( 324117 ) 2025/09/13 07:43:39 1 00 現在の中日ドラゴンズの状況について、多くのファンから厳しい意見が寄せられています。
また、ファンはチームの思考や戦術が混乱していると感じており、選手たちが意識を持ってプレーしていないことも問題視されています。
来シーズンに向けた期待や不安が入り混じる中、ファンからは若手選手の起用や新たなヘッドコーチの導入が求められています。
(まとめ)中日ドラゴンズは、監督や選手のパフォーマンスに対する厳しい批判が集中しており、采配や戦略の見直し、フロントの改革が急務とされています。 |
( 324119 ) 2025/09/13 07:43:39 0 00 =+=+=+=+=
試合内容も散々たる結果だし、ちょっと前の藤浪登板のDeNA戦までCS争いはしていたとはいえ借金13は与田政権1年目の借金5、立浪政権の9に比べても明らかにヤバい数字と思う。 来季はヘッドコーチを置いたりベンチメンバーを大幅入れ替えしないと今年の二番煎じの予感しかない白けたシーズンになりそうだから早いうちに動いたほうが良いね。
▲806 ▼36
=+=+=+=+=
今シーズンは、7連勝の時に一瞬でも期待できたので、もう十分だと思っています。
ツーアウトからのスクイズとかホームスチールとか何度か奇策もあったけど、メッキは剥がれます。
来シーズンに向けて残り試合と秋季キャンプで、勝つ為には何が必要か、監督だけでなくチーム全員で取り組んでもらいたいです。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
去年も借金こんなもんで、上位が混戦だったせいで6位になってしまったが、強さ的には去年も今年もさほど変わらないって言えると思う。 他のチームの影響でクライマックス争いできているってだけで。 井上さんも采配の悲惨さは立浪さんとあんまり変わらないな。 唯一性格面で明るいところが変わる点だけで。 井上さんは自分の中では、明るい立浪だと思っている。
▲275 ▼31
=+=+=+=+=
この1年間、わざと負けに行っているというように思える試合が、全打者左打ちとか、スクイズさせないとか、2死満塁のバントとか話題性のある采配だけでははく、数えればキリがない程、記憶に残っている。なんか、NPBからドラゴンズは余り勝たないように言われているのか?と勘繰ってしまうほどだ。選手は一生懸命やっているのだろうが、最低限プロと名乗っているのならば、派手なプレーはありがたいが、当たり前のプレーを当たり前にこなして欲しい。
▲595 ▼42
=+=+=+=+=
目標を見失いチームが完全に気持ち切れたな。柳は相変わらず立ち上がりにやられる。こんな先制される投球で勝てる訳ないんだよ。FAなんか何処も要らんよ。 そして謎の打順を組む井上。岡林3番が悪手なんて素人でもわかる。全て思いつきの井上の視野の無さ。有能なヘッドコーチ入れて他人の意見に耳を傾けて。
▲615 ▼26
=+=+=+=+=
間違いなく今季最悪のゲーム。そしてBクラスが確定した一戦ですね。4回にはボスラーに対する不可解な判定もありましたがその時点で6点ビハインド。福永にもエラーが飛び出し打線は9安打で無得点。私は中日ファンですが今日の敗戦で特に怒りも湧いてきませんでした。二戦連続で先発が6失点では話になりません。松山のセーブ失敗から流れが変わってしまった印象です。今のチームの雰囲気だと明日の宏斗でも簡単に行かない気がします。なんとか4位に上がってほしい次第です。
▲447 ▼80
=+=+=+=+=
今期もまた前期までと同様に、投手は四球を無駄に配球し野手は無駄な早打ちで四球を取れない。無死満塁のチャンスも、無策で得点出来ずに投手起用も疑問だらけのベンチ采配ばかり。 ここ最近、来場者数の増加はあるものの本当の野球ファンは少なからず離れつつある事をフロントも選手も気づかなければ大変な事になりそう。
▲260 ▼12
=+=+=+=+=
福永は今季はもう使わない方がいい。明らかに調整不足だし、長い休みで試合感が無くなってしまっている。去年の良かった状態にすぐ戻るわけがない。柳は初回は守備のミスで足を引っ張らられたが3回に関しては柳が悪いでしょう。 打線をしっちゃかめっちゃかにして井上も迷走してしまっている。打順にはそれぞれ役割があるのに皆おかしくなってしまった。ボスラー7番とか意味がわからなかった。 とにかく打順は元に戻して残り試合サードは板さんに任せた方が守備の失点は減ると思う。今のサードのメンツなら彼が一番上手い。
▲369 ▼49
=+=+=+=+=
ただでさえ弱いのに、シーズン後半は更に失速しますね。かと言って、改善しようともしない様ですし、救いようがありませんね。 本来ならオフの期間は練習すれば良いと思うのですが、このチームは何故か過剰なテレビやイベント出演があるみたいですからね。 出来れば練習の仕方を理解している方に首脳陣になって頂きたいです。
▲320 ▼16
=+=+=+=+=
単純にあんな完璧な守護神がいて、借金が10超えるとか問題だらけのチームだと思いますよ。 誰がどうとかではなくて、まずは個人のレベルアップがマストです! 梵字徹底、藤川監督みたいに派手なことはしない。 落合監督や岡田監督を見習って地道な練習で力をつけて欲しいです。 ポジティブもいいけど、実力不足なんだから危機感もって頑張れ
▲177 ▼24
=+=+=+=+=
内容は異なるが昨日も今日も先発投手でゲームを崩した。 柳は序盤から不安定だった。3回の攻防が大きなポイントだったと思うが、好機で併殺0点の中日。その裏広島に4失点の時点でゲームは決まった。 広島打線に気持ちよく打たれたのもあったが、さらに近藤は連続四球、エラーも絡んで完封負け。当然のように負ける。 結果的に打順をあれだけ変えたのも大きな問題。 最低な試合と言えばそれまでだけど、これがこのチームを象徴していると思う。 いつまでも勝てない、そして良くならないのは現場の監督やコーチの責任があるのも事実だけど、それ以上に親会社とフロントの編成の失敗とビジョンの無さも問うべきだと思う。 正直、誰が監督をやっても一緒。暗澹たる気持ちになる。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
井上監督のいちばんの弱点は敗戦や判断ミスから学ばないことだと思う。 何回も似たようなミスをする人は、普通の会社ならダメ社員の烙印を押されてクビ扱いだよ。 投手の交代はいつも点を取られてからだし、代走のタイミングも遅い。 打順をコロコロ変えるから調子のいい打者が打てなくなる。 あとはバントがやたら多い。打撃好調な選手でもバントさせるとか高校野球なのか?
成果はボスラーを粘り強く使ったことと、松山を抑えに指名したことくらい。
つまり学習しないこの監督では希望はないと思う。早くどっかに行ってくれ。
▲111 ▼5
=+=+=+=+=
8/30に横浜連勝で0.5差まで迫って誰もが中日は今年こそはCSに行けるはずだと思ったはずです。 その時は、上林が絶好調、サブのブライトが大活躍、細川もボスラーもめっちゃ打って敵地で2試合連続9得点して「このチームは何かが変わろうとしている」と思ったファンは大量にいたはずです。 ただ、わずか2週間後にはこういう感じですから「何も変わってなかった」ということかと思います。おそらく8月はどのチームも中継ぎの疲労がピークに達していたという感じじゃ無いかと。(去年も夏場はよく打ちましたしね。) 結局、上位チームとの差は選手層かと思いますので、そのためには生え抜きの育成力は不可欠かと思います。横浜なんかは牧宮崎が抜けても筒香オースティン蛯名だったりと打つ選手が多いです。育成がド下手な球団ではなかなか上位にはいけないでしょう。
▲147 ▼7
=+=+=+=+=
地上波では放送禁止クラスの惨劇なる大敗でした。
柳は前回のような慎重さまったくなかったですね。悪い時の調子乗り気味の姿にあまり期待していませんでしたが、石伊の強気のリ―ドもここ最近読まれてる気配もあります。意表をつくのもいいですが、やってはいけない配球も身につけましょう。
打順を入れ替えるのはまぁ戦略としてはありだと思いますが、マイナーチェンジ程度に留めませんか? でも監督飽き性やもんね。我慢できんのやろうね。 阪神の時もそうやったもんね。
近藤、最近注目してますが四球病でかかりましたね。次回気をつけましょう。 福永、やっとらしい打撃出ましたね。エラ―もありましたが残りわずか何かつかんで終わりましょう。
細川はホ―ムラン20本超え、岡林は最多安打争いに集中してる感じなのでもがいています。チ―ムバッティングは頭になさそう。
ボスラ―激怒からも雰囲気悪そうです。ム―ド変えたいですね。
▲80 ▼7
=+=+=+=+=
井上監督は昨年2軍で素晴らしい成績を上げたということで1軍の指揮官に抜擢されたが、そもそも2軍と1軍では指揮能力が全然違う。 2軍は選手個々の能力でチーム成績が変わるけど1軍はそんなわけにはいかない。 監督の能力が大きくチーム成績を左右する。今シーズンの井上監督の采配を見てるとそれは酷い采配。来シーズンどころか契約年数が3年くらいだと思うので中日ファンにとってはあと2年は地獄でしょう。 早く監督交代させた方が良い。
▲140 ▼8
=+=+=+=+=
今日の試合なんて問題ではない。勢いがもうないですから、こんなもんです。問題は何をきっかけに勢いを失ったかです。多くのファンは同じことを考えてると思います。DeNAは中日との対戦でまた藤浪を当ててきますよね。また左並べるんでしょうね。でないと筋が通りませんからね。プロの集団でしょ。相手もプロの投手ですよ。ヤクルトと試合しても死球合戦してるじゃないですか。情けないですよ。星野監督なら右打者並べて相手にプレッシャーかけるでしょう。
▲136 ▼7
=+=+=+=+=
打席の結果を比較
3球以内に2ストライク 中日18打席 広島12打席
3球以内に2ボール 中日6打席 広島15打席
今日もしっかりストライクゾーン内で勝負されてますね 一方中日投手陣は恐々ボール先行で苦し紛れのど真ん中を痛打 弱さの粋を集めたような試合でございました
▲125 ▼5
=+=+=+=+=
井上監督は全員野球と常々言っているが内容は全て個人プレーである。攻め方のコンセプトが全く見えない。こうゆう試合も有るなどと、いつも言い訳のコメント。監督、コーチ、選手の徹底度が欠落している。さすがプロと思う采配をして欲しい。
▲115 ▼3
=+=+=+=+=
広島は連敗が止まって登り調子になりそうな時に当たってしまったと言うのもありますけど完敗。 他球団がもたもたしていただけで元々Aクラス争いを出来る様な戦力はなかった。 昨日と今日の試合でいろいろ浮き彫りになりましたが来年に向けて問題は山積みだと思います。 打つ方は去年に比べて良くなっているとは思いますが先発、中継ぎ共に投手陣がボロボロになってしまいました。 捕手のリードも問題があるのでしょう。石伊は新人ながら良くやってくれているとは思いますがリード面で経験不足がもろに出てしまっていると思いますね。 先発投手もベテランの涌井や松葉に頼っている様では厳しいと思います。 しっかりとしたローテーションがあってローテの谷間などの困った時に涌井や松葉が先発するのが理想的ですよね。 なかなか直ぐには難しいでしょうがオフには投手最優先で補強してもらいたいです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
惨敗も惜敗も負けは負けだからそれはいいんだけど結局借金が減らずに増えているので去年と変わっていないんだよね。 投手に関しては去年より悪くなっているんだから勿論補強したいけど、そんないい選手がいきなりバンバンとれるものでもないから井上一人でやろうとせずそばで補佐できる人をしっかり置くのとコーチやフィジカルトレーナー陣ベンチの補強が大事だと思う。まあ今年はマラーメヒアマルテウォルターズどれも期待されてた活躍からは全くだったからね助っ人がこれじゃあこの順位も仕方ない
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
もう緊張の糸がプッツリ切れちゃったみたいだな あとはもうタイトル争いに注力した方がいい その方がファンも喜ぶと思う ただ上林や岡林の方は自力でなんとかできるけど、松山のセーブ王は少なくとも勝ってる展開でないと無理だから、やっぱり勝つ試合をやるしかない
