( 324082 )  2025/09/13 07:03:20  
00

このスレッドでは、日本の平均年収やボーナスに関する様々な意見が交わされています。

以下に主要なポイントをまとめます。

 

 

1. **平均年収とボーナスの不均衡**: 多くのコメントが、平均年収459万円とボーナスの数値に疑問を投げかけています。

特に、大企業のデータが多く、中小企業の実情が反映されていないという懸念が広がっています。

 

 

2. **シルバー民主主義の影響**: 年金制度のために現役世代が負担を強いられているとの指摘があり、高齢者に有利な政策が現役世代を苦しめているという意見も見られます。

 

 

3. **政府の発表と実態のギャップ**: 政府や厚生労働省が発表するデータに対して、中小企業や派遣社員の実情が反映されていないため、実際の景気については疑問が多いという声があります。

特にボーナスがない、もしくは低い企業の存在が強調されています。

 

 

4. **個人の努力の重要性**: 一部の意見では、自分の立場や収入に対して不平を言うのではなく、転職や能力向上に努めるべきだという主張がある一方で、転職できない状況にある人々の実態も見過ごされていることが指摘されています。

 

 

5. **税金と社会保障費の負担**: 収入が増えても、高い税金や社会保険料で手取りが実質的に減少しているという壁に直面する声が多いです。

 

 

6. **大企業と中小企業の格差**: 多くのコメントが、大企業が評価される一方で、中小企業が置き去りにされている現状に対する批判が寄せられています。

一部の意見では、中小企業が厳しい状況にあると報告されています。

 

 

(まとめ)スレッド全体を通じて、平均年収やボーナスに対する疑念、特に中小企業の現実の無視や政府の発表への不信感が色濃く表れています。

また、個々の努力の必要性と、経済政策がもたらす影響に対する議論が展開されており、実際の労働環境と賃金の乖離が問題視されています。

( 324084 )  2025/09/13 07:03:20  
00

=+=+=+=+= 

 

平均年収459万円 

 

日本の労働者の平均がこの辺りだとか。この平均年収の人が94万円貰っているなら厚労省の発表も理解できるところ。 

 

平均年収は全年齢全企業で、ボーナスの平均は主要民間企業、ってダブルスタンダードに近いような。平均年収459万円の人の平均ボーナスを発表しないと正しい経済指標ではない気がする。 

 

▲48 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

資本金10億以上、従業員1,000人以上いるならボーナスあるのは当たり前だろうし、通常の給料がそもそも高いのでは? 

そんな大企業に勤めてる人のデータ集めて記事にされても、中小企業に勤めてる方からしたら何も参考にならないです 

だったら中小企業にも調査して全体のデータから平均値を出して欲しい 

それか、もっと他に記事にして発信するべきことを調査して下さい 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

増えても社会保障費へ引かれるというコメントが多いが 

 

社会保障費が上がる理由は、年金なんだよ 

今日本国民の平均年齢は50歳だ。そりゃ年金支払えば手取りなんて残らんて。 

 

で、現役が可哀想だからと年金受給金額の減額なんて絶対認めない。政府もこの層から支持が得られれば安泰。だから 

 

シルバー民主主義でどんどん増税するしか道がない。 

 

現役が豊かになるにはスーパーインフレになり 

月収20万→100万。賞与80万→350万の世界線にするしかない。年金は爆上げできないので10万→13万程度。社会保障費が月30万取られても収入に対する比率は30% 

 

実質賃金がーと高齢者が言うがこいつらは現役を助けるふりして実際は 

 

自分の貯金に金利がつけば、利上げで企業業績が悪くなって、賃金低下しても、相対的に円の価値(貯金の価値が上がる)が高上がれば現役が死のうが関係ないスタイル 

 

シルバー民主主義が衰退させている 

 

▲33 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

これは凄いですね! 

