( 324164 ) 2025/09/14 03:30:44 0 00 =+=+=+=+=
新浪氏が警察の捜査対象になってから、このようなセクハラやパワハラの話が多く出てきましたね。他の芸能人、著名人も不祥事を起こすと、よくマイナス面の話も付随して出てきます。 もし、新浪氏が今回のサプリメントのことで騒がれなければ、セクハラパワハラの話も表に出てこず、周りに嫌われながらもずっと財界で活躍していくことになっていたのかな? そう考えると恐ろしい。
▲11561 ▼206
=+=+=+=+=
私は、ペットの飲み物を買うときでさえ、ついメーカーを意識して選んでしまう。些細なことかもしれないけど、消費行動の背景には「誰が作っているか」「どのような姿勢で提供されているか」を重視する姿勢があるのかも。私のような行動は一部の人に限られるかもしれませんが、世の中には多様な価値観を持つ人々が存在し、また情報を発信するメディアも多様化しています。 こうした社会においては、当事者が「相手は気にしないだろう」と安易に考えることは大きなリスクとなります。特に不祥事や疑惑が取り沙汰される場面では、両者が詳しい情報を開示し、透明性を確保することが欠かせません。そうしなければ、社会的な信頼を失い、より深刻な問題へと発展してしまう危険性があります。 従って、現代社会では「情報を出さない」こと自体が大きなリスクであり、責任ある立場にある者や報道機関には、説明責任と誠実な対応が強く求められると考えます。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
サントリーには、経営トップとして実績を多く挙げ、政府や財界でも役職を多く務め、解任しにくくなってしまった新浪氏をどうしても解任したかった人がいたのだと思います。同族企業ですが、株式は一族共同所有なので、一族の将来の後継候補者が、経営トップ就任のために同氏の解任を望んでも、他の同族が解任に反対する状況だったのかもしれません。後継候補者は何世代かに渡っていますから、新浪氏の長期の会長在任を歓迎しない人はいたはずです。 今になって、大したことがない新浪氏のスキャンダルがたくさん報道されるのも、サントリーのお金が動いている感じがします。
▲125 ▼71
=+=+=+=+=
新浪氏の所業が明らかになるにつれ、不可解なのは、サントリーは彼のこのような面をどう見ていたのか、ということだ。 コンプライアンス重視の時代にあって、このような人物を重用することは企業にとってのリスクであるはずなのに。 剛腕に寄りかかり 利益を優先し、ダークな面を見逃してきたのでは。
▲5814 ▼93
=+=+=+=+=
仕事で成功するには人間力が重要であるとされています。 これだけ若くして成功したということは、非常に高い人間力を持っていることになります。
しかし、ニュースに出てくる内容を見ていると、人間力とは何だろう?本当にそんなものがあるのだろうか?と疑問に思ってしまいます。
▲129 ▼6
=+=+=+=+=
今頃、わんさか話が出てきてるけどローソン社長時代から内輪では有名だった
仕事はやり手の方なのかもしれないけど、あんな人格で経済界の顔みたいに扱われてTVや雑誌に露出してるのを見る度に白けていた
メディアは上っ面だけを取材して人となりは二の次だから財界人にはああいう人が多いんだろうなと思っている
▲5486 ▼54
=+=+=+=+=
まぁ実際、前社長だったローソンでも、社内一部しか知らないコンドミニアムをハワイにいくつか買わせて、そこにお気に入りの女性社員呼んで、同じ様なことをしていたのを告発されてるから、フジテレビの1連の事件と同じ構図で、こういう性癖と女性の扱いなんだろうし、同じ様に隠蔽してきたのが一気に噴き出してきたんだろう
▲3952 ▼42
=+=+=+=+=
銀座のクラブとやらで何度そういうやりとりがあったのか知らんけど 一度目に下半身を露出した時点で出禁にすれば良かったろう。 店主に言われれば止めたというあたり、店主が止めるまでがお遊びの一連になってたんじゃないかな。 勘違いしたおっさんに変な成功体験を与えてはいけない。 最初にダメなもんはダメって分からせるべきだったと思う。 週2で来て毎回、下半身露出は想像を絶する。店員によく耐えさせたもんだよ。
▲3234 ▼95
=+=+=+=+=
ホワイトカラーのこの様な人は世の中の人を見下している勘違い野郎が昔から多いですよね。私もその様な企業で仕事をしてきたのでよく分かります。その昔の私が若い頃、それなりの役職の上司と飲食店に行った際に恥ずかしい思いを経験した事を思い出します。まぁそれからは「こんな人には絶対になりたくない…」との自身の良き人生経験となりました。
▲2255 ▼71
=+=+=+=+=
おクスリ問題を端を発した⋯と事件と思ってたら、出るわ、出るわ、米国の捜査?も受けられてた様ですね。現在の関係性は存じませんが遣りたい放題、見て見ぬ振り、etc、ローソンにも責任の一端が垣間見えます!文春さん、身長さんのご活躍が楽しみです。
▲1981 ▼57
=+=+=+=+=
日本だけだろう、このような人物が賞賛させているのは。おそらく周囲の人や、マスコミの一部の人もこのような薬物、女に黒い噂が絶えない事は知っていたのではないか。それでもプロ経営者として崇められ、チヤホヤしているのが日本の経済界なのだろう。ダイバーシティ、SDGsなど心地よい言葉を並べているが、心の底では、私利私欲が優先される社会が根底にあるのではないだろうか。
▲1396 ▼50
=+=+=+=+=
