( 324064 )  2025/09/13 06:41:18  
00

=+=+=+=+= 

 

iPhone12を使ってます さすがにバッテリーがキツくなってきたが 

大したものが出ないならこのまま使い続けようと思っていましたが 17は買ってもいいかなと思えたので買い替え予定です 

 

自分で納得して買えないなら今の携帯を使い続ければいい 

それが最安値だよ 

 

▲432 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

何かとダウロードする機会も増え、その容量も大きくなっている。使用容量は個人差はあるしアンドロイドに比べるとストレージは軽くて済む印象はあるけど、アップルが想定する使い方では128でも余裕なくなって来たのかな? 

先代モデルが為替の割には高かっただけかもしれん。普段使いのメイン機種として使うなら物理SIMに拘る必要はないでしょう。 

 

▲108 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

6年前ぐらいに型落ちで5万ぐらいで買ったハイエンド機 

今のところ使ってて不便なとこは無いけどさすがに電池の持ちが悪くなってきたので買おうかなと思って同じメーカーの後継機のスペック見たらとても10万軽く越える価格に見合った進化はしてないなっていうのが感想 

さすがにストレージは増えてるし処理速度は向上してるけど自分の使い方だとそこまで影響無いし解像度に至っては今使ってる機種の方がよかったりする 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

写真も動画もメインはカメラを使うから、ストレージは小さめでも足りるのがワタシにとっては幸いですね。とはいえ今13なので、いろいろカメラ他進化が楽しみです。eSIMは変えた人の話聞きながら進めよう。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone 17 の USB 仕様が USB 2.0 のまま変更なしというのは、これはアップル社は「USB 3.0 かどうか」が差別化要素としてまだ使えると確信しているということなのでしょうね。 

 

実際問題、4〜5時間くらいの動画をPCに転送しようと思った場合、2K動画であっても USB 2.0 ではウンザリするくらい待たされるんですよね。 

 

「そういう使い方する人は Pro を買って下さい」というのがアップル社としての回答なのでしょうが、Pro ならではの機能で自分が使いそうなのはこの USB 3.0 くらいしか無いので実に悩ましい… 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の発表会みてAirPodsは予約したから19日に届く。 

17が出たから16無印が1円レンタルの対象になるだろうから15を返却して16無印借りよう。リセールの高いiPhoneだけど、eSIMがどこまで影響するのか。香港版には物理SIMあるからこっちが人気になるんだろな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone16eは良いよ。 

14から変えたんですけど、バッテリーがものすごく長くもつようになった。 

感覚的に新品のiPhone14の2倍以上バッテリーもちするようになった。 

なんでだろう? 

バッテリー大きくはなってるらしいんですけど、その要因だけだと納得いかないくらい本当に長持ちするようになった。 

 

▲133 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

14Proを使っててバッテリーがかなりヘタってきてるので今回機種変を検討してるけど、無印がいい感じに機能のアップデートがなされているので、USBの仕様に不満はあるけど無印に機種変しようかなと思ってる。 

iPhoneが高くて買えないという人はAndroidでも人気のあるGoogle PixelやXperia、Galaxyも同じく買えないでしょうね。 

米ドルだと無印は値上げになってないし、為替の問題なのでこればっかりはどうしようもない。 

どうしてもiPhoneというのであれば、値下げされた16とか元々安めの16eでもいいんじゃない? 

 

▲78 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

無印はUSB2.0も気になるけどRAM8GBというのはAIバリバリに使える容量ではないのですぐに特定のサービス利用不可になる機種になりそう 

サポートは5年以上は続くだろうけど、AI機能をフルに使いたいなら1年待つかProかな 

※2年で買い替えるなら深く考える必要なし 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

タブレット持ってると、Iphone には「広角カメラは意外に便利で良いけど、それ以外にはSNSや通話できれば十分です」になってるので、安価モデルは欲しい・・・。最近のは直感的操作も薄くなってきてるように思え、アンドロイドが乗り換えの時期が近づいてるように思ってます。 

 

▲23 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そのほか、内蔵スピーカーがモノラルになっていたり(底面のスピーカーが廃止)、USB-Cポートのデータ転送速度がiPhoneと同じUSB 2.0相当になっていたりなど(映像の外部出力にも非対応)、細かな点で機能がカットされている点に注意してほしい 

 

15万以上するのにモノラルって… 

 

▲65 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

2台続けて2年返却で実質24円でiphone12、14を契約して、来年2月が14を返却タイミングとなる。 

今回の17よりストレージが256GBにかわるし、アップルストアで買おうかと思う。ここ数年大した変化がなかったが、今回PROならカメラの使い勝手が進化して外側、内側を同時両撮りして構図によってスマホを縦持ちしても横画像が撮れたりできるのは嬉しい。 

とっても高価な点は気になるが、最近コンデジを買っていないので、PROの差額はコンデジを買ったつもりで自分を納得させようかと思う。 

 

いろんな用途があるので、新機種を毎度知人には勧めない。買い換えのタイミングで16eに替えるのもいいし、電池持ちが我慢できるならSE3でも良いと思う。 

新機種を使いこなせるのは、若い年齢層とオタク気質か趣味的な人だけです。あと裕福な人や会社の経費として購入できる方はどんどん買い換え下さい。 

 

▲59 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

Androidに浮気せずiPhoneしか使わないと心に決めてるなら、年4回の楽天スーパーセールでギフトカードを毎回1万円、キャッシュバック受けつつ、年4万。使用スマホがヘタってくる3〜4年で12万〜16万貯めて下取り含めて計画的に機種変更が計画的でオススメ。 

 

▲42 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

14proを持ってて3年目に突入しそうなんで買い替えを考えています。 

AIに質問したら無印でも14proより遥かに性能が上がってる。 

無印とproの違いもAIに質問すると複雑なゲームとか動画編集とかで 

能力差が出るという事なんで今後は無印でいこうかなと思ってます。 

 

もう使いこなせない。残念だけどそこは認める。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はeSIMのみになりましたが、恐らくアップルとしたらあと数年でUSB-Cの端子もなくした完全ポートレス化に移行すると思います。MagSafe充電器の出力が15Wから25Wになって充電速度が上がったこととUSB-Cがなくなることで防水性のアップになります。 

恐らく今年のAirの売れ行きがよければAirモデルからポートレス化していくと思います。 

今年は今までProの特権だった120Hzディスプレイに無印も対応したので無印17が一番無難かと思います。Pro以上は価格的にも高いのでコアな人向けです。 

 

▲69 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

リセールバリューを考えると中途半端なAndroid買うよりiPhoneがいいと思いますよ。 

それにアップルストアの手厚いサポートがあるんだからスマホに疎い人こそiPhoneがおすすめなんですけどね。マイナカードが読み込めなくてアップルストアに電話したらすぐに折り返しの電話くれて、そのままリモートで部品の状態とかも調べてくれました。まさに神サポートでした! 

 

▲100 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

13proから買い替えたいが無印17は金額的にはギリギリ買えるが画面が小さすぎて年齢とともに見づらいから却下、画面が大きい17pro maxはさすがに高すぎる。これでは選択肢がないので17pro maxの最低金額くらいで買えるpixel10pro XLあたりにしようかと考えています。iPhone使いやすいけど機種変しても操作感が変わらなすぎて高い割につまらなくなったのも理由の一つ。もう少し情報が上がってくるまでしばらく様子見ですかね 

 

▲12 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

分割払いなら買えると思う。難しい話じゃない。一括払いで25万、30万は流石に高い思う。一括払いで17Pとか17PMとか購入して18Pとか18PM販売されたら売る。そうすれば幾らか割安感があるのでは。 

 

▲20 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

製品コストを考慮しても流石に最近のAppleは高過ぎる 

Apple製品同士がicloudを通して連結出来るエコシステムは便利だが、そろそろ製品価格に見合わなくなってきた 

EUがicloudの他社への公開をしてくれたら嬉しいな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アプリがどんどん進化していて写真や音楽を使わなくても普通のアプリたちがガンガンストレージ侵食していく、当然それの処理するための基本OSも容量圧迫していく 

古い機種の時の感覚だとミニマムが128ってそんないらんのにって思う人もいると思うが、もう128なんてラインナップに入れるなよレベル 

 

自分は15PROを使っているが購入時には128で余裕と思っていたし、次買い換えるのは少なくとも5年後って思っていたが、128じゃ限界来て買い替えなきゃならんようになりそう 

 

次はその時には256で十分って思ってもう同じことになりそうで怖い 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

o sの更新が途絶えるまでは、古い機種で戦える。 

Se2が2027年と言われているので、再来年までは非純正のバッテリー交換しながら、しのぐつもり。 

4万のシャオミでも良いかと思ったけど、数千万動かす証券口座のアプリの危険を考えると論外。 

結局iPhoneになる。16Eが7万くらいなら良かったけど、10万するなら17にするな。 

携帯にお金かけるより、5万円でも投資に振り向けたいのが本音。 

 

▲41 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

iphone airはそこまで薄さに拘るなら、思い切ってカメラ無しにしてもよかったと思う。薄さこそが正義であるにもかかわらず、カメラ部分だけ分厚いなんて有り得ないでしょ。そこだけ分厚くなるくらいなら、全体が分厚い通常iPhoneで十分。カメラ無しで全体が極薄のスマホに今の高性能が詰まっている方が余程訴求できると思うが。カメラを重要視するなら普通のiPhone買うよ。 

 

▲14 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

画面が欠け凹んだり、穴があったり。 

酷いと思う。 

 

真っ直ぐな上辺に、ベゼルでは何故、 

駄目なのだろうか。 

 

ちゃんとしたiPhoneの復活〜絶滅回避 

をこそ、望みたい。 

価格以前の問題として。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone17自体が高くて買えないのに、実質値下げですよーって言っても意味ないでしょ。 

17が買えないなら選択肢は16や16e、もしくは中古しかない。 

後で売却することを考えると結局最新モデルが1番得ではあるけどね。 

 

▲19 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneは目安として2年から3年で 

機種変更するのがおすすめですよ 

とくに下取り価格やAppleCareを考えると 

あまり4年も5年も使わないほうが 

安心だと思います。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

Pro以上なら5年は使える。しかも安心して使える。 

長く使いたいならPro以上しかない。2年程度で買い換える前提なら最低限のものでいいと思う。経費で落とせて定期的に買い換える人でなければどうせ買うならPro以上を買って4~5年使った方がいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事は比較的一般的な感想でほぼ同意です。 

無印のスペックと仕様なら256モデルは買いでしょう。 

私が欲しいProはうーんと思いながら買う感じです。。。デザイン含め、色もたった三色。 

先行して使った人のレビューみて11月くらいに買おうかな 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は無印にしました。Apple Watchが便利すぎてエコシステムから抜けられず、17 Pro 検討しましたが、ケースでカバーできそうもないプラトー部分と、体感2割以上の重さで断念。性能的に不自由なさそうな、無印で様子見します。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでのスペックも必要ないのに持ってるのが大多数 

もうiPhone持ってるからすげぇとかいう時代でもない 

iPhone 15pro使ってるがAndroidも年数回変えながら使ってる 

半数以上がantutuで60万点以下の機種で十分 

iPhone1台かAndroid5台コロコロ変えるか 

まあ変えなくてもいいけどいろんな機種触れるよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっき17airを予約した。 

今使っているse3からの乗り換えだが、期待半分、不安半分といったところ。 

果たして吉か凶か。 

一つ確実に言えるのは、奥さんが気づいた時に彼女の眉間に皺が寄るだろうことかな。 

 

▲6 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スティーブ・ジョブズが生きてたら…ってコメントを嫌がるApple信者が多いけど実際彼が生きていたらこの17airは無いと思う。 

デザインというか工業製品としての存在の美しさがないのよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年から始まったことじゃないけど、スマホもここまで高くなって年頃の子が何人かいたら金の工面も大変だな。 

4人分とかだと50万とかかかるのか。 

これが必需品とかね…。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Google Pixelと冷静に比較して(両方持ってます)、上なのは、 

静止画撮影 Pixel 

動画撮影 iPhone 

セキュリティ iPhone 

AI機能 Pixel(gemini) 

だった。 

iPhone信者が、書き込みでよくディスってたのが、Pixelのカメラバーデザインだった。ところが、今回の17proとAirのカメラバーのデザイン、あれ何? Pixelよりカッコ悪いよ。 

AIの遅れといい(iPhoneでもgeminiは使えるから、単純な使い方なら問題ないが、アプリ間の連携とかは無理でしょう。)、終わりの始まりかな? 

10年後、日本だけ市場がガラパゴス化して、相変わらずiPhoneが使用率高いです っていう笑いに笑えない事態になってなければよいが。 

あと、iPhone使用者って、自己をiPhoneと同一化している人が多くて、ディスるとやたら攻撃的に反論してくるのが怖いわ〜。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「高くて買えない」って…。 

買わなきゃいいじゃんと言う話。 

スマホは贅沢なんだから。 

 

価値あるものにお金を払う。それが当たり前でなくなってる「世界の非常識」が今の日本経済を停滞させていると思う。価値ある財・サービスにはもっとお金を払おう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20万円も30万円も似たようなもんだけどな 

スマホとかは性能が良いに越したことはないし、AIを仕事で使いまくるのでiPhoneはやっぱり便利 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車といい、スマホといい生活必需品レベルの物が高過ぎる。 

エントリーモデルは安くても、いろいろとちょっと足りないから使える物を買うとそこそこになる。 

物が高すぎるのか、給料が安すぎるのか。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本市場にかなり配慮してる価格設定かと 

ストレージが倍になっても価格がほぼ変わらないのは最大の配慮 

eSIMだけになったのはデメリットだが原因は円安であり日本が悪い 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うんや、投げ売り段階に入った16シリーズが買いどきでしょ 

よーく考えて?本当に最新型が必要ですか?価格に見合ってますか?性能アップ、本当に使い倒せますか? 

OSアップデートサポート期間の長いiPhoneだからこそ最新じゃなくていいのよ 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高くて買えないなら無理して買う必要はない 

でもどうしてもiPhoneじゃなきゃダメだって理由があるなら型落ちでも中古ショップでもキャリアの中古整備品でもいいんじゃないかな? 

でもなんだかんだ言っても買うと思うよ 

色々言い訳つけて 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>ちなみにこのeSIMという仕組みは、意外に思われるかも知れないがお隣中国ではほとんど利用されていない(eSIM専用端末はとても人気がない) 

 

人気が無いのでなく、情報統制やネット検閲による制限など中国特有の社会的要因で使いたくても使えないんだよ。 

 

▲37 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スリムにしたところで強度に不安 

薄さで際立つカメラの出っ張りがダサい 

まぁカバー付けてしまえば気にならないだろうがそれってスリムの意味無いよな 

いつまでもSE使ってる私が言うことじゃないか 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

13miniを使っています、新しいiPhoneの情報を見て毎年なにかが進化されていますが、いま持っている機種に不満もないので使い続けています。なんなら愛着わいています笑 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局価格の問題だけど、サポート終了しそうな端末だったらいつかは機種変するんだし、実質値下げの17は買いだと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone12の頃からドルでの値段は変わらんのに。 

それでも高いけどさ。 

無印7〜8万、プロが12〜15万くらいがせいぜいだろう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い言葉遊びですね。 

「値段が高くて買えない」のに「実質大幅値下げ」だから何だというんだ? 

いくら割安でも「高級車は高級車」で、庶民は大衆車を買いますというだけだろう。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本と日本人はiPhoneを買えないほど貧乏になっています。 

冷静に考えたら20万円越えのスマートホンを何に使ってるか? 

最近は電池交換で対応したり、中古を買ってます。 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

17ProもAirも両方買わないの? 

ライターという仕事ならば実際に触ってこそ説得力のある記事がうんたら以下略。 

iPhone 17予約します。16持ってるけどまさかの待望120Hz来たとあらばね。 

乗るしかないこのビッグウェーブに! 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone13を使っていますが、普段使いでは特に問題もないし、バッテリーもまだ全然平気なので、後30年は騙し騙し使いたいと考えてます。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この間16に換えたばかりなので、「買うタイミングを間違えたかー」「いや、あの時(買う時)は限界だったのだー」という無意味な自問自答を16をさわるたびに繰り返している。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値下げもクソも、そもそも買い替えしなきゃ良い。別に数年前ので十分。メーカーに乗せられてどうすんだか。 

なんなら、世界的にりんごは少数派なんだから、またガラパコスになる。買い換えるならそろそろ他にシフトした方が良い。革新的なモノは何も無いんだし。 

 

▲21 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>もし今、物理SIMカードを使っている場合、eSIMへの乗り換え手数料として3000円程度かかるので注意しておこう。 

コレは全ての人ではないので言い切ってはいけない 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

256ギガなんて要らないから64ギガ復活して価格4分の1にしてくれないかな。 

容量が大きすぎて使いづらい。 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

アイフォンが良いよとおっしゃいますが、アイフォンが、ボタン3つになったら、(▼●■がある)アイフォンにしても良いよ勢が居ると思って欲しい。 

頑なにアイフォンにしないのは、戻るボタンが無いからです。 

Chromeだと、アプリで戻れない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

機械とか基本使い捨てだから 

アップル株で儲かった人は買えばよいし 

ダメなら、アンドロイドで楽天で3万とかを使い捨て 

パソコンも同じ、激安でOS変更使い捨て 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の人はスペックから考えての『実質値下げ』なんて興味ない。 

最近のiPhoneは高い。高いもんは高いというだけ。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年iPhoneがとても高くなってからとくに毎年のように型落ちがお買い得って記事見る気がする。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

10、15、20と5刻みで充分 

ちょうどそれで革新的に変わっている。 

顔認証やアイランドベゼルとかUSBcとか。 

次は20 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも一般人にとって10万超えるスマホは不要だし5,6万程度で十分。 

残クレアルファードもしかり。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

寝た子を起こすようだけど、ここまで機能がアップすると、とにかく軽くして欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

機能さげて最低限の操作だけでいいから安い機種作ればそれ以上に売れると思う 高すぎるよ 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

14Proだけど、LiDARもすぐ飽きて、本当に性能を持て余してる。 

16も店頭で見て、何をすれば違いが感じられるのかわからん…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高くて買えないなら買わないでしょう。 

それ以上の代替案はないよ。 

プレジデント編集者の語彙力低下が著しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、買えない奴はいるけど買える人もいるのを忘れちゃダメだし世の中は買える人が回してる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アップルに税金払うことを良しとする奴らが日本の凋落を招いてる元凶なんだけど、多分そういう認識ないんだろうな… 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高くて買えないって意見に対して、実質大幅値下げだからって返答って意味ある? 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今使ってる8Plusもそろそろ潮時かな… 

目覚まし二つくらいスルーしたら電池が20%くらい減ってるわ…笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最新じゃないとだめな人なんて総ユーザー数からしたら少数です 

使うアプリが変わらないんだから 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外行った時にsim差し替えが必要になったらどうすんだろ 

ポータブルwifiとか持ち歩くのめんどくさいんだよなあ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

iphone出るたびに、「高くて買えない」って言われるけど、結局売れてる気がする。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずType-Cの充電に変えたいから何か買い替えたい! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

円安だからね、仕方ないね。 

ドルで見れば高いとは思わないけど。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国でeSIMが不人気でほとんど使われてないとなると中国人転売ヤーが出てこなくてよいな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneじゃなきゃならないのはMacユーザーやMac信者くらいのものでは? 

Androidと二台待ちな私が言うのもなんですが笑 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

17のせいで16eが安く感じる。 

Appleの手のひらで踊らされている感じだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

14とか15で十分すぎる性能なんですが、これ以上いったい何が必要だというのだ? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高くて買えないのならお金が貯まるまで我慢する。 

昔から当然のこと。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シャオミ買え、シャオミ。 

ブランドがいいならPixelのAシリーズ買え。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高くて買えないのなら前機種買えばいいと思うんだ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年でる新作に毎年同じ記事を書いてるな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長過ぎて読んでないけど、残クレにしてキャリアから借りれば? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

USB2.0って最早ギャグだろ。何年前の規格を使い続けるんだよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使い切るとか壊す、紛失するなら高いだろうな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1万円安くなったiPhone 17 

↑ 

たかが1万円、こんなものは安くなったとは言わないんだよな。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneの機能考えたら安いと思うがな。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人がそこまでの機能いらんやんw 

型落ちで十分やわ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2年返却なら手が届きそうでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欲しいものはローン組んでも買うんだよ、残クレ見たいの無かったっけ。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

> "実質大幅値下げ"になった狙い目機種 

 

これって、結局のところ17ってことですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもスマホばっかり見てるし…もうガラケーでいいよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと記事が長いんで誰か要約してください。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE