( 324074 ) 2025/09/13 06:51:31 0 00 =+=+=+=+=
現職大統領の暗殺計画まで含まれていたとは驚きです。国を揺るがすような行為には厳しい罰が必要だと思います。日本のような慎重な姿勢も大事かもしれませんが、やはり民主主義を守るためには厳しい罰が必要です。 日本だったらこんな重い刑を迅速に出してくれるだろうか、なんだかんだで裁判が長引いて、結局は軽い罪になったり…、ブラジルとはスピード感や司法の姿勢の違いを見せつけられます。 やはり国を守るためには、権力者に対する厳しい目は欠かせません。
▲1651 ▼332
=+=+=+=+=
ブラジルはかつて70年代に選挙で選ばれた左翼政権がCIAの破壊工作で軍事クーデターが起きて転覆させられて、その後の独裁政権が10年以上続いて何万人もの国民が連行され行方不明になり、その後多くが死体で発見されたというトラウマがあって、アメリカの都合でブラジルの自由と人権が脅かされたと多くの国民が思っているんだよね。 だから、国民には反米感情が強くて、今回のボルソナル前大統領の行為は許されないという国民感情が吹き出しているらしい。 今回の司法の判断でブラジルが一旦落ち着いてしっかりとした民主主義政権が続いて欲しいと思う。
▲622 ▼75
=+=+=+=+=
クーデター未遂に終わったが、このクーデターが成功していたら、ブラジルは大混乱していただろう。そんな前大統領を対して、禁固刑に処す事はブラジルの国内問題に他ならない。それを事もあろうにアメリカ大統領が不服としてブラジルに対して高関税を課すとはとんでもないことだと思う。
▲196 ▼28
=+=+=+=+=
ボルソナロ元大統領に対する判決は正当なもので、ブラジルの司法は正しい判決を下した。トランプはそろ判決に不服を唱えブラジルに報復措置を取ろうとしているようだが、それは明らかに内政干渉に当たるし、不当な行為である。 トランプが大統領を退任すれば、いずれボルソナロと同じ運命を辿ることだろうが、アメリカ国民はつくづく愚かな選択をしたものだ。
▲127 ▼20
=+=+=+=+=
当時の軍部トップクラスも関与しており、ルラ大統領と側近の暗殺、暴動の煽動、軍部の介入を目指していた。そのための資金提供も行われており、完全な民主主義制度への挑戦であり、完全なクーデターである。 トランプも暴動の煽動を実施しており、本来なら罪に問われるべきなのだが、米司法制度は連邦高裁はMAGAが多数を占めているため、信用度が過去最低である。 進歩主義と保守主義のバランスを考えて党派を超えて任命してきたのが伝統だが、トランプが右翼の裁判官を任命したためである。三権分立のバランスを破壊しようとするのはファシズムの初期兆候である。
▲328 ▼64
=+=+=+=+=
ニューヨークタイムズによると、「ボルソナロ氏の有罪判決は、同氏とその側近が数ヶ月にわたりブラジルの選挙制度の信頼を損なった。2022年の投票で僅差で敗北後、権力の座への方法を見つけようとした大量の証拠に基づいている。計画では、非常事態宣言し、最高裁判所を解散させ、選挙結果を無効にし、軍に広範な権限を与えることが想定されていた。対立候補の現在大統領であるルラ氏、ルラ氏の副大統領候補、選挙監督し、ボルソナロ氏の複数捜査した最高裁判事のモラエス氏を暗殺する陰謀も含まれていた。彼は容疑を否認し、暗殺計画について何も知らなかったと述べた。投票する際、モライス判事は、証拠はブラジルが20年以上にわたって耐え忍んだ独裁政治に再び陥る寸前まで来ていたと主張した。証拠は豊富にあるとも述べた。」
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
最高裁の5人の判事のうち2人の有罪に、1人が加わって3人の賛成でクーデター未遂が有罪に。 僅差の判決は、国内世論も有罪、無罪で分かれていることが反映されているので、今後も左派と右派の対立と混乱が国内を乱しますね。クーデターの事実よりも、イデオロギー、政策の対立なんでしょうけど。 ブラジルの事件の詳細を知らないのに無責任なことを言えませんが、大統領選の結果を受け入れない混乱をニュースで知り、アメリカのトランプ敗退のときと似かよっているなと感じましたね。 政治的対立は、国境を越えて伝播するのでしょうね。 イギリス、フランス、ドイツなどG7諸国も政治的対立と混乱で反政府デモも起きていますが、日本はどうなるのでしょうね。
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
今だに『政治家や元政治家は罪に問われないし、簡単には辞めさせられない』とされる日本だったなら調査すらされなかっただろうな。と、思うと同時に日本が情けなく思える。 伊東市市長1人すら辞めさせられず、逆に辞めさせるのに5000万円の費用がかかるという有様。
▲191 ▼46
=+=+=+=+=
ブラジルには三権分立が生きていた トランプ自身が発言しているようにボルソナロはトランプと「同じ」目にあった、と。 それは選挙結果を不正と決めつけてクーデターを企てたこと。トランプの場合、明らかに本人が暴動を扇動して連邦議事堂に突入するという、未遂ではなく実行したからより罪が重いはず そりゃトランプがブラジルのふつごな判決を覆すのに躍起になるわけだ
▲300 ▼104
=+=+=+=+=
前の大統領選は差が1%以内の大接戦でした。不正が疑われた選挙区もあり、ボルソナル支持派が抗議デモで政府機関に押しかけたり、道路を封鎖したりしました。ボルソナルはトランプ支持派の国会襲撃の事例から学び、首都から離れ支持者に止めるように説得したりしました。しかし、ルナ大統領は次の選挙を考え徹底的にボルソナル派を壊滅させようと、ボルソナル派の単なる抗議デモをクーデターと認定して傘下の警察・裁判所を使い弾圧に入りました。実態は今フランスで行われている抗議デモと比較すれば穏やかです。 遠い国ですので、弾圧してる側のルナ大統領の宣伝を信じ、ボルソナル派を悪者にするのは正しいとは思えません。親中のルナ大統領は中国のダライ・ラマの扱い方を見習っています。 ボルソナルは決して良い政治家ではありませんが、ブラジルの習近平 ルナを闇雲に支持すべきではありません。
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
軍事クーデターとか暗殺とか、すごい事案何で司法の判断もうなずけるところがある。 関係ないが、罷免や任期で退任したら、ほぼ有罪になる国の政治と司法は健全なんだろうか?自国の外交上、恐ろしい体制の国と長く付きあう事に、疑問が出ないのが不思議である。
▲38 ▼50
=+=+=+=+=
ブラジルは「司法によるクーデター」が行われる国。
有名な例に2014年のセルジオ・モロー判事による「洗車作戦」がある。 彼は腐敗撲滅のスローガンのもとで数多くの政治家や聖職者を拘束した。 ターゲットを予備的に拘禁してはメディアを使ったプロバガンダによって大衆の怒りを煽った。 与党の政治家を大量に拘束することで、とうとう政権転覆させてしまった。 その後は自ら政治家となり大統領を目指したが失敗した。
ブラジルでは司法が武器化され、民主主義を破壊している。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ氏もブラジル大統領と同じく国会議事堂への侵略を支援者に揺動した罪で司法と争っているが、大統領となった事で今、棚上げになっている。
大統領の任期終了すれば、ブラジル大統領と同じ様に処罰される可能性もある。
国の指導者が国の法律を守らない様では、指導者としての資格が無い。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
間違いなく不服申し立てがあり、最終的な判決は10月〜12月になるのでまだ安心はできない。こいつはアマゾンの環境と先住民の生命軽視、コロナ対策無視、挙げ句の果てにクーデター未遂とめちゃくちゃなので2度と政治の世界に立たせないで欲しい
▲401 ▼110
=+=+=+=+=
前大統領を裁判にかける件で、既にアメリカから関税をかけられてるよね 罰則として。 内政干だと思いますけどね。
今回有罪ということで、前大統領は控訴するんでしょうけども アメリカからのまた【罰則】が下るんでしょうか。
またやるなら、やっぱりアメリカは『都合のいいところだけ選択する、 選択型孤立主義』だと実感しますね。
アメリカはそういう国なんだと、委縮して平伏するのか。 それとも面従背反で自分たちの考え優先でいくのか。
ブラジルのやり方は一つ参考になると思います。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
韓国が1番いい例ですが大統領が変わると 前大統領の悪事が晒されて有罪判決が出て禁固刑となることが多い。 どの国のトップも 外交や国を守る為に大なり小なり悪事は働いてらのだろうけども 退任後にきっちりと弾劾する国は司法制度が健全なのかもしれませんね。 そうでない国は憤りを感じた勇気ある人が暗殺したりしてしまうのかもしれません。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ブラジルでは残念ながら保守派に対する司法の武器化が進んでしまっている。アメリカではトランプさんも選挙前、同じように不当な裁判を強いられた。ドイツのアイス・ワイデル、フランスのマリーヌ・ル・ペンも同じように裁判で闘っている。モルドバでは新ロシア側に有利な選挙結果を不正に覆し、さらにはロシアからの介入があったなどの伝えられている。ルーマニアでも大統領選挙が司法により無効とされた。報道は相変わらず左寄りが大半で日本はすべて左寄り。多くの民衆が気付き、立ち上がるしかないのか。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