 

驚きました。素晴らしいですね。 

 

本当に素晴らしいですね。世界的超好景気ですね。おめでとう御座います。やはり世の中、将来をしっかりと考えた人間、努力した人間が報われる社会は素晴らしい社会です。格差をなくそうとかふざけたこと言ってる低所得者は本当にいい加減にしないと。 

 

結局、日本不景気だとかと日本は終わったとネガキャンしてる低所得者はお金ないあなたが終わってるだけであって、みんなそれなりに持ってるし良い生活してますからね。低所得者層はもっと頑張らないと。政治のせいにしてる場合じゃないから。まずは自分の生き方を反省しないと。今は空前の好景気です。本当にもっと頑張ろう。今年こそは頑張ろう。まじで頑張りなさい。応援してます 

 

▲23 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

資本金1000万クラスの小企業まで把握して発表して欲しいですね。 

大企業からの下請け、孫受けなんて何なら下がってるのでは? 

こういった報告を政府がまともに受け取って景気が上向きだと錯覚すると思われる。 

地方の小企業の従業員の年収なんてコロナ禍以降減ってますよ。(うちの、会社だけか︎) 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大手企業だけのいいとこどりした集計だけを報道するのではなく 全企業に対しての平均値までを報道してくれよと思う 全国民に対して景気が上がっていると感じさせるための誘導的な記事だと感じる。 

 

▲127 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

5.31%増えても、所得税・厚生年金で月額以上に天引きされる。例えば私の場合、 

ボーナス85万円から 

所得税 約11万円 

厚生年金 約8万円 

健康保険 約4万円 

介護・雇用 約1.5万円 

 

所得税はしょうがないが、なんで!ボーナスからも厚生年金や健康保険や介護や雇用を引くのか?毎月払ってるのに! 

 

▲132 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度の金額でもらい過ぎ、自分はそんなに貰ってないと言うのであれば、あなたの素晴らしいその能力をアピールして転職すればよいのでは? 

逆に教えて欲しいんですけど、ボーナスがないとか一桁万円しかないとか言いながら、その程度の待遇・評価しかしてくれない企業に居続けるのはなぜなのですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げを国が経済界に訴えた結果なのだろうが、厚労省管轄の医療・介護の分野は逆に経営難でマイナスなのでは?診療報酬という鎖で一方的に締め付けているが、外部にどうこう言う前に、まず己の足元こそ賃上げできるようにしてくださいよ。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡では運賃値上げしたのに、ボーナス出すな!と市内の中小企業の社長連合が西鉄やJRに抗議してまして、私的制裁も辞さないとの事。 

野蛮ですよね 

 

高いボーナスが欲しければ頑張って大手に入社してください。中小企業の方々は大手に不要と言われた人材です。 

 

▲8 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総労働者数は過去最高だというのに最低賃金を上げると中小企業が苦しいと言ってるのだから、いかに低賃金で働いてる人間が多いという事なんだよね。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生労働省も酷すぎる 

ボーナスが出ない企業もあるし 

派遣社員など給料の半分は会社に持っていかれ 

ボーナスなどない 

派遣会社を無くせば自ずから給料は上がる 

大企業だけを物差しにしている 

厚生労働省は異常だ 

 

▲92 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

大手に対して文句たらたら言ってる人は大手に転職しましょう。それしか手はないです。 

あなたたちがここで何を言おうと現実は変わらないです 

 

そもそも日本の大手ですら潤わなくなったらそれこそ日本の中小なんて貧乏企業まっしぐらです。 

どの国も大手企業が儲けなければ国民自体も潤わない。 

 

▲44 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

資本金10億円以上、従業員1000人以上で、労働組合がある企業のうち、妥結額を把握できた342社を集計した 

 

そら従業員1000人以上の企業に聞いたらこうなるやろ 

 

▲79 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

94万円あったら半年は暮らせますからね。もはやボーナスという時点を超えてると思います。やはり富の再分配、94万円のボーナスにはたくさん課税していただきたいです。 

 

▲12 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

これ平均だからボーナスが低い、無い企業が下げてるだけ 

まともな大手企業なら平均130万は余裕で超える 

30歳過ぎたら夏と冬の合計が300万は超える 

 

▲6 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業の場合、労働組合がない企業の方が賃金が高い傾向があるから、実際には平均100を超えてるんだろうなぁ 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年収600万、ボーナスは50万だった。 

中小企業にしては良い方だと思うが、このような統計に含まれないと思うと、なんだかお前の会社は存在価値が無いと言われているように感じる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税と社会保険料までかすめ取り手取りが半分くらいだったからATMで声をあげてしまったよ!ボーナスの楽しみが無くなった… 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

342社に含まれるのは上場企業だけ?全企業の何パーセントの話し?平均年収はいくら?とかの情報が知りたい。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税金と社保で取られる額が増えたせいで正直なところ手取りは減りました。日本人でいるのが本当に辛い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

額面でこれくらい普通。 

低所得層は頑張って転職したほうがいいよ。 

企業は求人してるから。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもん「鉄緑会の偏差値50」みたいなもんやんけ。 

 

俺らみたいな「ボーナスゼロ」の、平均値の分母を増やすだけの人間が 

どんだけおる思てんねん。 

 

過去20年の平均でも俺、ボーナスゼロやぞ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレと円高で円の価値が下がってる。 

ボーナス増えても、購買力は増えない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが、日経平均が最高値を連日更新してるだけある。 

現在の日本はバブルではない好景気。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業だけ報道して景気良いと判断するのはどうかな?日本は8〜9割は中小企業やしな 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な恩恵があるのは大手だけ 

 

中小企業との収入格差は拡がるばかり 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のニュースになるとボーナスがないとか不満たらたら言うやついるのだが、 

ボーナスある会社に入れよとしか言えない 

特に氷河期 

 

▲23 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

あのー。10万で出るだけマシと言われた57歳の俺の立場は。勤続35年一筋でやって来たのに。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は公務員のボーナスがなぜこの水準を基準にしてるのかと。大赤字のはずでしょ?? 

 

▲4 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この世は弱肉強食強ければ生き弱ければ死ぬ。あるアニメが言ってました。今正にそう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

額面300万近くもらったけど手取り200万切っていた全米が泣いた 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの組合員の平均ボーナスより安いな。でも現金で渡されないからありがたみが薄いわ 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中小零細には関係ない。物価高、コスト増で逆に減るくらい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業格差あるよね。 

全然上がらない(上げられない)企業もある。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3か月で3ヒャク出るが手取りは2.2ヒャク。取られすぎでボーナスの時期が嫌になるわ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーナス増えても社会保険料が高くて手取り大して増えません 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生年金料がきついね。平成15年からボーナスも引かれ出したんだよな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ありがたいことに税金引かれてそれぐらいだった。マジでボーナスぐらい非課税にしろや 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恵まれない人ほど貰えるようにしないとやっていけないですね。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業は中小企業が頑張っているから儲けられるんだよ 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そこからどれだけ持っていかれるんだよ! 手取りで示してくれ! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だから物価高対策は不要とでも言いたいの? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業ですが、手取年収は下がっております。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は120万円くらいですかね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

景気が良い証拠 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう平均なんて意味のない数値はいらない。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぅ。税金や保険料も過去最高収益ですね。ため息しかでない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

景気が良いのは一部大企業だけ怒! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーナスより休みくれ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

は?うち寸志でしたけど?貰えるだけありがたいと思ってましたけど? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また意味のない記事で国民誘導ですか。 

ハラスメント記事しか出さないな最近 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな多くないんですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上級国民向け指標 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけないで! 何言ってるの? 

ボーナスなんて一桁のみ 

調査対象教えろよ 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

令和版所得倍増計画っていつなるの? 

 ウソだったのか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイハイって感じ、、、もう呆れるわ、、、 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやいや、絶対嘘! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大手だけだよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業の自慢にしか思えない。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな非現実的な統計取ったところで何になるの? 

むしろこれだけ国民はもらってるという変なバイアスかからないのか? 

これを基準にする意味が分からない。 

頭大丈夫? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの見せられてなんになんのよ。 

どーでもいい集計なんかしてないでもっと他の仕事しろ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はっ??貰いすぎだろ!!!! 

これで税金が高いとかウジウジ言ってるやつはドケチだな!! 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いらん!こんな記事 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒャッハーですね!笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらない! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農民にボーナスはない。米〜もっと上げろ! 

う〜ん と 返信は要らん 

 

▲1 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE