( 324127 ) 2025/09/13 07:56:14 1 00 この一連のコメントでは、へずま議員の行動と発言に関して賛否が分かれています。
1. **礼儀とマナーの重要性**: 市議会議員としての最低限の礼儀やマナーが求められており、感情的な発言や暴言は議論を生まないという意見が多いです。
2. **熱意と行動の関係**: 反対に、へずま議員の「世の中を変えたい」という熱意を評価する声もあり、彼の情熱が伝わる部分もあると指摘する人もいます。
3. **政治家としての資質**: 彼の政治家としての資質やスタイルに疑問を呈する声も多いです。
4. **市民の選択と責任**: 彼を選んだ市民に対する疑問も浮かび上がり、その結果としての議員活動の劣化を指摘する声もあります。
5. **メディア効果とイメージ**: へずま議員の行動がメディアで注目を浴びることが、逆に市民からの支持維持を困難にする場合があるという意見があり、政治的活動としての真剣さが問われています。
全体として、へずま議員に対する意見は多様ですが、彼の発言スタイルや議会での振る舞いについては否定的な批判が多く、政治家としての資質や責任についての考察がされていることが特徴です。 |
( 324129 ) 2025/09/13 07:56:14 0 00 =+=+=+=+=
市議会議員は市民の代表なんで、へずまさんの言っている内容は確かにその通りだと思います。ただ政治をしている以上最低限の礼儀も必要ですし、市民の代表なのですから暴言や感情をぶつけては議論になりません。政治は正しく統計や状況説明をした上で政策を正しく批判をしなければ議論にはなりません。 敬語は相手を敬うだけに使うものではありません。社会的距離を保つ事や秩序、マナーの維持にも使うのです。へずまさん、怒鳴るのでは無く正当な理由を述べ批判する事が本来の政治家だと思いますよ。投票してくれた市民の為に、よろしくない点は改善して言ってください。暴言を理由に辞職されたら投票した市民が残念に思いますよ。
▲2873 ▼259
=+=+=+=+=
へずま市議は、これから4年間市議として活動していくためにも地方自治法を覚えた方がいいでしょう。今回の発言では辞職勧告ではなく、議長からの「注意」だと思います。市民の負託で選ばれた議員を議会から除名するのは容易ではありません。議会が問題視するのなら、戒告か陳謝でしょう。議員定数8分の1以上の発議が必要です。
▲126 ▼10
=+=+=+=+=
でかい声を出せばいいってもんじゃない。 どの面とか、市長への人格敬意にも欠ける。 それは反省すべき。
それと、議員なんだなら、条例や規則を求めるにせよ、市長が答弁したように、他法規との整合性や立法事実を論理的に説くのが議場というもの。
その為には、情熱だけではダメ。 論理的に説く知識を持たないと。
謙虚に勉強。それも、へずま議員の資質を高める為の要素だし、それらによって、有権者の信頼も積み上がるというもの。
▲1272 ▼144
=+=+=+=+=
市議会の動画見ました
鹿が蹴られたり踏まれたりしている画像がたくさん議場に投影されており、ショックでした。
虐待した人物を確認すると隣国の大国の人で、1年以上監視をしてきてもこういった虐待がなくならない
条例があるのになんにもできない。警察官に言っても鹿の首が折れるぐらいの虐待でないと逮捕できない。
鹿を守るための施策を市長に尋ねたところ、奈良公園は奈良県の管轄だとか条例をどう守ってもらえば いいのか検討するというお役所的回答
これを聞いたへずまりゅうは、やるせない表情で 市長に監視カメラの増設や県の管轄なら市から県に強く言うなどの方法があるのでは?いつまでもこの状態を放置するのか?
鹿は喋れないが、奈良市民はみんなみている。早急に改善を求めますと言った。
後で市長が、へずまりゅう議員の鹿の愛護への熱い思いは理解しているて言ってたらしい
▲252 ▼283
=+=+=+=+=
感情が先走ってしまった感はあるけど、ただ座っているだけの議員よりも「世の中をなんとかしよう」っていう熱意は伝わってきた。 勉強を重ねて、冷静な討論が出来るようになって欲しい。
▲49 ▼46
=+=+=+=+=
彼は炎上上等というか、むしろ大歓迎の口だから、今回の怒声云々も故意にやっているのだろう インパクトを残したいのだろうな まあ違法では無いだろうけど、個人的にはこういうやり方は好きではない 彼にはこういう手法では無く、別のやり方で議員としての実績を残して欲しいものだ
▲538 ▼53
=+=+=+=+=
若年層の特殊詐欺被害やオンカジ利用という報道を見ていたり、YouTubeやSNSのツギハギショート動画による感動物などを信じているコメントを見ていると、本当に人を疑うという思考が無いのが分かる。
先日、橋幸夫さんの葬儀に乱入していたモノマネ芸人が物議を醸しているが・・・ アレも、ちょろっと奈良のシカを守ったりすれば、地方選挙に勝つような状況になるのだろう。
ネット黎明期、「無名より悪名が勝る」がこれだけ横行するような恐ろしい社会になるとは思ってもいなかった。
▲644 ▼87
=+=+=+=+=
「どの面下げて」という表現は、一般的に相手への強い非難や侮辱の意味合いを含んでいます。これは、「どのような顔をしてそんなことが言えるのか」「恥ずかしくないのか」といった気持ちを相手に突きつける言葉です。相手の行動や言動を非難し、その人物の品性やモラルを疑っていることを示すため、侮辱と受け取られることが多いです。
▲377 ▼26
=+=+=+=+=
彼は中国資本による水源地買収といった問題に熱心に取り組まれている様子をSNSにアップしていました。 その活動は本当に評価できると思います。 ただ、それは市議の仕事ではなく国会議員の仕事なのではと思いました。 市議として奈良市民の衣食住の質向上のため活動した上での上記の活動であれば賛同できますが彼のSNSを見る限りではそれは見受けられません。 地方議員も一国民なので国政に関する議論をすることは悪いことではありませんが地方議員である以上、その職務に徹してもらいたいですね。
▲209 ▼83
=+=+=+=+=
動画用の稚拙なパフォーマンスをするくらいなら 担当部局ときちんと事前協議して、どんな建設的な回答ができるか丁寧に確認すべきだったのではないでしょうか 監視カメラつけてパトロール増やして罰金取ればいいなどと雑な意見を述べていましたが、財政状況をはじめとして、市政全体について勉強をしているかも疑問です 彼の支持者はYoutubeを見て煽ってる人々ではありません、選挙で票を入れてくれた奈良市民のうち8000人強の人達です、そのことを忘れないように
▲166 ▼10
=+=+=+=+=
この人はまだ分かってないみたいですが政治というのは数の力が絶対なんですよ 自分の願いを叶える為には時には下げたくない頭も下げなければならず、したくもない作り笑いで愛想をふりまかなくてはならない 恫喝や暴言などもってのほか あなたのその行いは自分で自分の首を絞め、逆にあなたの祈願成就から遠ざかる結果になるとは思わないのですか? 鹿を守るという一連の行動が単なるパフォーマンスでは無く、確固たる信念に基づいたもので、自分の法案を本当に通したいというのなら、どうする事がより近道なのかを今一度良く考えてもらいたい
▲62 ▼14
=+=+=+=+=
市議会議員は市民の代表なんで、へずまさんの言っている内容は確かにその通りだと思います。ただ政治をしている以上最低限の礼儀も必要ですし、市民の代表なのですから暴言や感情をぶつけては議論になりません。政治は正しく統計や状況説明をした上で政策を正しく批判をしなければ議論にはなりません。 敬語は相手を敬うだけに使うものではありません。社会的距離を保つ事や秩序、マナーの維持にも使うのです。へずまさん、怒鳴るのでは無く正当な理由を述べ批判する事が本来の政治家だと思いますよ。投票してくれた市民の為に、よろしくない点は改善して言ってください。暴言を理由に辞職されたら投票した市民が残念に思いますよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
彼の以前の行動は決して褒められたものではないと思うが、この主張は心からのもののように感じる。それに対して初めから異物のようにとらえて何か事があれば追い出そうという議員たちがいるとすればそれは明らかに違うと思うし賛同できない。彼も市民に選挙で選ばれたれっきとした議員だ。一年生なのだからこの程度のことなら以後はこうした方が良いという助言をする等が市議会として賢明な判断だと思う。
▲31 ▼72
=+=+=+=+=
批判は誰でもできるが対案は誰でもできるわけではない。 批判して対策案を付けるのは社会人としてのマナーです。職場なら次の会議から出席できなくなる。 言葉を選んで痛い所を突いたらよいと思います。 耳が痛い事を優しい言葉で。
▲112 ▼10
=+=+=+=+=
議員になる前は議員でもやったことが無い活動をしてきた姿は素晴らしいと思う。結局はハード面で何もせずにソフト面(条例を作ったり注意書きを作ったり)での活動ばかりだから感情的になっているのだとやろ。一カ月に一回でもいいから議員全員で鹿の監視活動やトイレ掃除くらいやれば?良いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
動画観ましたが、怒鳴る必要ありますか? 普通の声で具体的に、市長含めて他議員にも 分かりやすく意見を述べていけば良いだけだと 思いますが。
市長含めて議員達もベテランの方が多いと 思います。逆を言えば議会運営のすべてを 知り尽くしていますので色々な方法で へずまの方が反撃をされるのではないかと 思います。
▲157 ▼7
=+=+=+=+=
市長だけが市の行政を行っているのではありません。市長がいて市議会があって間違った方向へ進まないように運営しているんです。市政に望むものあらば市議会で何が正しい政治なのか?どうすべきなのか?それを市議会に提案し採決を仰げば良いんです。好き勝手なことをユーチューバーのように行ってもよくはなりません。誰もついてきません。誰も自分の意見に賛同しなければ意味がないのです。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
もともと社会においてのルール、モラルから逸脱していることは誰もが承知。
鹿を守る それだけしかできない方、 しいては執行猶予中の犯罪確定者を選挙で選んだ有権者が悪い。 いうては立候補する当人の社会立場の認識能力の欠如にも頭が下がるが。
きっと野党のように、ヤジを飛ばせばいいとでもおもっているのでしょう。 具体的な事例、検証なども取り巻きがいないので出せず、ただただ感情論で議会に出席するだけ。鹿保全に関しても条例法案すら今後も提出できないでしょう。
議員、議会のモラルとかは勝手に作られたもので、自分たちが一般人より上みたいな風潮につながるので無くした方がいいが、答弁者としての素質がない人は議会に出る必要がないと思います。
ガーシー同様。話題性だけの人です。
辞職勧告は致し方ないと思います。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
本人は選挙で選ばれたとの自負があるから強気に出たのだろうが、市長も市民に選ばれた人。 そこは最低限の礼儀は必要。 得票数から行けば市長の方が票数は多いわけで、、 どの面さげて、自分の方が言われる立場であると自覚した上で言うべきは言うでなければただの悪態をつく子供と同じ せっかく市議として当選したのだから頑張りなよ。(激励です)
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
肩書きや髪型を変えても、本質は変わらないんだな。残念です。 これまでの何かを変える期待というより、心配になってきた。奈良市民でなくて良かったと思った。改革と秩序を乱すのとは違うな。「何年市長やってるの?」っていうけど、市長も選ばれてなってるんですよね。支持者がいるんです。いきなり恫喝は、、、。どこをどのように改善して欲しいか提案を言ってからにして欲しい。ただのイチャモン。
議員さん、確かに国会にも大声系とか嫌味系とかパフォーマンス系とかいろいろいるけど、何でも言ってもいい権利を手にしたわけではない。 自分に投票した市民がへずま氏に議場で言って欲しいと思っていること、言い方を含めて、何かを考えた方が良いと思います。
▲102 ▼37
=+=+=+=+=
私が面白いと感じのは、議会で大声をあげて秩序を乱したが、罵詈雑言とまでいかないのに「辞職勧告」が検討されている点なんです。 もし普段から行動に問題が無い議員が、何かのはずみで議会で大声を上げたとしても、多分厳重注意程度に留まっていたでしょう。 そう考えると、へずまりゅうは常日頃から、同じ市議会議員達にも、相当嫌われていると察します。
辞職勧告を受け入れるか無視して居座るかは分からない。 ただ飽きっぽいし堪え性がゼロの人間なので、案外すんなり辞めてしまう事も考えられる。 そうなれば、チヤホヤしてくれて承認欲求を満たしてくれそうな新天地へとさすらいそう。
▲15 ▼23
=+=+=+=+=
どの面下げては、君にもいえると思っている人も多いのでは・ 市長も16年間、市民から市長として委ねられている方です。 市政は鹿問題だけではありません。 そんなに鹿のこと思うのであれば、市議より公園の管理者等に ボランティアとして活動したほうが良いと思いますが、どうでしょうか?
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
いきなり大声張り上げたことも良くないが、本人はもう迷惑系YouTuberじゃないと言ってるけど、一年ちょっとなんか良い活動したからといって元の評価が変わるほど甘くないんだよね。人の信頼度って落ちる時は一瞬だけど積み上げるのには時間がかかる。奈良市民はへずまりゅうを信用してたのかもしれないけど、迷惑系YouTuberから評価が逆転してた人は少なかったんだと思う。
▲138 ▼12
=+=+=+=+=
へずまのやり方はスマートじゃない。
見ていて見苦しいものがある。
一方で、もともと品位の欠片もない男を、それを承知で奈良市民は当選させたんだから、ある程度許容はしないダメなんじゃないかな。
いずれにしても、市民の目線は無関心から市議会に向けられた。
良い方に向かってると信じたいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に変えたかったらもう少し言葉を選んだらよかったし、語気を強めることもなかったと思う。あの言い方は、そりゃ新人が何言うとんねんとなるわ、人情的に。一人では結局何も変えれないから。言いたいことはいいつつ。答弁は証拠を出しながら落ち着いていて、とてもよかった。
▲214 ▼73
=+=+=+=+=
へずまも本当に市民の事を考えているのかと言えばそうじゃありませんよね。自身への注目とYouTuberの時と同じく炎上が目的な気もします。 ただ市民にすれば何十年も続いた汚れた政治に一石を投じて波風を立てれば何かが変わるかもしれないという漠然とした期待も大きいのでしょう。 今までの人生で政治も法律も学んでない彼が、鹿の警備以外に何が出来るのかはわかりませんけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
議員になったのだから、YouTuberを卒業した方が良いと思っていた。迷惑系YouTuberの過去を不問にし、投票してくれた有権者の期待に真摯に応えて欲しいと思っていたからね。応援していたよ。ところが、初めての質問で怒鳴ってる動画を上げて、次は「報告」の動画を上げた。残念だ。この男は、YouTubeのネタとして議員になったようだ。期待していただけに裏切られた気持ちになった。残念だが応援出来ない。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
人の上に立つ人は、コミュニケーション力、正しい判断力や人権感覚、広い視野、幅広い知見など、あらゆる力を持ち備えた人でなければならない。プーチンにしてもトランプにしても、ガーシーにしても、偏った考え方で政治を行った結果、多くの人が苦しみ、税を無駄にし、命を失った。この失敗を肌で感じていると思ったら、また奈良県民はこのような議員を当選させてしまった。特定のことには突進するかもしれないが、偏った力しか持っていない議員では議会が混乱し、民意を正しく反映させることができないということを予測できないのだろうか。 へずま議員の常識を逸脱したこれまでの所業をしっかりと見て判断しないと、知名度だけで投票することがどれだけ危険なことなのか、有権者は早く理解した方がいいと思う。
▲71 ▼10
=+=+=+=+=
最初は空回りしても仕方がない他人の意見も良く聞き是非立派な議員になって下さい。寝ている議員、出席しない議員より私は余程議員としての資格はあると思う。次の質問では投票してくれた市民の代表として節度ある質問をお願いします。
▲89 ▼90
=+=+=+=+=
これは賛否分かれるね。 ただ迷惑系から議員に就けたことの要因の1つは低い評価から高い評価に移ったこと。 よくあるヤンキーが子犬の世話をしてたらギャップでほっこりみたいな 今回もその手であると感じた。これは策士だね。 初手に弱々しい立場を見せて後手に回るより影響力か高いために強気の姿勢の方が先手に回りやすい。彼らしいやり方だろう
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
何を、やってるんですか。改心したかなと思っていたのに違ってたのかな。
先日、国会議員になる夢を語ったばかりなのに、 市議でありながらこのように記事にされ、全国の目がある中で、こんなことしたら、やっぱりなと言われるだけなのに、わからないのかな。
市長を怒鳴ったところでヒーローには見えないし、正義感を感じるわけでもないし、
市議としての品位を保ち、謙虚に理詰めで市長に望むべきだったよ。 躓きましたな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
最近この方も含めて、問題視される知事、市長が目立つ。失職したのに出直して当選している方がいるのは、全ての場合に言える事では無いかも知らないが、有権者にも問題がある様に感じる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ここ最近のへずまの活動をみて、多少なりとも応援していた人達も、今回の一件を機に、やっぱり人間の本質はそうそう簡単には変わらないんだなあ、と感じたのではないでしょうか。本当に怒声とか意味がわかりません。個人で活動するYouTuberとしてなら良いかもしれませんが、市議として本気で活動するなら集団の中でうまく立ち回る必要もあります。
▲187 ▼42
=+=+=+=+=
まともな言動で変わるようなもんじゃないでしょうね。 もちろんまともな議員も少数はいるでしょうけど、 基本は政治屋さんで何もしないで金だけもらってる輩がほとんどだと思います。 首にならない程度に暴れて変革してほしいですね。 あなたに期待しています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
市議会は、元々へずまさんに好意的ではなかったんでしょうね。ここでもまた重鎮が偉そうにして、その他諸々の議員がお手にうけているんじゃないのかしらね。議員になると、昨日まで一般市民だった人が待遇が変わって、それが何年も続くと自分が一番偉いって勘違いしちゃう人がいるんですよ。あ、名古屋の副市長の松雄俊憲のような感じでオレ様的なね。市民の皆さんのおかげで議員になれたことを忘れてしまう裸の王様的な議員が。仲良しこよしでやってたかってって言うのが目に浮かぶ。まぁ、そうならないようにこれから気をつけてくださいよって冷静にやりましょう。この類で税金使うのもね。
▲13 ▼48
=+=+=+=+=
へずまの言うことが一部の間では一理あるみたいなこと言われているが、流石に今回の議長に対する恫喝行為は市議員としてあってはならない行為だと思う。へずまがベテラン議員で議長より長い経歴があるならまだしも、新一年生のひよっこが議長に対して「どのツラ下げて市長をやってんだよ」なんて言う?場所わきまえろよ。自分は良いことしたと思うかも知れないが。やはりへずまは市議員に向いていないのでは?
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
鹿に関することを自分の専売特許にして目立つのが目的だから今回の発言には何の違和感もないし敢えてニュース化を狙ったのだろう。立花氏のNHKをぶっ壊すだとか神谷氏の日本人ファーストだとかキャッチーなテーマを1つ見つけるのって今の時代政治家になるための近道なんだろうね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
当選させたのは奈良市民の民意だけど、国政選挙でも有名人だから投票したみたいなの多いけどへずま氏の過去の迷惑行為は政治を志す人のやる行動ではなく、この様な方に何を期待して1票を投じたのだろうか?中国人観光客から奈良の鹿を守る動画見た事あるがそれをしたいだけで市議になったんだろうか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この男は自分が怒鳴られたらどんな気持ちになるか分かってるのだろうか?議論できるものも進まなくなるだろうし、まして市長相手にねぇ。クラス会じゃ無いのだから、ものの言い方くらいわきまえられない様では議員としてはどうかと思います。しかもわざわざその時の状況をアップする?ひょっとしてカッコいいと思っているのでしょうか。どの面下げてアップロードしてるのでしょうかねぇ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん市民からの支持で議員になれたのは確かなんですが、議員としての熱意と、どのツラ下げてのような暴言はちょっと違うのではないでしょうか。冷静に議論を深めて市政をただすというならまだわかるのですが。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
へずま氏のやる気が、議会の場で空回りしている実感から怒りに変わったのだと思います。泣けてきますよね、その場をやり過ごすことしか考えていない人間ばかりだと気付いた時って。反対意見があり議論できればマシで、「もうええやん、早よ終わろうや」という顔がズラーっと並んでると、悲しみか怒りの感情でいっぱいになります。しかし、どんな小さな会合・会議でもよくあること。怒りは言説に込めてやり続けるしかない。さすがに辞職勧告はないと思いますが、あまりテンパらずとにかく頑張ってやり続けて欲しいなと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
彼みたいな市議会議員がいても全然いいと思う。 生ぬ るい言い訳ばかりの集まり。言いたいことを言えば圧力がかかる。 毎度毎度、居眠りしてる議員。任期中一度も質問や議題を挙げず任期終了する者。彼にはどんどんやってほしい。鹿さんもええけど、知識をつけて本当に無駄なものの無駄遣いを止めてほしいかな。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
初手でとりあえずかましとく、というのは輩のメソッドである 話し合うという理性的行動ができないのに、議会に居る権利を手にしていることになる
そして、ネットを温床とするポピュリストの手法、扇動者の手法でもある 自分が敵と認識しているものを指差し、その対象を敵と認識している人を自分の側へ寄せようとするもの 味方だと誤認されようとしている
さらに言えば、フォロワーやチャンネル登録者を獲得する手法も同じである へずまりゅう議員はそこでこのメソッドを身につけ、議会で使用した
インターネットがあることで、理論的にはわかっていなくともこの手法が有用であると察する者が多い 心理効果の活用だと気づいていない その心理が引き起こされる側も気づいていない
初手でかますのは自信のなさをも顕す 怯えているから、威嚇する
人間として未熟
いじめ差別なども「指差し行為」で始まる ネットには指差しが蔓延している
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
奈良市民が選んだ議員さんなので奈良市民じゃない私が言うのもなんですが議員さんならそれなりの振る舞いをしてもらいたい。 市議会で市長に大声で怒鳴りながら言う事ではない発言だし。 なんかやっぱり人間の根本的な部分って変わらないね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
奈良の市長は任期16年は長すぎですね、長いとやはり利権絡みが生まれる、兵庫県の旧井戸政権も20年と長すぎ結果ネチネチの利権絡みで兵庫県が天下り、汚職まみれになってしまった。へずまさんの思いが爆発したのは分かる気がする、市民の思いを市政改革に尽力出来るよう頑張ってもらいたいです。頑張りや、応援してますよ!
▲103 ▼125
=+=+=+=+=
東京都でも、無所属で当選した都議会議員「さとうさおり(佐藤沙織里)」さんが、どこに対しても全く忖度もせずに何の加工も何の修正も無くそのまま「X」に上げた都議会資料を発端として、小池百合子東京都知事が半ば独断で進めたとも言われているエジプトへの優遇措置が明らかにされ、これに抗議する推定4万人の都民がデモを行うと言った事態にまで発展しているんですよ。
そう考えると、このへずま氏がどこにも忖度することなく、いま奈良市議会で起こっている事を包み隠さずに公にすることこそ、この人をこの場に送り込んだ価値があったものとして奈良市民は納得すると思うんでね、目立つパフォーマンスをしたことで辞任勧告なんてのは最悪なんで、もっと虎視眈々と議会の矛盾点を暴く様な活動をしていただきたいですね。
ま、どうせ何かの力に飲み込まれてトーンダウン、全く目立つ事もやらない単なる泡沫議員になっちゃうんだろうけどね(笑)
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
へずまさんのことあまり良く思っていなかったけど、ここ半年くらいXを見てて、意外と真面目。議員当選した際も期待できると思ってたけど、社会人なんだから上手に立ち回らないと。「どのつら下げて市長を」と言うけど、市長は市民が選んだわけで、「どのつら下げて」という言葉は市民を侮辱していることでもある。それでなくても出る杭は打たれる、謙虚になるべき。やはり無理なのかな。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
TPOを勉強してください。 正しいだけじゃダメ。 皆それぞれの正義があって、それをぶつけて戦う場です。 フォロワーがイイネしようが、そんなもんクソの役にも立ちません。 もはや勢いだけでどうにかなる戦場ではありません。 知識で武装し、TPOをわきまえ、そこで戦うにふさわしい態度と言動を身に着けてください。 投票した人の期待に応えられるよう、努力を続けてください。 それが政治家に求められる姿です。
▲140 ▼19
=+=+=+=+=
例の迷惑行為で騒動になったころと比べると、品性を欠くとの指摘とはいえ、相当いいのではないでしょうか。 実は、こういうのこそ、子どもや政治に関心のない大人が、政治に興味をもつきっかけになると思うんですよ。 奈良市議会で何か言ってるへずま氏をどう思うか、自分だったらどう振る舞うか、とか、色々あるんじゃないですか。
おそらく市議会側はへずま氏のトリセツが必要で、ああいう立ち振る舞いのなかにも、本質を見つける姿勢が問われると思います。
▲32 ▼150
=+=+=+=+=
そもそもこんな人を選んだ市民の資質を疑うけど、これもまた民主主義。 対岸の火事・・・
自分の住んでいる地域のことでなくて良かったよ。 仮に、自分の住む地域での当選なら、ガッカリすると思う。 いろいろな人がいて、いろいろな意見があって良いとは思うけど、やっぱり人としてのルールがない人間の発言は、やっぱりちょっと違いますね。 彼自身だって、「どのツラ下げて立候補してるだ!!!」とは、散々言われたとは思いますが 、言われたくないでしょう。
最低限の礼儀や品性は大切ですね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり議員より迷惑YouTuberがお似合いですよ長く会社員が続かない理由が分かります。相手を尊敬しない態度はいかがなものか。市長は少なくとも何度か市民に支持され当選してきた。辞職勧告されてもSNSのお友達に慰めてもらいたいのかな?
▲141 ▼46
=+=+=+=+=
奈良公園の動画でも外国人観光客?に対して恫喝するような感じだったけど自分に酔ってんだろうな。言いたい気持ちは分かるが、あくまで自分は議員一年生。最初は顕著な態度で臨まないと相手は古狸。やたらと礼儀礼節を振りかざす年代だから相手に合わせてケースバイケースじゃなきゃダメだろうね。ま、長くはないんじゃない?最初からこんな感じじゃ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
活動はものすごくよくて期待してたけども結局人の下につくっていうのを知らないからこういうところで粗が出てしまう、大人の喧嘩を知らない例だね このまま満期まで続けて欲しいけどすぐに辞めてしまうんだろうね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
鹿さんのパトロールは市議会議員じゃなくても出来る。 鹿さんのパトロール動画でYouTuber復帰したらいい。 むしろ鹿さんと公園で共に生活して、外国人から鹿さんを守る、公園の管理人になればいい。
▲99 ▼16
=+=+=+=+=
結局根本が迷惑系だから議会を乱してるだけ 世の中全てルールがあり自分の政策を通したいならルールの下で仲間を作って戦う必要がある 思い通りに行かなかったら怒声で批判してSNSで辞職させられるかも、とかただ目立ちたいだけ 実際は辞職勧告ではなく注意でしょう 市議会選挙で選ばれた議員を簡単に辞職勧告なんてできません
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議会で どのツラ下げて っていうのはまずいかなぁと ケンカする場所じゃないし。 ここは すみませんでした、って言ったほうがいいかなぁと。 せっかく議員になったんだし、応援してくれる人もたくさんいるわけだから。 大人しく何にもいうな って事じゃなく発言するにも ケンカ越しではだめだと思う。そこは大人になりましょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
別に仰々しく「品位」と言うまでは必要ないが、人同士のやり取りとして礼儀は必要だと思います。 彼らの指摘する品位に見合う行いをやってるかは、ハッキリとさせるべきだと思います。 いくらバカ丁寧にしていても、普段やってる事が人でなしな連中はいっぱいいる。(売 国やってる連中など) 彼のしている指摘自体は、有権者なら当然の思いを代弁しているならば、上手い事やってください。 それならば、応援できます。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
確か3位で当選されてる。市が動かない状況で鹿へのバケツ水をお店にお願いしたり、ボランティアで公園のトイレ掃除とか、SNS映えする画像や文面ながら1年以上実質行動してきた方なので、辞職勧告は市長としても年配の人生の先輩としてもマズいと思う。 へずまりゅう氏は言葉がきっついながら口調は思ったより真面目な印象。今後言葉に気を付け、奈良市のために行政に携わってもらいたい。期待したい。
▲89 ▼211
=+=+=+=+=
>自身が一般質問で「市長ー!あなたね、~市長をやっているんですか。16年も市長をやって市民の思いも届かなくなったのか」とマイク越しに怒鳴る動画をアップしていた。
身もふたもない話ですけど、一般質問であっても(とうの昔に形骸化した自由討議であっても)議会で質問する内容はあらかじめ非公開の委員会で党派を問わず事前に練り上げられているのが殆どですね。 何でかと言うと実際の議事進行を取り持つのは議会事務局で、進行に齟齬が出ないように議会の内容は事前に取り決められているはず。 と言う事はへずま氏の質問は完全なイレギュラー(アドリブ?)か、それらも全部ふまえての演出かいずれかですね。 記事の内容からは判別がつかないですけど、基本日本国内のあらゆる議事進行が実質それですから、それがイレギュラーであったら想像以上に大きな問題ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
人を貶めても、自分の地位が上がるわけでは無いですよ 語気を強めたら、発言力が増すわけでは無いですよ 非常に残念です
あなたは一定量の支持を受けて議員になられたわけです その支持者に恥じない行動を取る責務があります 周囲の人に担がれている以上、周囲の人の為に行動しなければいけません あなたのしたい事に免罪符を与えてくれているわけではありません
非常に残念です
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
みなさん、石丸さんの市長時代の市議会の動画を見て、その後、自分の市の市議会見ましたか。ひどいもんですよ。適当な当たり障りのない責任逃れの答弁ばっかりで。さいたま市の吉田市議会議員くらいに、覚悟を持って追求しないと、のらりくらり、ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議会は「言論の府」です。 礼節を持って、理性的・知性的・論理的に話し合う場所です。 感情任せに怒鳴りつけたりするのは非難されて当然です。これを不当だの弾圧だのと喚くようでは議員の資質があるとは言えません、早めにお辞めください。
マナーの悪い中国人観光客に厳しい姿勢を見せていたという点では応援・期待していました。議員として真っ当な方法で市民の負託に応えてください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議会は自分の言いたい事だけを言う場所では無いしな。逆に自分が質問される事もあるし、他の議員が提案した内容に対して議論する事が出来るかが、評価の別れ目かな。奈良市民は鹿の事だけで議員に選んだ訳でも無いだろうし。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、ただのパフォーマンスだわな。感情なんて入ってないんじゃないかな。あとこういう場で相手や周りのことなど気にせず自分勝手に行動するのはまずいんだよ。なぜかってそんなことしてたら場の雰囲気を乱して議会で本題を議論する目的を果たせなくなるから。運営は税金がたくさん使われてるわけでそれを無駄にしている。それにそんなことばっかりしてる人が議会に他にたくさんいたら議論なんてまともにできないんだから相手の立場になって迷惑を考えよう。まあそれより自身のやりたいこと優先するなら議論の妨害だから去りなさい。あなただけが市の代表じゃないし民主主義は多数が優先だ。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
ん~、僅かな希望を持って県民の方は投票されたと思いますが、結局、本質は変わってないようですね。 今までの県政に疑問を抱くのもあるかもしれませんが、それに対して他のやり方や方法があるのでは? また間違った正義感で動いてるように映ります。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
悪いことをいっぱいして有名になって、そこから良いことをしているという断片的な情報を一方的に発信することにより自分の印象をゴロっと変えて市議会議員にまでなれることに驚きと、怖さを感じる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
遅かれ早かれこんな事になるのでは?って思ってました、1年生議員が初めての質問でいきなり市長に噛み付いたって事は他の議員からしてみたら「アイツ政治のイロハを全く知らない奴だ」って思われるし、市長からしてみたら、無駄に16年もの間市長を続けて来た訳では無いって反論されて然るべきだと思います、選挙に勝ったから何でも許されると思って、好き勝手やっているツケはいずれ御自身の身に降りかかって来ますよ、奈良市民の民意を受けて当選されたのでしたら、奈良市民の為に身を粉にして必死で働いて初めて市民の理解が得られると思います、奈良市民は別にアンタの好き勝手をさせる為に議員にした訳では無いって思ってると思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
あれがしたい、これも直して欲しい、これに困っているだけを、市長に大声で伝えても、それは一般市民のお仕事で、市議や町議さんになれば、どの様に(限られた)予算を使い、どの様な改善方法があるのかを提案するのがお仕事です そう考えれば議員さんの報酬は決して高くは無いのですが、大声で不満を捲し立てるクレーマーの成れの果ての様な地方議員(国会議員もか・・)だらけになってしまったのも、日本の衰退を加速させています
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
へずまさんを快く思ってない連中の罠にハマらないように気を付けて欲しく思います。まだ吠えるには時期が早すぎます、慎重に頑張ってください! 人気者を落とそうとする世界なので。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いかにもYouTuberの悪いところを引きずってるね。彼らって注目集めるためのパフォーマンスを考えるから、そのクセが付いてるんじゃないかな。もはや悪癖だろうな。 切り替える自己制御身に付けてから出てきてくれって感じ。場に相応しい人になってください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何に対して市長を非難しているのかな?具体的にまずい対応を指摘しないと状況が良く分からない。市としてどんな問題があるのかをきちんと報道して欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
じゃ丁寧に
市長、ご自身の御面相を掲げて長年この職に就かれておりますが、16年という歳月の中で、市民の声が十分に届いていないように感じられる場面もございます。今一度、ご自身の立場と責任を省みていただき、市民の思いに真摯に向き合っていただければと存じます。
で行きましょう
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
アベマでもそうだったが強めに出ると議員としてその態度はなんだ?というところを詰めてくる場面をよく見る。脇を締めるという意味でも戦略として冷静な対応をしていったほうがいいと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
奈良市民が市長に対してそう思ってるのなら怒鳴る必要は無いけど有権者の代弁をするのは良いのだけど、もし違うのならへずま氏の独りよがりだな 市長を16年もやってるのならそれなりに支持されてる様に思うけど
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
まず、市の議員に関する条例を勉強したらどうでしょうか? 市役所職員、他の議員がどんな仕事をしているのか知れば質問の仕方が変わると思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
この前の中国大使館への抗議にしてもそうだけど、勢いで何でも出来ると思わないでほしい。もういい歳なんだから、大人の対応、言葉遣いをしてほしいですね。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
少しおとなしい質問しないと貴方の地を出さずに、辛抱も大切です。感情は殺して質問して下さい。せっかく議員になって市民の思いが無駄になると勿体ない。もっと活躍して欲しい。頑張れへズマ。
▲1 ▼23
=+=+=+=+=
彼の行動には感心してましたが、はたして議会での討論はどうなるのかと心配してましたが案の定でしたね。 市民の期待を裏切らぬよう、議会対応を勉強してください。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ市政に関して碌な知識も無く議員になったから市議会で碌な質問も出来ないでしょう。 こうやって注意を集めて動画の再生回数を稼ぐのが目的なんでしょう。 石丸氏が「恥を知れ!」で一躍有名になったからさ。同じ手法だよね。 でも一番呆れるのはへずま氏本人でも無い、投票した奈良市民だね。 若者が多く支持したんなら選挙権18歳以上にしたのは間違いだったかな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どの場所でどう振る舞ったら良いかの知識がないのでしょう。若しくは動画の再生数稼ぎで敢えてやっているのか。税金払っている奈良市民にとっては生産性の全くない行為。
▲94 ▼21
=+=+=+=+=
やっぱり何も分かっていない。 シカさん、しか知らないのか。 「早速、辞職勧告かも」そりゃそうなる可能性もある。 国の天然記念物に指定されている奈良のシカは文化財保護法や、県の県立都市公園条例の施行規則で守られている。 市が口を出すべき問題ではない。 県に圧力をかけろって、恫喝か呆れるわ。 市議とは情けない。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
まともな仕事を長く続けられない体質なのだろうね。なので辞めるのは自分のせいではないということにしてから逃げるのだろうね。 この仕事を全うして欲しいと少し期待していたのに失望した。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には、へずまりゅう氏のように改革の思いが溢れてしまうのは仕方ないとは思うけど、議会はもっと神聖なもの。 市民の負託を受けたのなら最後まで成し遂げる責任も必要ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家や市議や官僚など公務に就く連中は何もせず特権を満喫するために存在してます。無駄遣いと増税は全力で国益や国民の生活は適当に何とかやっといてというスタンス(表立っては皆様のために命懸けで!!と叫んでます。)このような上流階級に文句を言うなどあってはならないですし、自己の権益と地位を守るために仕事をしてるんでこのような事になります。何か文句でもありますか?
▲10 ▼65
=+=+=+=+=
どのツラ下げってて。16年間にわたり市長職を務める方に対して発言が恫喝そのもの。議会場はあなたがパフォーマンスをする場ではありません。やっぱり注目を浴びたいのですね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
正直鹿の為に怒鳴ってるとこしか見た事ないので、別に他の人が条例作って鹿殴ったら罰金10万円って看板あちこちに立ててくれたら解決するかと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
へずまりゅう氏の市議会での様子、YouTubeで全部見ました。 確かに、大きな声で議長!と言ったのは、びっくりしましたが、言ってる内容は至極当たり前でした。 鹿さんを守るという、日本の文化を守ってほしいと言う内容でした。 へずまりゅう氏がここまで変われるのであれば、普通に素晴らしい事だと思います
▲161 ▼296
=+=+=+=+=
物議を醸すためにやったパフォーマンス。 議会の私物化。 議員としての振る舞い方を知らずにそこへ来てしまった。これを許した支持者は猛省を。 議会は、彼の資質を厳しく問うべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう地元には帰ってこれん。その他で永住して下さい。市議を頑張れば心地よく安住できるであろう。目立とうとせず、謙虚な姿勢で働いて下さい。二度と地元には帰らないで下さい。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
まぁこれから勉強していくでしょう。言葉遣い、答弁の仕方、何かを決めるには各方面との調整が不可欠なこと。 当選してお客様のようにただ座っているだけの議員にならないのは評価するけど。
▲0 ▼0
|
![]() |