>トランプ政権はブラジル輸出品目の多くに高い関税を賦課し、最高裁判事に制裁を科すなどして、この裁判の中止を訴えてきた。 他国の内政干渉主権侵害を憚ることなく行う米国が、自国への他国の影響を神経質になるほど敏感。このギャップ、米国覇権衰退プロセスにおいて、衰退を加速するファクターとして作用するだろう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本も政治家の犯罪に厳しい罰を与えるべき。 説明する、記憶にございません、ドリルでHDD破壊、秘書がやった、そんなの通用しないくらいの法律を制定するべき。
▲122 ▼9
=+=+=+=+=
>トランプ政権はブラジル輸出品目の多くに高い関税を賦課し、最高裁判事に制裁を科すなどして、この裁判の中止を訴えてきた。
他国への関与を避けるのが外交政策の基本方針のはずのトランプが、何故(なにゆえ)、ブラジルの内政に干渉するのか?それはボルソナロに、他人とは思えない、自分と共通する感性を見いだしているから、自分自身もバイデンに選挙で負けた際にそれを受け入れず、支持者に議会突入を煽り実行させた過去もあるから捨て置けない、と考えるのが自然。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
この事案もまた、欧州の反グローバリズム政党(マリーヌ・ルペン率いるフランスの国民連合、ドイツの為の選択肢等)への厳しい弾圧であり、グローバリズムを金科玉条とするディープステートによる草の根民主政権への、悪魔的な支配の流れに他ならない…。
ブラジルは、司法そのものが 完全に左派であり、民衆の方を向いていない。
▲8 ▼24
=+=+=+=+=
ブラジルだけではなく、日本や欧米でも司法が全く信用できない状態になっている マスコミやサヨクの強要する特定の偏った思想により 不当な判決が繰り返されている 三権分立のうち、マスコミが一番攻撃しないのが司法であるが、 それは裏返すとマスコミ権力と一番近く思想的に癒着しているのが司法であるからであって、 司法はマスコミと同じく、全く信用できないという証明でさえある
▲57 ▼106
=+=+=+=+=
経済、外交、安全保障、移民流入などで国を危機に陥れたという意味では岸田、石破、森山、岩屋、村上らも訴追されて然るべき。備蓄米を残り10万トンまで減らしていつ起きるかもしれない有事における食糧危機を招いたばかりか、日本の農業をアメリカに売り渡そうとした小泉も見逃すことはできない。
▲27 ▼44
=+=+=+=+=
ブラジルの国内情勢には疎くともこの件の元大統領は保守派で、裁いた司法が左派寄りだということは分かります。聴くところによると、この元大統領は国内で働く在日ブラジル人による支持率は高いようです。かつここに書かれた犯罪にも証拠がない模様。 私は昨今の報道をまるきり信じるようにはならなくなりました。何故なら時間の経過と共に実はああだったと後から当時メディアが騒いでいた内容とは真逆の結果を聴かされることが多いからです。 他で例えれば豊田真由子氏の件では、昨今の話ではまるで意味が違ってくる見解を聞きました。どうにもメディアが白と言えば黒の様です。 皆さんがこの記事を読んで信じるか否かは勿論自由ですが、少なくともメディアという構造上、間違いでは済まない意図的な偏向報道は普通にあり、観る角度や立場によってどうとでも変わってくるのは確かです。そして少なくともまるきり鵜呑みにすることは避けるべきだと思います。
▲79 ▼140
=+=+=+=+=
アメリカの圧力に屈せず法の支配を貫いたブラジルは凄い ただ、親イスラエルでトランプと仲のいいボルソナロのこの判決に、トランプの反発は必至 しかしアメリカがブラジルに圧力をかければかけるほど、ブラジルは中国やインド、EUなどと協力を深めるのでますますアメリカの影響力は低下するだろう トランプは北風と太陽の寓話を読んだほうがいいかもしれない
▲367 ▼97
=+=+=+=+=
日本在住のブラジル人です。
ブラジルの主だったメディアや報道機関からの発表の信用度は北朝鮮のメディアや報道機関と同レベルです。
クーデターは有りませんでした。クーデターの計画ですら証拠不十分の中ブラジル最高裁が法を無視して、今回の裁判を強行したのが事実です。 今のブラジル最高裁はルラ大統領(十分すぎる程の法的証拠がある中有罪判決を受けた罪人)を無罪放免にし、国民の圧倒的支持を持つ前大統領ポルソナルを証拠不十分(クーデターの実行どころか計画の証拠)の中有罪判決をいいわたしています。 クーデターがあったと報じられ日、あったのは罪人が選挙に勝ったのは何かしらの不正があったに違いないと抗議するデモです。その中の数少ない人々が公共施設に対して破壊行為をしたとされていますが、その破壊行為をした人々が現政権の支持の元破壊行為を行った証拠もあげられています。
▲25 ▼29
=+=+=+=+=
ボルソナロ前大統領については皆様それぞれが思うことがあるでしょうが、この『クーデター未遂』事件判決については現政権による報復劇の側面が強く、ブラジルの”秩序と進歩“にとっては、はっきり言えば有害です。 大統領の与党である労働者党は2年前の「クーデター」について関わった前政権支持の文民だけでなく軍人も全て裁きにかけろ!としますが、それをすれば嫌でも軍部との対決に進むことになりせっかく民政移管してからの40年で互い(政府と軍部)の理解と尊重が進展してきたのにそれを全て壊しかねません。ボルソナロ氏自体、前回選挙での惜敗に見るように相当数の国民支持を持っている存在なので軍部のことを抜きにしても国論が割れて対立が拡大する上に、政権基盤のやや弱い現左派政権がこの裁判結果をゴリ押しすれば、続く(かもしれない)クーデター連座者裁判への不安から来年の選挙以前に体制危機が起きかねません。 大統領恩赦しかない?
▲7 ▼33
=+=+=+=+=
魔女裁判だった可能性がある。 元大統領と裁判官は利益相反関係者だから、解決策は、判決は全国民の投票で決めなければ理不尽な結果に終わる。重要な国策は国会議員ではなく、国民投票で決めなくてはいけないのと同じく、重要な裁判は、裁判所の官憲ではなく、全国民の投票で決めなければ民主主義の精神に反する。 これを【国民皆国会議員】・【国民皆裁判官】制度と呼ぶ。
▲10 ▼41
=+=+=+=+=
トラムプも、元来はこうあるべき。ブラジリア襲撃事件当時、「トラムプの真似」とも言われてたし、実際に壷カルト統一協会系なども絡んでたらしい。
米国が滅びBRICS中心の世界になる日は近いかも。
R ロシアは、ようわからんけど。 I インドは、この「夏」2週間で、消費税減税を成し遂げたよ。
▲47 ▼83
=+=+=+=+=
逆にトランプが関税だ制裁だ、と言うことで内政干渉をはねつける必要からさらに厳しい裁判結果が出た可能性はある。 ええ加減トランプは自分が何したらどうなる、というのをよく考えてモノを言ってほしい。 馬齢を重ね過ぎだろう。
▲64 ▼17
=+=+=+=+=
ブラジル版トランプと言われていたボルソナロ氏。 軍国主義者で、ネタニエフ化する危険もあった。 トランプが現ブラジル大統領ルーラに無理難題を突き付けて対立姿勢なのは、仲良しのボルソナロ氏を復帰させたいから。 トランプのような”力”による支配は、ブラジル人が一番嫌いな事。 ONE PIECEのルフィのイメージ国でもあるブラジルは、自由の為に戦う。
▲66 ▼30
=+=+=+=+=
世界情勢として右派左派の対立が深刻。 指導者は融和と団結を呼びかけるものだが、トランプのように敵と見做したら徹底的に追い詰めるのが趨勢になりつつある。
日本は政治的にそこまで対立は起こってないけど、参政党のようにその兆しは起きている。
で、この件はルラ大統領が恩赦する気がしている。
▲43 ▼68
=+=+=+=+=
政治犯の評価は歴史上、後々に変化することもあり重い量刑や社会的抹殺には慎重になるべきでこのように速く簡単に進められていいのだろうか。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
なぜここにトランプ大統領の写真を載せる必要があるのか。ボルソナーロ氏が一人で写っている写真を載せれば事足りるだろうに。 ここにブルームバーグおよびこの記事を書いた人物の悪意が潜んでいる。懲りることなく全世界的規模で展開され、ますますその勢いが激しさを増し続けているトランプバッシング報道だが、こういうサブリミナル的な手口を用いてトランプ氏に対する嫌悪感を読者に植え付けていくわけだ。本当に卑劣極まりない。 トランプ氏をちょっとでも擁護するとたちまち「極右レイシスト」というレッテルを貼られてしまうが、彼の政策は極右どころか反グローバリズム左派的スタンスであり、むしろリベラル派こそが彼への共感を覚えるはずだ。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
発展途上国は、懲役27年と言っても、恩赦恩赦であっという間に釈放になってしまう。しかも政権が代われば、犯罪者が突然英雄になってしまう。ブラジルは南米いちのスーパー国家だけど、中身がなんとも………怪しすぎる。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ボルソナロもボルソナロだけど、なんかこう、「司法がきっちり裁きました、民主主義バンザイ」というには妙に短絡的過ぎてモヤモヤする。労働党の息のかかった裁判官しかいないじゃん。そういう中で行われた裁判って絶対恣意的になるけど。やってることって軍部のソレと根幹は変わらないけど、一見、「民主主義が守られた」みたいに見える分、厄介よね。
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
日米豪欧で政権交代があっても、旧元首を新元首が有罪にするなんて、ほとんどなかった。日本の隣国特有の野蛮な現象とばかり思っていたが、米でも起き始めている。殺伐として民主主義の後退を感じる。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
アメリカよりブラジルのほうが司法がしっかり機能していたということか。ワシントンの議会襲撃も、本来ならば同じような刑罰がトランプに下されてもおかしくない事案だった。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
現行政権に批判的な層が過激な反政府行動に出て大混乱になる可能性。アメリカが公然とそれを支持・支援するまである。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前大統領は元軍人で、この裁判は文民が軍人を裁いたブラジル史上初めてのものとしても、注目されてました。 アメリカのトランプ大統領は政治的迫害だとして、ブラジルに高い関税を掛け、現大統領は反発しています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それにしてもトランプ大統領が運営するトュルースソーシャル(Truth Social)というSNSもいい加減な名称だなあと感じますね。だってやってることが出鱈目なのに。いい数字見せてくれる人を積極的に登用したり、自分に都合のいい人ばかりで周りを固めたり。およそ政治家には向かないですよね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
年齢的にもほぼ終身刑か。 まあ、まだ彼を支持する人も居るんだろうけど 何かしら動きはあるかな? これ以上の混乱は避けたいだろうけど。
▲62 ▼16
=+=+=+=+=
罪状が事実ならとんでもない重罪ですよね。政権を暴力で転覆させようなど民主主義への冒涜に他ならない。成功したとしてもこんなことを実行する人間が大統領を名乗る資格は無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこの国もそうだが、政治犯が大統領などの場合、後の政権で恩赦を受ける可能性が大きい。 まぁ、おかしな話だけどね。 だから、数年刑務所にいれば、セキュリティ付きでまた豪邸で暮らせるさ。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
3人も死人が出た米議会を襲撃させたトランプを裁けなかった米最高裁とは対照的だな。またトランプが報復として、新たに法外な関税をかけて圧力をかけるかな。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
この方は、保守的な人。 トランプとも馬があってた。 保守的な人は何故か世界で、同じような目にあっている。 韓国の前大統領も、先日亡くなったチャーリー・カークも、ドイツのAFDも同じ。 早く気づいて。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
ブラジル人です。この裁判はありえない。次の選挙の為にボルソナロ前大統領を排除したいだけ。クーデターを指示した?武器を所持していないクーデターは存在しますか?全てに証拠無しに憶測や推測で有罪になったのです。
▲95 ▼134
=+=+=+=+=
トランプのブラジル関税は、名目はボルソナロでも真の目的はBRICS基軸通貨潰しです。ですから、仮にボルソナロを釈放しても関税は下げないと思われます。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ラテン系の国ってどこも、クーデター、独裁者、軍部の圧政、最悪の治安のイメージが強い。倫理観とか教育レベルとか富の分配とか何が問題なのだろう?日本に生まれて良かった。知らんけど。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
「法治国家」である以上当然のことであり、逆にそうでなれけばならない。
それが嫌であれば昔のような「絶対王政国家」に戻すしかない。
中国や北朝鮮が頑なに「民主主義」を拒絶しているのはそのためでしょうに。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
国の存続に係る事なので記事の内容が確かならば妥当な判決だと思う。日本の政治家にも適応して欲しいものだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不正選挙の疑いが原因となっている。 軍による監査では「不正が有ったとも無かったとも証明出来ない」だったはず。 現政権はデータ分析の専門家による調査から逃げるな。潔白を証明して黙らせればいい。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
これ、トランプがやたら圧力かけるのは、自らの未来を観ての怖れからだろ?中東周りでの一族ビジネスの公私混同があからさま故に、退任後間違いなく訴追されることが予見されるんだからな。だから今のうちに民主党系の政府機関、関係者、法関係者を全部放逐しておきたいんだろう。分かりやすすぎや。家産主義のトランプ爺
▲56 ▼17
=+=+=+=+=
トランプの関税で 刑期が延ばされただろうな
新大統領は左派ではなく、親中国 前大統領は右派ではなく、親米
NHKのニュースではボルソナロを右派としてレッテルを貼っていた オールドメディアは左右に分けて右は悪いと印象操作 そのロジックで言えば、中国、ロシア、北朝鮮は極右だろう
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
日本でも、企業献金に釣られ一部の企業のみを優遇する政策を採用し、結果として日本の経済全体を失速させて貧困率上昇を招いた政治家達に厳罰を与えよう。
▲45 ▼11
=+=+=+=+=
外国はスケールが違う。 自国を陥れた罪なのでしょうから妥当な判断なのでしょう。 岸田文雄にも同じくらいの量刑で禁固刑喰らわせたら ほんのちょっぴり日本のためになる気はしなくもない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカが高関税を課す大義がない。 しかもアメリカと対立すれば中露に接近せざる得ずアメリカの望むところではないはず。 愚かなトランプのおかげで毎日金が高い
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ブラジルは過去の独裁政権で地獄をみたからなぁ。 反対分子は裁判も何もなく拉致られて行方不明。 アメリカは米国に従順なら独裁でも虐殺が起きてもなんでも良いのはいつもの通り。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コメント欄の絶賛のコメントばっかりですが、今縛られてるか現大統領の味方だけの記事が日本に来てるからね。 今の最高裁は異常な状態ですよ。普通じゃない。完全な権力を握っている状態のデ・モラエス。好きかって憲法を解釈してるし、周りの何か弱みを握ってるか知らんが誰も逆らう事が出来ない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
世界中で分断が起き続けているし、銃撃といった暴力的な事件が起きている こんなことが続いてしまうと民主主義は崩壊してしまう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前回不正選挙により失職したボルソナロ前大統領は既得権益グローバリストと戦う信念ある人物 メディアの偏向プロパガンダを盲目的に信じる人には理解されないが、良識あるブラジル国民の多くは知っている
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
ボルソナロ元大統領は、パンデミックの時もコロナはただの風邪だと公言していて、経済重視でブラジルは感染拡大していましたね。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
日本の行政も司法も、疑わしきは罰せずを過大解釈し過ぎて、政治家は調べない捕まえない不起訴
そろそろ仕事して欲しい
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
韓国もそうだけど、左派の権力者になるとこういう事をしがち。 左派はふだんは権力を批判するけど自分たちが権力を握ると保守以上に 強権的になる。だから信用できない。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
日本の政治家は、働きが悪い癖に、世界でもトップクラスの給料をもらい、しかも、このように悪さをすれば裁かれることもないので、政治家を続けるために一生懸命な人しか生まれないんだろうな〜
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国の裁判にも異議を唱えるのは間違いないが、トランプが具体的にどういう行動をとるのか考えただけでも恐ろしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの議会襲撃も、同程度以上の禁固刑にするべきだった。
今、トランプは民主党首長の州に軍を派遣し、ジワリジワリとクーデターを進行させている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領も民主主義を大事だと思わないけど 自分のやりたいやり方で関税が悪いとは思わないです。 大なり小なり関税はある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ルラ大統領の発言「世界に皇帝はいらない」とトランプを批判した。 天皇陛下は世界で唯一の皇帝です。 発言には気を付けて頂きたい。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
当然の結果です。トランプを真似たか如くに、国家転覆を計っていたのだから。トランプからの「圧に」屈しなく、判断を下したる判事に敬意を示す
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
「数千人ものボルソナロ氏支持者が連邦政府の建物に押し入り」 トランプの支持者と同じだ。 そりゃあトランプは応援したいだろうが、明らかな内政干渉。 BRICSの一角であることも攻撃対象の一因。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
かつてヒトラーが考えを同じくするムッソリーニが逮捕された時に怒り狂い救出をしたが、トランプも同じ様に救出(逃亡・脱獄幇助)しようとするのだろうか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ブラジルのトランプと言われた男の末路 この大統領は貴重なアマゾン熱帯林をがんがん燃やし開拓した。 環境を考えないところは確かにトランプだったかも。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ブラジルはまともですね。 トランプも有罪になるべきでした。 日本もトランプと闘って貰いたいが、現在の自民党の政治家は 腰抜けばかりで、歯が立たないだろうね、どうあがいても…。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ブラジルの司法はアメリカのそれよりも適切に機能していて素晴らしいと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日本の政治家も罪を犯せば禁固刑にするべき! 秘書カ゚ー!とか言っても!最終的に一番トップは政治家なんだから!罪を犯せば!即時政治家を解雇して禁固刑にする!! そして10年間選挙には出れない法律改正するべきダー!!!!
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
トランプで失敗したのをブラジルでやろうとしたんだろうなぁ。トランプ側の仕掛け人も計画策定に情報提供ぐらいしてそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
命があっただけでも、ありがたいと思うしかないが、そんな事を思いつく輩ではなさそうだ。 まぁ、ただ飯をたくさん食べられて幸せもんだよ。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
クーデターは国家転覆罪、死刑か無期が相場でしょう。27年は長期とは云え有期、まだまだ軽いんじゃない。国が違えば死刑でしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
> ブラジルには50%のトランプ関税が課されているが、この原因の一つはボルソナロの起訴・裁判だった。
こんなの認めたら、内政干渉になる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
世界は、独裁陣営と民主陣営に2極化されてきたようだ。トランプ、プーチン、習近平、金正恩等は当然前者。ボルソナロとトランプとプーチン。独裁者は独裁者を好む図式か。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本も見習うべきだろう。 二階や岸田も調べて欲しい。 ハシシタや李平蔵、小泉純一郎なんかも調べて欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本でこれが出来ると、かなりスッキリする。 もちろん悪用・乱用防止の仕組みは必要。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
先進国もアジアの一部とトップが殺されたり交代して世の中激動の時代に突入したのかちょっとおかしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本人政治家はどんなに裏金貯め込もうが罪犯そうが罰せられないので外国を見習ってほしい!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治家も裏金や宗教関係などで議員としての職務を果たさなかったら、同じようにしたらいいと思った人
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ブラジル前大統領は有罪ですが、トランプ大統領が有罪になってないのはおかしいですよ、同じような事しましたよね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
民主主義を守るために必要な判決。ただ分断の火種をどう抑えるかが次の試練。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
記事と関係ないがアイルトンが生きてれば大統領になっていたと思う。今のブラジル大統領も同じダ・シルバだね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
トランプは「裁判が盗まれた」みたいな事を言うんじゃない? 盗んでないよ 正当な判決を降しただけ
▲11 ▼3
|
![]() |