( 323994 ) 2025/09/13 05:20:51 0 00 =+=+=+=+=
新浪がメディアで「プロ経営者」と報道されることに強烈な違和感を感じていた。
理由1→売上が上がらない 彼がサントリーのトップに就任して以来、売上は毎年数%しか上がっていない。プロ経営者であれば、YoY15%増は必達の数字。
理由2→新しい物を生み出していない 「新浪が発案し産み出した物」がない。プロ経営者は「新しいものを作り上げ莫大な利益を狙う」が、それがない。ユニクロの柳井さんやソフトバンクの孫さんとは全く異なる。
結論としては、新浪は「プロ総務部長」と呼ぶべきだった。
▲3270 ▼159
=+=+=+=+=
事の発端となったサプリも、海外で買うと安いからという理由だと言っていますね。基本的にお金に卑しいタイプなのでしょうか。やりたい放題の生活を送りたいという欲望を満足するためでも、自分のお金はできるだけ使いたくないというタイプの人はいます。そして、その手の人はどこかで不正を働く人になりがちなのも、よくある話です。
▲2344 ▼19
=+=+=+=+=
国内で当該製品を扱う業者がコメントしていたけど、別に国内品が殊更高いことはないと話していたし、それこそ中身の安全性やリスク等を考慮した場合、わざわざ海外品を購入する理由が分からないと。しかも、新浪氏くらいの人物であれば、そういったリスク絡みのことは十分配慮しているだろうから、余計疑問を感じるとのこと。自身は、重ねて潔白と言っていたけど、どう考えてもおかしいし、別の理由があったことはほぼ間違いないのでは。
▲434 ▼5
=+=+=+=+=
細かいことですが、写真の左手首に数珠のようなブレスレットを巻いています。他の写真でもアップルウォッチと共に巻いているのを見かけるので、いつも身に着けているんでしょう。普段見かける中でこういうのを着けてる方はたいてい輩のような人が多くて、あまりお近づきにはなりたくないタイプ。基本はそちらの気質の方なのではないかと思います。あまりそういう偏見を持ってはいけないのですが、ご実家のお仕事を知ってなるほどと思いました。
▲498 ▼21
=+=+=+=+=
やってることがカルロス・ゴーンと同じですね。 社有資産と称して実態としては、自己所有に近い専有物件ならば当然ですが賃料の支払いはあったのでしょうね。 無ければ、給与所得または贈与として課税されることになりますよね。 今までは政府関係の仕事などをして新波氏を庇う後ろ盾もあったでしょうが、これからは過去の不適切事象も含めて詳らかにされるでしょうね。 この人にはノブレス・オブリージュ(高貴なるものの義務)という信念がなかったのでしょうね。
▲111 ▼3
=+=+=+=+=
色々な人間を足場として、サントリーの会長まで登り詰めた事はサラリーマンとして凄い事だと思う。本来であれば自分以外の人達に思い遣りや、優しさがあって、自分自身を律する事が出来る人間だったら、素晴らしい人物と評価されたでしょう。結局はお金が全ての人間だったのでしょう。これからもっと酷い事が出て来るのではと思う。
▲1617 ▼17
=+=+=+=+=
大企業なら役員用のコンドミニアム位持ってるかもしれないが、この人の場合使い方が極めてカッコ悪い。商事時代から一貫して嫌われキャラで、本人は「悪口は暇人が言うもの」「悪名は無名に勝る」が口癖だったらしいけど、晩年に悪名が広まって新浪氏も本望でしょう。後は盆栽でも触りながら余生を過ごして下さい。お疲れ様でした。
▲1475 ▼24
=+=+=+=+=
私、まだローソンの社長の時の新浪さんの講演、っていうか、20人くらいのセミナーみたいなのに代理参加したことあるけど、人柄のいい人だなあってのが第一印象。 でも、今振り返ると、パワポのページめくりはお付きにやらせたり(自分でやれよ!)、自身の成功体験から、かなり押し付けがましい説明だったような。人柄のいいイメージも、慇懃無礼だったのかなあと。 今回の件で、周りがずっと悶々と思ってたことが露呈していったのかなあって。
▲887 ▼23
=+=+=+=+=
ローソンもサントリーも、早くこの物件について新浪さんを訴えないと会社が傾きそうだな。消費者を相手にする商売だからイメージダウンすると影響が大きくなる。ライバル企業も多い業界だから、対応が遅れると取り返しがきかなくなる。消費者にとっては、ローソンもサントリーも必需品ではないし、セブンやファミマ、キリンにアサヒなどがあれば別に困らないです。 さぁこの件をどのくらいのスピード感で対応するかお手並み拝見ですね。
▲477 ▼12
=+=+=+=+=
本人と側近だけが知ってるってのは疑問 CFO(居るのか?)や財務部門は絶対に知っているはずだし、物件購入時やハワイ旅行も会社経費使ってるはずだし、物件登記の際は海外担当の法務部門、何なら外部の監査法人だって絶対知ってて、社員が使えないなら福利厚生目的では処理出来ないので、確認入れているはずです。
これら全員が側近に含まれてて、ハワイに招待されてるなら、そもそもローソン終わってるって話です
まぁ、過去の話で、今も物件を保有してるなら処分するべきかと
▲714 ▼17
=+=+=+=+=
いっときはこんなやり方でも業績は伸びたのかもしれないが、長い目で見たらどうかなぁー。サントリーなんて昔からの職人さんや現場がものすごく歴史を大事に自社を大事にコツコツ育てて来ていたのに。最近、おかしくなってきていたのはファンは気がついていた。食い物にされる前に辞任は正解。それにしても今の日本の経営陣。こういう輩を連れてくる前に、自社にも能力のある社員は一杯いるでしょう。安易に連れてくる前に執行役員達の能力、努力を疑う。
▲693 ▼11
=+=+=+=+=
購入した価格より物凄く価格は上昇しました。投資としては大成功です。コンドミニアムは何に使ったのでしょう。同じ様な事をしている企業経営者はいくらでもいます。ゴルフ会員権に法人会員権があるのは不思議。日本の会社の役員はゴルフ場の会員にもなれないほど報酬が少ないのが現実です。最もゴルフ場も役員が交代すると名義変更のお金が入るので現状が良いのでしょう。
▲263 ▼41
=+=+=+=+=
新浪氏の企業経営実績を高く評価する声があるが違和感大。
それは即ち「業績さえ上げれば、少々のコンプラ違反・疑義、ハラスメント行為・疑義があったとしても大目に見るべき」と言うに等しいのだから。
この20年近く、こうしたことから決別する為に日本企業は諸々のルール整備やガバナンス正常化に注力してきたのではなかったか。
新浪氏の行く末は、これまでのこうした流れが企業や経済団体の単なるポーズだったかが露になる分岐点、試金石となる。
▲236 ▼4
=+=+=+=+=
ローソンを去る直前は、目先の利益を上げるために明らかに投資を怠っていましたね。 当時家庭用PCのメインメモリの主流は2GBだったのですが、 ケチって1GBしか搭載せず、おかげでデータ通信中はメモリ不足でスワップが起きまくってフリーズしまくってました。 当然ハードディスクも過負荷となり、故障というか3回も寿命になりました。 店舗の業務を司るコンピューターでそんなことをするものだから仕事が滞ってたまったものではありませんでした。
▲92 ▼3
=+=+=+=+=
慕われ信頼され、いい仕事をして会社での評判がいい方は、そういうよい部分だけが目立ち、話題となり、評判はうなぎ登りです。 ただ、何かの拍子に一度でも悪い部分が見えてしまうとそれはもう大騒ぎです。 今までの評判の反発でアラ探しまで始まります。 それまで好意的だった方は妬みもあってか目をつぶっていたり、見て見ぬふりをしていた出来事を大げさに吹聴すると思います。 悪いことをすれば必ず見ている人、気づく人がいます。 10年かけて得た信頼も、たった一度の過ちで一瞬のうちに信頼を失います。
▲231 ▼34
=+=+=+=+=
新浪剛史氏報道をみるに、テレビCMは合法的なみかじめ料なんだと思わされます。前々から「なぜ有名過ぎる企業が多額の費用を投じてテレビCMを出し続けるんだろう?」と疑問に思ってましたが、企業の偉い人の痴態を報じないようにするためだったのかと合点がいきました。 新浪さん、体を張って教えていただきありがとう〜
▲392 ▼5
=+=+=+=+=
しかし、世の中の企業、特に同族会社なんかの保養施設については良く実態を調べた方が良い。保養施設でありながら、多額の金をかけて豪華な施設が建造され、実際に使用しているのはトップだけというそんなところが、結構あるのではないかと思う。 一般社員の使用実態の無い施設は会社の経費で支出することが出来ない等のルールを策定し、適用を厳格化するべきだ。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
今までは大金を放送局や新聞雑誌に投下する大広告主のサントリー会長だったから数々の醜聞を把握していても大メディアは忖度して黙らせる事ができたが、解任されて実質タダの人になったら次から次へと下劣な醜聞が出てきました。中には大麻疑惑より悪質な傷害沙汰や利益相反行為などがあり、そちらの捜査も必要ではないかと思います。
▲183 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンぐらいの大企業であれば多くの会社が経営層専用の宿泊施設を持っていると思います
(一般社員とは違い)いつでも要人とのお付き合いで使えるように、一般社員は知る必要もないから知らせないだけ たぶんうちの会社にも(私は知らないが)そういう施設はあると思います
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
新浪氏は、元大手商社マンで、大企業のリソースを活用して、事業の軌道にのせるのはうまいのかもですけど、ゼロから事業を作る人ではないのかなと思う 潤沢にある資金などを活用してたので、会社のお金でコンドミニアムを取得して、会社資産でありつつ、ほぼ本人が私物化してた感もあるし でも、数字が出てたので周りも言えなかったのではないかとも
サントリーも経営手腕は?にすでに感じてたのかもしれないし、帝王学みたいのをサントリー創業家に伝授してほしいと当初あったのかもだけど、違うかなみたいな感じで、すでに、いなくなっても大丈夫と踏んで、早めに辞任をつきつけたのでしょうね 現に社員も新浪氏いなくなっても問題ないと思ってる人多数ですし
まぁでもこれまで十分稼いだしあとは余生過ごせばいいんじゃないと思いますし、お金はあるけど人望ないので、寂しい人生になるかはその人次第かなと
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
昔から手相人相でその人の人生観を占っていますが、経済界にしては一寸異相な強面の方がトップの座に永年おられるなとの違和感を覚えていましたが、なるほどやはり表には出ない裏の物語がちゃんとあったようですね。なにしろ生活のために上に対してご注意的物の言えない日本の会社や公務員仕組み。これまでは、先輩後輩の感覚で何とかやって来れましたが、IT・AI・SNS時代の人間関係が薄くなりつつある社会では、何か瑕疵があればすぐバレるようになりました。世間に顔の熟れた上層部の方はご注意ご注意。週刊誌も狙っていますからね。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
人間、悪いことは出来ないですね。 まぁ人相を見ればだいたい分かりますけど。。 こんな方のミニバージョンなんて、身近にもいますからね。
しかし、どのようなところが評価されたのでしょうか。 本当に理解に苦しむんだよなぁ。
小中学生にイジメはダメ、とか言いながら。 結局いじめっ子がのし上がる日本社会。。
どうにかしてるぜ。
▲396 ▼1
=+=+=+=+=
結局は、剛腕でのし上がった人だから”蹴落とされたライバル”や 切り捨てられた上司や部下など”敵”は多くいたでしょう。 そういった人たちやそれを見ていた人が新浪の恥部を暴露し始めた、 人って弱った時にここぞと攻め立てられるが、新浪もそうなってしまった。 本人が言っていたがクーデターだと、サントリーはまさに暴露による クーデターと言っていいでしょう。 まぁ、とどのつまり新浪は人望がなかったということでしょう。
▲158 ▼3
=+=+=+=+=
東富士ゲストハウスは加盟店の研修や社員の研修、試験施設として、また加盟店の福利厚生施設として十分稼働していたと聞いた。それを新浪氏が稼働率が低いから売却した。ならばハワイのコンドミニアムの稼働率はどうだったのか?10年毎に加盟店オーナーにはハワイの旅行があるがこのコンドミニアムに行った事があるオーナーはいないと聞いた。また都道府県のトップであるマネージャークラスですからこの施設の存在すら知らなかったと誰もが声を揃えて証言していた。ところが新浪氏の家族は度々利用していた。会社の保養施設では無く、明らかに個人的目的で購入し、利用していたのは紛れもない事実だと思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
いまここに明かされている不祥事は、金髪写真を除いて、既に報道されたものが殆どだろう。問題は、それらの不祥事が後追いも深掘りもされることなく、うやむやになったことだろう。 新浪氏が槍玉に挙げたジャニー問題も、記事になって一時的には問題となったにも拘らず、外報でほじくり出されるまで後追いもなくうやむやになっていた。 つまり、新浪問題はジャニー問題と同じ軌跡を辿っている。マスコミはこれにどういう回答を提示するのだろうか? 結局は、サントリーという大口の広告出稿元に対する忖度や、経済同友会、日本生産性本部、その他の政府機関委員などのご威光に目が眩んでいたということなんだろか?
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
宴席でパンツ一丁になり、気に入った女性を執拗にベッドに誘っていたとする報道に対し、本人が何らの法的措置も取らないのであれば、経済同友会の代表理事には極めて相応しくない倫理観を有する人物であると見做されるので、社会的常識を伴った同会の真摯な判断を待ちたいと思います。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
この方もすっかり変わってしまいましたね。初めてテレビ番組に登場した朝生の頃は日焼けしたスポーツマンにた笑顔の似合う好青年の印象でしたが、カリスマ経営者などと呼ばれ、財界や社会的地位も上がっていく中で、段々と目つきが悪くなってきた。どこか原田永幸氏に似ている気がします。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
ローソンは三菱商事の100%子会社で、この方は三菱商事からの出向のはずだが、三菱商事のガバナンス体制はどうなっているのか?
・子会社が2億円の海外保養所を購入することにローソン取締役会への事前報告・議論はなかったのか? ・出向社長は出向先でプロパー社員の手前、模範的ふるまいが求められる立場でありながら、このような騒ぎを起こしていたことについては重大なコンプラ問題であり、親会社宛にコンプライアンス通報ルート等を通じた通報がなかったのはなぜか? ・三菱商事社員として出向先での公私混同なふるまいとセクハラはコンプラ案件として普通に懲戒の対象となる案件だと思われるが、三菱商事は黙認していたということか。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
なんか、経営能力はあるかもしれないが裏では、言ってる事と実際にやっている事が、真逆で信頼出来ない。お金の使い方が見苦しいし、近年調子に乗りすぎたかも。暴走する前に今回の件等明らかになって良かったです。もしかしたら、社内でもワンマンだったかも知れないし、誰も彼に鈴をつける事が出来なかったのでしょうね。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
オーナー企業でもない限り、社長だからと言って勝手に何億もの利益を産まない資産の取得ができるものなねか? 取締役会、監査役会、コンプライアンス担当部門は機能不全だったのか? 上場企業では無いにしても、ローソンには株主もいる訳で、全てが機能不全だったとしたら、 雇われ経営者の新浪さん以外にも責任取らなきゃいけない人多数じゃないのかな。 新浪さん、マックやベネッセを歴任したポンコツ経営者の原田さん等プロ経営者って本当は成立していないんじゃ無いかと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
新浪のパワハラが白日に晒されるのを見ると、ローソンという会社自体がコンプライアンスやガバナンスで問題を抱えている企業だということがよくわかる。親会社の三菱商事に忖度して、そこ出身の天下り幹部に何も物申せないようであれば、同様のパワハラ事件は将来も発生しうる。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
サプリメントをあれだけ販売してるわけです。 この手の業界における注意は当たり前に持っていなくてはなりません。そんなの私たちレベルでもわかるし、アンテナはってます。 だから、わからない、怪しいかもと感じたら、使わないんですよ、みんな。 知らなかった、じゃあ済まないことと言うことも理解されてるはずです。 何より、超一流の経営者として名高い人が、知人の、、、みたいに、人のせいにするんだね、ってことに、すごく残念に感じました。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
ローソンは三菱商事グループ。三菱商事は色んな業種へ経営者を創出していくことを経営の柱にしている。新浪も三菱商事からの紹介で社長となったし、これは三菱商事グループ全体の経営者人材輩出の汚点不祥事と言えるのではないか。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
会社施設の私物化なんて、オーナー企業の一族、それに近い人間たちには普通のことですよ。 私もオーナー企業で働いていますが・・・ オーナー一族の高級邸宅も高級車も会社が経費として払っていますね。 名義は会社の所有になっていますが、その実、オーナー一族の邸宅なんて良くある話です。 税金対策として、会社に買わせて格安で借りる形をとる方が有利なのです。 一般市民が増税で苦しんでいる中、こういうところにメスを入れてもらいたいものです。
▲97 ▼8
=+=+=+=+=
新浪さんはローソンではやりたい放題だったみたいですね。 三菱商事から放し飼いになって暴れ馬になったのでしょう。 新浪さんの消費期限はローソンで切れていましたね。 それとも三菱商事ですでに…… サントリーは武士の情けで誉めていましたが、実のところはホッとしているのでは? 早く退場して欲しい一人です!!!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
新浪は航空会社のクレーマー顧客リストの上位にランクされてるらしい。 真偽の程は定かではないがXのポストから。 事実として噂自体は色々ある人なので敵は相当多いのだろう。
なお、彼がサントリーの売上を上げた功績をたたえるコメントもあるが、サントリーは新浪が社長に就任する前から売上を上げ続けていた。 新浪はトレンドに乗っただけだし、ハイボールなどの革命を起こしたのも就任以前の事。 つまり、何もやってない...とは言わないが、何もやってないに等しい、会社の金を私物化したエセプロ経営者。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
クーデターとか色々言われている新浪氏ですが、終わりの始まりという事態に陥っているのは、人望のなさとビジネスにおける焦りからの功名心。自らの成功のためには、裏切り、部下の手柄のを奪う、できない部下に罵声を浴びせる、気に入った女性にはセクハラをすると、ほぼ犯罪的なことのオンパレードとなる。こうなると経済同友会としても辞めていただくしかないと。 まだだ新浪劇場を続くということですね
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
カルロスゴーンも似たようなことあったけど、いわゆるプロ経営者(本当にそれに資するかは置いといて)と呼ばれる人って、まあキャリアアップしてその地位を獲得した人で、創業者ではないんだよね。なので、高額給与といっても、孫さんとか柳井さんのような創業者とは資産も何もかも違いすぎる。 でもそういう創業者と付き合うことになるから、なんで自分はこんな凄いことやってるのにこの程度(と言っても億単位なのですが汗)の見返りなんだとなって、結果、会社に不動産買わせたり、プライベートジェット手配させたりするんだよね…。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと問題が混同されてるし、綺麗事な気がする。 会社の施設の私物化、これは問題だよね。 でもこういうのって中小企業の社長だって珍しくない。 女性を膝に乗せての件は、女性から訴えられてるわけでもないし、会社の施設内で行なった事は不適切だけど、行為自体は毎晩世界中で行なわれてるだろうし。
最終的にはローソンの役員会の判断だろうね。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
これだけ名だたる大企業のトップを務めてきた人がハワイの2億円のマンションを会社に買わせて使うって、単純に日本のプロ経営者は貧しいなと言う感想。 だからポジションにしがみ付くんだろうな。 目標や実績ベースではなく、横並びの「適正金額」で報酬が決められる。ケチすぎる株主と嫉妬が深すぎる外野、業績をまともに図れない企業制度、病的にも思える。 アメリカなら数十倍、数百倍貰えてるだろう。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
>(ペントハウスなどは)新浪自身は過去に業務で使用したことはありますが、配偶者を伴ったプライベートな利用はございません。
配偶者を伴わずプライベートな利用をしていたということだろう。業務のテイで。サントリーも就任前の疑惑の弁明なんか大変だね。それもこんな論法の。警察に捜査されてすぐサントリーは切ったところを見ると、サントリーでも色々やってたのかもしれない。
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
たしか日産のゴーン氏も同じようなことをやっていた。自身の貢献に対して見返りが過小だという意識があるのだろう。当然、社会的には批判されるべきこと。ただ内部にいると、こういうことは仕方がないし、『上にしか見えない景色がある』として割り切れないと生き抜くのは難しい。割り切れると『アイツは広い視野で現実を見られる』と言う評価になるからね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これはどこの上場企業も思い当たることはあるだろう。最近は無駄を省くことの一環で大人しくなってきているだろうけど接待の為の物件所有はある。 役員でもない部長クラスの役職ですら、地方出張をすれば専用車をレンタルしてイベントがあればそのチケットを取らされたもの。 新浪が今叩きやすいと、過去のただ帰った女性を女性トラブルと称したり、VIP用物件を私的利用として報道することがジャーナリズムか? 大麻のネットワークを徹底的に洗い出すのがそうじゃないのか。 私達は社会正義を求めるジャーナリストではなく週刊誌です。と公言するなら納得もできるが。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
業績上げればなんでも有りの留学してても昭和形の思考、英雄色を好むというが、嫁も秘書にCAと仕事がらみでしかないだろう。最近のか経営者は英雄薬も好むという、だから海外出張が好き。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌に出ていた写真一枚でアウトでしょう。 一流企業の社長・会長を務めて経済界の重鎮として活躍していた人とは思えない。 今になって色々な風評が露出していますが水に落ちた犬は叩かれる。 でも本当に色々な悪評が出てきました。 今後の対応に興味があります。
▲111 ▼0
=+=+=+=+=
役員が、自分の勤める会社の減価償却明細に目を通していないことは職務怠慢である。しかしハワイのコンドミニアムは、値上がりこそするが値下がりすることはない極めて優良な投資物件でもある。ローソンに損は、無かったのでないかな。
▲51 ▼57
=+=+=+=+=
ハワイの物件は接待ルームなんじゃないかな。 本人がどのくらい利用していたかはともかく、取り引き相手のキーパーソンを満足させるために内々に招待していたことは十分考えられる。 どっちにしろグレーゾーンな存在ではあるんだろうけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンにいた頃からこういう噂はあったのに、サントリーが経営者として招いたのが一番の不思議だった。 サントリーのあの人も知っていただろうし、それを許容してたのなら同じようなことしてると考えてもおかしくない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この人の悪行は「内部告発」で今後ドンドン出てくるだろう。 特に「パワハラ」「セクハラ」「何でも私物化」、 特に私生活の乱れ、女性問題で告発をうけることだろう。 サントリーももっと早く手を切るべきであった。
▲133 ▼0
=+=+=+=+=
こういった私物化や(株主総会を通さない)企業の投機は役員報酬として経理処理すべき。 そして、議決で決められた以上となった報酬分は損金算入を認めてはいけません。 これが本来の正しい財務処理です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
既得権益を得た者が一度でもそれを手放してしまうとボロボロと不正義が出てきます。それを恐れるから死んでも離さないという事案、「その人の人格を知りたければ簡単なことだ、権力を与えればいい」ルーズベルトが言っていました。全くもって、その通りだと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今迄は権力者で問題行動が有っても物申せなかった状況が 今度は大麻疑惑でサントリーの会長辞任そして同友会の会長の座も怪しくなってきた そうなると忖度する必要は勿論自分が被害が被る可能性も無くなるので ヤバい話あ真偽はともかくあれこれ出てくる状況になって来た
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
新浪さんも同様、今の地位に成りあがる過程ではコンプライアンスの中を表現上良くないですが上手く切り抜けてきた時代の人で女性・薬物がまだ捨てきれてなかったのでしょう。悪くいえば時代錯誤の古い体質の方で助さん角さんもういいでしょう、の人です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この報道が事実ならば経済同友会の代表幹事に留まり続ける意味が不明である。経済同友会がこれらの常軌を逸しているとも思える行為を容認していると思われるのは、一般的にはマイナスにしか働かないように思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ハワイの高級保養所(本件コンドミニアム等)は、現在どうなっているのだろう?今も保有しているのか?購入時期と売却なら売却時期、使用した経費等をローソンに取材したらどうだ?もしかしたらハワイ以外にも購入物件はあったかも?サントリーでも同様に保養所物件を購入しているのか?いろいろ取材ネタはありそうですね?突っ込み期待してます!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この話が事実だとして、いつからこんな人格に問題のある人間が財界のトップになれるようになったんだ?昔は人格者でないと役員になれなかったのに。これらの会社は極めて情けない会社だと言わざるを得ないな。サントリーもローソンもダメだな。ついでに三菱商事もかな。給与が高くて有名だが。株を買おうかと思った時もあったが、あまりに平均給与が高いので、こりゃダメだと思って双日を選んだが、正解だったな。(笑)
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
上品な会社の上層部が新浪氏の荒武者的根性を利用して、従業員を異常な叱咤のみで会社の成績を伸ばしてきたが、裏では貧乏人根性丸出しで甘い汁を吸ってきた。そのメッキが剥がれたと言うことで、元々人格的に問題の人を会社のトップに据えたローソン、サントリーのオーナーも反省すべきだ。 経済同友会はサントリーの会長として選任した代表幹事であり、政府の委員は経済同友会の代表幹事であることから選任されたものだから、これら全ての役から外れて当然である。考える余地はない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
新浪氏のニュースはネットだと盛んだけど、テレビ・新聞のオールドメディアはもの凄く静かなんだよね。 やっぱり退職したとはいえスポンサーとしてローソンとサントリーが関わっているから、刺激したくないんだろうな。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
次から次へとよう出るわ出るわ、止まらないなぁ。これから彼の人生、どうなっていくのだろう。自ら蒔いた種とはいえ、週刊誌のネタに事欠かない。彼らに一度狙わられてしまうと、とことんやられてしまう。名実ともに地に落ちるとはこのことなのだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
経営破綻したNOVAの猿橋社長を思い出す。ビル最上階の街を一望出きる100坪程の社長室は、豪華なシャンデリアに照らされ、高級酒が並ぶミニバーを併設し、奥には浴室、ベッドルームが隠し部屋の様に備わっていた。改装費は6000万円、賃料は270万円。その存在は側近中の側近しか知らず、会社を私物化していると批判を受けた。猿橋氏は社員積立金を横領したとして実刑判決を受けている。新浪氏もハワイのコンドミニアムは、側近中の側近しか存在は知らず、新浪氏が私物化していた物であったと思う。コンドミニアムは会社の経費で落とされていたのであろうか?福利厚生費は原則非課税だが、すべての従業員を対象とした福利厚生にかかった費用でない場合は課税となる。課税・非課税どちらで処理されていたのであろうか?法的に問題無かったか?いずれにせよ、会社を私物化するような経営者は、プロとは呼べず、経済同友会の代表幹事に相応しくない。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
一気に成り上がってしまった人は、やはり金と女性なんでしょうね。やりたい放題のために、地位を手に入れたい人は今も昔も変わらないのですね。他にエネルギーを使えば素晴らしい人格と功績を残して徳を積んだことでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう会社の福利厚生なんてシステム辞めたらいいんだよ。 今回がどうなのかは記事からはわからないけど、結局経営層の脱税に近い私的利用を誘発するだけの制度でしかない。
増税だの減税だの言われてるけど、もっとシンプルに平等に税金をとれば減税できるでしょ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーロコモア、1ヶ月約5千5百円。高いですよね。 夫の母が定期購入してたけど、大腿骨骨折してそのまま施設に入ったので、余ってたのを親にあげたら、こんな高いの買ったことないと喜んでた。 セサミンと言ってもゴマでしょ? 海外の品を見習ってほしい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
全員とは思わんが、経営者、金持ちの本性の一つがこれなんだろ。 ゴーン辺りから、政治経済芸能で、同じような構図が何人繰り返されたか? しかも、大体が他責に逃げ、ただただ被害妄想を喚く奴らばかり。
結局、こんな連中が社員の生産性を奪って、その上、低まりを社員のせいにして更に搾取してきたのが、この日本で繰り返された経済、ってだけじゃないのか。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
これが真実なら品性下劣と言わざるを得ない 私物化、低俗、権力の濫用…とても会社トップのやる事ではない カルロスゴーンも真っ青な行状 こういう人の社内処理を専門にやらされる担当者がいる点でも良く似ている
ローソン時代というが、サントリーが見抜けなかったのは意外でしかない 相当な噂になっていたはずだし、スカウト時点で洗い出されないはずがない サントリーはありがちな事、普通の事、と考えていたのか
日本組織は相変わらずの、上に行くほど無能になるという典型を演じている 戦後の反省でそういうトップはダメと皆で誓ったのではないのか 三菱、サントリー、という代表する企業でこれでは凋落も仕方ない
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
>社の費用で設えられたものであるにもかかわらず、社員への「保養」とはかけ離れ、己の欲望を満たそうとするかのような使用実態――。
一度悪い方向で報道されると、立て続けに悪い事が報道される見本みたいな人ですね...。 今まで45歳定年制やジャニーズ問題などを言って反感を持った人も少なくないでしょうから、そんな報道に賛同する人も少なくないのでは。 やっぱり自己中心的な人だったか...と思う人は多いと思うけど。
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
新浪は本当の力がないのに、まわりに売り込むのがうまい。権力を与えてくれたら、誰でも自分の好きなようにできます。こんな男に今まで振り回されていたのがあほらしいです。弁護を黒川に頼んだとの事、いい加減にして欲しいです。黒ばかり同士が手を組む、本当に情けないです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
新浪が潔白なら家宅捜査を命じた福岡県警本部長の首は飛ぶ、昇進を賭けた決断だったの思う。警察は下部組織は暴力部隊であっても上層部は官僚型の行政、県警本部長は若くして地方を回るキャリア官僚だから功績を上げて本庁に帰り、しかるべきポストに、の文官に過ぎない。だから功績と昇進に渇望する公務員、それが足を踏み外したとなると警察庁としても組織上見逃せない。ここは穏便に何とか済ませないかと本庁が考えるとすれば裏取引ではないか。一本部長の失敗と言えど警察庁の汚点にもなるし、本部長を降格させねばならない。そこで新波に家宅捜査かした事を不問にしてくれないか、その代わりにこれ以上サプリメントの捜査はしない。新浪にもこれ以上捜査されれば財界活動上不具合だろう、との提案。これは新浪が不服と思えば成立しない。私見を言えば新浪には戦って欲しい。突然の家宅捜査は行政の横暴だからである。役人の自由裁量権を許す事になる。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
創業者でもないのにさまざまな業種の大企業のトップを任されて実績を残す。かなり優秀な人なのには間違いない。今回の問題も違法性が無いと証明されたらまた引っ張りだこだろうな。女性問題に関しても違法性がなければ経営手腕とは関係ないし。
▲11 ▼105
=+=+=+=+=
私的な生活の乱れは経済人、経営者としてはどうでもいいことであるが、一旦おおやけになると部下や世間がついてこなくなります。その組織の評判にさえ影響を及ぼすことになります。こうなった以上は隠遁しか道は残っていません。 あっ、一つありました。経営コンサルとして自身の名前を使わない名前の会社を立ち上げてアホな経営者にリモートで提言・指導することなら可能でしょうよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人も一定の成果は残したかもしれないけど、やはり表の顔と裏の顔があるのですね。 チョット成果をあげていると、それを隠れ蓑にして悪さをする。そのような人物をどんどん罰せる社会にならないといけないですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もともと自民べったりで、国民にとってはプラスにならない人。 消費税も増税増税、、、、そりゃ、大企業に恩恵あるからね。 法人税減税もそう。 そういった意味で、こういう人がいなくなったとしたらおおすにプラスだと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで言われて尚,何故この位置にいるのかが不思議.普通は会社経営の実績や人物を評価されて,経済団体へと昇りつめていくもの.三菱からローソン,サントリーと大した業績もなくジャンプして,悪評は幾らでも聞こえてくる.会社員時代の悪口はもういいので,このやりたい放題のパワーの源泉を知りたいもの.そして今,このタイミングで音を立てて崩れているのは何故.ゴシップの新潮さんならもう少しね.
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンの収益がこんな事に使われていたんですね。コンドミニアムを売却すればおにぎりが安く出来そうです。
▲184 ▼8
=+=+=+=+=
新浪社長は頭良くて偉い人なのかも知れないが、日産のゴーンや内田氏といい、同じ臭いを感じる。タワマンに住み、上から階下を眺めている中で芸能人かセレブと勘違いしてしまうのだろうか?こんな仕事しない人を高給で雇う意味が分からない。一度でもコンビニで働いた経験があればこのような事はしない。最近は倫理観のないトップばかり。なぜだろう?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
社有物件の保養所ではなく私的利用の施設なら、贈与若しくは報酬と認識して脱税案件として起訴すべき事案ではないですか? 時効かもですけど許せないですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンの社長は、歴代凄いなと思っていたのですが、この人は一味違いましたね。これからもドンドンと新しいネタが出てくるでしょうね。さっさと引退すればよかったのにって、今頃、後悔している出しょうね、残念
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
上場しちゃうとこういうことですよ。 創業家だろうと何だろうと、100%株主じゃなくなった段階で なんかことがありゃさよならですよ。 だから上場せずに家族経営している会社が最強。 例えばリンナイとか凄すぎる。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
事実なら、会計監査が機能不全に陥っている。 事実なら、社長の側近含め、株式会社ローソンへの背任行為。 コンプライアンスに則り、然るべき対応をとるべき案件。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日産のゴーンと同じですよ。 自分の為には湯水の様にお金を使い、反対する者は辞めさせる。
テレビメディアに積極的に出て会社ではなく、会社を利用して自分を売り込む人間はほぼ信用できない。 自分ではなく会社を売り込むなら分かるが、そんな人物を喜んで見る視聴者もどうかしている。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンで、1000円ちょっとで夜通し奴隷的な労働している人から見れば、あり得ない話しだね。 この、EUなどに比べて経営者側と労働者側の余りの非対称性は、財界が自民党に莫大な金を出し、自民党はそれに応えて、財界に有利な政策を何十年も続けた結果である。自分の生活が苦しいのを、外国人のせいにする人達は、自民党排斥運動をした方が良いよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
前の会社がこういう社長だったので、こういう事をしている企業は沢山あると思うけど、うまくやらなきゃダメですよね。 ある程度は社長の特権だと思うけど、やり過ぎたんでしょうね。 叩けばもっと出てくるでしょう。 以前より家の前のローソンオーナーが朝6時過ぎからブロアー使っていて騒音で体調不良になって今医者に通ってます。 何度も本部に言ったけどやめる気ないようです。 更にローソンが嫌いになりました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
絶対このコンドミニアムの話が出てくると思った。昔からコンドミニアムの話は有名で、会社を私物化していると言われていましたね。オーナー社長であれば許される節税範囲かもしれませんが、雇われ社長であれば、これは会社に損害を与えているので損害賠償の事案でしょう。
パワハラセクハラ使い込みと、新浪社長の悪い噂は数多くあったのですが、CMをテレビ局に出すことで火消しをしてきたという側面があります。(これも会社の私物化と言えるかもしれません)
そろそろ楽天の社長も晒されるんじゃないかと思っています。 (ガーシーがウクライナの未成年パーティーを暴露しようとして消されたのが懐かしいですね。)
両者とも経済団体のトップに就いていて、いったい日本はどうなってるんだと感じます。厚顔すぎますね。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンのCMに出ていた時から随分と不快なパワハラ体質の人だなと思っていたから全く違和感なし、いかにもやりそうとしか思わない。 こんな人間を要職につける企業はそもそもそんな体質なんだろうと思ってしまう。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
人品骨柄は隠しようもなく現れる。顔立ちではなく「顔つき・目つき」にね。 エネルギッシュでバリバリとコトを推し進めブルドーザー的なパワーはありそうだが、上品な印象はない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
新浪さん売上や利益など結果は出してるしガンガン行動する有能経営者タイプではあると思うのよね。それ故に強引と強欲により公私混合でこういうことやらかすのは割と納得しちゃう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いろいろ出てきましたねー。 もともと叩けばたくさん埃が出る人と言われてましたから、まぁ予想通りですが。 このマイナスを超えるプラスを期待してみなさんこれまで黙ってたんですよね、でもそれが期待出来ないとなれば一気に叩かれるでしょう、ましてこれまで守ってくれていた故安倍晋三元首相は今はいない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
どこの企業でもって言ったら悪いけど、社長の自宅を社宅として経費で落としてたり、接待交際費で落としてたりはする。でも、一般社員は知らないよ。1番何でも自腹切ってるのは中間管理職で部下に奢って、辞められたり、たしなめたり。大変だなぁ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
すごく疑問なのですが、薬物疑惑で家宅捜索を受けて役員を辞した というのは良いのですが、ここにきて色んな暴露がされてますよね。なんで今まで出てこなかったのでしょう・・・。かなりヤバメのことばかりです。はめられたんですかね。 サントリーにもいろんなサプリが作られているのに、それを高いと言って海外のモノにてを出した・・・って、笑っちゃいます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本は上手くやってる人を嫌うよね。パワハラは問題だけど、自分達と別次元で金使ってるのは税金さえ納めててくれたら別に良くない?誰にでも清廉潔白を求めて批判するけど、そんな事言い出したらほとんどの政治家は辞めないといけないだろうし、ほとんどの人が政治家になれない。清廉潔白を全うして成功する人待ってたら、日本は今後も衰退だろうね。
▲3 ▼47
|
![]() |