( 323974 )  2025/09/13 04:55:49  
00

=+=+=+=+= 

 

ひとまずは米農家さんの儲けの問題を解決してください。昨年より新米は高いです。 

備蓄米放出は早かった反面、農家さんが赤字続きのところも多いです。減反政策はやめる事は決めましたが、農家さんの儲けも考えないと、農家をやめる方や後を継がない方が増えます。 

ますます、価格高騰します。 

与えられた仕事はキッチリとこなしてください。 

環境大臣の時は何を成し遂げたのですか? 

今回の農水大臣も、何か成し遂げてください。 

それが経験になります。 

 

▲915 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の問題は年齢や経験値の問題ではない。 

1つは議員や大臣としての能力。 

これには優秀なスタッフや仲間が入れば良いと言う意見も一理は有る。支持をする人の主張としてあながち間違ってはいないと私は認める。 

私は1番の問題は「世襲議員」と言う事だ。民主主義の代表が1代で立身出世した人間でもなく学業優秀者でもなく地方政治を極めたものでもなく他業種で成功をおさめた人物でもなく単に「お父さんが元総理大臣」って理由だとしたら極端な話し民主主義が独裁政治すら「民主主義の一部」と捉えたものとなり最早、選挙制度は要らないと思う。彼等は2000年代の「新貴族」にしか過ぎない。 

かつて150年以上前に徳川家の支配を嫌い何故倒したのか。戦争に負けて何故天皇制から国民が主権者になったのか改めて思いだして欲しい。 

彼に望むのは、日本国民を想うなら「議員辞職」をして民主主義とは何か問うて欲しい。 

 

▲295 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

一定の基礎学力・知識がないと、 

いくら経験を積んでも、必要な学力や知識を取得できないのではないか? 

 

進次郎氏は大学の経済学部を卒業し、16年間、国会議員を務め、 

そのうち、2年間も自民党の農林部会長を務めたにもかかわらず、 

 

おコメを減価償却資産と言ったり、 

リースとレンタルの違いを理解していないことは、 

大学や農林部会長の時に、あまり勉強せず、 

一定の基礎学力や知識を取得しなかったためではないか? 

 

▲190 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのニュースなどは正確な情報を報道して欲しい。瞬間風速な感じで小泉農相が総裁選不出馬で林さんを応援するとか、言ってたけど、小泉農相は総裁選へ出馬の意向になりました。 

あと、青山記者らしき人が総裁選で麻生さんが小泉農相を推してるとかの報道があったが、これはまったくの嘘でした。更に該当記事も消される始末。 

個人の思いはどうでもいいけど、記者やアナウンサーは間違った個人の思いや情報を公共の電波で流すのは駄目でしょう。訂正もしくは謝らないといけないでしょう。それも出来なければ番組自体要らないと考えます。 

テレビのニュースなどはしっかり正しい情報だけを公共の電波を使って放送して欲しいだけです。 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党なので、自民党から必ず総理が出るかもわからない。河野総裁の時には社会党の村山総理、谷垣総裁の時には、鳩山、菅、野田総理。小泉になっても、例えば、吉村総理、などということもありえないとは言えません。 

今の自民党はそういう状態なので、麻生、菅、岸田の長老たちが前に出て来すぎなのも、いかがなものか? 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏が自民党総裁選に出馬する意向を固めた。進次郎氏は次期自民党総裁候補として有力と言われてはいるが環境相当時に気候変動対策は「セクシーでなければならない」「レジ袋の有料化を義務づけるべき」など的外れな愚策を打ち出して内容が抽象的であり批判も多く政策能力の低さを露呈した。前回の総裁選でも討論会で答弁は中身が薄く内容が入ってこなかった。進次郎氏が日本国のリーダーとして大事な舵取りをするのは相応しくない。 

 

▲387 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんが息の長い政治家を志しているのならもう少し後にじゅうぶんな経験とメンタルの強さを備えてからのほうがよいのではと感じる。 

仮になれば最年少での総理大臣という称号がつくが政治家生命を考えればそこは重要ではない。 

若さゆえつまづき挫折感を味わえばその後の政治家人生は不遇のものとなる。 

重要なポストを歴任し揺るぎない盤石な精神を身につけてからでもじゅうぶんだと思う。 

 

▲160 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣が石破氏から小泉進次郎氏に変わるだけで主要ポストは今の左派勢力のままなら自民党が終わるというよりも日本が瓦解するね。 

女性から人気があり経験どころか何も解らない知らない官僚の言いなりで使い勝手が良いという理由で総理大臣を選ぶべきではない。 

国難とも言って過言でもない現状を真摯に受け止め、日本を良くする日本国民が安心して生活できる政策を命を賭して真剣に行うリーダーでなければならないと思いますね。 

キャリアを積んで実績が伴う事ができたなら必然的に国民が押し上げるだろうが今の時期ではないと強く思いますね。 

 

▲253 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁賞立候補は本人の意志だけど、一歩引いて見たら、敢えて今回は出ない方が良いのではないかと感じます。仮にも総理総裁になって不祥事事案や政権運営が行き詰まった時には辞任となり、今後の政治生命に傷が付く事が濃厚でチャンスが多方面で無くなります。政権運営が安定した時点で総理総裁が一番リスクが無いと思います。次のチャンスまで閣僚や党執行部に今は注力した方が得策と思います。外務、防衛、財務、官房長官や幹事長を経験し、それから立派な総理総裁になって欲しいです。 

 

▲219 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

決選投票で林芳正と組んで林芳正を総裁にして自身は要職に付く手もあると言うが、小泉進次郎が出馬した場合は林芳正は良くて3位であり、決戦投票には残れない。 

林芳正を総裁にしたいのならば自分は出馬せずに、積極的に応援する側に回らなければならない。 

 

▲167 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一年前の総裁選の討論会で馬脚を現して、人気が失速して一年。そんなに政治家としてこの一年だけで急成長など出来ないだろう。 

政局的な発信力はあっても、政策的な実力はまだ半人前以下だろう。財務省や野党の言いなりになるのは目に見えている。あと熟成するまで10年間は必要。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、という1番実力社会であろう仕事において、『知名度・人気がある』というのが果たしてどうなのかが問われる所ですね。それも政治家としての1つの重要なファクターだとは思いますが、あくまで選挙で勝つ為の要素でしかありません。当選してからその先は?となった時に、これまでの働きぶりがどう国民の目に映るのか。石破氏で選挙で大敗した事実を踏まえて、じゃあ小泉氏なら大丈夫なのか?という問題。自民党総裁がその人物で自民党は選挙に勝てるのか? 

党内での勢力争いも総裁選を勝ち抜くには大事なのでしょうが、それで選挙に負けたらまた責任とって辞任となっては本末転倒です。国民目線に立って、選挙で支持を集められる総裁を選ぶべきではないでしょうか? 

国民投票だという感覚を持って自民党議員は投票すべきでしょう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、この状況で小泉進郎の首相就任は駄目。 

自民党も危機だが、 

日本と言う国や国民自体が疲弊していて進次郎首相を許す余裕が無い。 

もっと色んな事にゆとりがある時代とか、 

単純に自民党のイメージを払拭するだけの目的であれば、 

進次郎のような明るい首相が求められる事もあると思うが、 

今、国民の手取りが増えず税金や社会保障など色んな制度改正が求められ、 

且つ外国人政策の厳格化と自民党の再生が必要な局面で、進次郎は無い。 

ここはしっかりした政策や国家観と安全保障や国防の意識を持ち、 

しかも親中や親米民主党ではない保守的な政治家が求められるし、 

実際に参院選の民意もそういう結果が出ている。 

日本がもっと軌道に乗っている時代であればともかく、 

今の状況は規制緩和や明るい人柄でどうにか打開できるとは思えない。 

 

▲149 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏を担ぐ人が菅氏を中心にいるんだろうけど、今は国民の信任を失っている自民党だから利権争いの政争として首相になると叩かれ貶され偏差値アンダー40って言われて終わる気がする。 

政治と行政にアイデアと得意な見識も無いので自重の選択肢を選んでも良いかと。 

 

政治と金の問題でも政治資金パーティについて頓珍漢な回答しただけで何ら解決できていないのを国民が見逃すわけがないですしね。自分で言った公開と透明性ですら担保できていない。 

 

▲202 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏は人気や知名度では強みがあるが 

政策実務や危機対応の経験はまだ限定的 

総裁選のように全国的に注目される場では 

質疑応答や記者会見での即答力・論理の整合性が求められ 

経験不足のまま出馬すると意図せず失言したり 

政策面で詰められた際に反応に窮して 

イメージダウンにつながるリスクは高い 

 

戦略的には、まずは党内で経験を積み 

支持基盤や政策実績を固めてから 

次のタイミングでの出馬を狙う方が現実的 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が首相になった場合、周りが答弁の作文を作ってもそれだけでは国会を乗り切ることはできない。質問に対して臨機応変に対処しなければならない時が必ずある。環境大臣の時のようにセクシーといった言葉で誤魔化すことは許されない。まして外国首脳とのやりとりでは自分の言葉でやりとりしなければならない時もある。彼にその力量があるのかが甚だ疑問である。国益を損なうような事態になった時、彼を支えた議員達は責任を取れるのだろうか。 

 

