( 324195 )  2025/09/14 04:11:16  
00

「新浪さんに執拗にベッドへ誘われ…」 新浪剛史氏が起こしていた女性トラブル 部下たちは「ヤル気だったんだろう」と見下すような発言を

デイリー新潮 9/13(土) 6:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4811321143e0a5adffbb0078eded160e2989173

 

( 324196 )  2025/09/14 04:11:16  
00

新浪剛史氏(66)は経済同友会のトップでありながら、警察の捜査対象となっている。

彼は過去にハワイで女性問題を起こしており、最近も麻薬取締法違反の疑いで自宅が捜索された。

これにより、彼はサントリーHDの会長を辞任したが、自身の潔白を主張している。

捜査の結果、違法な薬物は発見されず、尿検査も陰性だったが、彼の家族が関与している点が問題視されている。

彼は過去に女性と不適切な関係を持っていたという証言もあり、周囲の部下と共に女性に対する不適切な振る舞いがあったことが語られている。

後編ではさらに詳細なセクハラの内容が明らかにされる予定である。

(要約)

( 324198 )  2025/09/14 04:11:16  
00

女性を膝に乗せ、笑顔を見せる新浪氏 

 

【全2回(前編/後編)の前編】 

 

 財界人を束ねる経済同友会トップ・新浪剛史氏(66)が、あろうことか警察の捜査対象になっていた。今回、「週刊新潮」が新浪氏について取材を進めると、彼が過去にハワイで女性問題を起こしていたことも分かった。 

 

 *** 

 

 物言う財界人として、威勢よく振る舞う姿はついぞ見られなかった。経団連、日本商工会議所と並び「経済三団体」の一つとされる経済同友会。その代表幹事である新浪剛史氏は、今月3日に同会が開いた会見冒頭で「申し訳ございません」と繰り返し述べて、トップとしての活動自粛を発表したのだ。 

 

 彼を巡る薬物疑惑は、同2日に大手飲料メーカー・サントリーHDが、会長の座にいた新浪氏の辞任を発表したことで公になった。辞任の理由として同社は、8月22日に新浪氏が麻薬取締法違反の疑いで自宅を強制捜査されていたと明かしたのである。 

 

 この“辞任劇”に新浪氏本人は不満な様子で「週刊文春」や「朝日新聞」などのメディアで身の潔白を訴えている。 

 

 社会部デスクによれば、 

 

「たしかに捜査の結果、新浪氏の自宅から違法な薬物は押収されず、尿検査も結果は陰性でした。そのため彼は会見で、世間を騒がせたことについては謝罪する一方で、“法に抵触するようなことはしていない”と主張しています」 

 

 事件の発端は、8月9日に福岡県警が違法大麻成分THC(テトラヒドロカンナビノール)を含む商品を、県内在住の男性から押収したことだった。 

 

「逮捕された容疑者は、米国在住の姉からTHCを含む商品を送られていました。警察の捜査で、その容疑者は件の商品を新浪氏へ送る段取りをしていたことが判明。会見で新浪氏は容疑者男性とは面識がないとしながらも、姉については自身の健康アドバイザーであることを認めました。彼女から法的に問題のないサプリを薦められたというのです」(同) 

 

 そもそも、新浪氏が女性にまつわるトラブルを起こしたのは、今回が初めてではない。 

 

「あの日はひどい夜でしたね。新浪さんは偉い人なのかもしれないけど、女性たちへのリスペクトが全く感じられない人でした」 

 

 とは、ハワイで新浪氏が開いた宴の参加者・Aさんだ。 

 

 2013年11月にAさんは新浪氏と親交のある人物から、オアフ島の高級コンドミニアム「ザ・ウォーターマーク」に来ないかと誘われたという。 

 

 かつて本誌(「週刊新潮」)は、新浪氏が社長を務めていた時代のローソンが、ハワイに数々の不動産物件を購入、その存在は新浪氏と一部の側近しか知らなかったと報じている。宴席の場となったコンドミニアムもその一つだ。社員の保養所でもない高級物件を、どうしてローソンが購入したのか。真の目的は、以下の証言を聞けば明らかだろう。 

 

 Aさんが、こう振り返る。 

 

「ペントハウスの大部屋で、新浪さんを中心にローソンの部下など男女約10人が集まりました。新浪さんが“盛り上げろよ”と指示して、部下の一人がフライパンで下半身を隠しながら踊らされていた。同席した女性たちが“ひゃ〜”と声を上げると、一緒になって笑って喜んでいた新浪さんが“じゃあ、僕も”という感じでポロシャツを脱ぎ出した。そのまま飲み続け、気付くとズボンまで脱いでいたのです」 

 

 

 この宴で新浪氏は終始、当時30代前半の金髪美女・Bさんにぞっこんだったそうだ。 

 

「膝の上にBさんを乗せた新浪さんは、彼女の胸に顔を寄せながら“キレイだね”“今度、日本でご飯に行こう”などと口説いていました。日本語が分かる相手なのに、新浪氏はハーバード出身で語学に堪能であることを自慢したいのか、“君との将来を考えたい”と、やたらと英語で“フューチャー”を連発していました」(Aさん) 

 

 新浪氏が促す形で、二人は皆が飲んでいた大部屋から別室へと消えていったという。 

 