堂々と正論を吐く人だった。つまり騙していたわけだ。この先公職に付けないことはもちろん、その他生き難い人生が待ってるね。身から出た錆だけけど。正論を吐く人は自分には甘い場合が多いから、周りにそういうタイプの人が居たら気を付けないと、こう勉強になった点は新浪氏に感謝する。
▲1332 ▼80
=+=+=+=+=
この手の話しは役職や地位がある時にどんどん出すべきです。 だいたい、自分の荷物を第三者を介して送る事じたいが法律に触れている事が分かってるんだよ。 潔白なら直接持って来れば良い。
▲1239 ▼19
=+=+=+=+=
ほらほらやはり出て来るでしょう。こんなやり方で世渡り上手が経済界のトップにちゃんと治まる仕組みですから、戦後の先輩達が汗水たらして築いてきた産業経済界の安住の椅子に座って、考えることやることはこんな有様。GDPもドイツに抜かれ、失われた30年の原因がこの程度の人間が経済界を引っ張っているからですからね。特に親族経営のサントリーのお坊ちゃま経営者なんかすぐ騙されるような、弱い経済界の仕組み。しかし同じ経済界でも、日本製鉄がUSスチールを傘下に置くことの差、期待を持ちましょう。
▲832 ▼33
=+=+=+=+=
どうして辞任したら俄かに1件でも辞任になるようなセクハラの数々が。 これじゃあ中居事件やジャニーズ事件やアベ問題と一緒だ。 日本のオールドメディアがいかに忖度報道をしているかがわかる。 新聞もテレビもサントリーの広告に気を使ってきたのだろうか。 とすると、今日も同じ理由で隠されている大物経済人や政治家などの不祥事が局や社の上層部にせき止められているのだろう。
▲852 ▼41
=+=+=+=+=
内情をよく知った方が異例の海外勤務になった人ってあべしずえさんの騒動のときもいたっけ。人生の前半でやりたい放題してた人が後半で報いが来て結構寂しい状況になるってありますよね。
▲830 ▼30
=+=+=+=+=
こんな酷い事しといて…仕事が出来るからってなんでも許される風潮は良くないと思う。 俳優の香川さんはこれよりマシなくらいだけど、あんだけ活躍してたのに、それでも結局芸能界から締め出され今やっとって感じなのに… 絶対こう言う男は許してはいけない… 人を下に見過ぎた制裁を受けるべき。
▲798 ▼22
=+=+=+=+=
もともと彼が45歳定年制を発言して以来、我が家からサントリー製品が全て消え去りました。社会の安定を害する方針ですから。私の判断は正しかったのです。
高級クラブに通う一方で、サプリをアメリカで買えば安くなる?経済的な理由?ちょっと無理がある言い訳です。仮にそうであっても他人の手を煩わしてまで節約をしようとするなんて庶民でもしません。
▲464 ▼10
=+=+=+=+=
大分前の記事でランニングが日課で健康管理しているとの事。経営には 欠かせない自己管理している経営者だなと感じた。しかし最近の記事では プライベートの記事が散見される。実際はプライベートの為の体力維持の 為の足腰の鍛錬だったのかもしれんね。剛腕と剛足の為の日々の自己管理は 必要不可欠。
▲319 ▼18
=+=+=+=+=
サントリーは、待っていた機会がやっと現れ、得たりとばかりクビを切ったのだろう。
先に新潮が報じた内容や銀座のクラブでの不祥事など、中枢部の耳に入っていなかったはずはない。遅ればせながら、身辺調査を徹底的にやり直していただろう。
10年前の身辺調査には、遺漏があったのだ。
このように、不祥事は、必ず世間に現れる。中居の件だって、現れた。当事者が隠そうとすればするほど、反発が生じるものなのだ。
さて、同友会は、どのような判断を下すのだろうか。政府が行っている審議会等への参画も、おそらく排除されることになる。
財界に出入りする多くの経営者は、ゆくゆく叙勲の栄誉を受けたいと考えているものだが、その機会も霧散したのではないか。
人はよく、不徳の致すところでと言うが、新浪氏の場合、不徳どころの問題ではなかろう。この報道が真実なら、一種の病気だろうか?
▲298 ▼6
=+=+=+=+=
この件が起きなければマスコミは扱わず見て見ぬふりをしていたのでしょう。いきなりこのような記事で溢れる不思議。近しい人達の間ではいつもの光景がいま世間に知らされているのだと思います。今回サントリーを解任されたというけど、人物を調べることなど容易な時代に、創業家の経営者がゴルフで親しい友人にバトンを渡して業績を上げた中で起きた話。非上場企業ならではとしか言いようもない顛末では? 上場企業なら任命責任も当然問われるところ。
▲406 ▼3
=+=+=+=+=
対象が権力の座から堕ちると週刊誌も掴んでたネタを出しやすくなりますよね。元々大手企業が新浪をトップにする意味が分からなかったが、サントリーは新浪で目先の数字は良く見せたがブランドイメージは急落してしまった。今後も新浪の乱痴気ぶりや異常行動が各種メディアからアップされる度にローソンやサントリーの企業価値が毀損されていくでしょう。トップの人選は企業の命運を左右しますね。
▲222 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビの第三者委員会が2002年のWHO規定においての性暴力とは?報告書にまとめた事は、多くの方が覚えてると思いますが、それに合わせると、セクハラではなく性暴力だと思うのですが。 セクハラって書くより、性暴力と書く方が宜しいかと思います。 また、サントリーはフジテレビのスポンサーに早々に戻っていましたね。 第三者委員会の中でスポンサーによるセクハラも言及されていました。 そして新浪氏のセクハラ問題。さて、フジテレビのスポンサーでセクハラをしていた企業ってどこでしょうか?それに関しても再調査すべきではないでしょうか?