▲197 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

次の環境大臣には、レジ袋の制度見直しをしてほしい。 

コンビニのレジ風景を見ていれば、この暑さの中を食材をレジ袋に入れずに包装のまま持ち帰っている人が大半。 

レジ袋を購入しないことで、昼の弁当を買った人は、弁当容器を乱雑に近くの自販機の付近に散乱させている。 

マナーの問題を指摘する以前になぜこのようなゴミ散乱に至っているかを考える必要があろう。 

進次郎がコンビニ弁当をひとりでベンチに座り食したとした場合に、弁当容器を遠くのゴミ箱まで持ってわざわざ歩くことは無いだろう。 

マイバッグを常に持っているスーツ姿のサラリーマン、作業員はいない。 

どれだけ多くの人が、日々レジ袋の購入に苛立った思いをしているか、容易に想像出来よう。 

次の選挙では、「レジ袋の購入を廃止します」と公約する議員がいれば、相当にインパクトはあると思う。 

そのような議員にいれば政党を問わず投票をしたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところ、国民は自民党の役割は終わったと感じている。だから衆議院も参議院も過半数割れをした。さらに今後その数は減っていく怖れもある。そういう時期に自民党総裁になったところで総理になれるかどうかもわからない。もしかすると少数野党に転落する可能性だってある。ここのところの党内のもめ事を見ても旧態依然のありさま。ダメだなこの政党はと思わせているところに誰も気がついていないのだろうか。こういう時期に総裁になることは火中に栗を拾う役目になるだけだろう。そんな損な役割を買って出る人たちもユニークだが、状況がまったく理解できていないんだろうね。その分析能力不足だけでも政治家としての価値はない。ただ単に若いころからの念願の総理総裁になるチャンスとだけ思っている人たちなんだろうと、そんな人たちが総理になるからこの国は沈んだママなんだろうと感じるね。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏にはしっかりした政治信念、政策に基づいた答弁書、スピーチ原稿を絶えずつくるひとが必要で、万一失言したらマスコミや野党の批判をかわさないといけかいから周りは大変だな。ただ彼の持つ行動力、発信力は、党内を変える力があるからね 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この国難のときに彼の勉強のために主要閣僚ポストを与える余裕などないのでは?人寄せパンダの人気とオヤジたらしのお人柄は認めますが、かつぐ神輿は軽くて○○がいいなんてのは過去のことであって、今わが国に必要とされている総理は、外交内政の広範な政策に精通し、自分の言葉で野党幹部や官僚と議論して政策立案を引っ張っていけるような高い能力を持っている人です。 

 

▲56 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「少数与党の時に急いで総理・総裁を狙わなくても、新しい連立の枠組みができて、与党が安定してから手を上げても遅くはない。」 

 

果たしてそんな日が来ますかね? 

 

自民党の利権や中抜き、腐敗や搾取、日本人痛め付けの為に今の若い人や働く世代は、どんどん自民党から離れているのに。 

 

岩盤支持層の今の70代80代がいなくなったらら、小泉父の時のように地滑り的勝利など、夢のまた夢だと思うのですが。 

 

まあ、人や組織も取り返しが付かない地点に来るまで自分が間違えた道を行っている、遭難していると、中々気が付かないものですよね。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは党内一致結束ばかり連呼していました 

本日は、横須賀、三浦の皆様の為にと堂々と言ってしまっています。 

恐らく民衆の拒絶感に気がついているのかもしれません。が、国民に向き合わない総裁など論外です。前回石破氏に回った票集めに動いているそうですが、見事なまでの後継者です 

多くの人がつきつけた石破政権に対する拒否感を全く受け入れないどころか、継続するおつもりなのでしょうね。では、選挙の民意はなんだったのか多くの疑問が残ります。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はパスした方が良いかと思います。 

要職を経験していないし、今回は自民党総裁が総理大臣になれる保証はない。 

それに未だ若いのでお父様の言う年齢まで待った方が良いと考えます。 

次の次を目指して、勉強して欲しいです。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の総理大臣を見て思った事は、いくら国会議員期間が長くても 

内閣の閣僚経験が少なかったのが、知らない事が多すぎて致命的だった 

のでは?ないかと思いました。それなりの閣僚経験は大事だと思いました。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は才能でやってる政治家。仲間は作りやすいだろうけど、高市さんほどの勉強はされてない感じ。高市さんは全ての分野に深く広く想いを持たれてる事、会見や演説でよくわかる。何となく中曽根さんみたいな感じ。 

小泉さんは親父様の子の感じかなと思う。 

親父様は敵を作っても信念持って良かれ悪かれ郵政民営化やったからね。。自民党反対勢力あってもね。。自民党総裁選は見もの。 

個人的には高市さん支持。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

迷っていたって総理大臣狙ってる人がそんな優柔不断じゃとても信用出来ないそれに現総理大臣石破退陣に追いやって、それでも知名度あるからって周りからチヤホヤされて結局周りの意見で出馬表明して本当にあり得ないある意味優柔不断な石破と同じ周りの影響受けやすい自分の信念がないって思いますこんな方が総理大臣になったら本当に日本ダメになりそうもっと自分の信念ハッキリ発言して欲しいものです。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経験があるとかないとか 

そんな問題ではありません。 

小泉さんに総理としての資質、能力はありますか? 

誰が見ても全くありませんよね。 

そんな人を担ぐなら無責任極まりないです。 

小泉さんは素敵だし良い人とお見受けします。 

それだけで、一国のリーダーは務まりません。 

やる気の問題でもないです。 

国会答弁で何を言っておられるのか 

聴くに堪えません。 

悪口では決して決してありません。 

生徒会長を選ぶのとは訳が違います。 

日本は余りにも有権者の能力が低く 

政治の無関心さが招いた結果です。 

どうぞ能力に太鼓判の押せる人を 

国民に示してください。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは茂木さん林さんの仕事ができるのを優先して欲しいです。 

人気で総理大臣を決めないでください。 

自民党ファーストの考えは進次郎さんの人気にあやかる!日本国ファーストの考えでやってください。 

この難局は仕事ファーストです、進次郎さんあたりが幹事長で、仕事ファーストの総理大臣を支える姿勢が大事。 

今回も人気で選んだら、自民党が終わります。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

議員をプレイヤーと例えるなら 

まだまだ未熟なのに 

総理総裁という、一国のマネジメントができるとは到底思わない。 

野球選手でホームラン王でもない 

なんなら代打要員ぐらいの実績で 

監督になるぐらい無謀な運営だ。 

また、答弁も納得感の得られるようなものでなく、全員にハテナマークが浮かぶぐらい謎めいた発言をしているような方に日本の今後を任せたくないです。出馬自体する事は自由意志ですが 

もっと自分の立ち位置や実力を客観的に見れるようにならないと信用がついてこないです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経験不足?なんの経験ですか?今まで自民の重鎮方がしてきた事が経験?そんな事は経験する必要は無い!もし進次郎さんが首相になれば、彼のやり方が日本の首相のやり方なんですよ。首相は誰かの代役では無く、彼を望む方がいるからこそ首相になるんです。どうなるか見守りましょう 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

変な答弁をする事に、反省する事は有りませんよ。堂々と発言したら、良いと思います。それが、次に繋がります。官僚が用意した答弁書は、鵜呑みにしては、いけません。自分で、PCやノートにその日の記録をつけて、生涯勉強する事をお勧めします。そうすると豊富な知識や経験に繋がります。首相になったら、派閥順送りでは、無く実力主義で選抜して下さい。自民党政治家で相応しい無ければ、民間の実力者を抜擢して下さい。それが、日本の為です。私は、小泉さんが、首相になったら応援します。ただし、靖国神社参拝は、中国や韓国と軋轢を産みますので、止めるようお願いします。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党なので、仮に進次郎氏が総理になったら、官僚のペーパーを読んでばかりの安全運転に終始し、進次郎氏らしさがなくなる恐れは十分ある。1回休んで農政改革に汗水たらすというのも相当大きな実績になろう(農民票は味方に付けたら心強い)。外務大臣になって夫婦で点数を稼ぐのもプラスにこそなれマイナスにはならない。急がば回れとも言うではないか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇規制の緩和でクビだらけに…経営者有利になり賃金も上がらず。T中の政策まんまでは?移民大国の米国の政策を真似て大混乱にならないか。本当に社会に出てサラリーマンしてみたらいかがか。内部留保がバブル期の3倍なのに、賃金で返さない経営者にクビの権利も与えたらどうなるか、経団連以外の方と話ししてみて下さいよ。 

 

▲81 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉ジュニアは今出馬するべきではない。 

不用意にボロを出し退陣を迫られるのが目に見える。 

といって親中派の林(リン)さんが総裁になれば日本が潰れてしまう。 

手遅れかも知れないが、自民党のためには高石さんしかいないのでは。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り。 

厚労大臣の時の削減率目標が、ボヤっと頭に浮かんできた数字だと言ったのはビックリしたし、それに類する発言も多い。 

 

反射神経的に思考するから根拠のない話になるんだろう。海千山千の海外の首脳からすれば格好の餌食になるに違いない。 

 

お父さんは、強い発言が得意だったが、相手の言葉を真に受けないでいなしながら返すのが上手かったがまだまだ経験不足。 

 

石破さんを選んで党が分裂しそうになったことを自民党議員はちゃんと考えて投票して欲しいと思う。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本が危機的な状況だと国民は思っている。 

そんな時にトンチンカンな答弁をする小泉氏を総理として国民として胸張れない。まぁ昔から言うことで世の中を変えられるのは若者・馬鹿者・よそ者という言葉がある。おもいきって、よそ者をすえてほしい。 

若者で馬鹿者は当てはまるが今までの自民党にどっぷりつかっている小泉氏では改革はできないと思ってしまう。 

親父の時のことを覚えているだろうか?国民はまたこの小泉という総理に国が踊らされるだけに思える。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若いから仕方ないところはあるだろうが、じり貧日本を変えれる人が総理になるべきだ。国会での討論を心配するより、周りのブレーンをしっかりした人を持つべきだ。自民党内から造反者がでないように抑えてくれる人を重要ポストに配置することだ。多くの総理経験者を利用することだ。 

 

▲17 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

バイアス無しに人柄はいいです。 

ただ、今は首相にならない方が間違いなく良い! 

年寄りらや財務省にいいように使われて終わるのは間違いない。 

もっと経験を積んで本当に国民のリーダーとなるべく今は修行の時です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党などはどうでも良い政党だけど、日本の首相たるものは、知性は必須条件、見識ある思考能力も必須、情報処理能力と文章理解力はもちろん、外交力も求められます。だが悲しいかな進次郎には何一つ備わるものがないのは致命的でありますね。  

 

全てに理解力がなくトンチンカンな言動の多さも問題だが、今の進次郎は県県会議員レベルなら許せる範囲の能力です。その程度ではこれからも首相などという夢は捨てて、地道に自民党の広報議員に徹すれば良いと思うのですがね。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ早いだろう。 

優秀なのか有能なのかは正直???? 

お父上の地盤看板鞄を引き継ぎ、兄上の知名度とともにあるだけだと思うんだよな。 

違う選挙区で出馬当選出来たのなら見直すけど、会話を交わした有権者としては返答に困る質問にははぐらかす、ある意味では優秀なのかも知れないけど正直、軽い神輿って意味で担がれてるような気がするよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

故安倍元首相は公開の答弁や演説では言葉の選択が上手く失言が少なく、しかも声も通りかなり説得力のある弁が立つ人だったが、それ以外で、今自民党に失言したり計算ずくでない興奮したり変な答弁をして後からごまかしたりしてない人なんてそもそもいるんだろうか。これは野党も同じだけど 

 

▲42 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

安定の林さんになってもらいたいです。小泉さんは、自民党の基盤が元に戻った時に登場すればいいと思います。現状を打開するには少ない経験値と失言が恐いですね。総裁=総理ではないのでここは内外に敵が少ない林さんですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新総裁で首班指名受けたら解散総選挙 

…ってのが、ここ最近の流れにも思う。 

 

そうなると、選挙結果を受け委員長を 

配分することに。 

 

自民党が予算委員長を獲得も出来そう。 

そうすれば、身贔屓でグダグダにも…。 

 

まぁ、予算委員長が幹事長になったから、 

立民でも別の人を出すようにも思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理だから変な答弁は出来ないんじゃなくて、国会議員そのものが変な答弁はしたらいけないよね。 

しっかり勉強して下さい。 

なんなら、国会議員も辞めてくれないかな。 

給料を税金から払ってる意味がない。 

自分達の生活も大変なのに、収入の半分は税金で取られるし。 

かと言って公共サービスが良くなったかと言われればそうではない。 

公務員の給料は上がるのも意味不明。 

国会議員の質の低下も甚だしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣、結局は新米価格は去年の三倍近く! 

環境大臣の時もそうだけど何も出来ていない 

むしろメガソーラーで大々的な環境破壊の基礎を作ってしまう 

何も出来ないでよく総裁選に出るとか考えられるもんだ! 

議員の仕事、法案の一つでも出して、 

そもそも経済も防衛も勉強しないと議員としての資格も無いと思います 

厳しいかも知れませんが、 

中国からも脅され、韓国からも内政干渉され 

移民で崩れかかっている日本を強く美しく作り上げる事が出来るのは誰か心配している国民のひとりの意見です! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに自民党が何十年やって今のめちゃくちゃな政治状況なんだから、こいつじゃ無理だろ~とか言わないで、一回今までの常識を取っ払ってこういう素っ頓狂なことやってどうなるのかやってみたら? 

GDPの高い1億人越えの国で、政治実績のない議員が総理になると社会はどう動くのか。 

もう日本はそんな大博打うたないとどっちにも転ばないでしょう。 

このままの常識でやっていたら真綿で首を締めるような現代社会は立ち直るのに30年かかる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党員投票で残るのは、高市と小泉だろう。 

決戦投票では小泉になるだろうが、果たしてそれで良いのか? 

岸田も石破、小泉で2回続けて結果が見えているだけに、国民が注目していて見え見えの暗躍も頭が痛いだろうな。 

小泉の当選後、今度は菅も岸田の好きなようにはさせないだろうしどうなるか先は見えないね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がやった事ってビニール袋を有料化したのと、備蓄米放出しただけやん? 

最近じゃ農家や農業代表者とテレビ対談を見たが、正直、あまり賢く無い応対しか出来無い! 

政治家として如何なモノなんだろ? 

人気が無い自民党や自民党議員が人気集め目的で担ぎ出すのは止めて欲しい。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会でまともな答弁をする自信もついていない政治家が、首相なんて目指すべきではないのでは。日本は議会制民主主義の国なのに、議会での答弁に自信がない人間がそのトップに就くなんて相当におかしいし恥ずかしい。ここ最近の首相で演説が比較的うまかった人、即興で自分の言葉で話すことができた人は岸田さんと石破さんくらいだと思う。あとは失言を繰り返してそのせいで死者まで出したり、官僚の作成した答弁の棒読みしか出来ないような人ばかり。 

こんな未熟な人が総裁選の有力候補になるような党の状況なのに、よく石破降ろしなんかしましたよね。 

 

▲45 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

何故ここまで小泉進次郎を買うのか。国会答弁だけでなく、過去にインタビュー等でも頓珍漢な受け答えをしている。この様子を見て小泉進次郎を総理にしたいと思う人はあまりいないと思うけどね。まだ早いとかという話ではなく本人の能力や器の問題だと思う。 

 

▲136 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんのイメージ→解雇規制の緩和でクビだらけに…経営者有利になり賃金も上がらず。 

わけわからん謎のリベラルな理由付けて、勝手に増税を繰り返すイメージもある。 

世界が転換しようとしてるのに、ソーラーとかEVとか環境として今さら更に推し進めそうなイメージもある、そして世界の笑いもの にされそう。 

 

基本的にはいま日本は人口減少だし、氷河期世代の生え抜きが少ないので一気に働き盛りが減る・・・だから今の世の中基本的には売り手市場で採用は活発化してます。 

 

ただその中で解雇規制を緩和したら、どんどん格差は広がるんだろうなとは思う。 

給与面や福利厚生等の条件を良く見せれる大手企業は、どんどん採用して、使えなかったらどんどん解雇すればいいと考えかねないと思う。 

 

今後も最低賃金を上げ続けるなら、インフレは今はまだスタートに立った程度でまだまだ上がり続けてアメリカを追いかけるんだろうとすら思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれほどメディアで『米大臣』を叫んでいたのに、舌の根が乾かぬ、米騒動が解決出来ていないにも関わらず総裁選ですか。米騒動を解決し、それを土台にして総理・総裁を目指しても十分過ぎるほど時間があるのに残念だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏に絶対に総理大臣になるなとは思ってない 

福島にサーフィンに行ったり本当に心優しい良い人だと思う 

 

だけどセクシー発言や様々な発言を聞くともう少し大人になってからの方がいいと思う 

変に恥をかいておもちゃにされるより今はまだしっかり勉強して将来に備えておくのがいいと思う 

 

人気だけで総理大臣を選んだら職を失ったりする人や場合によっては命に関わる可能性がある 

何で石破茂氏を総裁にしてしまったのか 

自民党関係者は先を見る目が無さすぎる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うおじさんコメンテーターとかおばさんコメンテーターは特に小泉さんの答弁がーとか経験がーとか何やかんやいちゃもんつけて落とそうとするけど、自分より年下の総理大臣が嫌なんやろ?年配の人ってそうなんよ、周りの年配者も若いと不安定とか言う。だけど、今までの年寄り総理が安定してたか??答弁が安定してた?だったら何でみんな1年で終わるんよ?結局、政治が安定するのは選挙に強い総理じゃなきゃいけないんやろ。小泉総理は選挙に強かったし安倍ちゃんはちょっと狡かったけど選挙に強かったから長期政権になったんだろ?長年コメンテーターとかやってて解らんのかなぁ??外交の場で危うい答弁なんてするわけないやろ。総理には外務官僚ががっつり付きまとうのに。結局世代交代するのが嫌なんよ、コメンテーターも。 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎がしたこと。 ・日本全国都道府県に今大量に作っている問題の中国産のメガソーラーの先駆け。名の通りメガクラスに森林伐採をし、中国産のメガソーラー促進。(上海電力が日本の電気を停めることも可能)熊大出没、国民何人も亡くなった。 ・スーパーの袋を有料化。結局ゴミを入れるのに何かと必要だから、結局日本国民にスーパーの袋を買わす。(一体発足から、いくらビニール袋代に使わされたんだろう。。) ・石破の配下の米大臣就任(この時点で、石破政権なので、信用などない。)→やはり操り人形で、外国米を日本にいれる政策発動。外国人は日本の米を安く食べる事が出来、動物の肥料になる米を日本人に食べさせ、米は高止まりのまま。 小泉進次郎ポエム構文集を皆さん見てみましょう。小泉さんの言語力がわかります。各国の首相と外交どころか、セクシーや、抱きしめてなど言われても一般人とも、コミュニケーション取れません。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ出るに決まっているのに出るとも出ないともハッキリ言わない、茂木氏や小林氏のように当選しなくてもはっきり態度を表明した方が好感度が上がる、後出しの方が有利なんて誰も思ってなどいない、小泉氏が出ないとだれも思っていない、今回は出ない方がいいという評論家もいるがそれは間違い、国難の今だからこそ小泉が出て維新や国民民主の協力を得て安定した政権を作るべきで民意は政権交代など望んでなどいない、立憲はじめ今の野党に日本を任せられない、自民党が一枚となり維新国民民主と連立すればいい。公明はもう連立の役目は終わった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年日本をダメにし続けてきた自民党の老齢議員の経験なんて今の日本に必要なんだろうか。悪しき経験でしかなく、むしろそういうしがらみを全部捨てたフルリセット色の強い内閣ができればまだ自民党でも期待が持てるかもしれないが、それがそもそもできる組織ならここまで日本を貶めてはないか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかんだ言われても石破氏はその道の「論客」ではありましたからな。経験があるだけに知識も具体性も持っていました。小泉氏は「瞬発力と発信力」だけは米問題で発揮されたようで…すが奥を突かれると弱いだろうなぁ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉・林氏は、石破政権の政策を踏襲するしかない。小手先で国民の目をそらそうとしても騙されないと思います。大きく方向転換をするしか手はないんじゃないかと。それよりも、石破氏の戦後80年首相見解を止めてください、石破氏の側近たちよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経験不足とかいう問題ではなく、そもそもセンスないし向いてない。親が政治家だから今のポジションにいるだけで議員立法はこれまで0の人に何ができるのか?ふざけた回答のみならずシンプルに素質も努力も何もかもが足りてないので無理です。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理は1回目は1年で辞任したが 

2回目は人が変わったように安定して長期政権を作った 

 

今の日本は長期低迷なので 

単に安定的な政治ではジリ貧が待ってるだけで 

トランプの様な剛腕が必要なのかも 

 

トランプは変な答弁しても気にも留めず 

反論には耳を貸さずフェイクと切り捨てる 

 

これくらいの図々しさがないと駄目な状態に 

日本は置かれているかもしれない 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたが変なコメントするのは日本国民全てが知ってます。迷っていたなら、今回は出馬しないのが正解でしたね。 

周りからチヤホヤされて、その気になって出馬するようですが、あなたには総理総裁はまだ早いと思います。これだけ自民党が危機的状況において、進次郎構文フル発揮は自民党が本当に終焉の時を迎えると思います。もっと様々な要職を経験してからでも遅くなかったと思います。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は高い支持率でいくが、次第に下降する。原因は派閥をまとめる力がなく、好き勝手に周りがやる。政策も派閥の邪魔が入り骨抜き法案。またくだらない法案を出して、支持率は下がる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に今の腐り切ったこの国のトップになれる器じゃないと思う。そもそも小泉さんに入れようとしてる党員はよく考えて欲しい。なぜ自民がここまで大敗したのか。それは税金問題もあるけど石破さんが総理になったことで自民党がリベラルになったからやと思う。やから支持者の多くが参政党などの野党保守に流れた。小泉さんはリベラルよりかつ能力があるとは思えない。まだリベラルよりやけど実務力ある林さんや保守の高市さんのほうがマシ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総理など誰がやっても同じ、自公民維新連立小泉内閣でいいでしょう。吉村を入閣、河野を入閣、小渕優子入閣、小林鷹之入閣、菅副総理、茂木・高市・林三役あとはブレーンのいいのをつける。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省の仕事も中途半端やのに投げ出して総理立候補ですか? 

そこは農水省の仕事を最後までやり遂げた方が国民からの理解も得られると思うけど? 

仮に総理になっても、あなたではとても日本を引っ張るリーダー的資質はないと思うよ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし本当に迷っているなら総裁選には出ないでほしいです。小学校の学級委員長を決めるノリですか?経験不足だとしてもモノは試しにやってみよう!と言える状態に余裕のある日本とは思えません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「衆議院の予算委員会は、いま委員長は立憲(民主党)なんですよね。そうなると、(首相が)変な答弁をしたら、立ちいかなくなっちゃう。小泉さんのお父さん(小泉純一郎元首相)は、『年金いろいろ』とか変な答弁しても、あの時は自民党が多数でしたから、数で押し切れたんですけど、いま予算委員会で変な答弁しちゃったら、それでアウトなんですね」 

 

そういう問題じゃないだろ。あの時は二大政党制やったから自民と立憲がやりたい放題やってたのは間違いないが 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁になったら、魑魅魍魎の連中を部下に使って、絶えず揚げ足を取られないか気にしながら、トランプ大統領達と付き合わなければいけないでしょう。 

 

若いから勢いはあるが、勢いを潰されたら終了だよ。 

焦らずに経験を積んだ方がイイと思う。 

1番搾りで、急に掌返しする人だって居るから。 

 

最近の人達は、責める時は強いが、 

守る時が弱いよ。反論をしないの。 

政治姿勢や政策を批判された時に、 

自分はこんな風に考えてると言えるかな? 

 

小泉さんに限らず「答えは控えさせて頂きます」が多過ぎ。 

政治家は、自分の政策を訴えてナンボのものだと思うのに、皆、答えを控えちゃうの。 

反論するから、この人はこう考えているのかと人間性が見えて来るけど、 

答えを控えちゃうと何を考えてるか判らない。 

 

マスコミが言葉じりを捉え過ぎるのも、 

どうかなー。 

完璧な内容でなければ意見を言っては駄目なら、誰も何も喋れないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やれやれ、答弁の心配ですか。 

 

今さらですが、私は石破さんの国会答弁が好きでした。知的で真摯で論理的で、面白くはないがわかりやすい。少なくとも平成以降の歴代首相の中では、最も魅力的な答弁をする力のある人でした。あ、まだ過去形は早いのかな。 

ほんとうに数十年ぶりに、テレビの国会中継を見てみよう(見たい)と思わせる首相だったと思います。もしかしたら角栄さん以来かも。 

 

その人を下ろして、代わりに、ちゃんと答弁できるかどうか覚束ないような坊ちゃんが出てくるのですか。 

なんで代える? 

 

このような人材の浪費、使い捨てを長い間繰り返してきたから、とうとう自民党には、まともな総裁候補すらいなくなってしまったんですよ。 

こんなデカい政党なのに、人が枯渇するなんて、情けない。 

 

いつまでも あると思うな 人材とカネ 

 

▲7 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ、プーチン、習近平などの海千山千にはとても対抗できまい。国会での答弁より首脳外交でうっかり発言すれば本当に大きな問題となるから、進次郎ではまだまだ危ない。今は立候補すべきタイミングではない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初当選の時から、総理候補などと言われて違和感ありありです。格好つけた話し方されたりしていて、自分を大きく見せよう見せようと、いっぱいいっぱい感が出すぎ。 

今は総裁なんて無理ですからやめてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農政改革なくして農家さんの悩みと消費者の悩みは解決しません。農政トライアングルを打破できる政策をしていかないと将来の日本国は食糧危機に陥ります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひ、立候補はやめていただきたい。国民、国家のためを思うのであれば。 

あまりにも言葉の選択が雑で稚拙、話にならないです。英語が話せると言っていたけど、そのLevelもお話しにならない。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相・小泉幹事長という話が出ていたと思いましたが、菅氏・小泉氏が石破首相を訪ね石破首相の退陣決定。何があったのでしょうか?急ぐ理由があったのかな? 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが総理大臣とかホント悪い冗談 

操り人形にすりにしたって 

それであってもムリ 

特に外交の場などでは操りが効かない咄嗟の対応が必要な場面があるのにどうする? 

世界の笑い者になるのは目に見えているし、それは彼1人の問題だけでは済まない 

今からでも出馬を止めるべき 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが小泉さんからは国の長として本当に日本国のために働く覚悟といった気概や器が全く感じられない。 

少数与党で首相目指すよりこんな時は後ろに控えて高みの見物ぐらいの計算してそう。 

真の改革派ならピンチはチャンス!で今こそ本気で動く時だと思うが。 

安泰与党では流されて終わるだけ。 

しかし周りに担がれ一応総裁選には出るが本人は当選しないと見積もっての出馬って感じ? 

総裁選出ること決めるのにえらい時間がかかったものだ。 

ただ自民党はじーさんばーさんいなくなると更に弱体化していく運命かと思うんで今回逃すと一生首相にならない可能性もあるかもね。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市になんかなったら日本は終わる。総理になってもいないなかで、出馬で円安になり、共同通信のアンケートでさらに円安になった。経済無視で、円安誘導して物価高をおこし国民を苦しめる。何も考えていない。 

 

小泉は、それに輪をかけて何も考えていない。どっちになろうと日本は終わり。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補はやめとったほうがいいよ。石破みたいに『ねばならない』と言ってもしないのから、自民党は潰れたんだよ。国民はよくみてるからね。能力のない人は総理大臣にならないほうがいいよ。これまでとは違う世の中にもうすでになってるからね。内閣支持率と選挙はもう一緒じゃないから。 

大臣で良いじゃん。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

横須賀市議から 出直したほうが… 

 

学歴がよ高ければいいというわけではないが 

 

てか ほんとコロンビア大学院修了? 

じゃぁ英語ペラペラなの? 

 

親父は郵便局を… 

息子はJAを… 

 

農機具は レンタル? 

コンバインの安くレンタルするとこがあったら 是非とも借りたいわ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏は金正恩について、 

「同世代だから仲良くなれる」という趣旨の発言をされたと記憶している。 

 

金正恩も独裁者の経験なく若くして独裁者になったのだから、お互い気持ちが通じるかもねー 

 

確実に日本は終る。けど。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎のおやじ 小泉純一郎も「一発キャッチフレーズおやじ」だった。「郵政改革に反対する議員は全て抵抗勢力と見なす」とかアメリカのイラク攻撃の大義名分「フセインは大量破壊兵器を所有しているかどうか」で「そんなこと わかるわけないじゃないか」とか 答えにもならない答えを叫んで、それで当時はそれで通っていた。今 小泉進次郎がそれを叫んだら、野党から めちゃくちゃ叩かれるだろうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「変な答弁したら立ちいかなくなっちゃう」 

 

ほぼ確実に変な答弁はするでしょう。 

それが分かっているから多くの国民が首相になってほしくないと思っています。 

その多くの国民の望みを忖度してくれる事を祈るばかりです。 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく自民党議員は選挙に負けた原因は石破の不人気と裏金問題だと思ってないか?負けの本質は自民党が左傾化しているのと、増税で手取りが減って国民が苦しんでるからだよ。 

そこがわかってない以上、誰が総裁になっても同じと国民は判断します。海外に金をばら撒くなら減税するなり、日本国民のために血税を使えよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏に特別な思いは無いが、彼の実力が世の選挙民に過信されているのは確かで、純一郎の息子だから何かやってくれるだろうという過度な期待が蔓延している。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲議員って大変だよ。 

身の丈に合わない事を半ば強制的にやるしか無い立場に追いやられ、 

能力も学力も無いのに 

あるかのように振る舞わねばならない。 

 

解らない事をやり続ける、 

理解出来ないのに椅子に 

座り続ける才能がなければ 

世襲議員なんて務まらない。 

 

政治家、政治業を家業稼業にするなんて 

意味不明。 

 

私の家は政治家業ですって言う人がいるが、 

恥知らずなんじゃないだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地頭も大切です総理には。 

この方がどうなのかは世間の方が分かっているかもしれません。 

日本の将来を託せるか、ちょっと心配です。 

 

▲106 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあな、言葉一つで野党もマスコミもフリー活動家も喰らい付いてくるからな。確かに大変な任務だよ。本当にやる決意があるなら大丈夫だよ。だけど老練の伏魔殿たちからのヨイショで担がれて総理を目指すならイバラの道が待ってるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが諸外国のトップとやりあう姿が想像できません。 

作られた人物像に惑わされずに選んでほしいです。 

石破さんは諸外国との交渉が全くできてませんでした。寧ろ逃げていたと言っても良いと思います。国内だけのことをしていれば良いというわけではありません。石破さんは国内のこともまともに出来てませんでしたが。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市と進次郎じゃ実力差がありすぎる。常識的に判断すればどう考えても高市だろう。 

だが自民党は党内の論理で決める。そもそもそこに問題がある。 

自民党は次の総選挙で潰そう。 

なんせ石破を総理にしたくらい判断力がない政党だ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE