( 324122 )  2025/09/13 07:50:48  
00

この一連の議論は、伊東市の田久保市長に関する問題に焦点を当てています。

市長の卒業証書に関連する疑惑や市議会の動きに対する市民の反応が交錯しています。

特に、卒業証書の真偽、議会解散権の行使、そして市長の対応の矛盾が強く取り上げられています。

多くのコメントが挙がる中で、捜査機関の対応や市民の意思決定への影響、さらには市長が行っている一連の行動に対する疑問が強く表れています。

 

 

全体を通じて、市民の間で市長に対する信頼が揺らいでおり、行政に対する要求や責任を果たすことへの期待が強いことがわかります。

また、法律や制度の不備に対する指摘もあり、現状に対する不満や危機感が広がっています。

その中で、民主主義や市民の選択の重要性が強調されつつも、現実には複雑な状況が続いていることが浮き彫りになっています。

 

 

(まとめ)

( 324124 )  2025/09/13 07:50:48  
00

=+=+=+=+= 

 

やっぱり強制捜査が待ち遠しいですね、本人と弁護士が金庫に保管してると言ってる以上、紛失したと言って証拠を押収できなかった場合は、紛失する可能性が極めてゼロなので証拠隠滅しかない。さらに罪状を増やすことになる。ただ、偽の卒業証書のさらに偽物を掴ませることはあるかもしれない。なぜなら作った本人が出てきて学歴詐称の公職選挙法違反が固まってしまうからだ。偽物の本物を隠して、偽物の偽物を掴ませれば公職選挙法違反は免れるかもしれないからだ。もちろん事務所のプリンターも押収されて科学捜査にかけられるだろうが。 

 

▲112 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ静岡の記事、熱が伝わります。明らかな不条理が行われた。市長による議会解散権、制度の裏を突いたやり方。この規則を作った人も、まさかこんな行使の仕方をする市長が出てくるとは、到底想定出来なかったろう。市民のための市長、市民の不利益になる選択をする訳が無い。その前提が覆された。 

 

▲4217 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

活動家の方々って、個人的な印象ですけど、自分たちはとにかく正義で、そのためならどんな手段でも正当化されるべきで、それを妨げようとするものはすべて既得権益だったり巨悪されたり陰謀だったり怪文書、というように、おそらく認知自体が歪んでいるんだと思う。 

 

▲2860 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏が代表を務めていた「伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会」は、住民側原告の伊豆メガソーラーパーク合同会社に対する建設工事差止請求(民事裁判)を支援していた。 

 しかし、今年9/1に住民側原告は請求放棄したとのことです。住民側原告による建設工事差止裁判は終結。 

 伊東市が事業者に出した河川占用不許可処分(平成3年)等により差止裁判の必要性が無くなったため、との説明がWEB上でも判ります。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過激に現市長を叩くと可哀想と思う市民感情が生まれます。他県民やメディアの感覚は正しいですが、最終判断は、伊東市民です。規模の違いはありますが、かの兵庫県知事の言動に総スカンであっても、最終的に兵庫県民は、現知事を支持しました。あの騒動は何だったのでしょう。あれだけ嫌われたトップだったのに、何も変わりません。今回の伊東市長の不可思議な言動も、終わってみれば、体制は微動だにしないような気がします。 

 

▲50 ▼268 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラはともかく、図書館の建設は事業主体が伊東市なのだから、新図書館建設が水面下で激しく動くことなんてありえんのじゃないか? 

新図書館を造って欲しい市民は一定数いるだろうがそれを水面下で激しく動いていると表現するのはどうかと思うけどなぁ・・・ 

事業主体の長である田久保が「造らない」と言えばそれで終わる話でそれで終わらなければ本来4年後の市長選挙で是非を問うことになるだろうけど、少なくとも市議選の後に行われるであろう市長選後は田久保が画策している「温泉カフェ図書館」は次の市長からも議会からも全否定されることは目に見えている。 

 

▲353 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡県警、伊東警察が動けば良いだけでは?証拠物となる偽証書は会見等で田久保市長、代理人弁護士が弁護士の事務所の金庫に保管していると公言していて保管場所が分かってるし。チラ見せではなく19.2秒しっかり見せたとも発言してるし、本人が言う6月28日に除斥が分かった以降に弁護士に預けているし、会見や発言から言い逃れは出来ないのだから検察・警察は幾らでも詰めれるだろうに。何をチンタラしてるのだろうか?市議選挙で約6,500万円、その後に市長選が有れば合わせて1億円を超える税金の無駄遣いに繋がる問題だよ。 

 

▲2071 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を卒業したかどうかなんて行政能力には大して関係ないから、除籍でした「ごめんなさい」で、ちゃんちゃんでいいと思うが、 

その後の対応を考えると、やっぱりこの女性市長には決定的に欠けているものがあると思う。 

市民感情に訴えて当選したのに、市民の感情を理解できていないということだ。 

早く辞めて、大学除籍の女性市民として再度立候補する道もあったはず。 

連綿として市長の椅子にしがみつき、彼女の目も心も伊東市民から完全に離れてしまっていた。 

 

▲1506 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

苦情抗議の電話など対応で職員の業務を妨げている。市の方針と異なる思いつき考えを勝手に発表し、それを訂正するため部下が必要のない会議を開いている。何よりも全く必要のなかった選挙を二度やらざるをえず、一億円を超える市費を無駄遣いし、他の経費を削らざるをえない。 

こうした田久保氏の言動は公務執行妨害に該当するのではないのか。直ちに身柄拘束すべきですね。 

 

▲1115 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも卒業してないんじゃないか疑惑は告発文書から始まったわけで、これは本人かあるいは大学の関係者の中でも限られた人間くらいしか知り得ない事実。週刊誌では田久保自身が友人に「私、本当は卒業してないんだよねガハハハ」みたいにしゃべっていたという報道もなされており、本人も卒業してないことそもそも知ってたんじゃないかという疑いは強い。いつの間にか本人は卒業していたと思っていて実は除籍だったことに確認して初めて知りました、みたいに話がすり替わっているが、これが非常に疑わしい。 

 

▲83 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏は自分1人で市政を混乱させれば良い、その後に待ち構える物を考えれば先日宣告した市議会解散を撤回し自身の辞職を考える他に収監される期間が短くなるのか終身まで日を見れることが出来ないことを考えれば一刻も早く市議会解散の撤回、自身の市長職としての辞職を出さない限り助かる方法がないと思います。 

 

▲704 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

このような危険な人物に対し、マスコミの質問が弱く感じてしまう。記者会見からも逃げ回っている様子だから、チャンスの時に鋭く質問する事を期待している。 市役所の皆さんが大変な事は重々承知の上で申し上げるが、市長の毎日の詳細なスケジュールをHP公開して欲しい。自身の裁判の為に弁護士に会いに行くのが正しい仕事なのか疑問に思う。市役所の職員の皆様を応援しています 

 

▲389 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査機関の強制捜査はどうなってるのでしょうか? 

もちろん捜査の進捗なんて今の時点で明らかになることなど無いのは分かってますが、これだけ様々な事実があるのに強制捜査に着手出来ないものなのかな? 

関係者の捜査取調べはさておき、証拠品押収のための強制捜査くらいは市議会が解散されたとはいえ着手できると思うのですが。 

 

個人的には、まず市長を様々な嫌疑で勾留して、好き勝手に発信するのを止めさせ、取調べで事実を明らかにして欲しい。 

会見や投稿などの任意の発言では、何一つ真実真相を明らかにしようとしないので本人の好き勝手状態ですもの。 

もういい加減に強制捜査に移行してください。 

 

▲302 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

理屈で通用する人ではない気がします。 

常に自分のことしか考えていない気がします。 

 

最短で、現状では市議選→不信任案→失職。それが民主主義かもしれませんが、今回の件は明らかに嘘の上塗りや論点外し。 

 

時間も、そして膨大な税金もかかります。もっと効率よく、早く辞めてもらう新しい制度を作ることはできないのでしょうか? 

 

▲311 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも首長の持つ『議会解散権』がおかしい 

 

国でも自治体でも不信任を突きつけられた人間にそんな大層な権利を与えてる理由がわからない 

 

この情報過多時代でもし首長か議会が対立した場合、どちらに否があるかが分かる時代にこの法律はいるんだろうか 

 

特に今回は市民や世論大半が反市長 

仮にステルス田久保派などの裏工作が叶い市長続行となった場合、悪をのさばらせてしまう事となる 

 

早急に法律を変えるべきだと思う 

 

▲463 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長が、Xで伊東温泉競輪のイベントの投稿をしてました。別にするなって訳じゃないんですけど、「14日・15日のイベントなのに何で今?」と思っちゃいました。先にやることあると思うんですけどね。 

 

その投稿に対して、「オールドメディアに負けるな」とか「マスコミはこういう明るい話題を報道すれば良いのに」みたいなこと書いてあったんですけど、まず勝敗がある訳ないし、イベントのPRだって、依頼すれば報道してくれるはずなんですよね。田久保市長の応援をしている人って、本人と同じで何かがおかしいんですよね。 

 

今回の件、児童生徒がどう思っているか質問してみたいですよね。 

 

▲338 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市に必要なのは、未来像を描けるリーダーを選ぶことだと思います。田久保市長は反対の象徴として支持を得ましたが、合意形成や長期的なビジョン提示、説明責任は不十分でした。支援者は代弁者としての姿勢を評価していますが、政策的合理性に欠け外からは宗教的に見えます。人口減少や財政難など現実を直視し、市民と行政が共有できる将来像を示せる議員や市長を選ぶことこそ、停滞を打開し伊東市に希望をもたらす唯一の道だと思います。 

 

▲100 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たくさんの自治体首長がいる。最近だと石丸さんが脚光を浴びていて将来に財政破綻が起きて市が消滅しない様に財政改革を議会と激しい論争を繰り返して市民からの選任に応えている。一方、田久保氏は市政を自己の事情で停滞させた上に議会解散を選択して莫大な市税を本来は必要なかった議員と市長選挙費用に消滅させようとしている。この現実を、田久保氏を側近や応援している人たちはどう考えているのか興味がある。 

 

▲81 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議を待って解散など、法律はこういう使い方もあるんです的な法律の不備を示唆する目的であれば、こういうのもアリかと思いますが、市民のことを考えるのであれば言ってることやってることの二転三転はさすがに市民のためでは無いと思う。よく引き合いに出される斎藤知事などはある程度の結果を残し県民からの支持を受けていた…結果も残さず市民からもそっぽ向かれている空気を読んで市民のための行動をしてもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ本腰入れて警察関係動いてくれないかなぁ。 

もしかしたら既に水面下では捜査しているのかも知れないが。 

ここまで市民を巻き込んで市政に影響が出ている以上、 

刑事告発された案件についてきっちり処罰の有無を明かして欲しい。 

 

▲289 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が「除籍」であることを公表したにもかかわらず、その証拠となる「卒業証書」の有無について曖昧な態度を取ることは、自己の主張に矛盾しています。論理的思考であれば、自己の潔白を証明するために、証書を速やかに公開し、疑惑を払拭すべきです。メガソーラー計画: 市が否定しているにもかかわらず、市長が「水面下で激しく動いている」と主張することは、客観的な事実との乖離を示しています。論理的思考であれば、その主張の裏付けとなる具体的な証拠(誰が、いつ、どこで動いているのか)を提示すべきです。 

 

▲296 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はメガソーラー以外は分が悪いと悟ったのかあまり話題にせず、メガソーラーに絞って発信している印象です。 

メガソーラー反対って特定の人たちが無条件で従ってくれる魔法の言葉になってるよね。 

 

メガソーラー反対と言えば嘘をついても許される。 

メガソーラー反対と言えば違法行為の疑いがあっても許される。 

メガソーラー反対と言えば10000件のクレームを見ない振りできる。 

メガソーラー反対と言えばイベントに欠席しても許される。 

メガソーラー反対と言えば職員の声も聞かなくていい。 

メガソーラー反対と言えば市の公式見解と違うことを発信してもいい。 

メガソーラー反対と言えば具体的な指摘なく議会を悪者に出来る。 

メガソーラー反対と言えば辞任表明を無かったことに出来る。 

 

これはもうメガソーラー反対教ですね。ここまでくると「メガソーラー反対のために仕方なかった」とか言って犯罪行為を正当化しそうで怖いです。 

 

▲505 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館って行政サービスの一貫だから費用対効果を言うのは間違っている。 

 

「所信表明演説でもメガソーラーには一切触れていなかった。」 

ここが重要。市長職を失いかけてメガソーラーを持ち出してきたことは明らか。 

 

6月26日:田久保市長が7月2日の会見に“卒業証書”を持参する意向を示す 

この発言のあとに苦悩したんだよね 

見せたら、大学で卒業した人たちによって真贋を見抜かれてしまう 

だから28日にわざわざ大学に行って除籍であることを確認する行動を取ったんだよね。それをしたがために、卒業証書を持ってるのに、なぜ大学に行って確認しなければならなかったのかの説明ができないでいる。だからこれは、もともと卒業してないことを知っていたんだよねになる 

不利になるとすぐ今までの言動を覆して、しかも説明できないことが増えていってる。メガソーラーが水面下で激しく動いていると嘘をつくし、擁護できるところが一つもない 

 

▲428 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴幸さんとこの土地でしたね。 

思い出を書きます。 

マンダリン、岡本ホテル更地、前市長逮捕され今どうなってるんだろう。 

マンダリンの時はプールに行ってました。私の遊び場。 

横にあるどぶ川でグッピーが生息しているので取ってました。 

酒屋さんで酒の蓋を貰い遊び道具にしてましたね。 

群発地震の時は温泉の管が折れ道路が水没したのを思い出します。 

 

近くにレストランがありそこのババロアが美味しかった。 

 

メガソーラー。東京に出てきて怪しい投資家からその話出ましたね。 

2014年ぐらいでしたか。伊東市出身なんで私にも話が来て 

大室山の下の池にメガソーラー? 

日当たり悪いですよてと話をした覚えがあります。 

 

なんだかんだで小さい町。 

こんなに騒ぎがデカくなって恥ずかしい。 

通っていた小学校もなくなったし中学校も閉校予定。 

 

他の地域から来た現市長のやらかしぶりにとても心を痛めています。 

 

▲232 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自分が卒業できたか、卒業できなかったかを覚えていない大卒者が居るのだろうか。30年ほど前のことではあるが、学生であれば卒業できたか、できなかったかが就職にも関わる事なので一番重要なことではないのか。ご自身が一番わかっているはずだと思うのだが。 

 

▲289 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏の能力が今の状況を作り上げている。 

 

初動を誤り、卒業証書らしきもののチラ見せ。 

辞職を止めたり、矛盾だらけの言動。 

 

嘘に嘘を重ねたら、話がどんどん変な方向に行きながら非現実的な状況へ拡大する。 

整合性をとるための発言をしているのだろうが、本人でさえ無理があると思っている事を通さざるを得ない状況になっているのだろう。 

結果、市は余計な選挙で大きな負担を強いられる。 

 

田久保氏に関して、たった一つだけ誉めるところがあるとすれば、メンタルの強さ。 

自分が同じ立場になったら、卒業証書のチラ見せなんてできずに辞職して逃げ出している。 

メンタルの強さだけは、羨ましく思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予算、理念、運用方法などいろいろな確認点はあるとは思いますが 

公共文化施設である図書館がメガソーラーと一緒くたにされて 

闇雲に否定されることのないよう、他の自治体のことではありますが祈っています。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな発言がブレブレなのだけど、一番よくないのは「辞任する」発言を翻したことだと思っている。辞任するというのは一番重たい言葉でそれをやっぱりやめたはありえない。辞任する発言を受けて様々水面下で動いていた話があったはずなのに全て無駄になった。 

規模は違うけど、もし石破さんが総理辞任を撤回したら大混乱になる。そういうことの重みを知ってか知らずか平気で無かったことにする。 

政治家として一番信用できなくなる発言をだったと個人的に思っている 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長が閑職を貪る様子がよくわかる記事。 

 

前市長時代に進んでいた二つの事業はいずれも田久保市長が当選する前から頓挫していたようだ。 

 

という事は有権者が田久保市長に託した事業の見直しという仕事は既になくなっていたと解釈できる。 

 

田久保市長が不祥事発覚後に盛んにこの事業が終わっていないように見せるのは自らの市長としての存在意義がなくなるからに他ならずありもしない仕事をやっているように見せているだけということになる。 

 

そんな姑息な手を使ったところで昼から出勤や退勤を繰り返していれば仕事がない事は市民に筒抜け。 

 

水面下で激しく動いているのは市長の保身の算段だけだという事も同様に見抜かれている。 

 

往生際が悪いという言葉はこの人の為にあるようだ。 

 

▲184 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市政というものはどんなにあがいても多くの市民の理解と協力、副市長をはじめとする職員の献身的な支えなくして推進できるものではありません。 

ピンチになったときに相談できる副市長がいないのが最悪。弁護士は法律には明るいかもしれないが、市政の舵取りは素人同然。頼みの綱の部長級職員からは辞職勧告。 

新市長が決まるまでは全てがストップでしょう。 

 

▲136 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような方でも、民主主義選挙で選ばれた以上、外部の力から守られる建てつけが強固すぎて、簡単に手が出せないということなんでしょう。かなり時間はかかっていますが、それでも市長就任以降、「最短」ペースで排除できる方向に進んでいると思いますので、伊東市の方々は前を向くしかないですね。 

 

▲141 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで田久保容疑者(被告)を支持する立場で市議選に立候補する人がいること自体が不可思議でなりません。学歴詐称(そもそも学歴自体は重要争点ではないが)、その後の「チラ見せ」に始まり不遜で不誠実極まりない田久保容疑者の対応に目をつぶれる人だったとしても、今、田久保容疑者への支持を表明し、立候補する事は、「自分の身の危険」含めて結構な命がけの所業というか、その後の人生を棒に振るリスクを持つ(というか確定させる)覚悟が必要で、大切な家族がいる人は到底不可能ではないか?と思います。「テレビだけを見ている人には知らないことがある(メガソーラの利権の闇のことを何かいいたげな雰囲気で)」と言っているタイマリーなタレント(女優)もいますが、テレビだけ見てる情弱な人は少ないし、今回は、その話は関係ないというか、仮にメガソーラ利権で伊東市政に問題が残存するとしても、それを解決できるのは田久保ではない。 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直もうこのくだらないやり取りに終止符を打ってほしい。 

疑惑の卒業証書の提出なんか本物でないのは分かっているからどうでもよい。 

きっちり手続きを行って迅速に市会議員の選挙を行い新しい議員で 

議会を作って再度不信任の決議を行えば市長は失職すると思う。 

たとえ市長選に再度立候補してもこの状況で当選することはないでしょう。 

もしこの状況で市長が再度当選するのなら市民側にも責任があると思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長、兵庫県知事、総理大臣、それなりの地位にいる方々がそれぞれの主張を続けてます。それぞれ見方によっては間違っているのではないのかもしれませんが皆さん共通することはこのようにゴタゴタ状態になってしまっているのですからそれぞれの役職を続けることは行政が前に進むことは難しいということだと思うので辞めてください。 

(石破総理は辞任表明しました) 

伊東市の皆さんかわいそうです。 

市民の皆さんはがんばってください。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

目茶苦茶長いニュースですが、田久保(市長)としたら、『以上でございます』で終了。 

この人、以上でございますって言ったら、それで終わりになると思ってるのかな? 

地元記者!!もっと、冷静になって、しっかり質問に答えてもらってください。 

質問も中途半端。もっと、突っ込んで。 

『以上でございます』って言われて質問終わったらダメです。 

もっと、突っ込む質問を予め準備して、徹底的に質問してください。 

 

全国的に注目を浴びてます。 

質問のやりかたも考えて! 

質問が甘い、もっと、核心に触れるように。 

 

『以上でございます』…。で逃げられてるよ。 

 

地元新聞の人、もっと、頑張って! 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人としてのモラルは最低である。いくら頑張ってもまだと思いますが、居座りたいのでしょう。自分の立場を私物化してこんな人を選んだ市民にも責任はあるが、すぐさま止めさせられる法規を改善しなければならない事案が出ましたね。職員の方々もお疲れてでしょうが市民、伊東市の事を考え邁進していただきたい。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言うてること、自分に都合のいい話ばかりで、根拠も事務方との擦り合わせも何もない。 

ウソの垂れ流し。 

 

しかし、この人を選んだのは、紛れもなく伊東市民。 

来る市議選と市長選には、良識ある賢明な判断を期待したい。 

 

▲127 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市長が有罪になる可能性 → 偽造とされる卒業証書を「押収拒絶権」を行使しようとしているが、捜索差押許可状は特定の証拠差押えが目的なので押収拒絶権は意味がないと思われる。つまり、弁護士が証拠隠滅してもしなくても市長にかけられている罪で有罪になるとと考えられる。 

既に容疑者として現役の市長を続けることの恥じらいや、市政混乱している市民の感情をくみ取れば、辞職して再選目指すことが政治家の道。 

市議会時代から同じ議員に相手にされず(ソーラー問題は解決済みなので議員の意味がない…と思われていた)、遺恨をこの場で晴らすために「議会解散」したに過ぎない。 

必ず、何らかの形でブーメランは帰ってくる。 

 

▲101 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

時間稼ぎをしたところで、解散から市議選を経て、不信任決議案が再度可決され失職するのは目に見えている。刑事告訴の捜査も進んでいるだろうし、裁判所が卒業証書を追う種拒絶件の対象とみなさない可能性もある。この調子だから、この先、卒業証書が強制捜査されることになったら、紛失したと平気でいいそう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市の財政健全化比率は優秀な方で、指数はけっこう堅実。多少の箱物は許容範囲内。借入抑制して普段から身を削って職員が頑張ってる証。 

財政健全化比率、財政状況資料集で確認出来ます。 

国庫補助金入ってた前市長の図書館のプランは他自治体からしたら羨ましいレベルの国庫補助金活用プラン。市レベルで図書館ないってあり得ないし。 

田久保の市単独温泉カフェ図書館は要らないし、温泉地で自治体が温泉やカフェやるのは、ただの民業圧迫。 

闇雲に箱物批判すりゃいいってもんじゃない。 

 

▲71 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

活動家時代に法律に詳しい人間をトップの1人に置いた方がいいとの案が出て、だったら私法学部卒なので、と先頭に立ったようです。 

その時点で後の市議当選を目論んでいたのかは判りませんが、どうやらそこが嘘つき合戦田久保劇場のようです。 

物言いは丁寧さを装っていますが、質問に関しての答弁の内容はいつも的が外れており、違う質問を受けても「何度も何度も繰り返しとなりますが・・・」等、意味不明に同じ答えを繰り返す。 

一昨日の会見でも手元に持った扇子?を力いっぱい握りしめてる映像があり、発言とは裏腹に手元は怒りに満ちていた。 

数えきれないぐらいの虚言を繰り返し、市政は大混乱、血税を無駄に使いまくり、登退庁は自由気まま、3か月たってもほぼ何の政策も打ち出さず、盤上には 

歩が一個しか残ってない様な状態でも投了はしませんって、本当にいい加減にしてほしい。 

以上でございます。 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで皆さんが一丸となり、悪事を取り上げ批判しても、この方は、それをパワーに変えてますます肥えていく方です。無視するのが1番なのでしょうが、それも効かないので、一体どうしましょうか。最も困っておられるのは伊東市民の方々で、部外者には、何の力にもなれませんが、なんとか政界からは、立ち消えていただくことを祈るばかりです。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

市議選とその後の市長選ではSNSが主戦場になる可能性があるので、オールドメディア側も放送法に過度に憶病にならないようにSNSも活用しながら報道を続けてもらいたい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが同じ話を何度も何度も擦ってるんだが、もう田久保個人の話題などどうでもいいから10/19の市議選に向けて取材に基づいた報道をしろと言いたい。誰がどういう方針で立候補するのか、不信任決議でどういう意思表示をするつもりなのか。前議長とて得票数では田久保と大差なかった中で、「丁寧にやった」という刑事告訴までの手順がムダにならないように、確実に失職に追い込む手筈を明らかにするべきだろう。マスコミが報じるべきなのももはやそこでしかないのに、何を今更メガソーラーだよ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市役所に多数の苦情 

多分選挙でこの市長に投票していない人がほとんどなんだろうなぁ〜 

そこが曖昧になるから市長も強気になれるし情勢がはっきりしないんだね 

この市長に投票した人でもはや見放したと言える人が伊東市有権者の中で何人いるかで結果は自ずと見えてくるんだろうけどね 

そんな曖昧な中、青天の霹靂とも言える解散を選択された市会議員達も選挙戦に多少の不安は有るでしょうね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任が出されても法を逃れるような手法ができる日本の法律に怒りを感じる。 

上手いことやれば市長や県長でまだまだ甘い汁を吸っていけるといったことができるとが兵庫県伊東市で検証されたわけだ。 

ちょとと考え直さなければいけないと思う。 

同じことを国会議員にも言える。 

要は、うまいこと票を操作できればなんでもありってことだよね。 

こんなズブズブの法律を変える必要があるのではないか。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人卒業証書ではあんな手段でごまかすことが出来ると本気で思っていたのだろうか?19.2秒見せたなんてまるで子供の喧嘩。 

約束というのはどんなに状況が変わっても違えないと言うのが「約束」であり、状況や気分が変わったからって前言を翻すのは約束とは言わない。私人であっては信用、信頼を失くし、況や公人にあってはその責任は重い。 

この人は責任という言葉を理解できないのではないか。 

そもそもこんな人を市長に選んだ市民にも責任がない訳じゃない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は忘れらないことがある。それはサリン事件だ長野では被害者がマスコミによってたかって疑われて、加害者になったからだ。あのときはひどかった。ずっと、介護していたのは、旦那さんだった。SNSでフェイクニュースも多い、オールドメデアと騒ぐが、冷静になって、判断しないとまた数千万円の選挙のお金が無駄にならないかと将来のことを心配してます。サイは投げられた。ニュースは過去を攻めるためにあるのではなく、未来に向かって、過去の出来事から判断材料にするためは 

 

▲4 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやったらこの人と担当弁護士のメンタルが形成されるのかとても興味があります。 

 

リコールは1年後とか、失職させるための手続きなど、法律の問題点も炙り出されたのではないかと思います。 

 

だからといって当選したら天国の制度を国会議員が改めるとは考えられないですが…。 

 

この市長を選んだのは伊東市民。 

市議会議員を選んだのも伊東市民。 

 

次回の選挙はよく考えて投票していただきたいと思います。 

 

政治屋は当選したもの勝ち。 

弁護士は所詮客商売。 

政治屋と弁護士は信用できない。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ある記者が伊藤市民に尋ねたところ、以前の市長が 

収賄まみれでお金にクリーンな人であれば誰でも 

良いと言われたそうです。 

即ち市長が代わるのであれば誰でも良いと言う 

きわめてネガティブな発言です。 

そこに上手くはまったのが田久保市長。 

住民運動の旗手を務めたようですが、建設阻止 

だけでは改革とは言えません。 

議員も務めたようですが、今の彼女からは市政に 

対する配慮が微塵も感じられません。 

説明責任を果たせば済む話を、頑なに拒否し、 

個人的問題を議会解散にすり替える行動に 

出てしまいました。 

それでも、まだ彼女を支援する人達とは何なのでしょうか。 

市長として支援するに値する説明・根拠を示して欲しい 

ものです。 

殆どの市民、国民が到底理解できるものではありません。 

 

▲85 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市議選後に、不信任が上程され市長解任となったならば、市長への退職金の不支給ってできんもんかね。 

 

さらに、市長選に再出馬する事となって際の選挙費用は、市政の混乱を招いた責任として、退職金で賄うべき。 

 

そもそもの議会から不信任が出された原因は、市長自身の学歴詐称でしょ。なぜ、市議会を解散しないといけん? 

 

市長には、不信任された場合は、原則市議会を解散するとなっているようだが、そもそもが、市政運営の混乱を招いているのは、議会ではなく、市長あなたでしょ。 

 

市長自身がもう少し、議会に歩み寄る姿勢が欠けているし、対話が足りないと思うんだよな。事あるごとに対話せず紙面だけでのやり取りで。 

 

これって、バックについている、弁護士の策略なのか?未だ、卒業証書の真偽はできず、市長自身は本物だ、と言っているし。さっさと、真偽ぐらいつけるべきではないの。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何で警察は証拠品でもある卒業証書らしきモノを 

押収しないんですかね? 

こういう人間は、保管してるつもりだったとか 

言い訳をして証拠隠滅するんじゃないかと思うが 

そうなった時でも、偽造で裁けるんですかね? 

何もかもが後手に周り、無敵の人に有利な状況 

が続いてモヤモヤしますね。 

 

▲165 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案が出た時点でこの方は少しでも市長の座にいて少しでも退職金を多くもらいたいだろうから議会解散をすると踏んでいたが、案の定。政治家を辞めさせたくてもすぐにできないシステムにしたのも政治家だし自分達の都合の悪い規則は作らないのも政治家。年収よくて手当いっぱい付いて規則はゆるゆるで経費扱いで。そりゃ美味しいでしょ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世論は市長の信を問うているのに、議会の信を問うのはおかしい。 

議会解散は、道徳観のない市長の権利の行使(乱用)だと思う。 

解散理由は、民意を反映させる為、市長の辞職を最優先した議会の方針であり、何一つ議会の意向を真摯に受け止めていない。=民意を無視している。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Xではソーラー反対派から英雄視され祭り上げられていますね 

おそらく本人もそれを意識しているのでしょう 

ただ、ネットの支持と住民の支持が一致するとは限らない 

また卒業証書らしきものを議長・副議長に見せたことは致命的なミスで当選の無効の可能性だけでなく信用を一気に失うことになった 

市長が強気なのも例え失職してもネット人気があれば復活できるかもしれないという計算があるのかもしれません 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今、伊東市は、”メガソーラー” や ”新図書館” をどうこう言っている場合ではなく、「停滞している市政、悪化している経済を戻す」のが最優先であり、民意である。 

が、田久保市長や田久保派は、「市政の停滞」「経済の悪化」に対する責任の所在に全く触れない。 

だから議会は ”田久保市長就任前の状態に戻す事” が最優先と考え、不信任決議案を可決した。 

市長が(自身の責任を全く考えず)議会解散を選択した為、遠回りすることになったが、最優先事項である民意を早期に実現するには、議会や市長は誰が適任なのか?誰は不適任なのか?考え、これを選挙に反映すれば、おのずと結果は見えてくる。もし、その結果、依然「市政の停滞」「経済の悪化」が続くようであれば、それこそ、選挙で市議・市長を選んだ市民の責任も問われる事になる。 

”メガソーラー” や ”新図書館”は、まず市政や経済が元に戻ってから仕切りなおせば良い事。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回議会の解散になりましたが、市長に対し不信任決議も必須ですが、やるべき事を議会側市長側もやりその上で最終判断をするで良かったのに、これで仮に新しい議員さんがまた不信任決議を出すにしても、市長が議会開催を認めなかれば、何時まで市長の座に居座る事になると思っています。伊東市の皆様が無念です。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法を改めたらいい。 

選挙公報など選挙活動全般に渡り、有権者が誤解するような虚偽の記載があったら、当選は全て無効か取消とすべき。 

そもそも公平性を保つためとかで有権者に対する罰則はポスターを傷つけただけでも酌量の余地なく罰せられるのだから、立候補者にも厳しくしてくれ。 

嘘つく奴に政治は任せられないのだから、こんな罰則は既にあっていい筈なのだが。 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の問題と似てるとこはあるかも知れないけど次元が違いますよね。市長自身が除籍だったのは認めてて議長や職員に見せた卒業証書は本物であると思うといい大学は卒業してない者に卒業証書は出さないと最初から矛盾だらけ。その本物だと思う卒業証書をただ単に見せれば解決する話しなのに。百条でも言われてた様に厳しい言い訳だけど30年近く卒業したと信じていた、卒業証書も本物だと思っていたとした方がまだ良かったでしょうね。このまま論点ズラして誤魔化してれば済まされると思っているんでしょうか・・ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう一件が起こると、ルールが悪い、建て付けが悪い、法整備を改めなくては、なんて話にもなるけど… 

こんな人間が出てきて、こんな話になるなんて、誰も想像すらしていなかったでしょう。 

この人間が異常、この一件が特例。 

こんな言い方をすれば怒られるかも知れないが、学歴詐称なんてある意味小さな事、それでこれだけの大事になるなんて、市民にとっては信じられないほどのバカバカしい話。 

この人間には必ず法的罰を与えてほしい、でなければ市民は泣くにも泣けない。 

 

▲32 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでして市長で居座る理由がわからないというか自分の学歴詐称がそもそもの発端であるのに何故議会解散なのか全く意味不明。 

辞めるのは当然市長だと思うが。 

市民の税金投入してまで選挙してもまた不信任案決議されれば失職なのに、無駄な税金は使って欲しくないのが市民の気持ちですよね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にもこう言う人が現れるようになったんですね。違う国なら、なくは無い話かもしれません。 

大学側が卒業していないと言っていたら、卒業していないでしょ。 

学校の卒業は自己申告じゃ無いんですから。 

ちなみに、文系私立なんて、そもそも入学試験に全く合格できないレベルか全く大学に行ってないかどちらかで無い限り、卒業出来るでしょう。 

法律、規範、制度は性善説に基礎を置いて設計されているものもあると思いますが、そこを逆手に取った形になりました。 

議会解散して選挙で4,500万円、不信任で市長選挙で数千万円、伊東市民は恥ずかしいでは済まない、負担を強いられますね。 

こう言った場合、県か国か司法が判断できるようにできないものでしょうか。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな優しさがないと思う。もし虚言癖の方だったとしても、その原因は周りに優しさがないからだと思う。自分以外の人を変えようとするよりも、自分が優しくなることの方が大事だと思う。どんなことでも赦せる強さをみんな持ってほしいと思う! 

 

▲2 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に限らず自分に都合悪いことには蓋をして他人や方の事に問題をすげ替え責任の所在を移すやり方は大半は自分が悪いと言っている様なもの 本当に自分の正義と身を守るのなら問題の証しを皆の前に先に自分が出して他人に非を認めさせるなりすれば良い その内大学まで訴訟しかねないですよ 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

【辞めるの止めた】 

辞める表明をしたのは、田久保市長の本心だったのでは無いかと思います。 

その後、支援者や弁護士に叱咤激励され、その気になり翻したのでは無いでしょうか。 

弁護士から、マスコミには一切取材に応じない事を言われ、その指示に従ったところが、 

市長自らSNSで発信した中で自撮りの写真をアップしたのは、戦略として弁護士も想定外。 

自分では決められず、誰かの指示が無いと行動出来ない市長は、辞任の道しか無いです。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく市議会議員選挙→不信任→失職→市長選という流れでしょうが、とりあえず12月くらいまでは市長で居られ当然給与も支給される。 

この市長を選んだのは市民であり、次の市長も市民が選ぶ、次の市長選はよく考えて投票して下さい。間違っても兵庫県知事選の二の舞だけは避けてほしい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、政治家としての素養や資質には欠けているのではないかと思う。地元ではメガソーラー反対の市民活動家と、その延長での市議実績に期待したのだろうけど、どうも政治家として、とりわけ首長としてのマネジメントは不適格そのものだ。全国で、女性首長はまだまだ少数だが、今後についてイメージを含め、悪しき前例となる懸念だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小中学生の間では『タクボル』という流行語ができ、どういう意味でどんな時に使うかというと、嘘つきの事で嘘をついたときに使うそうですね。 

とうとう子供の世界にまで広がった、これが子供達の見たままの市長の姿ですね。 

将来ある子供達の為にも早く別の立派な尊敬できる市長に替わる事を期待します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

作っても使われなければ意味がないというならば、市民が利用してくれる様な施設を作れば良いだけの話。どのみち西校の建物をそのまま利用するのは無理。どちらにせよ建て替えをしなくてはならない。西校を使うなら校舎の撤去費用もかかる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2度目の不信任まではいくと思いますが油断してはいけません。市長選になって候補者が乱立すると田久保市長の再選もあります。候補者を絞って必ず田久保に勝てる候補者を立てないと、大どんでん返しがあるかも。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は速やかに証拠集めをすることです。事件受理したのだから動くのは当たり前。少しは警察の評価を上げた方が良いのでは。証拠を押さえたのであれば市民の方も安心すると思いますが。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事に補足すると7月2日の温泉カフェ図書館発言においては「2,3の企業と話をしている」と発言していますね 

これを受けてか不信任決議の理由には「市長が特定事業者と単独で交渉することを禁止する趣旨の業務マニュアルがあるにも関わらず、これを遵守せずに担当部署を介する事無く交渉する等、癒着や利権絡みと疑われても仕方がない行動をとる」という文言が含まれています 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長(市長とは認められないが)のデタラメな言動と刑事告発された事象(ほぼ有罪と思うが)で伊東市民と市議会は翻弄され、更に今回の議会解散⇒選挙で使われる税金で市の財源が大きく消える。 

 

こんな市長の勝手な行動を、政府なり警察なりが何故動かないのか。 

伊東市民や議会の方々、伊藤市役所の職員の方々の苦労や憤り、そして無駄な税金の消滅。誰も止めないのが、現在の日本なのか? 

 

あまりにも理不尽な出来事だと思います。 

 

警察関係者や政府の方々、見て見ぬふりですか? 

もし、このコメントを見ていたら何か言って欲しいです。 

 

伊東市民ではないですが、日々ニュースを見ていて腹が立ちます。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は信を問うと議会解散をしましたが、主語が間違っています。 

信を問うのは市長自身の行状であって決して市議会ではないはずです、 

似非政治家のこんな暴挙がまかり通る事自体 地方自治法に瑕疵があります。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舛添要一が知事の時は、政治資金での家族旅行や大量の美術品購入、子供のための漫画購入など私的流用などが原因で辞職して選挙に50億円の都税が使われました。 

 

それに比べれば田久保の話は小さい話。 

 

とはいえ、伊東市の税金が浪費となる様な事をしている訳だから、個人負担ゼロなんておかしな話。 

 

舛添も田久保も責任感じてないのだろうか? 

 

▲151 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称、偽文書偽造問題は現物を開示しない限り続きますよ、議会を解散してもすでに詰んでしまっている案件ですし、一部の記事に市長派議員が7人当選しないとチェックメイトという記事もありましたが、市長派と名指しされた候補者は当選すること自体難しくなるのではないかと想像しています。 

伊東市民は真摯な選挙行動を行い、当選した議員は速やかに市長に対して不信任決議案を提出して議決すべきですね。 

市長は市民のための政治ではなく自分を守ることしか行なっていないと感じています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市議選で数千万 

不信任で市長失職 

市長選でまた数千万 

税金の無駄遣い 

辞職してれば何千万も税金無駄遣いしなくてすむのに 

 

全部市議会が悪いと言わんばかりの市長 

学歴詐称もひとのせいにして反省はない 

 

どうです伊東市民のみなさん 

ハズレを選ぶとみなさんの税金がこんなに棄てられる 

執務さえ放棄してる人に報酬まで払い続けている 

この報酬も市民の税金 

 

市議選をどうするべきか 

市長はステルス支持者を立候補させる 

ステルスの当選が7人越えたら 

市長はこのまま安泰だ 

自分たちのまちの話 

しっかり向き合っていきましょう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元メディアが丁寧に事実を示してくれたね。ついでに弁護士の発言も追って欲しい。さてこれを「オールドメディアは既得権益…」と否定するコアな支持者さん、情報活用能力が試されていますよ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな市長でも、「選挙で市民が選んだ市長だから・・・」なんていう理屈が通るんですかね? 

(このような「正体」を前もって知っていたら、投票なんかしなかったでしょうにね!?) 

 

・・・卒業証書についても、何だか「大学側が、卒業していない者になぜ発行したのか?!」なんて開き直っているようですが、 

こんなのは、彼女が”大切に”保管している”卒業証書″なるものの「証書番号」さえ示してくれれば、大学側の「卒業証書授与台帳」と照合するだけで「大学側のだれかが偽造した“証書”なのか?」という疑義に対して、理解が進むのでは? 

(もっとも、当人はそれも示さないでしょうかね?!) 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発端が実に不思議だ。他人が大学を卒業したかしてないかなんて、普通はわからない。そんな個人的なことを知ってる人がわざわざ告発してくるって、この人の周りはいったいどうなってるのか。その詐称も積極的とはいえず、間違いを直さなかったことに始まる。素直に謝っていたら大きな問題にはならなかったのに、市長本人がこじらせている。何がしたいのか、全く意味不明だ。 

 

▲21 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアに叩かれていることを根拠に「田久保氏は利権と闘う正義の人だ!」と持ち上げる人がいるけど、その理屈だと統一教会や裏金議員も正義になるんだが…。 

擁護するにしてもロジックをしっかり立ててやるべきなのでは。 

 

▲264 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴問題がなくても、このおばさんはとても政治家の素質はなかったと思う。陰謀論とか持ち出す時点でまがい物だけど、図書館問題も中止だけが先行して次のビジョンが全くなく、「温泉付き」とか出せば市民が感心を持つと思っているところが痛い。市民運動家で市議経験しゃかもしれないが、完全な素人。図書館は憲法の「知る権利」を守る施設として、派手さはなくてもきちんと造らなければならない施設。目先の損得ばかりで選挙や住民投票をすると、こういう人を選んでしまう、という最悪の例。そのために(恐らく2選挙合わせて)1億以上の無駄金を使うことになった。伊東市民の大失敗、他の町も、同じ轍を踏まないように教訓にしないといけない。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書は、本当にまだ金庫の中にあるのでしょうか。 

田久保なら、「確認のため、一旦持ち帰ったら、紛失した」 

とか「もともと卒業証書だは預けておらず、紛失した」 

とか言いかねません。 

証拠隠滅の恐れがかなり高い事案だと思うので、警察はさっさと逮捕して欲しいです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもは卒業証書疑惑。その証拠の隠蔽工作に例の弁護士の助言があったのだろう。卒業証書とされるものが納められている金庫は弁護士個人のものではなく、法律事務所のものなので、組織ぐるみの隠蔽工作の疑いもある。日本の法律違反に関しては国民の関心事。徹底的に追及しましょう。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこんな人を伊東市民は選挙で選んだのでしょうか?不思議でたまりません!化けの皮が剥がされてこのような結果になったのか?それとも巧妙に仕組まれた選挙だったのか?今となってはどうしょうもないかもしれませんが伊東市民が可哀想になるくらいです 

やはり法改正が必要なのです、政治家の質の低下が著しい中こんな事例が増えてきているわけだからですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論になりますが、こんな非常識な人間にだけは絶対に重責な役職や権威を与えてはならない。学歴詐称をした自分の責任ではなく、市議会に責任をカチ付けて議会を解散し、伊東市の貴重な財源を自分の保身のために湯水のごとく使い回すような人間に市や街を任すことになれば、のちに大変な事になることくらい誰にでも容易に察しがつくと思います。 

今回の田久保市長の行為は、斎藤元彦兵庫県知事よりも遥かに悪質極まりない議会解散だと私は思います。決して二匹目のドジョウにならないよう、伊東市民の皆さんには適正な御判断をお願い申し上げます。私の大好きな伊東市のためにも… 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラー作らせない!と唯一の武器にすがる田久保。 

 

メガソーラーの計画は中断している、田久保が居なくても進行することはない、と関係者。 

 

きっと田久保を失職させた途端、メガソーラーも温泉カフェ図書館も計画が進むんだろうな。 

 

政治と金と利権のド汚いやり取りを見てる気がする。 

 

かと言って田久保を応援する気にはなれない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通りです。 何故、県警、伊東警察署は動かないのですか? 警察が何か弱みを握られてるのか? 良く考えれば、まだ動ける時期ではないのか? 公文書偽証罪がはっきりすれば、当然罪に問われるのだから、失職ですよね。そうすれば、市議会議員選挙はしないで、市長選だけなら経費も少なく済むよね? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

時系列に沿った事実関係を適切に説明してくれていて、とても良いと思います。 

これを読んでも田久保支持に回る者がいたとしたら、もはや大人としての思考力・判断力が0の人間と思わざるを得ない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年伊東在住していました。景色と住みやすい街であったが、先週、墓参りに行って変化を感じました。アピタに人が減った。渋滞も無い。道ボコボコ。高校合併。高齢者多く、完全少子化。田久保市長交代は大賛成。嘘つきは泥棒の。。。自分ファースト駄目!メガソーラー反対、図書館だけでは駄目です。さて、新市長にはメガソーラーを津波対策として石で壊れない場所の防波堤に設置して蓄電池導入、又は景観影響無い場所の海に浮かべて水力発電可能と雷吸収αにて市民の電気代軽減、無料化。企業、市民がメリットある構想展開。そして過去の流れからの都心からの定年、高齢者だけで無く若者が住みやすい街作り工夫が伊東市には重要だと考えます。函南町人口増加を参考に超高齢化社会対応出来る市議会議員人、今までに無い新しい発想ある人材が議員、市長として市民に求めらる柔軟頭、スピード感あるAI活用出来る伊東市議会に期待します。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE