだったとしても、6年間も制度が理解出来ずにいたなら大事な仕事は向いてないですよ。 

即刻辞めさせて使い込んだ分は弁償させるべきだと思います。 

 

▲371 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日用品が混じってしまった、故意ではない、悪意はなかったと善意的に解釈したとしても、 

政治資金と私的な資金の支払いが混同している時点で、管理者としてアウトでしょう。 

お金に色はついてない、とよく言うけど、その通りで、こんな管理していたら、 

いくらが私的なものへ流用されていたかも、まともに把握もできてないでしょうね。 

あくまで、本人の言う「故意ではない」というのを信じたとしても。 

 

▲132 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意か故意ではない、とかの問題ではない。 

一般社会では故意ではなくても、犯罪者として罰せられる。 

政治家は意識がおかしいんじゃないか? 

こんなこと見逃してるから日本がダメになる。 

警察、検察、政治が癒着してるから日本がダメになるんだよ。 

国民感情としてが厳正に罰して欲しい。。 

 

▲312 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「故意ではない」と説明した自民党埼玉県連 小谷野五雄県議(69) 

「日用品が混入してしまったのは事実。意図的なものではなく、制度の運用が十分でなかったため生じた」 

…って、どういうこと? 

ということは、家計で消費するものも全て、また議員としての活動費の領収書も全て、同じ箱の領収書入れに入れていたから経費計上してしまったとでも言うのかね。子供でも、こんな稚拙な言い訳しないわな。 

自民党はこの前、政治資金の流用であれだけ騒がせたのに、またかいな。 

これでも自民党員や自民支持者は擁護するのかな? 

 

大多数の国民が干上がる寸前なのに、ペットフードまで税金で賄う、流用していたなんて。 

 

やっぱり自民党は国民の血税を私的に流用してもいいという風潮がいまだにあると言うこと。 

誰が総理総裁となっても、同じ穴のムジナです。 

 

▲598 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま私的な買い物が混ざってしまったのなら「気を引き締めてちゃんとやれ」ですけど、金額が金額なので意図的にやっていないというのは説得力に欠けますね。 

議員辞職した上で司法の判断を待つべきだと思います。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財布を一緒くたできるほど 

混同してしまうと証明されたのだから 

議員のお金は支給時点では手形の方がいいと思う 

対価を貰う側も(議員活動なのかの)使途が明確になるし 

どこからのどのお金で支払われたのかが明確になる 

今回みたいな私用と疑われる物品購入の支払いに出くわしても 

政治利用ですか?と確認を促すことも可能ですし 

場合によっては販売や提供を拒否できるんじゃないかと思う 

で、銀行で換金すれば 

誰がいつ誰に代金を払ったのかも追えるんじゃないですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方議員、国会議員に対する金銭問題に対して処罰が軽すぎる。 

一般企業なんかクビが飛ぶぐらいなのだから議員に対しても議員辞職させるべきです。 

今の議員の大半は昭和、平成初期の考えの人が多いと思います。 

ハラスメント、議員報酬不正、裏金などもっと厳しく罰せられるべきです。 

 

▲146 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県議にも就かれる方であれば、故意かどうか関係ないくらい分かるでしょ。 

私的流用したと言う事実が事実となります。 

 

それとメディアの書き方も変に受け止められる書き方をしないでほしい。 

 

【2900万円でキャットフードの購入費用】って・・・ 

もちろん他多数の物に使ってるんだろうけど、そこキャットフードかよ。 

書くのであればもうちょっと具体的に報道してほしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員天国「日本」は昭和から変わっていない。国会にしても地方にしても無駄な議員が多すぎる。国会中継でも寝ている議員が居るほど、議員の質は悪すぎるのに歳費削減・議員数削減を実際にやろうとする議員は居ない。自分の食扶ちを無くすようなことをする議員が居ないのは当然である。 

ではどうすればよいのか?国会の上に監督する立場の第三者機関を作るしかないが、本気で作ろうとする漢がいるとは思えないが。 

公職選挙法第4条に「衆議院議員は465人」と定められ、さらに小選挙区・比例代表の内訳が規定されている。しかしこの「比例代表176」を削除し、「小選挙区制のみ」とするよう条文改正すれば廃止可能である。 

幽霊のように復活当選するような議員は必要ない。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法律を作る、変える 

時代の変化に応じて実情に合った法律を作る、または、今ある法律を変える、ということが国会議員の重要な仕事の一つです。 

自分達にとって都合の悪い法律をつくらない。 

自分達を縛る様な法案は通さない事が大きな問題だと思います。 

秘書と連座制にして同じ罪状で処罰できるように改訂しない所が問題です。 

秘書が勝手に処理した・私が知らない所で秘書が‥‥通用しないようにしましょうよ。 

その実体のない公設秘書費を(3人まで国の税金で給与を賞与を払います)ポケットに入れる犯罪が多発してます党派とわないで。で有罪判決が出ても再度国会議員で当選してるのです。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

率直に言いますが、なんで私的な物を買うのに領収書をもらうの? 

私は会社経営していますが、仕事で使うもの以外の領収書は一切もらいません。また、レシートの類も間違いが起こらない様に一両日中に破棄します。 

自分の会社ですから資本金も銀行借り入れの保証人や担保も私の資産ですが、会社は個人の物ではありませんから線引きは明確にしています。 

この県議の給料や経費は誰のお金から支払われるのでしょうか? 

税金ですよね、「故意ではない」は通りませんよ。 

そんな私的な物に対して領収書をもらう時点で言い訳出来ないアウトな行為をしている人物かと感じます。 

私の先輩で長年地方で県議をやってる方がいますが、上京された際に飲み屋や食事だったり、お土産だったり、私物の買い物に数えきれないほど誘われ付き合いましたが、私は彼が領収書をもらうところを今まで一度も見たことがありません、それが公人たる者のあるべき姿だと思います。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関係者が 2,900 万円と言っているが全部が流用ではなく少しでも不適切なものが入っていたら全部のレシートをアウトと数えたのだろう。悪意を持った人間が関係するとロクな事にならない。最大 2,900 万円と言っておけば良いのに。 

 

#書籍じゃないのだから数千万円ぶんも買えるわけがない。 

 

▲57 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金の決済ははクレジットか電子マネーのみに限定しては? 

明細が事務の手間なく素早く出るし、公明正大に支出先を提示出来る。 

対応してない業者には「国としてデジタル化を推進してるんで」と言えば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社員でも公務員でも、たとえ少額でも使い込めば懲戒解雇、 

場合によっては刑事事件として逮捕されます。 

政治家は言い訳すれば許されると言う前例が多くあります。 

2800万の詳細は公表されません、でもそれは全部税金です。 

どれ程、高価なキャットフードでも百万円分を6年で使う事は出来ません。 

外国では逮捕されるのに、日本ではうやむやになるのはなぜでしょう。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実家は個人商店だったが、家の金と店の金はしっかりわけていた。 

店舗付き住宅なので電話回線は家・店共通だったが、それでもどちらで使ったのか通信記録を見ながら振り分けるくらいはしていた。 

通常、財布は公私でわけるから、まともな注意力があればペットフードを政治資金という言わば店の金から出して分からないなどということはありえない。 

意図的に流用したとしか思えない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100万円弱だと開き直っているけれども 税金からの支出にして大変な額、なぜ日用品が100万円分も大量に混入したのか? 買った日用品一つ一つを、なぜ買う必要があったのか?具体的な説明が必要ですよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金って凄いザルですよね。ドックフードは流石に言い訳が思いつかないけど、漫画を購入した議員が「講演のあいさつの冒頭のネタの為に資料として購入した」といえばOKらしい。 

そのときは、4コマ漫画のカリアゲ君か何かだったけど、今なら「鬼滅の刃」とか購入しても同じことでOKでそう。 

 

あと、秘書にゲーム機を買ってあげるのは駄目なんだけど「福利厚生」という名目を付ければOKになったなんて事例も耳にした事がある。 

 

税金の運用なんだから厳格にしないといけないけど、ルール作る側がクビが閉まるから緩いまま手を付けないんだよね。 

なんだかな。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意でないなら公金を私的に流用しても許されるというのが自民党の見解であるならば、民間企業や公務員もかなり処分されない人が増えますね。自民党・政府としてしっかり見解を示していただきたいですね。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際この手の処理はよくある事だけど個人でここまで大金になると見逃せないよね。 

例えば年間50万円程度で半分くらいの私的流用なら月四万円くらいだから見逃せるだろうけど、さすがにこれは良くない。家族で暮らしていたら家庭用の雑費がすべて入ってるくらいの額。 

 

▲26 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「日用品が混入してしまったのは事実。」で気づかないうちに2900万円も私的流用しないだろ。これを「故意ではない」と開き直るのが自民党品質ということなのだろう。国会議員が裏金作って税金も払わないのだから、県会議員も何をやってもいいと思っても仕方ないのだろう。 

 

▲310 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

議員として必要な出費ならば、基本的に事前申請し、了承されたら前払い。 

後払い時も、。領収書などの支払いを証明できるものを第三者に提出し、承認を受けたら支払われる。 

なぜこんな簡単な事がなぜできないのだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6年間で2900万って年間500万弱ですよ。 

何をどう取り繕おうが、サラリーマンの平均年収並みの金を毎年使っておいて、そんな言い訳は通用しないでしょう。 

 

仮に本人の言うように100万円程度だったとして、故意に使ってないのになんでその金額を把握してるんでしょうね。 

自分では自分の金使って生活用品や日用品を購入してるのに、なんで政治資金からの流用が100万円程度だったってわかるんでしょうね。 

 

役職停止なんて生温い事やってないで、裏金議員共々厳罰に処して欲しい。 

どうか公正に裁かれますように。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金の流用が2900万円あまりとのこと、本人は故意ではなく制度の運用が十分ではなかったとわけのわからないことを言ってるが流用したのは紛れもなく事実であろう。本人は金額は100万円余りというが私たち一般人にしたら大きな金額である。今後調査委員会を立ち上げ調査しその内容を速やかに公表してほしい。 

政治資金で猫のえさを買う?ばかばかしくてやってられないよな。どうせ自分たちの食品も買ってるんだろうな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バッグやペット用品なら、女性案件だろうね。奥さんか娘かその他の女性かは不明だが。まさか自分で女性用のバッグは使わないだろうし。故意ではないとしても、領収書を事務方に渡した時点で違法行為を企図していると思うよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗っ人猛々しいとはまさにこのことだ。故意だろうが故意でなかろうが、政治資金を悪用した場合、罰せられるのは法治国家では当たり前のことだ。日本は政治家やその一族の犯罪に対して寛容すぎる。お隣の韓国では歴代大統領やその妻等がどんどん逮捕され、拘禁されている。 

日本においても残念ながら政治家の性善説に基づく、法令運用を改め罰則強化、どんどん逮捕、拘禁すべきだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金の完全公開をやらない限り国民の不審は解けない。 

逆に政治資金のほとんどは政治活動の名の元に私的に使われていると思う。 

政治資金を使って何かしら国民に成果を還元した話は聞いたことがない。 

成果のない政治資金自体を廃止した方がよくないか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「流用は6年間でおよそ2900万円で、キャットフードの購入費用などに充てた可能性があるということですが、小谷野議員は、実際には100万円弱だと説明しています。」 

 

ちょっと何言ってるのかわからないので続報を望みます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意だか過失だか知らないけど、原資が税金であることを考えれば制度を正しく運用できない議員など必要ない。即刻議員辞職してかすめ取った税金に利子つけて返納し、ついでにキャットフードを食べたであろうネコちゃん達と県民が直接触れ合える施設を提供しなさい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決まり文句の『故意ではない』ですか?一般会社なら判明時点で懲戒処分です。 

他の方のコメントにある様に、コーポレートカード相当の議員カードを導入すべきです。そして、利用明細から政治資金収支報告書を作成すれば良いのは?自分達に都合の悪い事は、積極的に法改正等しないんでしょうけど。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金流用は政治家、特に自民党議員にとっては日常茶飯事か?知事が公用車を私的利用したり、高級車を公用車にしたり、公私混同は是迄どれほど見てきたかしれない!政治家、特に自民党議員には多額の政党交付金が入り、企業献金も断トツだから生活費にも流用してるのではと思うが… 

政治資金規制法に違反したら、減額するとか、1年間支給しないとかペナルティを科すべきでしょう?自民党内だけではなく国会議員、地方議員、全ての政治家に科すべきでしょ!国民は税務署から厳しい目で納税を科せられてるますから! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2900万円ってどんなキャットフード食わせているのか?人間の方が全然安い。凄い御猫様ですね。んで自分の食費はどれくらいですか?1億円位ですか?しかも故意では無いと…故意じゃん。良いねぇ自民党はこんなの6年もバレないのかぁ…自民党が何故与党でいられるのか分かった気がする。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>キャットフードの購入費用などに充てた可能性がある 

 

実際にキャットフードの購入費用だったとしても、缶入りの高級品であればネットで簡単に転売して現金化出来ます。 

 

キャットフードを利用したマネーロンダリングかも知れないので、詳細を確認する必要があると感じます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信じられません2900万円ですよ。返還すれば良いってものじゃ無いでしょうに。知らなかったと言えば済む話でも無いでしょうに。これはきちんと警察及び検察に捜査をしてもらい不正を暴いて欲しい。意識の低い、このようにとんでも無い政治屋には厳しい罰を与えてもらいたいです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「日用品が混入してしまったのは事実。意図的なものではなく、制度の運用が十分でなかったため生じた」 

 

制度の運用?どうのこうのでキャットフードは入らないでしょ! 

 

自民党は税金の使い方として根本的に間違っていることを、全国の末端までどっぷりつかってやってるという事をしる上で良い事例だと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの猫もよう食うんよ。1匹しか飼ってないからかもしれないけど可愛いからついついあげちゃうのよね。固形の餌や小魚のおやつ。あとはなんてってちゅーる。それでも月1万円いかないよ。いったい何匹飼ってんですかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

調査の結果によっては告発するのか。身内に甘く役職停止だけで終わらせるのか。この人の説明には合理性がなく理解不能だから、間違いなく「故意」にやっている。会見で、制度の運用云々なんて、言い訳にもならないような嘘をついてもすぐにバレますよ。流用の使途は小指っぽい気がする。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女性用高級バッグとかもあったと昨日か一昨日のニュースで直撃受けていた 

地方もこんな議員ばかりで半分議員減らしてくれ 

歳費もすべてキャッシュレス化にしたらいい 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の言い訳か? 

6年間で2900万円も使って故意でなかった理由を端的に述べろよ。 

キャットフードとか日用品で3千万近く使うって確信犯でしかないように思えるわ。 

それと使った分は一括で返金しろよ。 

すぐに返金できないなら利息取って、不法滞在者の対策に使ってくれ! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「故意ではない」 

それが何か言い訳にでもなると思っているのか。 

全くでたらめな管理体制である、いや全く管理されていないという事を自白しちゃってるよ。 

故意もへったくれもないだろう。 

流用金額の認識に大きな差が有るのもうなづける。 

幾ら使ったのかなんて管理していない。 

財布は一つだったんですと、これも自白しちゃったわ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金も個人の金も同じ口座で管理してたので故意ではありません!ってこと?法廷で争えばいいよ。その前に自民党が横領で告発できるキチンとした組織なのか?他にも同様の議員が沢山いたら告発なんてムリだし、そこが見物ですね! 

 

▲141 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私的流用って、公金横領ではないの? 

鹿児島の宮地拓馬議員の3年間で地球24周分、900万円のガソリン代は、表金、裏金、私的流用、公金横領、どうなんだろうか、表舞台に出さないのだろうか。 

地元ガソリンスタンド確定申告してるよね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意ではない。脱税する人みんなそう言うでしょう。一般の企業なら接待交際費で否認されれば個人所得扱いになりますよ。市町村議員、県や都議、国会議員は特にお金のことにはグリーンであってほしい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見苦しい言い訳!キャットフードやベビー用品等に複数年で2000千万以上を使う筈も無いだろうに!調べられれば辻褄が合わなくなるのは明白!政治資金の私的流用は明らかな詐欺罪!政治資金報告書も虚偽記載だろうから、潔く議員辞職されるのが身の為では無いかな?検察も動くだろうから今回の件は立件されて必ず逮捕されるでしょう! 

 

▲133 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一般に会社員がキャットフードの領収書を経理に渡して精算しようとしたら経理課から一喝されて終わりでしょう。 

当選回数も多い県連の幹事長という立場に向かって事務担当者も言えなかったのでしょうが、さすがに積もり重なり公にしたという事でしょうか。 

この議員は、タクシー会社の役員のようですが私的な出費は会社経費にせずそっくり現金が出る県連から政治資金として引っ張っていた事になるので故意性が充分にあり意図的にやっていた事と推測します。悪質です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば自宅で食べるためのお菓子を買ったのを、事務所のお茶菓子を買ったと勘違いして計上した、しかも一回だけ、とかなら故意ではないんだろうな、と思うけど…キャットフードとかで故意ではない、は無理があるでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市の議員あたりも、不正だらけだろうな 

 

経歴詐称を問題視するより、長年ズブズブな伊東市議会と市長の関係が問題で、闇があるかと 

 

メディアも、人の不幸が視聴率になるわけだから、議会側も叩けば誇りが出るんだから、双方の粗探しをして欲しい。 

伊藤市民だって、然程関心がないから、こんな事を騒ぎ建てて、仕事してますレベルの地方議会な訳で。 

 

不都合な真実がある輩議員と、何をしだすか分からんいけど、これまでの市長はダメで期待された新市長。よくある話よね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間で例えると、会社のお金を2900万だろうが100万だろうが私的に使用して「故意ではない」は絶対に通らない!確実に刑事事件として対応するのが真っ当な社会です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治資金私的流用疑惑、しかも「キャットフード」まで?制度の不備ではなく、長年の甘えと感覚の麻痺が原因では。 

 

こうした不祥事にうんざりした若者たちは、既得権益に切り込むれいわ新選組に希望を見出している。 

 

山本太郎氏は、生活困窮者支援や教育無償化など、現実に根ざした政策を掲げ、既存政党とは一線を画す。 

 

若者が「山本太郎首相」を夢見るのは、単なる理想論ではなく、腐敗に対する明確な対抗軸を求めているからだ。 

 

▲108 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

6年というのは、どこからきているのかな。議員1年目から調べるべきと言いたいけど、保管しているいない問題で逃げそうだな。そして、女性用カバンは誰のなのかな。ぜひぜひ追及して欲しい。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金私的流用は故意ではない。 

言い訳にしても誰が納得するか、これは横領なので 

早急に県議を辞職して下さい。 

検察も国民が納得する対応をすべし。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「故意ではない。混入してしまった。」 

は? その言い訳無理にも程があるでしょ。 

しかも6年間もやり続けるとは悪質極まりない。 

一般企業であれば懲戒解雇されて告訴されますけど。 

 

▲143 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どう間違ったら混入するのかな? 

新人議員じゃあるまいし、意図的以外のなにものでもないし、公私の区別もつかない人に議員の資格はないのではないか! 

見つかればミスだと言い訳し、見つからなければ継続的に流用し続けるんでしょ 

こんな議員に税金使うのは無駄遣い 

議員定数削減してください 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金と個人の資産を分けて管理できない愚か者が県議など務まりません。というか意図的であることは間違いない。ほんと、政治資金をごまかすような議員はもっと簡単に罷免できる制度が必要だけど、議員さん達はお仲間同士でおいしい思いをしたいから自らに不利な法律なんか制定するわけないか。やれやれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ「まずは仕事用と個人用の口座を分けておけよ」と。 

とは言え「分かりにくい文章」だな。 

私個人の解釈では、 

・流用では無いかと指摘があったのが2900万円。 

・仕事用に2800万円使った。 

・口座分けていなかったため、そこからキャットフード購入に6年で100万円使った。 

(6年で100万円ならば、月13,888円) 

・わざとでは無い。 

 

分かりにくい文章で書く事で自民党議員のイメージ悪くしたいのでは、と疑いたくなる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「猫の餌や女性もののバッグの購入費だが、私的流用ではない」とのことだが、どうみても個人的なものだろう。 

どうしてこのような低次元の言い訳で、県民が納得すると考えられるのだろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交際飲食費などで公私の線引が難しいものならともかく、ペットフードまで入っていて故意ではないはないだろう。仮に故意でないとしたらその程度の管理も出来ない輩に政治は任せたくない。 

 

▲84 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日用品が混入してしまったのは事実。」本当に故意でなかっとしてもザルっぷりがえげつない。混入?2900万?100万?キャットフード?その程度の認識なんでしょうね。ほとんどなんでもアリ。 

 

▲84 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的なものではない? 

制度もしっかり理解せず、議員なんてすなよ 

税金払わず、「意図的ではない。制度がよくわからなかった」と言って、はいそうですかと市民、県民、国民はなるのか? 

なるわけなかろう 

 

▲163 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

2900万を6年だから年間480万位か。 

これは日本人の平均年収を上回る金額なのだが、どんな生活をしたらこの金額を間違って使うことができるのだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

権力は高い確率で腐敗します。特に長期間権力を持つ人や団体は非常に高い確率で腐敗します。権力(者)に対する規制は徹底的に性悪説での対応が必要であるのに、政治資金規制規正法は規制法ですらない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆を言えば、政治活動にあたる経費は全て活動費(税金+献金)から出るのよね。 

議員報酬は丸々懐へ。 

 

裏金化すれば、生活費すらも活動費由来の金で払える、っていう。 

 

飲み食いも、政治活動。 

ガソリン代も、政治活動。 

事務所家賃も、秘書給与も、ビラの印刷代も、全部政治活動。広告費だってな。 

おねーちゃん処でどんちゃん騒ぎだって、政治活動って言い張ったどっかの議員もいただろ。 

海外旅行だって、視察w 

 

いやー議員様は良い身分で御座いますね。 

 

政治家に金が行きすぎてんだよ。税金だけでなく献金もな。 

献金だって、元は、従業員の労働で得た収益。元は労働者に還元されるべき金、だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日まではインタビュアーに対して一貫して一切私的流用はないとしていたが一部混入に変えてきた。まだまだ展開して身ぐるみ剥がされるのに。はじめから全て認めて運が尽きたと諦めた方が日高市長を目指している市議の息子のためだと思うがな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言について… 

金額から言って、実態とは違うと思う… 

(これが総額10万円以下位なら、まだ、「故意」ではないもだけれど… 

この金額で、こういう発言だと、議員としてどうかと考えていしまう… 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意だろがなかろうが結果がそれならダメだし、知らなかったでは議員失格だよね。しかも金額が金額だけに言い訳は見苦しい、全額返金して議員辞職しかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角。裏金やら献金やら自民党は結局こういう事できる美味しい仕事だから政治をせずに議員やってるだけ。 

これで国民は生活苦しくなった。 

そして次の総理小泉さんって呆れます。国会議員も金の通り道に自分の席確保したいだけ。 

国民の事誰も考えず増税ばっか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またつまらない言い訳だ。 

自民党だし、どうせ秘書のせいにするんだろうか? 

数千万円を指摘流用ってことは裏金にも等しいわけですし、当然県議会は百条委員会によって厳しく追求するんですよね。 

どうせ身内の自民党だから百条委員会開催案も平気で否決するんだろうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は一般の会社に勤めていますが、同じとこで買い物をする場合でも私物と領収書が必要なものは分けて会計しますよ? 

 

 

それが普通じゃない? 

 

 

混ざる意味がわからないんだけど 

 

それと、バッグを何と一緒に会計して間違えたんでしょうねw 

 

 

「故意ではない」と言うならその辺の説明が欲しいですね 

 

 

無理だろうけどw 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意でない私的流用なんてあるのか? 

事務方のミスと説明していたが、そもそも政治活動した領収書を提出したのは自分だろ。 

自分の責任を白々しく他人に転嫁してるとしか思えない。 

潔く議員辞職したらいかがたろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうほんと、勘弁して欲しい。自民党はほんと解党して欲しい。 

政治家とは、そもそも国のために、国を良くするために、国民のために働くのが仕事じゃないの? 

なぜお金稼ぐために私利私欲をするのでしょうか。 

政治家の金銭事案は厳罰化の法律を作って欲しい。ただの既得権益の悪でしかない. 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金を過失で使うとはどういう場面を言うのか?使い込むから故意であり、何の釈明にもなってない。 

議員だろうが県議会は警察に告発状を提出し捜査で明らかにすべき。国会議員も地方議員も金の亡者しかいないの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本部は総裁が気に入らないと辞任させて選挙、支部は政治資金で惨敗している中、私的流用し、言い訳に故意じゃないか。どうせ内部調査も故意かどうかは事実関係を明らかにしないと予想され、もうこの政党は必要悪でもないから、潰れてしまえよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流用は6年間でおよそ2900万円で、キャットフードの購入費用などに充てた可能性があるということですが、小谷野議員は、実際には100万円弱だと説明 

 

制度の問題?他の議員では起きていないのに? 

2900万の指摘があるのに制度を理解していないのに100万?? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような私的流用が相次ぐ自民党。 

もっと上手くやれと思っている議員も居そうです。志もなく地位と金と利権にありつきたいのがゴロゴロいる。議員の目的が金と思われても仕方ない。特に自民党!そりゃ上がやればこうなると思いました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしまぁ、この狭い国土にどれだけ国県市町村議会が必要なのかね・・・人の数も減り託せる人がもう居ないでしょうよ。令和の大合併でもして減らす方向が良いと思うんだよなぁ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の費用は、クレカ決済で。公開で。政治改革は、市議、県議、国会議員は、歳費のクレカ決済、公開する改革から始めたら。そしたら、費用がどーんと減ったりして。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意でないと言うなら、「うっかり」キャットフードに使ってしまったということですか? 政治資金の管理ってそんなに甘いものなんでしょうか。常識では考えられないですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は国民の手本になるべき存在であり、一般人より罪を重くすることはできないものかね。 

それ位しないと議員の犯罪はなくならない 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日用品が混じってって、6年2900万とか桁違い。 

確実に悪意があって行ったことで、国民の血税を何だと思ってるんだ。 

二度と表舞台に出てこないでほしい。 

たとえ出馬したとしても、投票は絶対だめ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意ではない? 

購入した中には日用品、バック、キャットフードまで 

多分、この程度だったらOKでバレないだろうと思っていたのでは? 

また自民党議員かいな徹底的に調べてほしい 

氷山の一角だろうけど 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE