( 324042 ) 2025/09/13 06:20:05 1 00 税制に関して、主に法人税と消費税のシフトに対する考察が多数見受けられました。
1. **法人税減税の影響**: - 法人税が減税された結果、企業は人件費や設備投資に投資せず、利益が内部留保や株主配当に回る構図になっているとの指摘が多い。
2. **賃上げと経済**: - 実際の賃上げはほとんど進んでおらず、経済全体の活性化にもつながっていないとの意見が多数。
3. **消費税の扱い**: - 消費税が増税されているにも関わらず、法人税が減税されているという矛盾を指摘する声が多い。
4. **経団連の役割**: - 経団連に対する批判が強く、彼らが企業の利益ばかりを追求し、国民の生活を顧みない姿勢が問題視されている。
5. **具体的な提案**: - 法人税をもとの水準に戻すことで大企業に負担を課し、その分を国民や中小企業へ還元するべきだとの意見が見られた。
(まとめ)税制において法人税と消費税の関係が密接に議論されており、法人税減税が企業の内部留保を助長し、賃上げや投資に結びつかないことが多くの批判の的となっている。 |
( 324044 ) 2025/09/13 06:20:05 0 00 =+=+=+=+=
むしろ法人税を下げてその分を消費税に置き換えて来たからこそ、企業が人件費を増やそうとしなくなったんだよ。法人税の場合、人件費や設備投資を払えばその分を経費として課税所得から差し引けるので、企業の賃上げモチベーションになる。これが消費税の置き換えられると、幾ら人件費を増やしても納税額は変わらない。勢い経営層や投資家にばかり分配するようになる
なお岸田賃上げ減税は、人件費総額を増やす結果には全く繋がっていない。総人件費を増やさなくても、リストラを進める事で春闘賃上げ率を高く演出でき、減税要件を満たす事ができる。結果2023年の労働分配率は史上最低水準を更新し、2024も同水準を推移している。年間1兆オーバーの減税原資の大半は、経営層と投資家の養分になっていると言う訳だ
▲357 ▼17
=+=+=+=+=
今までずっと消費税を上げてその代わりに法人税を下げてきた。 その結果、人件費と設備投資を抑えて利益を役員報酬と株主配当の爆増に充ててきた。 法人税を上げれば納税はもったいないと考え、人件費や設備投資に回して余計な利益は出さないようにすると思うよ。 今は円安だから企業は海外には行きにくいしね。法人税増税一択だよ。
▲279 ▼9
=+=+=+=+=
内部留保をさらに溜め込める大企業は、法人税率を上げるのに反対するに決まっている。 利益を出せない企業は、法人税を払う必要がないから税率が上がっても影響はない。 消費税減税の分を法人税率を上げ、利益が出る大企業に吐き出させましょう。大企業の社員に過大な賃金を分配させないための縛りも必要です。国民全体の手取りが増えるのを第一優先にすべきです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
結果的には、法人税減税で増益となった上場企業は配当を増やして、 外資系大口機関投資家へ流れる構図が出来上がっていますよね。 これでは消費税減税の機運は高まらないと思います。経団連的には法人税減税の代わりに消費税増税を目論んでいるようですから。この構図を見直していかないと。
▲168 ▼5
=+=+=+=+=
消費税は増税されました。 一方で法人税は減税され、補助金はどんどん充実していますね。
一般個人の国民負担率は約50%、一方で企業は法人税が減り、補助金は増え…、でも物価上昇に追いつくレベルの賃上げもしない。 法人税だけに触れるなら、提言ではなく単なる陳情。経営者ならわかるかと。 法人増税牽制を提言とやらだと言うのなら、その前にやることをきちんとやってからですよ。
物価上昇に賃上げが追いつかないスタグフレーションで、企業の負担だけでは限界があるから、所得減税や消費減税、社会保険料負担減で可処分所得を増やす政府の抜本的な支援が必要、 という内容なら提言ですよ。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
法人税は上げるべき。下げたから賃上げや投資に回らなくなった、経団連のこの言い分は丸っ切り逆だ。
法人税が下がったのは消費税を上げたからだ、企業が儲けるために国民が犠牲になっている。
復興税も国民は今だに払い続けているのに、復興法人税は早々に撤廃された。
企業ばかりが優遇されている。
▲249 ▼11
=+=+=+=+=
消費税そのままの場合、公平性のある税負担率にするなら、法人税に累進性を入れるべきだな。一律の法人税増税だと消費税からくる輸出還付金が関係無い、大多数の中小企業にダメージが行く。元々、政権から賃上げ要求に対応することが出来る余力があるのが、輸出をメインとする大企業だし、中小企業には軽く、大企業には重い税負担率にした方がいい、今の一律法人税は中小企業には消費税の重さもあり余りに不利だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法人税下げた分社員に還元してくれるのなら良いけど、法人税の主な支え手である大企業の労働分配率は下がり続けてて、投資だって海外に投資してるだけなんだよなぁ。まぁ海外の利益は本社のある日本の収益にはなるけど、別に利益分を日本に持ってきてるわけじゃないからね。普通に現地で再投資して終わり。 「法人税上げないなら分配率上げます!」とか「下請けにめっちゃ利益分配します!」くらい言って欲しいもんだけどね。トヨタも下請けに仕入れ価格の値下げ要求再開するっていうし、結局日本のため社会のためとか言いながら自分のことしか考えてないんだよなぁ。株式会社だから当然っちゃ当然だけど。
▲110 ▼1
=+=+=+=+=
投資や賃上げを全然してこなかった経団連が今更なに言ってんだろう。去年1年だけ企業の内部留保は37兆円ほど増えて総額は今や637兆5316億円。大企業は経常利益、株主配当それぞれ過去最高を更新してるのが、企業の労働分配率は1973年以来51年ぶりの低水準。賃上げもせず投資もせずに労働者を非正規や派遣にしてコストカットしてため込んでたら、そりゃ景気が良くなるわけがないし、国内市場は縮小していくし、少子化は進むよね。この状況で経団連は低賃金で働く外国人を日本にもっと連れてこいと自民党に献金そして要請。彼らはよほど日本をぶっ壊したいらしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
説得力がありません。 経団連が法人税増税に反対し,これが通用したら本当に怖い。 国民が消費税の減税を訴えても,多くの国会議員は否定的だからです。
また,過去の経緯から,消費税増税と同時に,法人税が減税されています。 このあたりの説明が経団連側から欲しい。 更には,大企業の内部留保が過去最高レベルになっている点も説明しなければなりません。
法人は金持ちでも,一般国民には恩恵がありません。 これも大きな問題です。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
政治家はしっかり勉強していただきたい。
消費税が粗利に対する課税であるのに対し、法人税は経常利益に対する課税である。要するに、人件費や設備投資費に回すお金にまで課税するのが消費税で、人件費や設備投資費を引いたお金に課税するのが法人税だ。
賃上げや設備投資を行うと節税されてしまう、法人税とは中々優れた仕組みである。故に賃上げや設備投資を促すなら、減税すべきは法人税ではなく消費税である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法人税増税は経済にマイナスだーって牽制して株主配当増と設備投資しかしてこなかった結果が、 四半世紀丸々氷河期世代の賃上げや正社員化に繋がらなかったのが答えだろうがよ 少子化を加速し日本経済をぶち壊した戦犯やろがい
法人税は最も高かった時代の水準に戻せよ そのかわり新規に複数正社員を雇用したり(対象は日本人で、40代以上も含むこと)、役員未満の手取りを年5%増やしたらごほうびに数年節税になるように制度を変えたらええのよ
金融機関の端くれで仕事してるとね、法人税だけで数千万円~億とか払う企業も見かけるわけ それの数%でも給与としてばら蒔いてくれたらどれだけ経済が潤ってたんだろうって 思いを馳せてしまうわけ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
消費税増税して、法人税減税した結果がどうなった。非正規雇用の派遣社員は年々増加。会社の内部留保は年々増加。会社役員の報酬や年収は年々増加。補助金も年々増加。非課税枠の増加とデメリットばかりの増加で日本は他の先進国に遅れを取ってしまっている。消費税減税で法人税増加、内部留保の課税化、補助金の大幅制限、年収の低い人達に年3回ぐらいの給付金配布で1回分が3万から10万くらいの配布、外国人観光客に観光税と宿泊税の税金徴収ぐらいしたら、日本経済と景気と税収は良くなると思うけどね。低迷させている財務省と経団連と大手企業がこれらを率先してもらいたい。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
法人税は利益の出てる会社にしかかかりません。 法人税率を上げれば利益がでただけ税金がかかってくるので、給与や設備投資にお金を使うようになると考えられます。 そもそも個人から税金取るより利益の出てる会社から取ればいいじゃん。余裕があるってことなんだし。
▲175 ▼7
=+=+=+=+=
この30年法人税を何度も減税してきたのに賃上げなんかほぼ行われていないでですよね。 株主資本主義になって所得の中央値は130万円低下しているんですがどういうことですか? 株主の利益を増やし、内部留保を貯め込んだだけ。 もう少しマシな言い訳してくれませんかね。 応能負担の原則を元に、法人税は増税し、逆進性の高い消費税を減税するべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>法人税を巡り、ガソリン税の暫定税率廃止などの代替財源として増税が浮上していることから、「税率の引き上げは国内投資や賃上げにマイナスの影響を与える」と議論を牽制(けんせい)した。
それは企業が配当金や内部留保を維持した場合ではないでしょうか? 少なくとも社員の賃金や設備投資は基本的に固定費になると思いますが、法人税は粗利からこの固定費を除いた利益に課税されるので、法人税を下がる代わりに大企業が増やしてきた配当金や内部留保も、法人税引き上げに伴い利益が減ったことを理由に減らせば問題ないと思いますが。 そもそも国内の大半の企業は中小企業であり、労働分配率から見ても十分に利益が上がっている企業ばかりでなく、消費税の引き上げと法人税の引き下げによる利益を享受しているのは殆どが大企業だと思います。 国内の中小企業の賃上げを促進する為にも消費税減税と法人税の引き上げをすべきだと思いますが。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
経済界はこれまで「法人税を下げたら、その余裕で賃上げと設備投資をやります」と言ってきた。経済界の言いなりの政府は消費税増税を財源に法人税減税をしてきた。 ところが、賃上げと設備投資はあまり起きなかった。 これからも同じ轍を踏み続けるのだろうか。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
民間企業且つ株式会社は、あくまで株主優先。 これは当たり前。 そこに何を求める? 献金だって、自社の為になるからやるので有って、自社の為にならない献金なんてやらない。 そこに忖度するのが、献金を受け取る議員。 企業献金を受け取る政党に、献金している大企業の為にならない政策を望む事自体が間違い。 で、組織票も絡みそういう政党を選んできたのが、あろうことか、今の仕組みに苦しんでいる一般有権者と選挙にいかない有権者。 3年毎に参院選、4年毎に衆院選が有るけど、今でも政党第一党は自民党。 これが実態。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
法人税を上げると税で取られるくらいなら利益減らして人材投資や設備投資で使うようになるのは必然だから財務省的には課税ベースの大きい消費税の方が有り難いやろね。何しろ企業が赤字でも借金してまで払えって税やからね。消費税廃止して法人税上げた方が国民の所得は上がるけど、財務省的には国民生活より財務省の成績なので自民党や主要野党では消費税が守られるやろね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも「消費税」を言い出したのは 経団連です なぜか? 輸出補助金的なお金を得る為です
堂々と自国の輸出企業に政府が 補助金を出すと世界中から叩かれます 当然です なのでフランスだったかな? 消費税を輸出企業に還付する 回りくどいグレーな税制を考えたのは
それを経団連がウチもやろうと
そして多額の献金を自民にやって 現在の消費税になったのだ 消費税率を上げた分、法人税を下げてきた それを元に戻せばいいだけだ 法人税を下げた結果、株主だけが大儲け 社員の給料は上がらず、景気も低迷
消費税は社会保障に使われている事は 絶対に証明できない 一般財源だからね
消費税ほど悪税は無い そもそも、税とは国民の行動を 推進したり抑制したりする機能を持つ 消費増税は消費を抑制する税だ 消費が過熱しているなら抑制する為に 上げるなら理解できるが、景気が過熱した 事などこの30年で一度も無い
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
労働分配率を下げまくって来た結果がいま。 賃上げ?? これの財源は全て値上げ、だから当たり前の様に実質賃金は上がらず、内部留保だけが積み上がる。 比率を見直す目的で消費税を始めたのだから、行き過ぎているのは誰でもわかる。 正当な賃金を支払わず散々企業が溜め込むから国内消費は盛り上がらない。 法人増税、個人減税がいまの日本に必要な事。 そもそも経団連などは自分に都合のいい事しか言わない、さらに酷いのは政権与党。 献金してくれる企業を守り、金にならない国民など知った事かと言わんばかりの個人への増税。 これが理由で議席を失っている事を自民あたりは理解すべき
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
その通りです。 消費税を減税若しくは廃止するなら、法人税を上げることはやむを得ないが、消費税をそのままで法人税を上げることはもっと可処分所得を減らすことになるし、非正規雇用が増えるだけ。 経済成長を促すなら、消費税の廃止か減税しかない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、内部留保を溜め込む企業の法人税を減らしても社員や取り引き先へ還元しないから今こんな事になっているので、税率を上げることは当然でしょう。だいたい従業員の給料を固定費・人件費とか言って少なければ少ない方が良いなんて考え方が現場で働く人の事をどう思っているか分かると言う事です。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
大企業は賃上げしても、株式配当を増やしても内部留保資金は増えているので、補助金や優遇税制を止めてもいいのではないでしょうか。ガソリンの暫定税率を止めた分の金額くらいは楽勝でしょう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
個人、法人、予算削減
概算要求が出揃って、税収見通しがたって、本格的な予算審議は通常国会で。でも、個人に減税するなら法人から取るか、国債を発行するか、概算要求から削りまくるかしかない。
経団連に居て発言できるような立場の人なら、生活に苦しむレベルの人は少ないのではないかな。
さて、次期政権は誰の意見に耳を傾けるのでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どのみち賃上げも投資もしないんだから法人税上げればいいべ。で、それを財源に氷河期世代や非正規支援を行えばいい。
法人税払いたくないなら賃上げや投資して使えばいい。どのみち使う金なら生きた使い方をするべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
法人税、所得税の最高税率はあげたほうがいい。金持ち優遇、法人優遇の税制を変えて低賃金で働く庶民こそ優遇すべき。法人の内部留保にも税金を課せば消費税などなくても充分賄える。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
消費税等で庶民の負担を上げてそれを財源として大企業の法人税を減税して政府はその見返りに献金と組織票を得る。 これが自民党政治の基本なわけですから、内需は低下しているので国内向けに新商品を開発したりとする投資が出来ません。 なので減税によって浮いたお金は内部留保へ回り政府の思い描いていたトリクルダウンは起きないわけです。 ここで法人税を元に戻されたら大企業の立場とすれば反対するに決まってますよね。 国民の経済力は自民党の政策によって弱らされてるところに税金まで戻されるんだから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
過去、法人税は下がってきて代わりに消費税を上げているのですかね。国民負担率は50%。その間、大して賃上げはしていないし、景気も良くなっていない。戻した方が良いのではないでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法人税よりも実質賃金の下落が止まらないので、ベア率に全企業一律でインフレ率の下限を設けるのが良いのでは?実質賃金が増えれば国民が豊かになり、政府も賃上げで税収が増えWinWinの関係になります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ逆だろう 考えたらわかる 法人税を払っている会社は儲けている つまり設備投資をして経費で落とそうとするため設備投資は増える 法人税を減らすということはなんの努力もせず目先の利益を追い求める会社を増長させるだけだ
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
利益出すくらいなら、給料上げてギリ赤字まで落とせば税金払わなくて済むぜ?そうやって役員報酬だけは吊り上げてんじゃん。
労働分配せずに自分だけ、株主だけが肥えるシステムが資本主義かもしらんけど。これ以上貧富の差が広がると、本当に金持ちも安心して暮らせない日本になっちゃうぜ?
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
内部留保はコロナ禍でもコロナ後でも増え続け過去最高更新し続けている。大企業だけでなく中小企業でも増え続けているのが今までと違うところ。消費税増税する度に法人税減税マイナス金利導入した結果こうなった。それで自公安倍政権は票買っただけ個人より企業を優先した結果こうなった。今でもバブル崩壊コロナ引きずってるなんて何時まで引きずるつもり?多分未来永劫引きずるだろう。いや待遇改善なんてしたくないからそれ理由にしてるだけ。今金利上げたいけど借金に頼らざるを得ない日本は上げられない。この先も信頼度下がり日本国債買わなくなり行き詰まる破綻するかもしれない。通貨発行してるから破綻しないとか言ってる人いるけど国債ありきの予算しか組めない日本で誰も買わなければ破綻する。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
普通、借金を原資に企業は経営するんだけど日本は貯金ばかりしてるね。つぶれない事が使命なんだろう。でもこれじゃあ、あらゆる企業が市場にあるお金を集めて滞留させてるわけだから経済は停滞しがちだね。信用創造してないわけだから。政府しか借金してないっておかしな国だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に献金して税負担の恩恵を受けていた大企業の連合も、自民党が弱体化した今となっては無理筋な要求ですね。 社会に恩返しする気持ちで税負担宜しくお願いしたい、民間中小の倍以上の年収あるんだし、役員の年俸億単位では投資もへったくれもない。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
法人税を下げ続けても、投資は海外だし賃金は30年も据え置き。上げたら投資や賃金に影響が出るってどんな理屈だ。結局、役員報酬と配当と自社株買いに回るだけだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法人税を下げても給料は上がらない。 給料を上げるくらいなら、株主に還元して会社の評価を高めて資金を集めた方が効率的だからね。 故に、やっすい労働力を海外から入れたい訳です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本企業が競争で負けた理由 人件費をケチって優秀な技術者や労働者を外資に取られたから 俺も株をやっているが株主還元やり過ぎ どーせ大企業に下請け・労働者に還元する気がないのなら 法人税上げてガソリン税や消費税の減税財源にすればいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタが関税の影響で下請けに部品の値下げを 要求してきた。トヨタのためだけに80兆円も 赤字国債発行するのに馬鹿じゃね~の???? もうアメリカ市場捨ててアジア、EUに進出すれば 良い。ハイブリットならEUで通用するし。 80兆円の金利だけでも真っ赤っかだぞ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
経営者ですが、経団連の方々は何言ってるんだろ?? 簡単に要約すると、自分の懐に入る量が減るから腹いせに賃上げもしないと言う事になると思う。
どうせ取られるなら固定昇給以外でボーナスなどを出してあげれば良いだけなのでは??
なんで投資と賃上げにマイナスになるのかは理解不能ですね、、、
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
経団連って本当にこの国に必要なの? 自民党に、自分達の法人税と幹部社員の所得税を減税させるための財源として、大型間接税(国税)の消費税を導入させ、 一般国民の可処分所得を奪い、購買力を奪い、 結果日本経済を衰退させ、国力を低下させ、通貨安を招き それを恥じるどころか 自分達は、国内売上:海外売上=2:8で儲け 消費税の還付金までせしめ トータルの内部留保は600兆円超 日本の一般会計+特別会計にも勝るレベル 消費税の増税はしつこく訴えるくせに 自分達の税の応能負担は逃げ回る この国を支えているフリして トータルでみると、どうなんだろうね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
収益が増えたって、企業は社員にあまり還元せず、社内留保や手元流動金の確保に走るだけ。 やはり法人増税を行い、個人の所得減税を行わない限り、日本は良くならない。法人増税を渋る経団連など、日本には百害あって一利無し。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今後の日本の為にもっとマシな提言してくれよ。 1.政治に介入する一定規模以上の宗教法人への課税強化 2.政治資金相続税創設 3.ストックオプションにより取得された株式売却益への課税 くらいは出せるでしょ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタ、ソフトバンクなどもそうだが、節税スキームを使って税を回避し、挙句の果てに輸出企業は、消費税をたんまりもらっている。国民にとっては、経団連も敵だとみなすようにならなければ、日本国は良くならないだろう。
やらなければいけないのは、まずは下げてきた法人税を戻すこと。消費税還付を辞めること。この2点をやらずして、税金を使うのはもう許されない。それすらできない経団連はいらないし、老人クラブとしてゲートボールでもやっていてほしい。頼むから引退してくれ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あのさー 投資投資って言うけどNISAにお金使いたいからって個人の大型買い物落ち込んでるのでは 車も新築もワンランクツーランク安価にする 家庭の方が多いだろ 賃上げというより副業でもやって 増やせってメッセージじゃないの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経団連。オールドメディア。自民党 戦後は必要だったのかもしれないけど、 今はいらない。 逆に邪魔してる。
日本が情報革命で世界的企業作れなかったのは こいつらのせいだと思う。 ITで世界的企業作って雇用創出していたら、 少子化も貧困も歯止めかかったように思っている。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
「優遇制度の見直し」ってなに?
増税を懸念するのはわかるけど、負担が増えてきてるのは、「優遇制度の見直し」をしたからではなく、年金、保険料の法定福利費などが増え続けてるからやろ。 国民からも吸い上げて、中小法人からも吸い上げて、財務省は本気で日本国民や日本よ中小企業を潰す気なんだろうな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
事ある毎に還付金目当ての消費税増税を主張し、安価な労働力を確保するため移民政策を後押しし、利益は 内部留保と株主還元で従業員を粗末に扱い、票と献金で政治家を操る。 経団連がこれ程までに私利私欲にまみれた団体だとは、怒りしか込み上げてこない。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
ほんま、経団連は嘘しかつかんな。 ってか、それで騙される国民がアホなんやけど、法人税上がれば経費をかけたほうが得になるから投資や賃上げに向かうのが普通。 いかにして設けて、株主配当を考えてるかが丸わかり。 消費税を上げさせ、輸出補助金を得ようとするのも経団連の悪知恵。 法人税あげて消費税を下げるのが一番経済のためになる。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
勿論単純な増税だけならそうでしょう。そこを、人件費や新たな設備投資に回さず内部留保だけを貯めた部分に増税、と明確に誘導するのが政府の役割。まぁ今の自民党には期待出来ないですけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税 vs 法人税、庶民 vs 大企業、という構図は財務省の罠だと思います。 追求すべきは特定財源、特別会計です。一般財源から省庁のお手盛りで自由に使える特定財源化し、官僚の天下り先を潤わせている。 かつて塩爺が「母屋でおかゆをすすっているときに、離れですき焼きを食べている」と、この特別会計を批判してましたが、もう10年前になるんですね。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は企業献金や組織票のため、法人税は増税しない。 そしてまた、消費税などが増税される。 法人税下げても今まで賃上げしなかったし、少しは責任を感じて欲しい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ついでに輸出した際の消費税還付も無くして下さい。大企業も公平に消費税払って下さい。そしたら税率10%もいらんでしょ。食料品なんかはゼロにも出来るんじゃない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法人税を上げて消費税減税なんてずっと日本共産党が言ってることじゃん。日本は資本主義の国だよ?法人税を軽くして企業活動を活発にして国全体を成長させるのが当たり前だよ。国民はその結果として就職、賃上げ、株高を享受している。人気取りだけの野党はともかく自民も何をとち狂ったこと検討してるんだ?日本は共産主義の国じゃないよ!
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
法人税あげるか、内部留保課税してください。 あと、75歳以上の預金にも課税を。 外国人からはきっちり国保や年金徴収も。 もう現役世代だけでは支えきれない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
殆ど税金払ってないくせに、自分たちの事となると素早く反対。 利益になる消費増税には大賛成。還付金が増えるから。 こんな国民無視で自己の利益しか考えない団体はいりません。 中間層に苦しみを与える組織です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
法人税上げても賃上げ関係ない。サラリーマン社長は営業利益が目標だから。なぜなら株主が営業利益で株を評価するから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
法人税下げる代りに、消費税増税してきたけど、法人税上げないとなると、また消費税増税しないとならなくなるよ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
何言ってんだ。この失われた30年間に法人税は約20%も減税し、内部留保も全体で600兆円もあるだろう。この間賃上げもせず、社員には低賃金を強いてきたくせに。 また、減税分で自民党への裏金供給もしてきただろ。 止めろや。 社員への給料は内部留保で補填しろ。 法人税増税しないと国民がどんどん貧困化する。 よく経営者は考えろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
法人増税を牽制 賃上げにマイナス
従業員の賃上げせずに、留保金作って役員だけ報酬爆上げしてるんでしょ。 それなら税率上げるべきです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
過去最高益を上げているのに何を言うんだ。 お前らのために政府があるのではない。 今の日本の問題、少子化、移民、格差社会、非正規雇用、地方衰退、中小企業が過去最悪で倒産、自然破壊、温暖化、原発、軍需産業への食指、重要公共事業の民営化等、ほとんどすべての問題は、お前らと小泉純一郎と竹中平蔵がもたらしたものだ。 一部の者たちに対する政治のために、もう日本はこれ以上保たないところまで来ている!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
経団連の主張通り、法人税を下げてその穴埋めに消費税を導入して、経団連の要望通り、非正規を増やす政策をし、経団連の要請で大量の外国人労働者を入国させてきたのが、この30年間の少子化、国力衰退、治安悪化につながり日本は衰退国になった。経団連の言っていることは全て自分たちの栄達のためで日本の国や庶民がどうなろうと知ったことじゃない。経団連こそ滅ぼさなければならない巨悪そのもの。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
経団連…日本のディープステートやな なんでコイツら選挙で選ばれてもないのに政治に口出してんねん。 ええ加減にせぇ 政治はお前らの私物ちゃうねん。 主権はあくまで国民だ 2020年代このようなディープステートは一掃すべきだ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
プラスだろ
利益の少ない中小は消費税で資金繰り悪化してデフレになったの学んでないのか??
それで大企業は補助金、助成金、公共事業でじゃぶじゃぶですもんね 税率も低いから内部留保も溜め込みまくりで、マイナス金利まで発動させましたよね??それが今の円安に繋がっているのですよ
経団連は自民党、財務省とともに解体が必要な日本の癌ですよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ経団連を潰せよ。上位大企業だけ入っている組織なんて無意味だろ。物作り大国に返り咲くなら、中小零細で企業連合体を作れば十分なんだよ。国がマトモならね。まぁ、マトモでないからこんなことになっているから無意味な話なんだが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局大きく賃上げされたのは若い世代くらい。団塊ジュニア世代としては、どうせ給料上がらないなら消費税下げて欲しいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法人税を上げて、消費税を減らせば良い。 消費税を下げた分は賃上げしなくとも良いのだから、結構な話だよなあ?経団連? これまで、消費税を上げて法人税下げてたんだから、そのくらいはねえ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
15年前:法人税下げてくれたら賃上げするよ 現在:法人税上げたら賃上げやめるよ
結果:15年間賃金上がらず、最近ではインフレ効果で実質賃金マイナス
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
うん、こっちは全党一致で速攻で増税却下するんだろうね 民衆なんてどうでも良いが、こっちはスポンサーにして大事な大事な天下り先だからね どの党が与党になっても変えられるとは思えない まだまだ黒船が来なきゃなんも変わらんよ、この国は
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大企業は財務省と共に消費税増税を推進して、国内中小企業と個人を苦しめ、莫大な消費税輸出還付金で自分達だけ潤っていることを反省してから言おうな。そりゃ自民党に莫大な献金するよな。コスパよく自分たちは儲けられるんだからな!!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本で作って海外に物を売ってくれるような企業に来てもらえれば、輸出還付金が付くから増税しても余裕でしょ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
元請けから多く税金を取る仕組みが必要です。フラットな構成にしないと貧困層がどんどん増える。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
法人税を増やそうが減らそうが、企業は投資や賃上げを自発的に行うことはありません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こいつら内部留保ありながらまだこんな事言ってんのか 経団連の組織票や献金欲しさに経団連の言いなりになってる時点で自民党は終わり、誰がなってもここを断ち切らない限り自民党は終わり 根源はここと財務省
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今まで法人税下げてやったやろ。低賃金の非正規社員ばかり雇って何が賃上げ出来なくなるから止めてくれて。それに補助金も貰って。あほちゃうけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、あなた方の内部留保の額はなに???法人税を大増税して、消費税を下げる!!通常に戻さないといけない!!法人優遇から個人へと転換すべきだ!!消費税は働いてない人にも影響するんでな!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税廃止して、法人税10%上げればいいんじゃないの?ほぼ同じことやろ。クソみたいに領収書の管理したり、何か買う度に消費税の計算しなくて済むからスッキリするよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうしても上げたいなら全員平等に消費税にしてくれ。あるところから取るのはやめてくれ。9月1日からさらっとタバコ代上げやがって。全然知らんかったわ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
法人税を下げても賃上げしてきませんでした その不足分を労働者から取るから消費が下がるんです
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
経団連の独善的な税制により国民は疲弊した。 いったん消費税下げて法人税上げましょう? 将来世代への付け回しをしないために。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
大金待ちにはもう少し保険代をまかなってもらえよ。貧乏人から取りすぎてるからお金の不安が増えて少子化になる。国滅ぼす気かよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう国民から信用を失った経団連。何を言っても疑われる。自公が下野したら解体もあり得るぞ。今からでも遅く無いかもしれん、悔い改めよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
出た出たお得意の脅し 国際競争力から 今度は投資賃上げの阻害ってか 屁理屈捏ねて、内部留保しこたま貯め込んで 世界から遅れを取ったこんな日本にした戦犯の組織が くだらん言い訳言って煽るな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも経団連が消費税を提言し日本衰退の原因を作ったと思ってる。 私腹を肥やす為に導入された消費税。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
法人税、下げすぎでしょ。政治家にとっておいしいんだろうな。企業献金無くせばいいよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
リーマンショック以来、法改正されて法人税免除や減額してるよね、で、自民党に企業献金してたりする?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
では、輸出還付金をガソリン税として 自動車会社から取りましょう。 アメリカに80兆円も貢ぐのだから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
投資も賃上げもせずに役員報酬と内部留保に回してばかりなのに何をいっているのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税増税して、その分法人税下げて それで献金したんですか?
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
仮に賃上げされても手取り収入が増えないことにはあんまり嬉しくないんだけど
▲0 ▼0
|
![]() |