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
もはや何をか言わんやという心境ですね。大事な阪神と巨人の3連戦に敗れ、ヤクルトに負け越し今日の体たらく。これが今のドラゴンズですね。最近では悔しさも苛立ちもありませんね。ただこれだけ勝負弱いチームになったのは何故なのか…。落合ドラゴンズの8年を観てきた人間なので首脳陣の姿勢でこれだけ変わるのかと不思議でなりません。これ以上は愚痴はやめますが、10年以上も消化試合を見せられるのは勘弁してほしいなあ。プロは先ず勝つのが1番のファンサービスです。名古屋に他の球団がないから観客も減らないし甘えてるのかもしれないけど、そろそろみんな限界ですよ。
▲93 ▼5
=+=+=+=+=
振り返れば序盤から温存して後半戦に向けての采配をしていたが結局投手も野手も総崩れ、おまけに絶対に落とせない試合の横浜藤浪時に左打者を並べる舐めた采配で相手に無条件で勝ちをプレゼントするマヌケな采配に呆れて何も言えない。 今シーズンは本当にここ一番の試合を全て落としたんじゃないかな?勝ちゲームをどれだけ落としたかもはや記憶にないくらい負け続けた。まぁ監督の責任は大きいとは思うがまず今季で退任はないだろうから来季は必ずヘッドをおいてほしい、井上監督ではとてもじゃないが勝てる試合も勝てない、、、
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
噂話だか今季ドラゴンズの監督を球団は別の人にオファーしたらしい。 それも1人や2人では無いらしい。 しかしミスタードラゴンズ立浪和義の次だけは受けたくないと片っ端から断れた様だ。 2軍監督だった井上は逃げ道が無かったらしい。 多分来季も井上監督続投だろうが次期監督の人選は今から球団は始めて欲しいね。 来季は借金二桁に成ったら即休養させて下さいね。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
可能性がだいぶ小さくなった中で今日の敗戦、横浜勝利で決まったと見ていいな 既に若手を使いつつだしCS逃したと言っても陣容が大幅に変わることもない 2位以下の大混戦で可能性もあったけど普通は貯金を作るくらいでないとⅭSはない 五分くらいの戦いが出来るようになってからCSの夢を見た方がいい
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
こんな試合をしてはいけない。負けること仕方ないとして送球エラー、暴投、目測を誤るなど個々の選手が 集中し、注意すれば防げるものであったはず。 申し訳ないが怠慢プレーに感じてしまう。 打てないならやれることはちゃんやってほしい。 打線も残塁の山。毎年毎年同じことを言っているなだろう。何故、改善されない。いや、されないのではなくしないだけである。これは、球団としての怠慢だと思う。選手、首脳陣、球団全てが怠慢なんだよ。 だから、13年連続でBクラス、下手すると3年連続最下位もあるチームなんだろう。 これ以上、ファンをガッカリさせないでほしい。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
選手たちは毎年ビリだからどうでもいいのだろう。負けることが当たり前で岡林なんてわらってるじゃないか。井上も落合も来年は消えてくれ。打線はだいぶ良くなったと思う。もっと思い切った若手の起用と柔軟な投手起用ができる監督がいい。
▲92 ▼10
=+=+=+=+=
ここまで失点はしながらもギリギリ試合を作ってきた柳がKOされて、野手陣もミス連発で完全に糸が切れてしまったような試合になってしまいましたね。 涌井は今日抹消されておらず次も登板させざるを得ないというのが、あまりにも苦しすぎる投手事情を反映させているとしか思えないです。 金丸以外の若手がろくに先発として働くことができなかったというのはもうフロントも首脳陣も本当に大きく反省するしかないですよほんと…。
▲96 ▼3
=+=+=+=+=
正直もうCSはないので選手も集中力なくなってるね。この状態だと最下位もありえるな。まあ、毎度のことだが。もう来季に向けて人員整理や新首脳陣、トレードなどの準備にはいるべきでしょう。このチー厶は強制的にでも練習させるこわ〜い監督じゃないと駄目だわ。あと、親会社の交代が必須だと思う。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
振り返ると8月月末の横浜戦連勝して藤浪に対して左打者を並べて負けた試合がターニングポイントだった気がする。 昨年より打てる様になったけど矢張り選手層の薄さと監督の采配が来年の課題だと思う。 タラレバは許される無いけど、郡司にビシエドが4番で活躍している姿を観ると虚しい。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
上を狙って落とせない試合と考えるなら、勝負決するまで先発を引っ張っちゃダメです。かえって中継ぎの無駄遣いになるし先発もファームへ落とさざるを得なくなる。ここまで来たら、過酷なトーナメントと考えて戦ってほしい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
チェイビス出てないのに暴投、悪送球×2はナンデヤネンという話で…
今季ここまでの試合見てれば岡林に再度3番打たせる選択は無い筈だが、貴方監督ですよね?