▲338 ▼3
=+=+=+=+=
不思議なのは、これだけの業績を成し遂げた人なのに表立ってかばうような発言は聞かれない。多くの人を踏み台にしてのし上がってきたからだろう。 「地位は人を作る」ということわざがあるが、新浪氏は「地位は力なり」に変わってしまったか。企業のトップまで上り詰めた人物だから能力はあったろう。ただ、部下の手柄を自分の手柄にしてのし上がった人もいるだろう。ローソン時代の話しもチラホラ。 地位が無くなるとただの人。これだけ暴露されるとプロの経営者としてどこかの会社のトップに横滑りは、株主が同意するのは難しいかな。 同僚には嫌われているが、上にはいたって評価されている人と仕事した経験があるが、出世するうえで負の才能かな。馬脚を現すまで・・は。
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
サントリーは1988年に当時の佐治敬三社長が東北熊襲発言という東北の人を差別する発言を行い、東北地方の販売が壊滅するという舌禍事件を起こしています。 仙台支店には苦情の電話が殺到し血を吐いた従業員まで出たと言います。 そして、東北地方からサントリー製品が撤去され、2005年に東北楽天イーグルスのスポンサーを勝ち取るまで、東北地方での販路は壊滅という状態でした。 当時のサントリー社員にとって東北地方への転勤は地獄の片道切符でした。 楽天の試合でサントリー製品が提供され、全国チェーンがサントリー製品の取り扱いを再開したことで、東北地方でサントリー製品が手に入らない状況は打開できました。 現在でも東北地場資本の店ではサントリーを取り扱っていないところが多々あります。
トップのやらかしで悲惨な目にあっているのに、またトップのやらかしです。 これは企業風土というしかないでしょう。
▲232 ▼7
=+=+=+=+=
ローソン時代からパワハラやセクハラの話は枚挙を問わずかなり有名でした。 悪い噂はこの人だけではなく、その様な者達が会社のトップだなんて、日本企業も落ちぶれたものだと常々思っておりました。 経済界も変革しなければならない時期にあるのだと感じます。
▲203 ▼0
=+=+=+=+=
ある意味、王様だったんだなぁ。周りは誰も言えないというか。たまにいるんだが、増長し始めると関わる事を恐れてやりたいがままにしておく傾向がある。経営層はある意味サロン的なところだから、名のある人を据え置く事に余念がない。売り上げが伸びたのがこの人のおかげなのか、部下が頑張った成果なのか本当の事は外部にはわかりづらい。結局、前者に落ち着くのだけれど。
▲429 ▼16
=+=+=+=+=
経済同友会、NHK国際報道審議会委員、経済諮問会議、サントリー代表、日本生産性本部副会長…クラウドワークス社長…もしかしたらもっとあるかもしれないですけど、これだけの肩書背負ってたら、逆らえる人は少なそう。 特に顔だった経済同友会に関しては、本人から辞任申し出はないみたいですし、身内で倫理会議をするようですし…新浪さんに離れられたらこまる理由が組織的なありそう。 少数の身内の倫理会議、不都合がないなら、他の機関に求めたように第三者委員会を入れるべきでは? 新浪さんほどの頭脳をお持ちの方が、まだ会社も内容を把握していない、被害者ビジネスの可能性の噂もされている、証拠もない、司法を通すか通さないかの議論すら待たずにジャニーズ事務所を突然糾弾し、タレントに移籍を薦めたのは不自然。 タレントや、女性ファン、女性社長を見下していると当初から言われてたけど、この記事を読んでやっぱりな…です。
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
こういう話が不祥事が明るみに出るまで表沙汰にならないところに日本企業の盲点が隠されているのではないか。 別の報道では気に入らない社員にスマホを投げつけスマホを多数破壊してきたといった報道もあったが、スマホを投げつけられた多数の社員はこれを表沙汰にしない。 なぜならどんなに理不尽なことがあっても社長に楯突けば自分の将来はないし、他の社員も突然社長側に寝返ることは明らかだからだ。 これだけ有名な経営者の悪行であれば簡単に広まっても良さそうなものだが、警察が動くまで全く外部の人間には知り得なかったところに日本企業という村社会の異常性が見えるようにも思う。
▲141 ▼2
=+=+=+=+=
新浪さんの醜聞は薬物疑惑で家宅捜索を受ける前にも新潮などがパワハラ疑惑を報じていたはずです。言うなれば所詮週刊誌のゴシップなんですが、他社の問題では何かと厳しく追及する側だった彼が己をどう処するのか注目したいです。
▲109 ▼3
=+=+=+=+=
サントリーは、創業家以外の人が社長に就く効能を試して見たかっただけでしょう。そのモデルケースを引き受けた人が、特異な個性過ぎた。 やっぱり、薬物云々は、身を慎んでいただくためのきっかけでしかなかった。そんな有り様だろうと思っていました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ネットの情報がどこまで真実かは、ある程度冷静に把握する必要があると思いますが、新浪氏がサントリーを離れてから、過去の悪い行為がこれほど出てくるのは、新浪氏の人間性に問題があったことは事実の様ですね。
日頃から新浪氏を表から排除したい方々や、嫌な思いを経験した関係者が多くいたのかもしれませんね。度々、メディアで取り上げていた経営者としての顔は、仮面だったということにもなりますが…こういう時に、日頃の人との接し方が大事なんだと、つくづく感じます。
もう違法サプリメントのことよりも、過去のスキャンダルや個人的な資質のほうが、メディアで大きく問われ、今までの地位や過去の栄光が急降下です。
日本にはまだこんな感じの昭和を引きずった経営者が多くいるのでしょうか? そう言う方は今後の日本のためにならないので、速やかに退場していただきたいと願ってしまいます。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
このタイプの人は昔から世の中にはたくさんいたんだろうけど、何故そういう人が財界トップになれたのか?というのが問題で、やはり根本的には90年代から始まった大企業の早期退職制度の影響が大きいと思う。つまり、本来なら今頃日本の経済界のリーダーになっていたはずの優秀な人材が早期退職に応募してさっさと退職。そして海外に転職。その結果、日本以外のアジア諸国が大発展。成長できなかったのは日本と北朝鮮だけという冷酷な現実がこの仮説の正しさを立証している。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
報道などでは日本を代表するプロ経営者とか、財界のご意見番とか盛んに言ってるけど、テレビ見てる我々一般の人間からするとそんなの我々は一度も認めた覚えないんだけど、と言うのが正直なところ。どこかの会社の偉い人が、偉ぶって表に出てきて、偉そうなことを好き放題言えば、周りが勝手におっしゃる通りです、って崇めてしまうのが恐ろしいです。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
前に勤めていた会社。ある省庁から天下りの役員がやってきた。次期社長候補で相当の切れ者だそうだ。取引先との会合ではお付きの社員に色紙を持たせ、会う人会う人に毛筆でサインをプレゼント。古参取引先の社長からは「何様のつもりか」と大ひんしゅくを買っていたが本人は全く気付いていない。そしてやはり興に乗ってくるとズボンを脱ぎ始める。くだんのお付きの社員は懸命にズボンを持ち上げる係に早変わり。たしかに仕事はできてエネルギッシュな人ではあるが、まともな会社の経営者なら最後までちゃんとしていてほしい。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
最近そういうお店から情報が漏れる事が多いです。新浪氏なら良いとか言うのかもしれませんが、そういう行為が繰り返されるとそういうお店に行ってもプライバシーも守れないお店という事で行かなくなるし、何より男性を遠ざけたいのかな?って思うだろう。そういう事はどうでも良いメディアはともかくそういう業種は生き残れなくなります。そういうお店に関係のない女性はいいですが、どうなのでしょう。性加害問題は女性にとっても問題ですが、男性にとっても問題てす。どんどん男女間の距離が離れるきっかけにしかならなくなる。そういう話は誰もしないのかな?因みに多くの男性はこういう記事を目にする度にもうお店にも行かなくなると思います。こういう記事が閉塞感をさらに追加しますが、それは大丈夫なのでしょうか?
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
権力やバックが居なくなると四方八方から出て来るよね! そんな人とは思わなかったから報道みてビックリですっていうのは聞かれないから相当好き放題王様してたんだろうね!
サントリーといえばビックスポンサーなわけだから事件性がなければずっと過去のままだったのでしょうね。調子乗りすぎて違う権力から切られたって事も予想出来ますが?
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
なんというか、課長島耕作をリアルかつ下品にするとこういう生き物が出来上がるといった感じですねえ。 かつてはこういう経営者が尊ばれる意味不明な風潮もありましたが、そんな時代じゃないことに気付かないとこういう大惨事になるだけです。 そしてこんな男を重用する経済同友会もまた、意味不明な組織としか言いようがありません。早急にパージしないと自分たちに累が及びますよ……。
芸能界もこういう人物が次々と排除されていますし、その点だけは人類も進化したということなんでしょう。巻き込まれた人はたまったものじゃありませんが。
▲165 ▼9
=+=+=+=+=
見せつけるって犯罪じゃないの。他の記事のコメントで名古屋の高級クラブ2軒でも出禁になったと読みましたが、理由は同じでしょうか。
サントリーが10年間もそのような人に高い地位と巨額の広告宣伝費による権力を与え、経済同友会にとどまらず政府の経済財政諮問会議のメンバーとして日本の経済政策に自分の希望を反映させる影響力を持たせてしまったのは大罪だと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
黒川さんが新浪さんの起訴前弁護をしているという記事があった。 ということは、例の記者会見のシナリオも黒川さんが考えたか、少なくとも事前にレビューはしているということだろう。 安倍が検察の慣行破ってまで検事総長にしようとしたとか、記者とコロナ中に賭け麻雀していたとかいうあたりをみても、やっぱり大したことないなという印象。切れ者というより、言うことを聞かせやすくて、かつ脇が甘いんだろう。 新浪さんも敵が多いこと自覚あるんだろうから、もっと精緻な戦略を組み立てられるアドバイザー使えばよかったのに。 記事と関係ないが、最近の残念な展開と記事をみてそう感じちゃう。
▲80 ▼19
=+=+=+=+=
大抵の大企業トップはきちんとした(と思われる)人格者でしょうから、仮に噂だとしてもこれだけ問題ある人物が、サントリーと言う日本でも有数の企業のトップが相応しいとはとても思えませんし、脱法的成分含有サプリなど、まともな社会人が入手することもないでしょうし、ましてや使用歴があるとなれば、現在の経営者としての地位を追われてもやむを得ない、と感じますが…
▲259 ▼7
=+=+=+=+=
日本の名だたる大企業では、業績が落ちるとコストカットと無理難題の必達を至上命題とする経営者が多く、事業の長、組織の長は自らの出世を、部下はサラリーマンとしての将来を考慮して、ごまをすったり、泣く泣く従う。経営者のパワハラをもっと各業界各社で一斉に点検し、声出しをすべき。厚労省や経産省もチェックを始めてはどうか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーの社長クラスだと、配当入れたら、億は行だろうし、ある程度は、接待費で遊べそうだけれど・・・これだけお金があっても、遊びが下手だと、何のために苦労(?)してこの立場に上り詰めたのか・・・ほどほどの稼ぎで良いので、楽しく遊びたいです。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
一般的には、会社でもセクハラやパワハラ含めハラスメントを気にしてコンプライアンスを忠実に守るのは一般職だと思いますよ。 役職が上に行けば行くほど、危ない人は増えます。 なんせ権力で握りつぶせますから。 公益通報も同じだと思いますが、刺す時は一撃で完全に相手を倒すエビデンスは必要です。周到に用意しなければ、返り討ちで自分が抹殺されますよ。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
よくジャニー喜多川氏の問題で騒ぎになった時にあれだけのことを言って、当事者でないタレントたちの仕事を根こそぎ奪ったものだなと思いました。旧ジャニーズ事務所はその影響力を芸能の世界で振るった面はあったと思います。その一方で企業、経済界にサントリー及び新浪氏は影響力を振るっているんだなとそちらの世界の闇を感じました。
▲103 ▼0
=+=+=+=+=
新波は雇われ社長であり、現場の苦労を知っていない人間だと思う。社員の功績をまるで自分の功績のようにするのは傲慢だが、社会的地位を用いてハラスメントをするのは人としてどうかと思う。この件でサントリーさんは苦難を強いられるが社員さんにはどうか乗り切って欲しいと思う。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
サントリーのリスク管理の在り方として、辞任を認めた新浪氏に対してしっかりと念書をとっているのだろうか? 「会見等において、虚偽の説明は一切行わない事」と。
先日の会見は、多くの方が指摘されているとおり、有罪を逃れるためのいくつかの「嘘」が仕組まれている可能性が高い。 彼は饒舌で、話ぶりは自信たっぷりなのだが、どうもおかしな点がたくさんある。 多くの人が疑いの目を持っている。
もし、仮に彼が会見で嘘をついていたとしたら、「日本国民全員に向けた嘘」を堂々とやったという話になる。 サントリーの元会長が、全国民、すなわち全顧客を騙したという事になれば、これは企業の存続に関わる一大事になる。
慌てて放逐したは良いが、彼の辞めてからの言動は、サントリーに重くのしかかる。 まあ、でも、彼を経営者に迎えた時点で、もう大きなリスクは背負っちゃってるんだが・・・。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
優秀な人だったのだろうと思いますが人は色々な面を持っているという事でしょうかね?話だけ聞くと単なるえろおやじだけど、社会的地位や名誉を台無しにしてまでそんな振る舞いをしたいものなのだろうか?サントリーなんてコンプライアンスにうるさそうだけど社内ではある程度自重していたのかな?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
いつも思うのは、高級ホステスさんたちを、別の世界として切り分けて特別視する(その世界観に酔ってる)人たまにいるなと。私の上司でもそんなこと言ってきた人いた。 もちろん、店側も非日常の世界観を作り出して売り出しているので間違いではない。 だけど、母が水商売だった私からすると、特別な世界でも何でもなくて、ただの接待付の飲食店とその従業員たちに過ぎない。皆生活のために働いてる。今の時代、その子供たちは結構いい大学出て大手企業で働いてたりするから、母親が銀座の女なんて人もいて、部下に持つ可能性もある。 特別な場所、別世界だと思ってハメを外しても、別世界でも何でもなくて、日常の延長線上だと教えてあげたい。あと、銀座の女は~、と知った顔で夜の世界の自慢話を部下にしても、その部下の母親やその知り合いかもしれないよ。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
記事の内容が本当なら仕事はできても人間性は最悪ですね。 そのような人物を組織のトップにするべきではないと思うが、同じ様な人はたくさんいそう。 分かりやすい数字などの実績で評価して人柄をあまり重要視しないとこんな人が誕生してしまうのかなと思う。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
今はコンプラの関係で減ってはいるが、一昔前は番組中に下半身を露出してボカシが入ることが結構あった。 人前で下半身を露出するような人は、精神的に普通ではないと思う。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
これまでは大口のスポンサーということでこの手のネタを入手しても塩漬けのままにされていたのかな? あるかどうかは不明だけど、ほとぼりが冷めたころにヒョッコリどこかの社長か会長に就任すればまた使えなくなるから注目度も高いタイミングだから、ここぞとばかりに放出し始めたね。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
警察沙汰になる以前からマスコミもこのような醜聞のひとつやふたつは掴んでいたんでしょうけど、財界のトップに対しては及び腰で記事にできなかったのでしょう。ここぞとばかり色々出てきましたが、元々テレビ等で観る感じを好ましく思っていなかった人は多いんじゃないかと思います。威圧感もあるし、逆らう人もいなかったのでしょう。今後は人もどんどん逃げていきそうです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こういう年になってもこういうことできるのは,素直にすごいです。 だからサントリーの会長にもなれたのだと思います。 ほとんどの人はこの人の年頃になればこんなことそもそもやる気が起きないのでできないです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
どこの世界でもあるんっすね 再び浮き上がれないように人格貶める事騒ぐ輩って。正直この経済界の一人者の人格とか興味ないし どうでもいい。こんなご時世だから中流階級の消費活動がもっと活性化するように成果を示して頂く事しかこの種の皆様に興味はございません。
むしろ銀座のクラブって傍で見てるより大変なお仕事 ってほうが興味深かった。
銀座でも庶民的な店に行くと時々高級クラブんトコでエレベーター停まってドアが開いて 叶姉妹みたいなお姉さん達が肩書多そうなベテランを見送る所 っての出くわしちゃって。彼女ら目も合わせないから こんなイケ好かねえ連中と飲んでたら肩凝っちゃうよ と好意的には見られなかったけど
語弊覚悟で言えば金か地位はあるけど遊び慣れてない人達を相手にするのってこんなに怠いしメンドクサイし気持悪いモンだったんですね。それじゃ壁作っちゃうし 相応の割増料金戴かないとやってらんないね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人の部下にはなりたくないなぁと思う財界人が何人かいるが、ま、どの人も経営者としての実力は認めざるを得ない。そんな中で新浪さんだけは、どういう実力があってあの地位にあるのか分からない人だった。 この記事に書いてあることが事実ならとんでもないし、あり得るなぁ、という感じはするが、本当に事実なら、今回の事件が発生する前に、週刊誌も書いてほしかったなぁ。 内容的には、十分、名誉棄損になる話だから、嘘だったら新浪さんが訴えるだろう。 それにしても、どうして、新浪さんって出世したのだろうか。今もって分からない。だれか、超強力なバックがあるのだろうか。今もって表に出せない事情?
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
某スリーダイヤ出身の方って得に管理職の方こういう方けっこう存在します。某スリーダイヤのなんちゃらの肩書なければただのへん態なんだけど。某スリーダイヤの子会社の社長でどこぞのお土産でもらったチョコレートのお菓子が女性の胸に似せたチョコレートだったので、○っぱいて連呼して女性社員からひんしゅくかってました。某スリーダイヤの本体でどのように社員及び幹部候補の社員をどのように教育してるのですか。セクハラ、パワハラ等何でもありな某スリーダイヤ心理教ですか。私は、某スリーダイヤの東北の僻地で奉公してこのような記事があればとても悲しいです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
企業のトップであり、地位も権力もあった人だから周りはチヤホヤして、意見などできるような状況ではなかった。いわゆる裸の王様だった。一つ崩れるとこれまでの行いが噴出してくるのは当たり前。みんな我慢していただけ。やっと言える状況になっただけ。こういう時に今までの行いが振り返ってくる、まさしく因果応報なのだと思う。権力を握った時に人格って現れる、まさしくその通りの人だった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
凄いですね!マスコミはここぞとばかりに色んなネタを入れてきますね。小生のような一般人からするとお金持ちになったり財界などの大物になるとふしだらな行為ですらセットになっているのではないかと思ってしまいます。こんな当たり前のようなデタラメをしておいて重要なポストに就くなんて正気では無理だと思うのですが。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
ネットミームに「ずっと俺のターン」というのがあるけど、落ち目になると、その逆が始まりますよね。 中には嘘まみれで叩かれる人もいるでしょうけど、彼の場合は「え?そんなことあんの?」という話題が同時に複数発生してるので、大筋で事実なんだろうなと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ問題と同じですね。 自分の立場や資産、権力で弱い者をいじめたり性的嫌がらせしたり注意も聞かない最悪!ローソンのハワイ2億コンドミニアムを私物化したと話が出てたり前からそのような匂いはしてた。 顔や態度の節々に出ている。 上層部がやってたら下の者もやってもいいと思わせる。
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
一介のサラリーマンから大企業の社長、そして経済同友会の代表幹事にまで上り詰める。多くのサラリーマンにとっては夢のようなサクセスストーリーです。並大抵のバイタリティーじゃ無理ですよ。こういう人だから女性問題もあるでしょ。権力欲と性欲は比例するらしいじゃないですか。とはいえ、令和の時代ではパワハラ、セクハラはアウトです。昭和のヒーローも、令和では悪役です。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーやロ―ソン不買運動起きるのでは?今後売り上げ減ればサントリー、ロ―ソンとしても新浪に対して賠償請求した方がいいのでは?今やポイントグループあるからそちらからも賠償請求くるかもしれない。1個人の新浪にとても負える金額でないと思うけど。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
25年前、ホテル勤務してた頃、障害者用入口から無断で入店し席に勝手に座っていたので注意を促したら彼に「俺を誰だと思ってるんだ。全てキャンセルしてもいいんだぞ」と罵声を浴びせられ弊社営業部長が深々と謝罪していた事を思い出す。 どうやら客室100室位と宴会場の利用があったらしいが、あの横柄な態度は今でも忘れられない。 私は以降、ローソンは使わない事にしている。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
新浪は航空会社のクレーマー顧客リストの上位にランクされてるらしい。 真偽の程は定かではないがXのポストから。 事実として噂自体は色々ある人なので敵は相当多いのだろう。
なお、彼がサントリーの売上を上げた功績をたたえるコメントもあるが、サントリーは新浪が社長に就任する前から売上を上げ続けていた。 新浪はトレンドに乗っただけだし、ハイボールなどの革命を起こしたのも就任以前の事。 つまり、何もやってない...とは言わないが、何もやってないに等しい、会社の金を私物化したエセプロ経営者。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
皆こういうことしたいから一生懸命働いて成功者になろうとしているのでは? スポーツでも政治でもビジネスでも成功し、トップに立った人間は多かれ少なかれそんなものです。多くの人間がそうなれず、失敗や冷遇、生活苦にあえいでいるのが現実。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
御大層な人ですね。そりゃジャニーズにも小林製薬にも定年制にもマイナカードにもいろいろ物申しはりますわなぁ…
でもこんな記事が出るとフジの件、スポンサーからの性接待の要求もあったみたいな証言あったけどサントリーがそうなの?って勘ぐっちゃうな。なんかそこはヤフコメでもやたらスルーされてるけど、スポンサーとか代理店からそんな話を受けたって証言もあったはずなんだよね。フジのスポンサー降りるのは消極的で、再開はいの一番だったもんね。
それにしてもサントリーは未だにCM出し続けてるけどAC差し替えとかしないの?もうサントリーの職は辞したから無関係って言い分なのかな。経済同友会はどう?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
大会社の社長や会長は仕事を離れると豪快に遊んでいる印象があるけど、本人にネガティブな事案が起こると今までやってきた遊び?の内容が暴露されるんだろう。仕事上のストレス解消はしたいだろうが遊びであってもセクハラ、パワハラは今の時代許されないのを肝に銘じて遊ぶ事ですね。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ醜態を晒す話が出てくると,大体は真実なんだろう。 お金を持つと酒女博打とハメを外す機会は増えます。 そこに人間性が現れるものです。 人によっては元々の女好きがさらに昂じる場合もあるでしょう。 金の力でやりたい放題というにはよくある話です。 人相学的にも十分素質のある人の様です。 今ごろ,文春にお金で解決しようと交渉しているのではないかと思います。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
やっと出てきた、というところでしょうか。 トラブルの多い人と拝見していましたが、よくここまで持ち堪えてきたと思います。 暴けばかなり埃の出る方でしょう。 サントリーは早くに手を打って、会社としてのダメージは少なくなりました。 後は経済同友会などが早くに対処しなければなりません。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
サントリーって、CMのイメージからするともうちっと文化的な会社かと思ったけど、いくらローソンでの実績があるとは言え、こんな人間に会社を任せるとは・・・サントリーってそんなに文化的じゃないな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国分の似たような話もあったけれど、結局、こんな連中の存在が日本経済を貶めて来ただけなんだろうかね。
最近の流行も個人主義、利己主義の塊のような風潮。 どんな悪意、悪事であれ、自身に都合が良ければ受け入れ、見過ごすって大人が増えてしまったよう。
そして表層ではアイドルだの、取締役だのを気取って演じ、その実はそれぞれに徐々に明らかになる。
ジャニーの件が異様なことでは無く、芸能界、スポンサー企業で見過ごされたのは、結局は同じ穴の貉が多く居たから、特に上流、上層部に蔓延っていたから、ってだけなのだろう。
各テレビ各局の検証は一つ番組をやった程度で、また見過ごされた。 フジテレビでは、更なる凋落を自ら迎え入れる事態に。スポンサー企業、芸能事務所の実態は見過ごして。
加えてファン意識ってのにも、正直侮蔑を覚える事態が増えた。 つまりは一般の大人にも、ご都合主義が潜んでいるってことでしょう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミは何かあったら今までは報道協定のように書かなかったことを今回の件でいきなり書き出す。 氏がやはりいろんな会社の経営者のためにスポンサー絡みで書かなかった。 しかも財界の人だから? こう言うマスコミの風見鶏的なところが嫌い
▲636 ▼30
=+=+=+=+=
66歳で昭和のおっさん的な人がまだいるのですね?しかも日本を代表する企業の一人だというのですから呆れますね。いくら、業績に貢献していても、人間的にアウトな人は、やがてこうなりますね。ひょととして、企業内での反対派が仕掛けた罠かも?しかし、ノーマルでない異質な指導者は、こうなるという代表例でしょう!どこかの中古車の会社と同じ流れのような気がします。天網恢恢疎にしてもらさずです。所属していた企業自体はおかしくはないと思いますが?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、やり手と言われる人の多くは、距離がある人達の評価は凄く高いけど、近くにいる人達の評価は最悪なんですよね。マスコミもある人物の賞賛記事を書く前には周りの人達もよく取材した方がいいですね。
あとちょっと、論点はずれるが、香川照之の不祥事の時も感じたが、銀座のクラブは風俗ではないというのはいいとして、それでは一体何の対価として2-3時間で数万(もっと?)も請求するんだろう?ちょっと綺麗なだけで、ノータッチ、下ネタNGで横に座って世間話するだけで数万になると思ってるんだったら、かなり世間と金銭感覚がずれていると言わざるを得ない。こういう書き方すると、納得できないなら行かなければいいだけという返信が来るが、純粋に疑問に感じる。池上彰さんの話を直に聞けるんだったら1時間5万でも納得ですがw 因みに私は酒を飲めないので、キャバクラ、クラブは物理的に行けません。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
押しの強さはピカイチで仕事は出来るが、あまりにも会社が新浪カラーに染まりすぎるのを何だかなあ…と眺めていた鳥井家としては 今回のことで、「よし、今だ!新浪切っちゃえ!」と好機に捉えたんでしょうかね
誰が悪いのか、悪く無いのか外野からはよくわからない事件ですが、 大企業のトップの陥落って呆気ないものなんですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーもほとんど知ってたし、社内の女性社員に対しても同じようなことをしていたのかとおもわれる。今回薬物の話が出てきたのは渡りに船で、大企業のトップを辞めさせるのにはありえないくらいのスピードで決まったのだと思う
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
この方の場合、『立場』が驕りや優位感を生んでしまった結果だと思います。
『優れた経営者が、品位も優れた人物であるとは限らない』 『私に頭を下げるのではなく、地位に頭を下げている』 『昔からの知人が自然と会釈するならば、尊敬される人物』 私は、この祖父の言葉が正しいと思います。
1つ、私が申し上げるならば、、、 『叩けば埃が出ない経営者・政治家はいない』 この言葉に尽きると思います。 注目されれば、マスコミは話題の人物としてその方を追いたくなる。 仮に、昔の悪さを見つけたとしても、、、 『優れた』評価をする間は、大多数はそれを見ないし、気にしない。 それが、失態を起こした時、一気に噴出する。 世が経済的に不安定ならば、地位や金銭的優位にある立場を引き摺り降ろそうとする。
それは言わば『スケープゴート』。 この方が、とは言いませんが、、、 『他人のふり見て、我が振り直せ』 ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財力、社会的地位、公的な立場と道徳性や倫理観、人間性とが必ずしも結び付かない良い例だ。道徳性や倫理観、人間性が低いにも関わらず、財力や社会的地位、公的立場でものを言い、そして振る舞う。なんと恐ろしいことだろうか。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
「なになにしなきゃ良い人なんだよなぁ」とか、言うけど。なになにが、限度超えてる犯罪や人に迷惑かける事柄なら、良い人の部分など無いと考えるべきだ。普段は良い人だが、酒飲むと暴力をとかは、最終的に人殺してなきゃ、良い人なのに!なんて、ありえないからね。なになにをしなきゃ、なんて考えは排除すべきだ
▲159 ▼6
=+=+=+=+=
サントリーは昔からケチなことで有名で従業員の給料は低く抑え、その代わりに売れ残りの現物商品などを当てがうことがよくありました。 今現在どう言う企業姿勢なのかは知りませんが、従業員を馬鹿にする姿勢はそうそう変わらないと思います。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
もしも、今回の薬物のことが、サントリー創業家によるはしごはずしだったのなら、もう守ってくれるところは少ないのかも。マスコミ関係はスポンサー絡みの遠慮はなくなるし、警察が動けば政治経済関連も切らない訳にもいかないだろうし。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
サントリーだけならまだしも「ジャニーズ事務所を使うと、児童虐待を認めることになる」とか言って、騒動後もタレントをそのまま起用してくれていた企業にも圧力かけて他社のジャニーズ所属タレントの起用まで辞めさせたことをずっと恨んでいる私ですが、、でもこういう記事って信用出来ないよなと思います。友人A、B、関係者談、知人談てほぼ記者の妄想。ママの話や居合わせた客の話なんて証拠も何もないからね。擁護してる訳でなく、サプリとあの言い訳会見で充分アウトで、よく罪の無いタレント達に事務所を辞めるようにと言ってくれたなと。
▲80 ▼15
=+=+=+=+=
マスコミも権力から落ちそうになる有名人は徹底的に叩くよね。出すタイミング計ってるのでしょう。周りもここぞとばかりに批判のコメント。正義感出して、日ごろの鬱憤晴らし。
そりゃ、相当志高くなければ皆目立たずひっそりと暮らしたくなるよね。
自分も気を付けてコメントしなければと心底反省する。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
因果応報だな。個人的にはこれくらい別にいい派だが、そういう寛容さみたいなものを無理くり排除してきた企業側の責任は大きい(週刊誌の記事で撤退したフジ問題のようにね)。特に新浪氏は杓子定規なグローバリズムを理由に、他者に厳しくあったと思うが、自分に跳ね返ってきたということ。先の記者会見では「事情聴取を受けたら辞めなきゃいけないのか」と屁理屈を捏ねていたが、フジなんて示談案件で関わりのないものなのに、あれだけの人が責任を取らされ、裁判まで起こされている。人間なんて自分に甘いダブスタの生き物だし、人間だからこそミスや間違いを起こす。だからこそ、犯罪でない限りは寛容さや赦すという心が必要なのと、法治国家でもあるんだから推定有罪や罪以上の罰を与える必要はないのに、それをSNSや企業側が徹底的に許容してきた背景がある。村八文化がある以上、新浪氏はそれに倣う必要がある。同友会から退かないのは見苦しいよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
これ事実じゃ無かったらとんでもない名誉毀損の内容だと思うので、きちんと検証や法的措置取るべきだと思う。週刊誌なら何書いても表現の自由って訳じゃない時代であるのを知らしめないと。事実なら何の問題もない
▲36 ▼73
=+=+=+=+=
権力者ってみんな同じに見えますけど、どうしてそうなるんですかね? やっぱりそこにたどり着くまでに出会った権力者がそうなんでしょうね。 人間性のできた人なら反面教師にするところだとは思いますが、できた人間はなかなか上に行けない世の中なのでしょう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ゴーンさんに似ているかな。 ゴーンさんは警察に捕まったが、彼は捕まらなかった。政界や財界にコネのある人は捕まってもまず証拠不十分で釈放されるとよく聞く。彼はどうか分からないがブツが発見されなかったり現行犯ではないのに尿検査だけだったりと家宅までの調査だったのに警察の対応はどうなんだろう。麻薬での有罪が確定出来ないと今度は私生活でのスキャンダル探しが始まった。よほど嫌われている人なんだろう。、
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
これが本当なら、大企業のトップ起用の人選ってどうなってるんだ? 平社員の方がまともやないか! こう言う者をトップとして選ばないようにするのが、従業者や贔屓先を守る為に重要だろ! こんな痴態が今迄に何故、明るみとならなかったのか? 権力を悪用して、表沙汰にならなかったのは明白だろ! 企業はあらためて人選に問題が無いかを明るみにし、人一人を処分する事で問題解決と逃げるべからず! この様な大企業のトップは1年更新で良いと強く思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
週刊新潮等の週刊誌は、芸能人のハラスメント同様に日本社会をリードしている政治、行政、経済界への報道に力を向けて、より良い社会になるべく努力を向けて下さい
▲9 ▼0
|
![]() |