( 324017 ) 2025/09/13 05:51:21 1 00 この記事には、経済界での著名な人物である新浪剛史氏への批判と、その周辺に関する意見が多く寄せられています。
1. **人間性への疑問**: 新浪氏の離婚歴や、結婚相手との関係について言及する声が多く、特に「人としてどうか」という観点からの批判が集まっています。
2. **経営手腕への疑問**: 経済界のトップとしての実力が本当にあったのか、処世術のみでのし上がってきたのではないか、という疑念が表明されています。
3. **薬物疑惑**: 最新のスキャンダルとして、大麻に関する疑惑が翔け巡っています。
4. **組織全体への影響**: 経済同友会やサントリーそのものへの影響を危惧する意見も見受けられ、特に組織の信頼性や品位が問われる事態に発展しています。
全体として、経済界における権力者の人間性と、その行動が社会や組織に与える影響が強調されており、多くの読者が新浪氏の行動を通じて、今後の経済界の在り方そのものに疑問を投げかけています。 |
( 324019 ) 2025/09/13 05:51:21 0 00 =+=+=+=+=
半世紀前、私の結婚に際し父が言った「よそ様の大切なお嬢様を頂く、一生大切にする事」、父は「大正生まれであそこまでの愛妻家」と知人に言われていた。 愛妻家は全てに信用できる、離婚は相手だけではなくご両親兄弟にも悲しい思いをさせる、「お父さんがお母さんを大切にするのはお母さんの教育が良いから」と娘たちに言っている、色々あったが離婚の「り」の字も考えたことは無い。 新浪さんが「定年は45歳で」と言った、能力なきものは去れ、45歳と言えば家長として経済的に一番きつい時期、「優秀だが冷たい人」それ以来サントリーは買わなくなった。 奥さんが4人目、優秀ではなくただの冷たい人
▲3472 ▼230
=+=+=+=+=
いろいろこの人の裏話が出てきていますが、そんな話よりもきちんと捜査機関の捜査を待ちましょう。彼は潔白を主張しているので、そこも尊重する必要があります。ただ、今回は薬の売人(と言ってしまっても良いと思う)から彼の名前が出たという時点で、会社はもちろん経済界は距離を取るのが正しい対応ですし、彼自身もそれを理解しているでしょうから、静かに結末を待ちましょう。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
ニイナミ氏はこのまま経済界から去って欲しい。パワハラ、セクハラ、ハラスメント経営者は、経営者失格。そもそも、ローソン社長に抜擢は、役員にゴマスリした褒美で、商事の中でも有名。目的のためなら手段を選ばないタイプ。 サントリー創業家関係者にパワハラして、返り討ちにあったのだろう。 日本の企業経営者には、ニイナミのようなハラスメントがかなりいるから、成長できない原因かと。
▲2028 ▼85
=+=+=+=+=
外食・流通担当部門の広報担当者の会合でローソンの広報の方から尾辻の新浪氏についていろいろと聞いた記憶があります。 とてもじゃないですが、ここに記載出来る内容では無い事をいろいろお聞きしました。 同社にはコンプライアンス意識がどうなのかなぁと思った記憶がありますね。
▲340 ▼17
=+=+=+=+=
この人のキャリアと対極に位置するアダルト業界の雄である高橋がなり氏は「離婚歴のある奴は採用しない、一生に一度の約束を果たせなかった奴はどうしても信用できない」と言った趣旨の発言を昔していた記憶があるが、個人的には高橋がなり氏の方がこの離婚歴3回とやらの新浪氏よりは遥かにまともで信用に値すると感じる。
▲1339 ▼81
=+=+=+=+=
現役時代にある企業の社長さんが、自分の身内の妻でさえ幸せにできない奴が、血もつながらない社員を幸せに出来るわけない、とよく言っていました。いつめ、妻のことを周りに誉めて、見た目は美しくないかもしれないが、心が美人だと。この人もサラリーマンからカリスマ経営者になった人、これからは、引退の仕方が重要になるでしょう。
▲877 ▼51
=+=+=+=+=
創業家といっても一枚岩とは限りませんが、その一員である鳥井社長は会見の際、むしろ新浪氏が退任することになってとても動揺しているように見えましたね。
もともと新浪氏の世間一般におけるイメージはあまり良くなく、私も個人的に言ったら機会があったとしても関わるのは遠慮したいタイプだなとは思っていました。
しかし、三菱商事と子会社のローソンにせよ、三番目の奥さまのご実家にせよ、サントリーや経済同友会にせよ、少なくとも今回の問題発覚前までは仕事を高く評価し、高い地位を与えたり、与えようと考えたりしていたことは興味深いです。
今回の疑惑で業務遂行が不能となったことを見れば、それらの高い評価は見込み違いであり、これまで長きに渡りかいま見えていた性質的な難点がついに破綻をもたらしたと考えるべきなのでしょうね。そんな気がします。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
新浪は自惚れが強いだけ。 創業者でもない単なるサラリーマン社長で業績を伸ばした時期もあろうが、新浪就任以来サントリーは業績は伸び悩んでいるのが実態である。 毎週のように出張する必要性は絶対に無いがサントリー社内に居場所は無かったのだろう。社内に居ればパワハラか好みの女性に手を伸ばしかねないのだ。
▲684 ▼24
=+=+=+=+=
能力があったのかもしれないが人としてダメだったと思う。 つまり、そういう人を採用するということは企業にとってハイリスクなことだと思う。 地道な企業努力とか真面目さとかそういうことが社員を育てるし会社の信頼につながると思う。
▲680 ▼20
=+=+=+=+=
この記事の方は、三菱商事からローソンに出向後、若くして企業のトップになったので、日頃の振る舞いやスキャンダルを避ける術について、周囲の人から進言してもらえる事が無かったのだろうと思いました。
それは、この記事の方に限らず、若くで企業のトップになった人の宿命だと思います。
最悪、裸の王様状態になってしまうので、若くして企業のトップになった人ほど、日頃の行動には注意すべきと考えます。
大学の同級生連中からは浮いてしまう事もあるし、出世頭というのは妬みを買いやすいです。
年上の経営者仲間で師匠のように親身になって行いを戒めてくれる人が居れば、怪しいサプリを買うような事も無かったと思いますし、何歳になっても行動を戒めてくれる師匠や人脈を持つ事は大切な事と考えます。
▲484 ▼43
=+=+=+=+=
サントリーはもちろん知っていたが、経済同友会という団体を知るキッカケになったのが、この新浪氏の時給云々払えない会社はダメだという発言からだ。数々の功績はあったと思うが、会社がダメになる前に、自分が先にダメになる会社役員は果たして本当に有能なのだろうか? 新浪氏の発言如何問わず、経営者という手腕よりも、新浪氏からは人生そのものを考えさせられる。きっと何かが足りなかったのだろう。
▲434 ▼24
=+=+=+=+=
正しさではなく、権力のある相手ない相手、立場の上の相手下の相手ということを行うことが日本ではいかに、正されないか?がこの人を調べればわかるのかもしれない。今回はあまりにもやりすぎたのか?上記の判断を間違えたのだろう。ネット時代もあって、さすがに今からどんな手段を使っても、同じ立場を維持することも返り咲くことも難しいのではないでしょうか。
▲176 ▼10
=+=+=+=+=
今日電車内の広告でサントリーのサプリを見ました。注意力、記憶力、前向きな気持ちとありました。
プレッシャーだかなんだ知りませんが、なぜこれを飲んで前向きになることをしなかったのか不思議でなりません。
▲279 ▼5
=+=+=+=+=
この方がローソンの社長に就かれてから店舗への仕入れ指導、セールの提案がマーケティングに関係なく全店舗一律に仕入させたり、販売競争に走るようになった。そんな仕入れやファーストフードのセールの販売競争、販売数の順位がスーパーバイザーの全体会議で怒号の叱責が巻き起こる様になったんだよなぁ。商品部が一生懸命仕入原価を下げさせた商品を各店舗に仕入れさせろと言って売り付けて来させるのが管理職の仕事だった。スーパーバイザーには根拠を以っての説得を行ない店舗に仕入れをさせていたがマーケティング戦略では不要な品揃えを強引に仕入れさせるのは如何なものかなと思った。説得力のある会話上手が持て囃されていたが詐欺師と何処が違うのかなと思い、出来なかった振り、出来ない振りでやり過ごす位で圧のある経営陣、管理職の業務命令には逆らえなかったね。社長のやり方の伝達率が高かったのは確かだった。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
ローソン社長就任時代は世代が近いこともありカッケーと思っていたが パワハラ気質、うぬぼれ気質、そして複数回の結婚と人格に難ありなのかと
自分も人格に難ありと自覚はしているので他人のことをどーこー言えないものの 難ありの人格から他人に迷惑をかけたくないので、パワハラだけには気を付けています
ある一定距離よりからは決して詰めない、他人に期待はしないなど なので年齢関係なく誰にでも敬語ですし、さん付けで呼んでます 業務時間外の接触もしませんし、常に感情を抑え誰に対しても淡々と接しています
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
新浪氏はカリスマ性が有りプロ経営者として秀でていたが パワハラ・セクハラ・ハワイのコンドミニアム疑惑等人間性には多々問題が 有った様だがその優秀さから大きな問題には至らなかったようだ しかし今回は大麻と言う薬物疑惑これが事実なら1発アウト 証拠は無く尿検査は白で有った様だが客観的な状況は可成り黒に近い 海外で大麻をやりそれが癖になり日本に持ち込むこの様な事案は多く有り 新浪氏の場合もこのケースが疑われる
▲185 ▼8
=+=+=+=+=
これまでが、ただただ運が良かっただけでは無いのかね? この人の言う事は、他のお公家さんのような財界人より勇ましいから、マスコミも持ち上げていたのだろうけど、結局、女にはだらしない上に、日本で買える物と一緒だと言うなら、なぜよく分からない人に運んで貰う必要が有ったのかね? ここが説明出来ないなら、財界から身を引いて、残りの人生面白おかしく暮らしたらどうですかね? 無役になれば、どんな薬をやっても誰も咎めません。
▲376 ▼9
=+=+=+=+=
この人とかパワハラで若い人を自殺に追い込んだ人もそうだけど、仕事人としては自分なんかが口にするのはおこがましいほど有能な人なのだろうが、どうにも人間性が伴わないというか偉そうで、嫌な感じが目立っていて、人としては全く好きになれない。人の上へはこういう人間が行くのか、それとも上に行くにつれて、こういう人間に変わっていくのか。
このような人たちとは比べるべくもないし、伝聞でしか知らないので、もしかしたら真実は違うのかもしれないが、本田宗一郎さんや松下幸之助さんはあれだけの大人物でありながら、決して偉ぶらず、下々の社員とも気さくに接していて、多くの社員から慕われていたという。かつての本田さんや松下さんのように、上に立つ人でもしっかりと人間性が伴った人も確かにいるのだろうが、最近は仕事的な有能さを除いたら、単なる嫌な感じの人の方がよく目立ってる。
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
人間味とか高潔さではなく、権限と役職で幅を利かせて渡り歩いてきた人は、堕ちても拾ってくれる人がいないと思います。社会的地位の髙みから堕ちた人に追い打ちを掛けるわけではありませんが、パワハラ、セクハラ、コンドミニアムの私物化、奢りや見下し傲慢さに対して世間の鉄槌が下ろされたということでしょう。元々、道徳とか人徳を軽視する人が、長年にわたって高い地位・役職にいると贅沢にも慣れ、人を人とも思わなくなり、堕落・腐敗すると言うことでもあると思います。腐敗という意味では、長期政権と共通するところもあると思います。長かったけど、社会正義が貫徹された部位もあると思います。
▲127 ▼8
=+=+=+=+=
佐治会長には子がいない(妹の子供と養子縁組した) 鳥井社長の父は2004年に66歳で亡くなっている 鳥井信吾副会長には子供がいるはずだが詳しくは知らない そんな非上場の濃厚なファミリー企業に新浪はやってきたが 「サントリーにいる間は法令遵守で大人しくする」選択肢はなかったようだ 特に同友会の幹事になってからは悪目立ちしていた 「切る」タイミングとしては最適だったのは間違いない 真相が知りたくなる経済小説のような話
▲123 ▼4
=+=+=+=+=
何か一から自己資金や自分で調達して事業を始めた事のないサラリーマンが陥る闇、みたいな 経営管理ってそのうちAIでできる様になると推測 数字と統計とそれにこれからの予測って、そっちの方が言い訳しやすい環境になるから、サラリーマン社長・役員とかって要らなくなる というか、営業力だけの期待値になる AIが反対する事業計画を成せるかどうかの手腕てサラリーマン社長には多分難しいのは容易に想像がつく 部下に企画立案計数管理を任せて、幾つかの事業計画の案を出させて、役部会で決裁するだけのオッさんらは淘汰されるんだろな AIが知らない、入手出来ない情報で経営・投資判断する反AIの経営者が出てくる方がオモロい AIは基本、後追いだから まあ取り敢えず、ご自身でご商売を一から造られてみるのが良いかと 金だけ入れて現場行かないとかは無しで
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
シンプルに、人相が悪い。
悪事は前からみんな薄々分かってたこと。 要らなくなったから、嫌われすぎたから数ある問題あるネタのひとつを出されただけだろう。他にもネタは死ぬほどあるはず。
安倍さんと仲良かったみたいだけど、安倍さんは多分トランプとか新浪さんみたいな嫌われ気味のジャイアン権力者にめちゃくちゃ好かれるタイプなんだろうね笑
▲305 ▼7
=+=+=+=+=
サントリーは創業者鳥井家の同族会社。ずっと非上場会社だった。新浪剛史氏をヘッドハンティングして、同族会社から脱皮し、子会社を上場するなど新浪氏の貢献は大であった。しかし、当然ながらライバル会社、敵も多い。そういう中、コンプライアンス上の問題が発生。もともとコンプライアンスは法律違反で無ければ良いということではない。適法であっても世間一般の人に疑念を抱かした。アウトです。
▲142 ▼6
=+=+=+=+=
経済同友会の代表幹事に固執するのは、それがなくなればただの人になるからだろう 早く解任されて、その後の警察の動きを楽しみたいと思います
▲90 ▼1
=+=+=+=+=
45歳定年とか、人を大切にしない発想の経営者だと思っていたが、3回も離婚しているとはさもありなんというところか。金と権力があるから相手を見つけるのに苦労はしないが、一番身近な仲間を使い捨てにし大切にすることができない人間なのだから従業員の使い捨てなど何とも思わないのだろう。 昔の経営者や政治家はワルでも自分の子分や身内は大切にしたものだが、現代の行き過ぎた個人主義はこういう我利我利亡者的な経営者を生んでいるというわけだ。
▲101 ▼2
=+=+=+=+=
口から生まれたような経営者が、社業の実践で高い能力がある訳がない。相応の経営経験者ならば、誰でも理解している。優秀ではないし、ましてプロ経営者のレベルには遠く及ばない。 たまたまファミリー企業のトップ端境期に、中継ぎとして、世間的見栄えを求めて登用されただけで期待もされていない。ブランド信用力を大事にしてきたファミリー企業にとっては、文字通り最悪の結末になった。薬物をやってみなはれ、では冗談にもならない。それでも辞めさせることすらできない経済団体など、機能不全以前に無用の長物である。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
上場会社では、どうだろう、経験からすると、この種に類似の 輩が跋扈しているよな 社長のお気に入りというか、経営企画担当の 上席執行役員だから、数字はお任せだったしなあ 今回の氏のように エラハリ顔で旧東京銀行出身者であった彼は、ハラスメントはしていたし、 それが原因で銀行辞めてたし、 こいつのハラスメントで辞めた社員は数知れずということもあり、 社内第三者委員会立上げにも関わったが、社長が逃がした オレに決済は預けて欲しいといったから、そうしたから 解決はしなかった 社長はのちに脳梗塞になったのだが
▲56 ▼11
=+=+=+=+=
違う部署に3回離婚4回結婚した人(男性)がいる。40数年前の話だけど、高校の先生からは東大を薦めれてたのに何故か今の会社に入社。仕事は他では考えられないぐらいめちゃめちゃできてたらしい。でもやっぱり変人と言われてた。その人の同期の人に話を聞いても、みんな何もエピソードをもっていない。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
彼がローソンの時から苦手だった。 一つの会社の経営者としては敏腕なのだろうが、明確に自分さえ良ければ誰かを不幸にしても良いという思考が言動に表れていた。
私人として身の回りだけの狭い範囲でそれをやるのは勝手だけれど、大企業のトップとか財界の舵取りとかは向いてない。向いてないというか、反対側で必ず誰かが不幸になるタイプの人なんだよな。 そのへんは章男とかと同じカテゴリーだろう。
なぜ私が彼らを「我田引水の輩」と断じるのかは、今までの彼らの功罪を詳に見ればわかることなので割愛するけれど、「トップを務める企業の業績を良くした」とかそういう小さい話ではない。
そもそも輸出とか海外向けの大企業なら、円安基調においてはサヤだけで莫大な利益を出せるわけで、この人でなくても章男でなくても誰でも結果は一緒だったとは思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけの人物なのに、こういうときに庇う人がいないのでその本質を示すよね。別に違法行為で有罪になっているわけではないのだから、庇う人がいてもいいのに。かなり嫌われていたということなんでしょうな。
▲194 ▼3
=+=+=+=+=
プロ経営者って単にしがらみがないのを活かしたコストカッターで短期的に利益は上げて後任に負の遺産を残すイメージしかない。こんなの招聘しても中長期でのブランドを育てることは出来ないし、寧ろイメージ毀損に繋がるから良いことがない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
新浪剛史、何故こんな人間が日本経済界で幅を利かせてこれたのか?経済界には多くのK大学OBがいる。彼らはいつもどこても権力を譲りあっており、このような犯罪は握り潰してきたのでは、ないだろうか?そこには倫理感は存在しない。
▲125 ▼3
=+=+=+=+=
”創業一族との微妙な関係”
業績を伸ばしてはいるが、 今回の件は「渡りに船」だったんだろうか。業績からすると切るに切れないかもしれない。人格からして創業一族との関係は大事。 非上場なので、解任することは容易いが対外的に一定の縛りがあるかも。企業のイメージダウンがあるが、損切だったか。真相は闇の中。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
父親が港湾組合の役員とは・・・ 新浪氏の実力だけでなく、出世には親の力が作用していたようだな、、、 ビジネス上の敵になりがちな港湾を取り込みに期待ができるのだから。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
新浪さんの会見は説明になっていなかったと思う。自分は悪いことはしていないの一点張りに見えた。日本を代表する経済人なのかもしれないが残念です。もう日本では表舞台は厳しそう。
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
権力者になるとあらゆることが忖度されるので、倫理観がおかしくなることがあります この方もそういう道を辿ってしまったのかも 経済同友会所属の他企業の偉い方々は大丈夫ですか?この方から危険な薫陶や融通をうけていませんか?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
文言の最後に此のまま身を引くことになるのかって載っているが、株持ち会長でも何でもなければ、首になればそれきりの人になのでは。 サントリーの創業者、鳥井信二郎さんが草葉の陰で嘆いていると思います。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
新浪氏は45歳定年制にしろとか過激な発言で評判が悪い。少子高齢化で平均寿命は84歳、介護期間が10年として健康寿命は74歳の時代に45歳定年制とは頓珍漢な発言で、とても経済同友会幹事は務まらない。米国、英国、豪州、新西蘭などは年齢を理由とする差別を禁止し定年制がなく、規程違反や違法行為のため雇用主から解雇されない限り、働けるまで働いてよい。介護保険料など社会保険料が最も安い町はどこか?草津町だ。年寄りでも温泉の番台などで死ぬまで健康で働けば、介護や養老院や病院の世話にならないから、医療費・社会保険費がパンクしない。介護や養老施設や病院の世話にならず、労働力として死ぬまで国民経済に貢献できるので、定年制のない方が最良。定年制の国は少子高齢化に対応できず、ゼロ成長が続き経済破綻する。敬愛する親友の弁護士は最後の日まで働き続け、介護や養老院や病院の世話にならなかった。定年制がないからだ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
たしか、弟さんは外科の名医で 「 情熱大陸 」にも特集されていたけど、このことは記事にならないんだよなぁ。 その時の弟さんへの発言が高圧的で怖い人と子供ながら感じたことを思い出した。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
いい大学を卒業したら、あとは鼻をきかせて誰につくか嗅ぎ分ける能力。そして他人に面と向かって怒鳴る勇気。それだけできた人間。そりゃストレス溜めて手をだすわな。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
新浪剛史の女性遍歴など語る事も烏滸(おこ)がましく常識の片鱗すら全くございません。
・一人目:三菱の砂糖事業部時代の社内結婚 ・ニ人目:某社の客室乗務員 ・三人目:学校法人都筑学園の創業子女 ・四人目:ローソン時代の秘書
この他にクスリの運び屋さんを含め多数のお方が福利厚生で購入したホノルルのコンドミニアムに同行されてるそうです。
誰が見ても普通⋯⋯⋯ではないと思いますが⋯
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
一体いくら買おうとして、いくら安くなるの?輸送費もかかるし、円安だし、リスクもあるし、数億円稼ぐだろうし、自社のサプリもあるし、廃棄してるし、不可解なことが多いよ!
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
この人、渡りの社長だよね! あちこちの会社の社長を転々と渡り鳥してる。 でもいきなり外から来た人をポンと社長に据える会社も会社だと思うけど! 佐治家なんか日本一の金持ちなのに他に身内でも優秀な社員でも良いから首長に据える人いなかったんだろうか? これでサントリーの格も落ちるのでは?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
結婚と離婚を繰り返す、どうしようもない男を、なんと、社長にスカウトした会社がサントリー。調べたらいけない薬までやっていました。こんな男をスカウトした会社の商品を買う気にはなれませんよ。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ…人間性には難アリな御仁なんだろうが、そこは分厚いお財布があれば色々な意味であれこれどうにかなっちゃうものは多いからね。そこに胡座かいてる御仁でもあろうかなぁとかな、やっかみ半分とかアリアリで思うトコロもありますね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
佐治さんは鳥居さんを社長にした段階から役目の終った新浪氏をいつ追い出すか考えていたと思う。もしかしたらスキャンダルが出てラッキーてな感じで辞表出させたんだろうね。
▲99 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもこの輩、そんなに優秀ならば出身母体の三菱商事のトップなりナンバー2、ナンバー3あたりになっていたんじゃないの? SBIの北尾なんか同じ慶應出だし、立身出世というところだけ見れば似たような経営者に思えそうだけど、方や北尾は野村証券でトップセールスでならした叩き上げ、方や新浪は三菱商事本体ではさして目立ったものもなく、上手く立ち回って出世していったたけの単に処世術のみで出世していった男。 その顛末は誰の目にも納得のいくものではないかと思う。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
この人がサントリーに入ってから、ビールを始め、すべてのサントリー製品を買うのをやめた。退任したのでサントリー製品を買えるのが嬉しい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
創業家はこの件ですぐに非難声明を出してましたね。 いかにも粛々と進めますよ感を醸し出しつつ。 その辺の新浪氏の勘ぐりは当たっているような気がします。 要は自分の行いが引き寄せた仕打ち。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
3回目のおくさまがいらしゃるのに社長秘書と4回目の結婚をするってなかなか豪傑な人ですね!仕事も忙しいなかで女性にはマメなのですね!世の男どもはさぞ羨ましいと思っているか、またはお金と地位が無い我々には無縁だと思っているのかよくわかりません!
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
こうやって何かやからすとカリスマだの いい評価されていた人の裏や言えなかった事が 記事やネット書き込みにでてくると安心する 実力はあるが何か違和感があるなあと感じる 気持ちがあったから…
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
サプリメントの販売を生業としている サントリーの役員が外国の怪しいサプリメントを使用して警察の捜査を受けている人がいる不適切だ 女性を次から変える人もサントリーには合わない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
彼は依存症だったのでは? いずれにしても彼の社会的地位は崩壊。 これからの長い人生を考えたら、日本からハワイにでも移住した方が、イイ。金髪娘も沢山いるから、まさに天国。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
新浪剛史とか原田泳幸とか、"自称"プロ経営者って、まわりが崇め奉るほどの結果を残せているの? ローソンは別にしても、マックなんてズタズタになった記憶しかないんだけど。
どの世界も、"自称"と"元"の肩書がついて回る人って、結果を出せてればおのずと自称しなくとも周囲が評価してくれるし、いま結果が出せてなくて、その人のキャリアハイが過去の地点にあるから、"元"の肩書にこだわってるんでしょ?って思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ご両親を自宅に引き取り奥さんに面倒を見てもらっていた、 という件で、 ”運がいいことに”の、 和歌山の鶴保センセを思い出してしまったが、 鶴保さんは奥さんじゃなかったか?
ちょっと、そこのあんた! 親孝行なのはいいことなんだから、 変に腐さないでちょうだい。
なら、 自分で言う、 カリスマだとか、 BIGだとかのヒトは、 自己陶酔系なのであんまり信用しない方がいい。
口のへらない、そこのあんた! のし上がるために、 自分で自分を宣伝するのがなんで悪いのよ!
悪いとは言ってない。 信用できるか否か、 美しいか否かの問題なんだよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
記事の主旨がわからない。 複数結婚歴が何か意味があるのか? 今時離婚再婚なんて珍しくもない。 4人との婚姻歴と書きながら籍を入れたか不明っていい加減な記事書くな。 取材して事実確認して正しい記事を書くべきだ。 新浪さんは、何回か結婚離婚していても何も問題が無い立派な経営者。
▲8 ▼89
=+=+=+=+=
サントリーなんてほっといても利益出るのに わざわざこんな訳アリを連れてこなくてもなぁー
創業一族が倒れて、ってことなら 内部昇格の方がマシだったとおもう
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
「すべて多く与えられた者は、多く求められ、多く任された者は、さらに多く要求される」 (『ルカによる福音書』12章48節)
法的な問題ではなく 立場ある人間が 当然に 背負わねばならない義務や心理的規範を問われている。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
同世代、同じ様な土俵にいた自分からしたら、失礼ながら、こんな口だけの輩が何故ローソンのTOPなのかと不思議だった。 ホンマ、口先だけだった。この頃の麻薬疑惑も自信の無さを紛らわす為だったのかも。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
45歳発言とか鼻につく方だったけど、ローソンでコンドミニアム私物化とか4回結婚とかパンツ一丁とか同世代のノリで共感した。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
御本人もとうに45歳を超えているので、ご自身もこのあたりで引くのがよろしいのでは、ないでしょうか。 ビームス買収が完了し、新浪氏の役目も終わったということでしょう。同族経営における外様の宿命。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
優秀なんでしょうけど、凡人からすると、何度も奥さん変えてる様な人はあまり信用出来ないし、それが仕事が原因ならそんなに働かなくてもって思ってしまう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
サントリーの創業家一族に引きずり下ろされたような記事の締め方ですが、一企業の創業家一族にもなると警察すら動かせるのでしょうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
当時、新浪さんの半径3メートル以内に入ると女性は妊娠する・・・といった、噂が立ったことがあります。 それほど、情熱的で、女性に対してはスティッキーの性格なんですよねw
▲102 ▼8
=+=+=+=+=
尖ってても結果出してるなら評価していいと思う イーロンマスクも変だし いつまでも、みんな平均でないとダメ、みたいな風潮の日本だと卓越した人は出てこない
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
逮捕されないんだ。素人が見ても他人になすりつけたって思うんだけど。毛髪検査したのかな?凄腕の弁護士が助けてくれたんだろうか
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
マネーポストという雑誌名なのに記事の内容はワイドショー
もっと新浪の業績面からのアプローチした記事とかサントリーの事業への影響という側面で書けないのかな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法を自らの有利に改正しようとする経済団体の代表の立場にありながら、法を犯してなければいいんだの発想が不味いと思う。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
プロ経営者として胡座を描きすぎた結果 ローソンの資産を私物化してハワイのマンションを購入したり女性を何人も取り換えたり 全てバラされてますよね 大麻まで外国でやつていたとか 自分に緩くなりすぎた結果ですよね
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
まさにハマり易い、絶好の人生と政財界のタイミング。逮捕に至るところまで、引き延ばしされなかった事は、素晴らしい。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
結果的に違法な薬物は確認されなかった ここが一番重要なのに。 便乗のやっかみの書き込みが多いのはヤフコメの特徴。それを当て込んでの記事だけどね。まんまと載せられてカワイイね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仕事はできるかもしれないが別れ方が全て円満ではないと思うし今回の疑惑もそうだが人間性の問題だと思う
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分の経験上、1回なら兎も角、複数回バツが付いているやつは大抵変わってる人が多い。と言うか我慢が出来ないような人が多い印象。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経済同友会とか経団連の会長とか代表幹事とかって加盟企業の社長や会長職に就いている人がなるものだと思っていたのですが、サントリー実質解任されてるのにやめないんだ、、、
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
同級生の女性で3回離婚した人がいました。綺麗な人でしたが、ワガママで自己主張が強かったので今回の顛末も妙に納得しました。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あら太郎の中の人なのかが気になる。 男性器を特有の呼称で表していたけど、新浪氏くらいの年齢層はあの呼称使う人もいるんだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新浪さんは、若い時から言動が胡散くさいし、自己アピールなんだなと思ってた。
45才退職発言もそうだし、経済同友会のトップに立つ人物では無いだろ。
お騒がせ人は消えて欲しい。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
この人だけではないけれど、近年著名人が以前やらかしたことが今の時代に仇となって自滅していっている気がする。 本当にやってはいけないことをやればブーメランのように返ってくるんだな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
イーロン・マスクとかビジネス界で成功している方々は私生活が波乱万丈で豪快。アグレッシブな生活をされている。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
他人に厳しいコンプラ要求しておいて 自分に甘いのはいけない 普段の発言で敵を作っていたのだから自分がそうなったら非難される
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
カリスマが求心力を失えば、口を閉じていた周囲の人から、エロい話やハラスメント、企業の私物化等々などが、あふれでてくるのが世の常。ササッと引退しないと赤っ恥を晒すことになりそう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
新浪さんの父親世代で港湾組合の役員といえば、半分アレな方が多いから、父親の影響は大きいだろうな。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
創業者でないので、そのハンディを忘れるとのぼせ上って自分の手柄になってしまい、お山の大将でハラスメントしてというのがセオリーですね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
アラ太郎名義でYouTuberデビューしてくれたら投げ銭も辞さない。こういう男が見てえんだ。人間らしくていいじゃないか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
いつぞやの番組で「コロナ禍で海外に行けない。我々ビジネスリーダーは海外行ってビジネスできるようにしてもらいたい。」的なこと述べてたが、ビジネス目的か薬物目的か、今となってはわからんね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
水に落ちた犬は叩く、とはけだし名言、正にこの方の今の状況にドンピシャ。
まあ、人に愛されていた犬なら何とか助けようとするけれど、 辺り構わず吠えてた犬は、やっばり叩かれるわな。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
今、いくら弁明しても、これまでの所業が顔に出ている。薬の所持疑惑が通常のサラリーマンで出る余地がない。いかにも傲慢さ、欲深さが湧き出ている。ハラスメントの典型だろう。もう表舞台で見る自体が不快である。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
波瀾万丈の私生活は、波瀾万丈の言葉に失礼である。 波瀾万丈ではなく、支離滅裂の私生活です。 晩節を汚す私生活では? 三菱商事は恥ずかしいだろう。
▲96 ▼5
=+=+=+=+=
これを機に徹底的に潰しておくべき。45歳定年制を求めるとか悪質極まりない経営者だったのだからもう表舞台には立てないようにしよう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ留学で覚えなくていいことを学習して帰ってきたようですね きっと若いことからやってるんでしょう
▲23 ▼2
|
![]() |