3番打たされて調子崩して1番に戻したら直近5試合連続マルチ安打1試合4打点の大活躍を見せた選手がまた3番打たされたら無安打だよ。最多安打狙ってる選手にする仕打ちか?
代打やらなにやらで試合終わった時点のメンツが歯抜け過ぎて打線の意味を成していない。この有様でもポジ要素があれば負けてもいいですか?
てかインスピレーション言わなくなったのはやっぱネット見てるんだな。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
先制点、もしくは打線が先制してもすぐに逆転されたり、序盤の失点が多すぎる。立ち上がりが悪いのは前からだけど。これでオフにFAして争奪戦になるとは、とてもじゃないが思えない。人間性が素晴らしいとはよく聞くけれど、無双できる球威や決め球があるわけでもない。ここまで状態が悪いなら、今年に底値で売るようなことは、しないと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
だから、岡林、田中の打順は変えるなって! 点はある程度は取れてんだって! 前回の一点しか取れなかったときも 田中の休養日で福永が2番の時だったけど この上位、2人は調子いい時は変えるなよ! もう迷采配はいいって! 普通にやる事やる監督とコーチ陣にしてくれれば勝てるチームだと思うよ
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも石伊の捕球スキルが低さが致命的で、暴投捕逸が多く、その先の配球リードや投手の投球術にも悪影響を及ぼしていると思います。勝野はスライダー偏重で打たれ降ろされもったいないですが、石伊が際どいスプリットを捕れないと知り得て暴投を恐れてそうなってしまいます。石伊自身ここぞでワンバンのスプリット等も要求出来ないと、打者が必ず打てる球だけでは厳しいです。求められるのはメモではなく、確かな捕球スキルからだと感じざるを得ません。 髙橋宏斗投手は加藤匠馬捕手に感謝していたように勝ち星も伴ってきています。松葉投手は石伊のサインに変な顔をして首振りしますし、逆に全く勝てなくなってしまいました。。
▲17 ▼40
=+=+=+=+=
この大切な大詰めな時に、打たれやすい先発を引っ張る!打線をコロコロ組み替える。ランナーが溜まっても打者に全て任せる。 これが、中日の現状。 1軍で戦える戦力が他球団より遥かに少ないし、若手が極端に少ない。 どんな編成してんのか! 編成か首脳陣がどちらかが役立たにたたないのでしょう。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
負けは負けでも、また完封負け。 完封負けってチームとして本当に恥なのに、それを全力で回避しようという意思が監督にも選手にもありません。 同じ大敗でも終盤にヤクルトは2点取ってます。 そこのせめてもの最低限の抵抗がプロなんじゃないでしょうか? だってその試合をお金払って観戦に来てくれてるお客さんがいるんだよ。 そこをチームとして絶対に回避するぞって雰囲気がないってことだよね。 勿論圧巻のピッチングされての完封は仕方ないけど、大半がダラダラと試合しての負け。 シュンとしててもとか、前向いてとかそんなことじゃないんだって。 プロ選手として、ファンに対しての心構えが全然足りてないってことをもっと恥じるべきチームなんだわ。 そこを井上が正せないなら本当に監督の資格なし。 あなたでは全くダメです。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
阪神が強すぎたので、CS進出ラインがかなり下がったので、借金が10を超えてもCS争いに加われただけ
ヤクルトにけが人が多発したので最下位を脱出できているだけ
チームとしては決して昨年までと比べて強くなっているわけではありません
球団が勘違いして 「今年は強くなった」 「もう少しでCSに進出できた」 などと考えていたらチームがもっと弱くなるかもしれません
▲117 ▼5
=+=+=+=+=
藤浪に左ばかり並べ負けた時クライマックスシリーズには行く気がないと感じた。井上監督のおかしな采配では来年も厳しいと思う。阪神の監督をやっていた岡田さんぐらいの野球をよく理解していている人が監督をやらないと中日は変わらないと思う。
▲126 ▼6
=+=+=+=+=
もう少しで3位浮上と喜び、ワクワクしたのはそんな昔じゃないよね?
でも、最近のドラゴンズには、絶対CSに行こうという覇気が、監督にはもちろんないし、監督の覇気の無さが選手にまで移ってるような。
残り試合は、鵜飼、根尾、その他の若手を出して欲しい。生え抜きをもっと使ってください。
▲58 ▼22
=+=+=+=+=
打つ方は、好、不調の見極めもできず、代わりを持ってくることもできず、ただ単にドンジャラホイして結局メチャクチャ。バラバラにヒットが出て9安打他四球もあるのに0点。 まるっきり根拠がない打順。 好調の田中を1番、その後山本? 岡林は3番で結果出しました? ボス、細川、上林は不調極まってる。 福永の後にボスラーも裏目。 柳は全然ダメ。もうピーク越してしまったのか? チームが今年も負けグセに染まってしまった。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
投打ともにチーム全体が疲労困憊というか、現状これぐらいのチームだと思う。140試合戦うにはまだまだ体力がない。だから二軍と連携してそれをカバーして戦うのも采配だと思うけど。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
総力戦。高校野球の甲子園の戦いの様に。 って言ってる人達 選手(特に投手)を見てますか? もうガス欠なんですよ、ゲームの選手じゃなく生身の人間です。疲れてるんです。 中日はファンがうるさすぎて、現場も気にして目先の勝利ばかり取ろうとするから同点でも勝ちパターンの投手を注ぎ込んだり、負け試合でも誰かにロングを投げさせたりしない だから交流戦終了ぐらいまでは何とか離されてないで上手く戦ってるように見えるが、他球団に比べて投手が疲弊しきってる 前監督の時も同じような感じで3年間失速した ベテランの監督から8月までは5割ちょっとで良い、勝負は9月からって発言を今まで聞いた事があると思います 5割ちょっとで良いと言うのは謙遜ではなく、9月から余力を出し切れて上に行けると言う自信の表れです しかし中日は8月までにほぼ力を使い果たしているので=投手を使いすぎてるので、9月からはもう余力無く上昇出来ない
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
今年のドラゴンズは自ら負けにいってる。 なんせ堂々とベストオーダーは組めないと言い放ったチームだから。 考えてみたら666の後としては555くらいが後輩としてのベストかな? 先輩の顔を立てるいい男です。 元祖イケメン監督と心のイケメンエースの素晴らしいイケメン試合を堪能。 今年は藤浪復活を全力で応援する年にします。 あのチームには応援すべき選手が結構いるしね。
▲53 ▼33
=+=+=+=+=
三塁ランナーを全て返して得点にするカープ打線と無死満塁でも1得点も出来ないドラゴンズ打線、はっきりしている【攻撃力】の差なんだよ、ベンチワークもこと投手交代には忙しいが得点策となると出たとこ勝負の選手任せ、どうしてこうなるか?中日球団編成スカウトの投手に偏りスラッガーを獲得しない ドラフト戦略の編成ミスが大きく影響している、今季ドラフトでは立石を中心にドラフト1位強行指名で中核を打てるスラッガーを指名しないと完全に終わる、故障持ちの草加等使えない投手指名をしている場合では無いのだ
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
「あーあ」という感想しか出ない試合...今の今まで厳しい状況ながらも首の皮一枚で繋げてきましたが本日をもって決壊しましたね。いや、だいぶ前から崩壊してるか。 初回から失点する、チャンスを作れども凡退、タイムリーエラーと悪い所の欲張りセット。これのどこでポジティブ野球を見つければいいのか... 個人成績だけが楽しみないつもの時期に突入しました。狙えそうなのは岡林の最多安打、松山の最多セーブ、上林の盗塁王、ミッキーのGG辺りかな?責めての責めて、タイトルホルダーはドラゴンズから出て欲しいものです...
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
今シーズンは中日よりもヤクルトが悪化しただけ。結局シーズンを通して同じ負け方、似たような失敗の采配に変わりはなかった。 ただ、選手たちは成長が見られて良かった! 来シーズンは久しぶりのAクラス、CSに期待したいです!!
▲21 ▼37
=+=+=+=+=
明日負けたら、貯金できないシーズンに確定です。立浪竜のころから慣れてますが、ドラポジなんて、気持ちだけ前向きでも強くはなりませんね。もちろん気持ちも大事、観客動員も大事。でも、チーム力向上が一番大事ですよ。もっと、真剣に分析して対策練ってくれませんか?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
プロの試合なので、日々、勝った敗けたはありますが、ようやくスタメンが固定化され、安定してきたように思えたのに、目的がわからないスタメン。先発はヨーイドンでやられちゃうし、どうなっているんだろう? 二週間前の横浜スタジアムでの第一戦、第二戦とは別のチームみたいです。 プレーするのは選手だけど、選手を起用する首脳陣は何を考えているんだろう?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
大敗で今シーズン終戦です。 ヒットは出るがタイムリーは出ない。 全く同じでしたね。なんかシーズン通して感じた事はチームとして戦ってない気がしました。 監督と選手が本当に意思疎通ができているのか疑問です。藤浪の左対策も選手たちには説明して納得しての采配だったのだろうか?やはりあの負けは痛かったと思う。今シーズンことごとく流れを止めて勝ち運を逃した事を反省してほしい。後絶対にヘッドコーチとメンタルトレーナーをおいてほしい。チャンスにこれだけ打てないのはメンタル的に問題があるとしか思えない。球団もいい加減本腰を入れて改革してほしい。バンテリンに行っている人だけがドラファンでは無い。全国にドラファンはいます。 観客動員が良いから今のままで良い訳がない 勝つ事が最大のファンサービスです。 来シーズンは若手を積極的に起用して活気のあるドラゴンズを魅せてほしい。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
怪我明けの福永を昇格即スタメンにした時点でまたやらかしてると思った。 3ヶ月も実戦から離れてたのに調整が間に合うわけがない。 他の選手に刺激を与えるという理由を語ってたが、全く意味が分からなかった。 今の調整不足の福永よりは、腹括ってチェイビス使った方がまだマシな気がする。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
今の広島相手にこれだけ酷い負け方できるのが凄い。狙ってもこれだけ無様なな負け方できないだろう。 一生懸命やってないとは言わない。ただ一生懸命やってこのざまなのだから、采配の腕も選手の実力も到底足りていないということ。 もうCSの希望も無くなったも同然だし、今の戦力ではプロとして優勝争いできるレベルではないということを、いい加減球団が危機感持って考えていかないと。 こんな試合しかできない球団に金払ってチケット取って、声を枯らして応援しているファンをなんだと思ってるのか
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
連勝していて、ちょっとしたミスで負けると、次戦から連敗。大一番で勝てない。一軍に昇格した選手が活躍しない。相手チームの選手に初を許す。今年も、いつものドラゴンズでした。 けど、今年はいいところまで行きました。あの藤浪投手の時、左バッターを揃えるまでは。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
間違いなく柳はFA他の選手はオフに1日も早くならないかで頭がいっぱい。井上含めた首脳陣もやる気がないから当然選手もない、だから集中力もなくしょうもないミスを連発する、そして惨めで情けない人間が互いを庇いあうくだらない組織が形成されるおおよそプロの集団とは思えない危機感とか競争心なんて欠片も存在しない。それがこの球団と選手の本質選手間の仲がいいではなく向上心がなくお互いを庇って慰めあってるだけ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
名古屋のマスコミが久々のCSだとか盛り上げた途端にこれか‥スポーツメディアあるあるだなぁ(ため息) 結局、こんな結果になるなら、マスコミも浮き足立ったようなことするなよな。
試合はまず柳だよな。いい歳した中堅がなんで試合壊してんの?こんなので手を挙げてくれるチームがあっても、FA移籍なんて許されないと思う。 普通の社会人から言わせれば、週1の仕事ぐらいしっかりしろよな。 選手会長の時に、「弱いドラゴンズは終わりにしよう」とか口だけにもほどがある。
今日は監督の采配なんて関係ないんだけど、この試合以前に自然な采配をしないせいで、悪い流れを持ってきた風に見えざるを得ない。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
柳は年間ローテ守って投げてくれるけど終ってみれば結局は一桁勝ちの二桁敗戦の投手。小笠原と同じ。打線の援護が無いといってももう少し勝たないと。来年はFAで地元ソフトバンク?高校時代の横浜?金で巨人?まあ移籍して頑張って下さい。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
井上監督は結局何がしたいんですか! 今年で辞めるんですか? 来年に向けてのプランがまったく見えない、来年やっても結果は分かってます。 監督変わって選手も総入れ替えくらいしないと何も変わらない。 2軍から新しい選手、若い選手をどんどん使って育てないと。 いつまでもベテランと外国人に頼ってるんだから勝てる訳ない。 頼みますからチームが勝つ野球する監督でお願いします。 ピッチャーに勝たせようとする野球しか出来ない監督は必要ないです。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
5回時点で逆転なんかほぼ不可能なんだから柳 を続投させてイニング消化してリリーフ陣を休ませろよ。 4回77球で交代とか早過ぎる。 何で8回に梅野が投げないといけなくなったのか投手コーチは反省してほしいわ。 ヤクルトみたいに野手を投げさせた方が良かった。 固定概念の塊の中日の首脳陣では野手が登板とか出来ないだろうな。 投手コーチだけは今年代えてほしいわ。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
今季中日はよく頑張ったと思うわ。もうほとんど厳しいと思うけどCSの期待をずっと背負ってくれたな。先発投手陣は若返りが必要やと思うわ。大野涌井松葉はそろそろやで。ここがしっかりしていたら全然違ったシーズンやと思うわ。高橋の誤算もあるしな。 打撃は後半になると割と上手いこといってた。岡林田中上林細川ボスラーとほとんど固定や。ライデルキラーの細川がすごいわ。 金丸が来季エース格になってほしいところやな。
▲37 ▼88
=+=+=+=+=
とりあえず最下位は脱出できそうだけど…来季に向けて、ある程度スタメンを固定して安定した戦いをできるチームにしてください!もっと上位に行けるはず!Denaに大きく負け越さないように来季はやり返してほしい!
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
ドラファンです。来シーズンも1位阪神、5位6位争いドラとツバメ。戦力を見ると間違いないと思います。ドラは自前の選手が育たず他球団からの移籍選手の比率が1番高く危機的な状態です。フロントを一新しないと将来はありません。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
この成績でこの観客動員なら実質優勝でしょうね。中日球団にとってはペナントレースの成績より観客動員の成績の方が何倍も大事なんですから。プロ野球は商売なので収支バランスが大事です。せっかく売り上げを上げても下手に成績出して費用=選手の年俸が上がってしまっては元も子もないわけです。熱心に応援する中日ファンは球団のいいカモです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
柳はもうFAで横浜に行くことで頭がいっぱいだからやる気がないのが見え見え
井上も結局勝負どころでの2軍と1軍の選手運用の違いに気づくことができなかったらしい 来季の新監督に期待しましょう!
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
松山の敗北からピッチャーどころかチーム全体に悪循環が回っている。昨日といい今日といいこれだけヒットが出ているのに決定打所か長打も少ない。なんだかんだで「松山が負ける訳ない」の考えが監督にもチームにも強すぎた。負けないピッチャーなんていやしないのに。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
最終は選手 選手がどれだけ勝ちたいか考え練習すれば良い。強かった頃は凄い練習量だったみたいだから。練習量練習内容の差が出てると思う。コーチが優れた人を入れないと。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
雨で受信されず、ほとんど見れなかった。
柳のダメっぷりは充分見れました。 あと打線のダメっぷりも堪能しました。
まともに映るようになったら主力下がってて降参したあとでした。
その後はなんの緊張感もなく気楽に見れました。
おそらくとてもつまらない試合だったと思います。ほとんどを見れなくした雨には感謝しかありませんです。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
終わってるでしょ この人じゃ 暗黒の3年が終え、次期監督は誰かと期待していた昨年の今ごろ まさか、昨年より勝率悪いとは どうなってるんだか 暗黒の3年ながら、次世代の選手たちが育って来るかと思いきや、全く新しい力が出てきていないチーム状況 金丸や石伊は、ドラフト組だけど、それ以外は新たに出てきた選手いないぞ 来期もこのまま行くんじゃ無いだろうな?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
藤浪対策の2試合で完全に流れが変わってしまった。怪我人出したら残り試合戦えないという事だったが、藤浪は誰も怪我させておらず、怪我が無くても6位のヤクルトに負け越し、今日も惨敗。一時はCS??と盛り上がったが、シーズン終わってみたらまた6位かも。後半疲れたのか大野以外のベテラン先発は勝ててないし
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
立浪監督から引き継いだ弱小戦力での一年目だから最下位脱出できるだけでも合格点だろ
ただ一軍コーチ陣に松中や堂上など、まともにコーチ経験の無い人材を起用したり、それで勝てるのかなってチーム体制作りは疑問が多い。
優秀な人は中日のコーチをやりたがらないから集まらないんだろうけど。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
ま、今日は仕方ない広島にフルボッコされたそれだけ だれが悪いわけでも無い、広島が強かった中日弱かっただけ 今目指すのは最下位です、最下位になれば山井、井上をクビに出来るんじゃないかな? 最下位脱出で続投されるのが1番厄介 今日みたいな試合もたまにはありますが、戦える戦力は整ってると思います
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
シーズン戦い抜ける体力持たずにいつも後半失速するよね。 シーズン戦い抜ける選手を使うべき。 福永が怪我さえしなければ開幕からサードで使い続けて欲しい。バックアップに周平と山本を置きつつ育てたい。 ショートは山本とロドリゲス、セカンドは田中幹也と辻本と山本、レフト細川、センター岡林、ライトは上林とブライト、キャッチャーは石伊とたまに加藤、ファーストはメジャー実績のある大物新外国人を思い切って補強して欲しい。バックアップにボスラーか山本的な感じで。そう思うと山本便利すぎやね笑
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
大量の借金でもCS進出するチャンスがあるシーズンなんて今季くらいなのにそれすら成し遂げることができないチームってどうなん? でも結局地元のテレビ局なんかが13シーズンぶりのCS進出まであと一歩!夢を見させてくれてありがとう!…みたいな血迷った過保護報道するんだろうな。そしてシーズンオフにはテレビでまくってハッチャケるんだろうな。…練習しとけよ!って思うわ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
無駄にバントやバスターやエンドランはやらせるのに進塁打や粘りがない ノーアウト1塁なのに全員ポコポコ打ち上げるだけこれじゃそうそう点なんて入らん 打ちたいばっかりだから今日みたいに9安打打っても0で終わるんだよ 打席内で状況判断できてない証拠
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
口ではCSを狙うと言いながら、そのために勝たなければならないDeNA戦で藤浪相手に右の主力選手を出さなかったのは戦う集団としてはあり得ない。プロの選手としてはあまりにも弱気で恥ずかしすぎる。藤浪の時右打者を出したヤクルトは右のオスナがホームラン打ってますからね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
むしろもう5位より最下位の方がええんちゃう?その方がドラフト有利にならんけ?そんなことないか?っていうくらい残念。首脳陣の責任は大きいよ。藤浪に左9人でいったときくらいから怪しかったで。オフシーズンはメディアに出ずに本気で練習してください。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
ああ,ついに緊張の糸が切れてしまったか。これまで采配面とかいろいろ言われてきたけど,ここまで井上監督はじめ首脳陣も選手もよく頑張ってきたと思うよ。明日からどう切り替えてくか,最終戦まで見守りたい。
▲8 ▼30
=+=+=+=+=
カープ2点先取からの、ドラゴンズ3回表の攻撃、ノーアウト一塁からの柳の打席(柳は投手としては打力はあるが)徹底したバント策を取らず、流れを作れずこれが一番の敗因です。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
岡林の3番が機能しないのまだわからんかね? 打順組み替えても無駄なの。ほんとセンスも知識もないね。 9失点してるキャッチャーも代えないし。 石伊の暴投から始まってるんだよ。6点差の段階で第三捕手に代えるべき。と言ってもいつまで宇佐美?下手でも若手使うタイミング。 采配も監督としての能力もネガティブです。 宇佐美が1軍にいる意味ある? 素人レベルの監督コーチじゃ来年もダメだな。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
今日の試合内容は今までの気力が無いドラゴンズを象徴しています。Aクラスを目指して頑張って来たけど目標が無くなると、こんなモノですかね。原因は井上一樹の采配ミスが多かった。藤浪対策から始って先日の涌井投手への采配ミスなど典型的です。要は勝利至上主義になっていない。優しい監督は一軍監督として失格と言うことです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
監督は本当に何を考えているだ? 不調の柳を大量失点するまで投げさせる。 好調の田中幹也と福永、山本を交代させる。
交代させるのは投手だろ?? 負けたくて仕方がない采配にしか見えない。
誰も忠告しないのか?? 素人でも分かるだろ?
はっきり言って、立浪監督よりもかなりセンスがない。
今はベンチ全員で戦うんだよ。 温存してどうするんや?? 来季も続投するなら思いやられる。
▲129 ▼19
=+=+=+=+=
細川頼りの去年までと違って 今年は上林、ボスラーとクリーンアップは 断然よくなってるはずなのに なぜ去年と変わらない成績なのか。 これだったら立浪監督の方がもう少し うまくやれてたんじゃないかと思うよね。
▲45 ▼17
=+=+=+=+=
こんなチームは上位なんて行けるわけがない クリーンナップが全然打点を稼がない 先発は早々に点を取られる ただでさえ点が取れないのに常にビハインド ファンは何を応援すれば良いんだ? もう一度勝つことが最大のファンサービスだって思わんのか? 他所の戦力外ばかり集めて超低年俸のレギュラーを作った 打てないからクビになった選手ばかりなのに これのどこに期待すればいいんだよ 阪神のクリーンナップ3人の打点に比べて中日のクリーンナップは半分以下 話にならない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
13年連続CS未達 12球団唯一 13年が15年 20年未達 なんら不思議じゃない 球団フロントOB何をしてたの 毎年故障者多発 原因追及 分析 歯止め 何も出来てない ビジターに弱い 夏以降さらに弱い ドラフトで獲得した選手を育つことなく 簡単に放出したり育成含め外人ばかり 毎年急場しのぎの数年後のビジョンが 見えない補強ばかり ほんの数試合良くてもね 結果は薄い戦力です
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
心ない コメント 多いなあ 本当にみんな ドラゴンズファンですか!
井上監督と首脳陣のみなさんが今の現状から 精一杯 考えての采配ですよね
今日は大惨敗かもしれないけど、 明日からもしかしたら、大勝利して 連勝続くかもしれないじゃないですか! その可能性にかけて、明日からまた 勝てるように、応援しましょうよ
▲5 ▼45
=+=+=+=+=
13安打で9点、9安打で0点で、また完封負け。借金13。 いつもガス欠で失速。18日バンテリンDベイスターズ戦行く予定ですが、消化試合になってしまいました。なんか本当に勝ちたいという気持ちが感じられません。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
ドラゴンズは昨年に比べると少しずつ戦力アップしていると思うけど、とにかく勝負弱い。ヒット数は変わらなくても必ず負ける。なんでだろう?やっぱり他球団でレギュラー張ってなかったメンバー集めてやっているからなのか?選手起用や戦術なのか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ヨコハマが藤浪投手を先発でぶつけて来た辺りからおかしくなりましたね。そう考えるとヨコハマが藤浪投手を獲得してマウンドに上げたのは成功ってことですね。
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
ドラファンですが、この4年間 新庄日ハムと、良く比べて観ていましたが 育て方、育ってからの使い方、何よりも監督采配、センス、運、野球すべてにおいて差がつき過ぎました。球団上層部は、今後対応をしっかりして欲しいです。今年は5位だとは思いますが、来年の今頃も変化無しでしたら、中スポ断ろうと思います。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
今日完全に試合を捨てたようなので終戦でしょう。
井上監督は懲りずに シーズン終了まで打線を いじくり倒し、一軍二軍を 入れ替えるのだろう。
勝てる確率が高いのは 余程打線が噛み合って 松山が登板する試合だけですね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
実力、選手全体のレベルとしては当然の順位です。今年はヤクルトの村上がしばらくいなかったので最下位にはならないかもですが中日新聞の優勝目指さない社是が継続する限り毎年最下位争いです。
▲27 ▼0
|
![]() |