「新浪さんはBさんを“夜景がキレイに見える部屋がある”と誘い出して、テラス付きのベッドルームへ去っていってしまったんです。時間にして30分ほどたった頃でしょうか。動揺した様子でBさんが大部屋に戻って来ると、新浪さんの部下が“スッキリした顔で出てきたじゃん”とはやし立ててきた。Bさんは“ヤッていません”とキッパリ否定したのに、部下の男性陣は“ここに来るぐらいだから、ヤル気だったんだろう”と女性のことを見下す言葉を繰り返していました」(同) 

 

 こうしたやりとりを、大部屋へ戻ってきた新浪氏は黙って見ていたという。 

 

「自分の部下が失礼な発言をしているのに、新浪さんは行為を否定するなどして、Bさんに助け舟を出すことはなかった。新浪氏や部下たちから散々辱めを受けたBさんは、憤りを隠せない様子で“もう帰る”とペントハウスから出て行ってしまいました」(Aさん) 

 

 密室で何があったのか。 

 

「後日、人づてに聞いた話では、新浪氏に執拗(しつよう)にベッドへ誘われたものの、Bさんは拒み続けて事なきを得たそうです。彼だけでなく部下の男性たちも手慣れた様子でしたから、女の子を集めては同じようなことを繰り返していたんでしょう」(同) 

 

 ハメを外して乱痴気騒ぎ。そんな新浪氏の悪癖を諫める者は周囲にいなかったのだろう。 

 

 イエスマンの部下に囲まれた新浪氏は、一方でローソンを立て直し、業績悪化の企業を再生する“プロの経営者”としてもてはやされるようになっていく。14年には創業家が代々トップに就任していたサントリーで、外部出身者として初めての社長に就任したのである。 

 

 それから3年後、新浪氏は東京・銀座の高級クラブでもセクハラトラブルを起こし、最終的には“出禁”に。一体現場でどのようなセクハラが行われていたのか……。後編【銀座のクラブで「下半身を出し、ホステスに“見ろ”と…」 新浪剛史氏の“エグ過ぎる”セクハラ 「スカートをめくろうとしながら、毛の有無を聞いてくる」 最終的に出禁に】では、ホステスによる証言を紹介する。 

 

「週刊新潮」2025年9月18日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 324197 )  2025/09/14 04:11:16  
00

旧ジャニーズ問題に関連して、特定の経営者に対する厳しい批判が集まっている。

この人物は企業トップとして高額な報酬を得ながら、周囲の期待には応えられない行動をしてきたことに対する不満が噴出している。

また、メディアが彼のプライベートな疑惑に言及しないことに忖度が見られるという指摘も多い。

批判者たちは、彼の企業経営における倫理観の欠如に焦点を当て、企業文化やガバナンスの問題を指摘している。

 

 

多くのコメントは、経営者特有のモラルハザードを非難しており、成功や地位を得た人物が抱える特有の傾向(自己正当化や他者の意見を無視する傾向)にも言及している。

また、一部の人々は、社会的地位や経済的成功にもかかわらず、道徳的な責任を追求すべきだと主張している。

最後に、彼の行動が企業や社会全体に及ぼす影響に懸念を示し、今後の展開を見守る声が多く寄せられている。

 

 

(まとめ)経営者としての倫理観や責任感の欠如、メディアの忖度、そして社会的地位に伴う道徳的問題などが浮き彫りになっており、これらの問題に対する批判と反省が強調されている。

( 324199 )  2025/09/14 04:11:16  
00

=+=+=+=+= 

 

旧ジャニーズ問題の時に、この人物は同社や同社所属タレント達に相当厳しい態度を取っていた。各主要メディアもそんな彼の姿勢を後押しするかのような報道をしていた。一方で彼自身の「怪しい噂」についてもメディアは掴んでいたはずなのに、そこは一切触れないできた。要するに大口スポンサーのトップである彼に「忖度」してたわけだ。旧ジャニーズ問題では、メディアの忖度という点も大きな批判材料になっていたわけだが、こっちの方こそ正に忖度そのものだということを忘れてはいけない。 

 

▲8488 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

堤防に溝が入ると決壊するものです。決壊するのは相応の原因があるからです。人も同じで原因があるからトラブルや警察のお世話になるものです。まして地位が高い方であればそのダメージは計り知れないでしょう。無論御当人が断罪されるのは言うに及ばずですが、見て見ぬ振りをなさっていた取り巻きの方々にも責任はあるものかと感じざるを得ません。 

 

▲1779 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

企業のトップを任されて、そこの従業員には会社に対してフルコミットを要求しながら自らは一従業員の数十倍もの報酬を得ながら、結局ヘッドハントで他社に渡り鳥のように移行していく生き様は、パートナーを少なくとも3回見捨てて離婚した動きと重なる気がするね。挙句に4回目の結婚もしているのならもはやプロ経営者というよりプロ世帯主とも言える気がする。 

 

▲2675 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

桁違いの頭脳と有り余るほどの大金持ちには庶民の感覚は通用しないでしょう。昔モスクワのホテルのロビーで高級コールガールを見たことがあります。毛皮のコートを纏いピンヒールの音を静かに響かせ刃物のような鋭さで辺りをひと睨みしていた。魂を吸い取られるような美しさだった。 

 

▲169 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら清廉潔白をアナウンスしても、警察が介入して薬物入手、使用疑惑で家宅捜索が入った時点で、テレビ、新聞記事、週刊誌を視聴、購読した世間の人々は、訝しく思う。また、今日までの地位、功績も地に落ちるくらい、信用失墜かに、疑わしいと思う国民、市民が多いだろう。また、過去に女性とのトラブル疑惑などもあり、この方は裏では何をしでかしているのだろうかと、疑問を呈する人たちがかなりいるのでは、なかろうか。極めて残念なニュースである。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分ところでサプリ出してるのに、それを使わない時点でサントリーへの冒涜だよね。 

まあ、経営手腕もあったのかも知れないけど、メディアに持ち上げられて調子に乗りすぎたんだろうねえ。 

今後叩かれて行くんだろうけど、助ける人が出るかどうか。そこで普段の行いが問われる。 

 

▲2864 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

人間落ち目にったら、こんな事情も出てくるな〜。凄いわ。これで新波氏も一貫の終わりだよ。仕方ないもんな、家宅捜索受け、サントリーは事実上の解任。態度がでかいからこうなるんだな。上になれば神戸をたれないとね。昔の人の言葉は素晴らしいよ。 

 

▲2340 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる男女間のことは違法性なければどうでもいいが、その他でこれまでに指摘されてきた数々のコンプラ・ハラスメント関連事項はそうもいくまい。 

 

新浪氏の企業経営実績を「手腕」と評価する声があるが、どういう基準なのか、違和感極めて大。それは即ち「業績さえ上げれば、少々のコンプラ違反・疑義、ハラスメント行為・疑義があったとしても大目に見るべき」と言う旧態依然に等しいのだから。 

 

この20年近く、こうしたことから決別する為に日本企業は諸々のルール整備やガバナンス態勢整備に注力してきたのではなかったか。 

 

仮に同友会の代表理事に止まることにでもなれば、 これまでのこうした流れが企業や経済団体の単なるポーズだったと露になる。新浪氏の行く末は、単なる個人の処遇に止まらぬ大きな分岐点、試金石といえる。 

 

▲1975 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理に欠ける極めて低劣な人物であることは今回の唾棄すべき写真一枚からも明らか。もともと経営者に相応しい人物なのか疑問視していたが、金輪際表に出てくるなと言いたい。それにしても退治するのが遅すぎた。若い頃からこういう輩だと分かっていたのに恥じることなく登用した三菱商事の経営層、大物だともてはやした政官財界の連中の結果責任もきっちり問うてもらいたい。影の被害者がどれだけいたことか。表面的な仕事の出来不出来に目を奪われ、人の善し悪しを軽んじる経営者は即刻退場すべし。 

 

▲1494 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真が出ると週刊誌の記事は事実で、スポンサー絡みで控えていた週刊誌も連載を始めました。「嗚呼やっぱりこんな人だったんだ」と感じる人が大半で、これで経済同友会幹事を続けたらお笑いになります。 

 

▲1366 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ローソンのフランチャイズ現場を知らないのでしょうか。 

深夜もオーナーや家族が自ら働き、人手不足でパートも集まらず、利益も薄く、売れ残りは廃棄負担。本部にロイヤリティを払い続け、実際には「安い給料でこき使われている」のと同じ状況です。 

 

その一方で、トップは株式公開もせず、独占的に利益を握りしめ、ハワイで豪遊…まるで現場の苦労を踏みにじるような姿勢にしか見えません。 

 

こうした構造の犠牲になっているのは加盟店オーナーや現場スタッフです。現場の実態を無視してトップが遊びにふける姿勢には強い不信感しかありません。 

 

私はもうローソンを利用する気にはなれません。 

 

▲1108 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

社会的成功をした人や経済的成功をした人に理屈や道理は通用しません。 

もちろん全ての人がとは言いませんが、そう言った傾向の方は多いです。 

普通ならばモラルに反する行動をすれば、家族や友人や知人から注意をされるものです。 

一般人ならば多少なりとも耳を傾けます。 

好き勝手な行動を繰り返せば家族や友人からは見捨てられますし、知人からも距離を置かれますからね。 

明確な不利益が発生する訳です。 

人間は自身の人間性を顧みる事は難しくても、社会人ならば損得勘定ぐらいは出来るものです。 

それが社会的経済的に成功した人物は周囲をイエスマンで固めますし、お金があれば他人に嫌われるリスクを無視できてしまいます。 

それにもし他人から苦言を呈されても「俺より稼いでないくせに!」と問題の本質とは全く関係ない理屈で自己の正当化をしてしまいます。 

自身の中では完璧な正当化が出来るので、そもそも問題を向き合う事をしません。 

 

▲541 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

他の役員が全く知らなかったということはないはず。であれば、フジテレビ同様に企業としてのガバナンスが取れていなかったということ。取引先企業は当面の間、サントリー社との関係を見直す行動を取るべき。 

 

▲630 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真といい記事の内容といいドン引きしましたね。会見で「私は法を犯していません」とおっしゃっていましたが 組織のトップともあろう人がこんな汚い飲み方をするのかと呆れ返るばかりです。長年の自分の身から出た錆の数々を振り返り反省していただきたいです。その中でやはり法に触れることをしていたならば潔く処罰を受けるしかないでしょう。 

 

▲692 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような分野であっても、成功したからといって天狗になってはいけないという事ですね。驕らず謙虚に。自分一人の実力で成功したのではなく、さまざまな人のさまざまな支えがあってこそであり、そんな人達に感謝しなければならないんですよね。 

 

▲424 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪さんもそうですが政治家もよく、法律に触れてないからいいだろうという主張をやたらしますが社会的地位のある人は一般人よりも法律の前のモラルの段階で、やっていいことと悪いことをよく判断して行動しなければならないと思います。そして新浪さんは合法でもないことをしましたし。女性問題でも枠からはみ出していたんでしょうか。 

 

▲464 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任を機に様々なスキャンダルがでてきてどこまでが事実なのかわかならいが 

敵は多そうな人には間違いない。会見で説明した処分する家族のルールは証拠隠滅を図ったと思われても仕方ないような説明でした。メディアの格好の題材でこれからも新たな事実が出てくるでしょう。サントリー新社長の涙ぐんでの会見を見て反省はして欲しいですね。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一流企業の会長はじめ社会的地位を失った途端に、個人として今まで表に出ていなかったモラルハザードが続々出てくる、こういう社会的構造って一体どうなっているのでしょう。人は社会的身分、地位さえあればプライベートなトラブルは覆い隠して何食わぬ顔で過ごしていけるとしたら、そんな社会の仕組み自体を正して行く努力をしなくてはならないのではないでしょうか。 

 

▲167 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この種の不祥事で、一般からの信頼を根底から覆すような事件が出てくると、やはり、人徳とか道義的観念は別にして、国内の著名大学からハーバードといった経歴が幅を利かせている世の仲だと考えざるを得ません。学歴は放送界や政界でも、注目を浴びる大きなファクターでもあり、伊東市の市長の学歴詐称疑惑でも共通する部分があるかと思います。 

新浪氏起用の各店舗の売り上げアップには、スマホの投げつけで担当者を骨折させてまでやらせる、目的のためには手段をえらばない運用は反社会性にも近いのではと思います。上層部が率先して遵守すべきコンプラやガバナンスが有名無実化しているのを見ると、人格性やモラル感覚に大きな問題もあるように思います。 

こういう状態で66歳まで長く経営陣として栄耀栄華に永らえたことにも、日本の将来性の危うさが潜んでいるように思えます。 

 

▲189 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

経営のトップに最も求められる資質のひとつは「崇高な倫理観」であるにもかかわらず、新浪氏にはそれが完全に欠如しています。彼は自ら企業を立ち上げた真の起業家ではなく、単にローソンの立て直しで注目を浴びただけにすぎません。同じように三菱商事の事業投資会社に経営陣として送り込まれ、立て直しや事業拡大を成功させた三菱商事社員は他にも数多く存在します。新浪氏が世間で認知されたのは、たまたまローソンという身近な有名企業だったからにすぎないのです。 

さらに、倫理観の欠如によって生じたローソンチケットの問題も、うまく“逃げ切った”と評される始末。他人に対しては鋭く批判を浴びせる一方で、自らには甘い対応を繰り返す姿勢も厳しく批判されています。 

このままいけば、今後も次々と醜聞が噴出してくることは容易に想像できます。 

 

▲134 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三菱商事のラインからは外れたからローソンにいった訳(ですよね?端的に言うと)で、たまたまうまくことが運んだので、経営者としてもてはやされたけど、人様の前での言動などには攻撃性を強く感じましたし、あ~この人いつか足元すくわれるんだろうな~と漠然とは思っていましたが、これでキャリアも消滅ですね。まあ自業自得なんだろうなとは思いますし、反新浪の人たちは笑ってるんじゃないでしょうかね。どんなときも公の人は、言動、立ち振る舞いが大事ですね。キャリア終了につきお疲れさまでした。 

 

▲213 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だけだろう、このような人物が賞賛させているのは。おそらく周囲の人や、マスコミの一部の人もこのような薬物、女に黒い噂が絶えない事は知っていたのではないか。それでもプロ経営者として崇められ、チヤホヤしているのが日本の経済界なのだろう。ダイバーシティ、SDGsなど心地よい言葉を並べているが、心の底では、私利私欲が優先される社会が根底にあるのではないだろうか。 

 

▲135 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

権力や地位を有する者が、法的には潔白であっても社会的信頼を大きく失う事例は少なくない。背景には、周囲が取引や組織上の関係から不満を表立って告げられず、人格的な疑念を抱えつつ沈黙せざるを得ない場合で、偶然にもその人の綻びが顕在化すると、それまで抑圧されていた怒りや不信がリークとして一挙に噴出し、個人の過去の行動が糾弾材料として関連付けをなされてしまう。大物ゆえに忠告を受けにくい環境は、本人を「勘違いした化け物」へと変容させ、有事に社会的影響力を持つ立場ほど危うさを増す。こうした現象は、権力欲と倫理感のバランスどりがいかに難しいかを示している。ゆえに、指導者には外部からの批判や助言を受け入れる能力と、日々の行動が信頼に資するものであるかを自省する能力が不可欠である。それが欠ければ、いずれ信頼の失墜は不可避であり、地位そのものが自己崩壊の契機となる事を改めて教えてくれた事例と思う。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この調子だと逸話があり過ぎて当面週刊誌から彼の名前が消えなさそうですね。 

紹介した方の顔に泥を塗るような文字通りの乱痴気騒ぎで出入り禁止、どこかしら耳に入るものと思いますが、それでも経済同友会トップになれるということは、同友会は品位は問われないのですね。ぜひとも名だたる実業家の皆さまのご意見を伺いたいところです。 

 

▲115 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人物は、ローソンで出始めの時に密着で、「社長!」とか呼ばれるのを嫌い、あたかも自分はそういった忖度や旧慣習に抗う存在みたいな立ち居振る舞いだった。でも、拭えない脂ギッシュマッチョ感で、本当に見た目と違う謙虚で弁えた感じなら素晴らしいなと思ったものだけど、要は見たまんまのマッチョハラスメント勘違い成り上がり野郎だったというだけのことですね。 

 

今回も、サントリー側が「なぜグレーくらいでこの損切り?」とか不思議がる人もいましたが、こうした一連の素行が積み重なっていたんでしょう。しかし、周りもその時々でちゃんと声上げようよと言いたい。左右を見て忖度して言わないという周囲もずるく、そういう姿勢が愚かな人物を増長させるので。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとえに人柄の問題。本当に偉い人は人の気持ちを思いやることができる。そのような人には部下も忠臣を尽くして共に苦労を分かち合い、頑張って働きたいと思うものだ。仕事はできても女性を物としか思わない、金に任せて何でもできると思っていたこの人物はいくら薬物についてはシロの判断を下されても、今後は取り巻きに囲まれイカれた傲慢さ丸出しの生活について反省の日々を過ごしてもらいたい。取り巻き部下も反省すべき点はあるだろう。 

 

▲184 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティーやら銀座で部下つれて飲み歩くなどは、企業の売上に直結しないただの無意味な道楽。 

これを止められない古参の役員や本部長が諸悪の根源。 

傾く会社の役員や本部長は、そもそも「危機感」がなく、「すべきこと」を理解してないから、無意味な道楽に時間とお金を浪費しても平気。 

理解してるなら、きっぱりと断って、家でBS・PL・CFをすみずみまで見て課題を探る。課題が見つかれば、現場へ赴き真因を徹底して探る。 

自分自身でやらずに外部コンサルにやらせて、知ってたような顔をして「まずはエンゲージメントだね」とか言ってそうだ。 

思考停止だから、パワーを見せつけられ、はは〜m(__)mって、イエスマンになって終了。 

部下にも大切な家族がいる事を忘れずに愚直に仕事と向き合うべきだと思う。 

 

▲367 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーはどこかのタイミングで成長ではなく守りに入るべきだったのではないかと思う。 

 

ニイナミ氏の起用はギャンブルのようなモノで更なる成長をさせようと欲を出した結果企業全体のイメージを下げ存続の危機に晒されて皺寄せは社員やお客様が被る形となっているように思う。 

 

数字だけではなく、お客様と社員から愛される企業なんて目立ちはしなくてもたくさんあるので、そこを目指してもよいのではないだろつか。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を知らなくても容姿から滲み出てる人が実際こうなるとたまらなくなる。とても興味深い。基本的に人を絡めて人を様々な形で傷つけると醜聞となって露呈する。一般的に行動特性から1つ表面化するものがあれば10・100・…それ以上の行動歴がある可能性が出てくる。しかしながらTHC含有物の件とは別問題の話。政治家や有力者は良く不起訴処分になりますが、それに便乗して世間に出す事実関係が不明瞭な話は名誉毀損になります。経歴を持ち上げるのもメディア、真逆の事をするのもメディア。それを見守るしかないのが読み手側です。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハーバードやMBA.キラキラ経歴で若くして高いポジションを掴み、外見や他人からの見え方を気にする、自称イケてる経営者に対して、きちんと人格なども調べてから企業のトップや、経済団体のトップにして欲しい。最近やたらこの手の方の不祥事やら引責辞任が多過ぎる。 

 

▲246 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーグループって美術館を運営したり社会貢献活動もしていて、上品なイメージがあったけど、どうしてこの方を社長にしてしまったのでしょうか。 

上場企業ではないので株主代表訴訟のリスクは低いのかもしれませんが、かなりのイメージダウンでしょう。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三木谷さん、石原慎太郎さん、山﨑拓せんせい等大物財界人の話が予めインプットされていた私は特に驚かなかった。そんなもんだよなと。 

しかし新浪さんの件で頭から離れないのは、アラ太郎ちゃん説があること!財界人としてトップに立ち、そのポジションを使わずに全く別の人物として別世界の人気アカウントになってたとしたならば、これは本当に凄いこと。驚いている。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこういうのって、問題が起こってから次々に出てきたりするのだろう。 

 

もちろんメディアが取材をするから出てくるってのもあるんだろうけど、そもそも内部通報制度が機能していないのか、通報できない圧力があるのか、部下が太鼓持ちで問題が起きれば掌返しなのか知らないが。 

 

>ペントハウスの大部屋で、新浪さんを中心にローソンの部下など男女約10人が集まりました。 

 

▲231 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

出世する人ってバイタリティ溢れる人が多いから特に不思議でも意外でもないんだけど、やっぱり法に触れる事をするとこうやって色々出てくるよね。 

正直このあたりの年代の人ってセクハラ、パワハラが当たり前の時代に会社生活を送ってきてるから何があっても治らないよ。特にトップになると誰も注意できない裸の王様になる。で、弱ってきて誰かが指摘し始めると雪崩のようにどんどん崩れる。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会長としての立場もあるのだろうが、ジャニーズやフジへの対応の厳しさからすると何ともねぇ。自分の私生活がこれでよくあれだけ厳しく他へは対応できたというか。 

 

まあ結婚回数からして人格者とは程遠いとは思っていたけれど、法令違反にこれではねぇ。社員が使用しない保養施設を会社で購入というのはゴーンを思い出す。彼も会社購入のジェット機やあれこれあったが、成り上がりのサラリーマン会長の限界なのかね。所詮、雇われで自分で一から作り上げてきた起業家との差というか。 

 

商売人は所詮商売人だからそこまで品性を求めるのが間違っているのかもしれないが、優秀とされる経営者でこれだから、日本経済の停滞もやむなしか。サプリの海外購入の節約にしてもこの話にしてもなんともチマチマした話でセコいというか。豪放磊落なんてもはや死語だろうか。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感を持って対応していたらこんな写真流出はないはず。自分の立場と個人の線引きができていないのがわかるし,サントリーの判断は正しいと思います。 

 

▲179 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人あるあるの話で笑えます!フジテレビでやらかした人と同じ構図ですよね!自分の事を勘違いしてしまう人。何をしても許される。いうことを聞くのが当たり前って感じで、接してきたのでしょうね?ある意味、地位で人が変わってしまったのでしょうね!地位も名誉も失った今、周りはどう対応してくるのでしょうか?興味あります! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間落ち目になると、一斉にこういう醜聞が出てきたりする。 

血気盛んな男なのだから、多少のヤンチャをやるのは構わないと思う。ただ大事な線引きは訴えられるようなことはしてはいけないということだろう。相手の女性が傷ついたり暴力まがいがあれば、訴えられただろう。 

これで分かったのは、新浪さんが聖人君子ではなく、普通に好色な男だったということ。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これから、どんどんスキャンダルが出てきますね。そして被害者が匿名告白するでしょう。サントリー内部から被害者がでたらサントリーどうするのか。今から最悪のシナリオを想定して対応を考えておいた方良い。ワイドショーでの放送はスポンサーに忖度して放送はないかな。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、財界人、政府中枢やその周辺の人たちは、コロンブスがアメリカを発見した頃以前より、新浪氏と同様かそれ以上の私生活を行なっていたことは、実は世間のよる知るところである。彼らの私生活が白日にさらされないのは、スキャンダルとして厳重に秘匿するされていたからであり、この記事の新浪氏の写真の如き状況は全く無防備であり、どのように非難されてもおかしくない。 

ケネディとモンローの間柄のようにバレてしまった事例もあるが、弟のロバート司法長官のスキャンダルも、未亡人になったジャクリーヌのオナシス(ギリシャ海運王)との再婚劇だって、そしてマリア、カラスの関係だってほとんどの事実は永久に闇の世界だ。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミはこのことを知らなかったはずはない。なのに黙っていたとはスポンサーへの忖度なんですね。今回、サントリーから離れて落ち目になった事を契機にたたき出した、まさに韓国で言う池に落ちた新浪は棒で叩け、そのまま。 

マスコミと言っても本質は営利企業だということを忘れてはいけませんね。 

 

▲125 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の仕事を米国流と崇める人達はかなり勘違いしているのだろう。今どきアメリカでスキャンダル辣腕経営者など許されない。酒や女性に限らず金銭や贈答、接待に至るまであれこれシビアな時代に変わって来ているのだ。 

慶應から三菱商事という体育会系の勝ち組コースで手早く業績を上げた代表的な人物像がこれだ。名門とかいう言葉は虚しいだけだろう。こんな人が頂点に立つコースなんだから。 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地位やカネに物を言わせて、女性への敬意など微塵も感じられない行動を取っていたことはセクハラに当たるだろうし、部下に余興を強要することはパワハラに当たるだろう。 

会社トップである自らと、イエスマンの側近だけが使う(それも下品極まりない乱痴気騒ぎの会場として)ための海外高級不動産を、会社のカネで購入したことは、従業員や株主への裏切り行為、モラルハザードも甚だしい。 

よくもまあ、このような脛に疵を持つ身でありながら、経済界の重鎮として企業倫理だの法令遵守だのと偉そうに宣っていたものである。 

結局、倫理や道徳、法に触れることに対しての意識が低いが故に、違法サプリ事件など引き起こしたのである。 

身から出た錆、なるべくしてなったことと言わざるを得ない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人間はトータルで辻褄が合わされる。今回、法に触れていないのにここまで大事になったのはそういう事。理屈ではなく、人生全体として報酬と対価のバランスは保たれる。記事のような下劣な事をやっていたなら、何らかの形で後から対価が請求されるということだと思う。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勉強でもスポーツでも仕事でも結果出せてれば品行方正でなくても構わないという風潮ありますね。お金持ちなら何しても許されるとか。 

聖人君子を求める方が悪いという見方。 

先日の高校野球の虐め暴行や今回の違法薬物など、愚行な人は結果すら霞むのにそれが理解できない。そこに人柄は必ず表れます。 

理性のブレーキが壊れた人は下品で自己中で危険だと思っています。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長として招聘したサントリーの創業家、取締役の方々は、この方のローソン時代のやらかしを知らなかったのか、これくらい普通と感じる社風だとしたら意外。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神ではなく人間なので欲望もあり叶えやすい立場にいるから色々やらかしてるんでしょう!お力がなくなった今、所業を知る人達からいっせいに過去のことをさらけだされていい晒し者。まぁよくこれだけ出るわでるわ。サントリーよりもローソン時代に相当ネタがあるみたいですね。訴えられることもありそう。三菱商事のエリートの栄光と凋落を拝見させてもらいます。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに「経営者」として有能なら、既存の企業のトップになるのではなくて起業すればいいじゃん。出来るならね。地盤がしっかりしている企業でパワハラすれば、短期的に多少の業績は上がるよ。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

重要な役割を任せるときは、何か弱点がある人物の方がかえって安心できる。まさに、という感じ。サントリーはこういうところまで把握したうえで招へいしたはず。 

 

ただ、女遊びに関してはデッドラインは守っていたんだなあ、と思う。が、何がそこまでさせるのか、とも思う。報酬系が出来上がっている「中毒」なのではないか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーの会見の時、創業家の鳥井さんが、これからも二人三脚でやりたかったのに…みたいなこと悲痛な表情で言ってましたけど。彼のそういう悪癖を知らなかったというのなら、そもそものサントリーのトップ人事に問題ありだし、知ってて目をつぶっていたのなら、企業倫理のないダメ企業だよね。でもこれはサントリーだけじゃなくて経済同友会にも言えることで、お金儲けのことばかり考える団体なのかも知れないけど、彼をトップにした時点で、これが日本を代表する組織だと言われると、日本人としてちょっと恥ずかしい。 

 

▲45 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性問題はともかくして、飲料やサプリを大きく扱っている 

企業のトップが自社製品以外のモノに頼る。なんて、会社(部下)を 

信用していない。と言うことか?自社製品は効かないと言うことか? 

例えば、医学部長である高名な教授が、内密に他大学の医学部付属 

病院でガン手術をしてもらった。と言う感じか。 

自身の医学部は信頼していないととられても仕方ないよね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まではこういったニュースも流れる前に消されていたんだろうが 

辞めた瞬間、権力から落ちた瞬間、 

待ってましたとばかりに一気に流れてくる印象。 

 

人間なんて所詮は、、、なので、清廉潔白であれとは言いませんし 

プライベートで何をしちゃダメとは言いません。 

このお店でもそれなりにお金を払われて 

この女性たちも身になるんでしょうから。 

 

それにこういう写真を撮った人も出しちゃダメですよね。 

個人的に人を売るのも嫌いなもので。 

新浪さんの行動も野暮だけど、そういうの出すのも野暮だとは思う。 

 

ただこの写真の時には既にある程度の立ち位置にいたわけですよね。 

だったら、こういう写真を撮られて出されることも頭に入れて 

もう少し節操ある行動をしないとですね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、何で、と感じていました 

良く喋る、自分に酔っている感じでした 

良く経営者で業績を上げた功績をたたえられていますが、自らが採用してきた人を勝手に僅かばかりの退職金うわましで辞めさせていただけ その人達の人生を駄目にした事実を忘れて この方が日本経済界を束ねていたと思うと、今の経済界も言わずとしれた、なんでしょうね 

経営者だけが巨万の富を得られ続けている日本 だから責任なんて取らない訳ですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身も40でローソンへ片道切符で出されたんでしょ?出世じゃないよな?ローソンの部下や店舗関係者はじめ協力業者が頑張って業績上がったら、なんかコイツの手柄になって調子こいた感じだろうな。 

 

▲191 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から戦うのではなく、弱っている所にかこつけて後から不利な情報を出していく構図は見ていて気持ちの良いものではなない。溺れる犬は棒で叩けという昨今の全体主義的風潮は不祥事を起こした本人よりも罪が重い。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ週刊誌の第一報が本当かどうかは慎重に扱わないといけないが、本当だったらサントリーの企業内部の人権とガバナンスの問題なので、関連企業は取引を控えないといけないだろう。 

 

セクハラ、パワハラをした取締役社長に対して、その問題を扱える独立した部署に十分な権限が与えられていないことの証左であろうから。 

 

大麻は個人的な問題だが、これは企業の問題。本当であれば、中居問題に匹敵するスクープだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界トップと言われるお人でも日常から解放された時くらいはハメを外したくなる気持ちは十分、充分にわかる。が、場を弁えるべきだったかと。部下を連れての宴の場なんぞもっての外。しかも写真まで、、、言語道断。今回のように白か黒かわからない時点で全てが曝け出され、"昨日の友は今日の敵"なんだから。一人の"ファラオ"として名を残した幕閉じして欲しかった。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも自分は若い女の子に需要がある、自分は選ぶ立場だと思ってるおじいさん達がたまにいる。もちろん地位もお金もあるのは分かる。そういうのに目が眩む女の子もいるかも。 

でもおじいさん達!それってモテてるわけじゃないからね!お金がモテてるだけなんだから謙虚にいこうよ(笑) 

 

▲333 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

財界やマスコミには影響力もあっただろうし手腕も評価されていたんだろうが、庶民にとってはただの調子に乗ったエリート経営者で、彼が成果をあげようが失脚しようが何の影響もない。そして今は、ただゴシップとして消費されるだけ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミもタレントや俳優、アーチストなど「支払う側」には画面や紙面に顔を全く出させないとても厳しい対応だけど、スポンサーという「貰う側」にはとても甘いのな。少しはCM自粛なり規制すると思っていたけど、全く変わらない。正義とはモラルとは? 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事を見て毎回感じるのですが、記事を書く方も情報を提供する方もロクな人生を送ってないだろうし、最期まで変わらないだろうと思います。人を批判するのは簡単だし、批判を受けない人などこの世にいないはずなのに、何かのキッカケで殆どの人は便乗して個人を批判してしまう。会ったこともない人なのに、自分のことを完全に棚においたコメントを見ると、人の浅ましさを突きつけられた気持ちになります。。人を批判しても自分が良くなることはないのに、有史以来治らない人間の性なのでしょうね。。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

どこも日本企業はこんなもんでしょ、、。表ではSDGs!とか言いながら、裏ではハラスメントをする。周りはそれを我慢する人で構成されているから表沙汰にならない。組織として変わるって、もう人を総入れ替えしない限り難しいと思う。でまたそういう人は似たものを引き上げるから連鎖が続いていくのよね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「女は金についてくる」と言って物議を醸した人もいましたね。ホリエモンですが。 

金を持つ男は、そこを勘違いしないようにしないといけませんね。 

ところで、記事内の画像(特に新浪氏が上半身裸になって膝の上に女性を乗せている写真)を撮影した人が誰なのか気になります。 

新浪氏は案外ワキが甘い。こうした写真が出回って足元をすくわれる可能性も考えなければならない立場だったのでは。 

けして犯罪でも何でもないとはいえ、離婚歴3回というのも普通の人にはなかなか出来ません。 

いずれにしても、その品格はそこらの普通の人にも満たなかった模様。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あえて逆張りをさせてもらうなら、年齢を重ねても男性として男として雄として物凄いエネルギッシュな人物であるという事なので、それはそれで一定の評価に値すると思う。 

 

中高年男性なら身に染みて感じると思うが、40代を過ぎた頃から明らかに男としての活力って衰えますよね? 

当たり前と言えば当たり前だが、10代20代の時とは全く違うんですよね。 

女性に対して興味が無い訳ではないけれど、現実的な行動に移す意欲が湧かないというか何というか・・・。 

つまりは“元気が無い”っていう事です。 

 

公序良俗との兼ね合いという問題もある訳ですけど、新浪氏のように年齢的には決して若くない男性が“元気”なのは生物としての雄としてある意味凄いと思いますね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪さんはスキだらけだったのね・・ 

裸で金髪女性抱いてる写真撮られるなんて・・ 

新浪さんだけじゃなくて、引き摺り下ろしたい経営者って他にもいるだろう。誰が引き摺り下ろしたいかって、やっぱり社員だよね。 

パワハラだとうやむやにされるから、こういう倫理観の欠如したことをスキャンダルにするしか引き摺り下ろす方法がないのは悲しい・・ 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

声をかけたけど無理だったという話でしょう。 

そんな問題なんでしょうか? 

それに数十年前の1回会った人のことをそこまで覚えているものなのか。 

結局権力争い、クーデターのようなものがあったのではと疑ってしまう。 

勿論パワハラやセクハラがあったのかもしれないが明らかに今回の件で動いている人間がいる。 

怖い世界。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、例のマッチョ芸人や大物アイドルタレントの事件と全く同じ図式じゃないか! 

新波はジャニーズの時、偉そうに物申していたけど自分も似たような事やってたなんて呆れてものも言えない。 

これは想像だけどハワイで乱痴気騒ぎって、もしかしたら大麻とかもやっていたかも知れないね? 

前述の大物タレントといい、成功した人間が地位や金にものを云わせてのやりたい放題っていろいろな業種というか分野まで以外と浸透しているんじゃないかな? 

そういや、例の株屋も若い女性引き込んで麻薬パーティーみたいな事で逮捕された。 

今の日本の富裕層が薬や女性絡みで陥りやすい環境と云うかそんなのが有るのかも知れない。 

 

▲118 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

旧ジャニ問題、保険証問題と時には筋違いの発言をしていた氏に対し何様かという印象を抱きサントリー製品はそれから買っていない。あの時の自分の判断は間違っていなかった。辞任に対するサントリー幹部連中の擁護発言といい、経済同友会の連中といい、金に群がる亡者共は醜い。そこには正義も正論もなく、全く筋が通らない。そういう連中が自分達が日本を動かしているという勘違いをしたまま増上慢になり、類は友を呼ぶ悪循環。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や経済界の重鎮たちに聖人君子は求めないが、 

せめて私生活がこのように垂れ流しになる事は防いで欲しい。 

人間だから性癖、趣味色々あるだろうけど私は知りたくもないし、犯罪を犯していたなら清く認めて罪を償ってください。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとこういうやつだというのはわかってたはず  ローソンにしろ サントリーにしろしっかりと 経営してくれれば問題はないと考えたのだ 企業方針がよく出ている 

 

▲323 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな情報や写真は、もっと早く世に出して欲しいものです。こんなんが代表を務め、45歳定年だの好き勝手言っていた時に出して欲しい。今頃になって出すのは、他の有名人と同じパターン。日本のマスメディアがスポンサーに迎合してるという事実にほかならない。日本のマスコミは本当に。。。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三菱商事、ローソン、サントリーには人を公正に評価できる人間がいないのかね?佐治さん本当に知らなかったのかね?探り入れればどんな人間か分かるじゃん。嬉々として社長交代の記者会見までしてさ。 

 

一匹いたら他にもこういうド変態、いると思うよ。てかハワイに行った男女の部下も知ってて何もしなかったんだね。いじめを知ってて黙ってる人と同じ。セクハラ、パワハラで泣き寝入りしてる人は沢山いることでしょう。新浪は勿論、こういった会社に対する不信感を持つべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が力がある時は忖度し、相手の弱みを掴んだ時は徹底的にに叩いて潰しにかかる。50年前から、マスメディア、総会屋、893の手口は変わらない。組織、会社はただただ自分の評判を守ることになる。。品格の無い雑誌、週刊誌、トップ屋など根源はすべて同じお金のためです。個人の活躍と異性問題はできるだけ同じ視点で捉えてはいけない。実例は北朝鮮へ行くためハイジャックされた際、ご活躍されたJAL石田機長。仕事と私生活は別のものです。良い事をしても悪い事をしてもとにかく有名になってはいけない。有名にならないで富裕層になれれば最高ですが、別に富裕層にならなくても普通より少しだけ良ければ十分。石田機長の件はSNSに詳しく載っています。尚、新浪氏の件はまだ詳細が確定していない段階としては叩き過ぎだと思う。後、トヨタ外人役員麻薬事件の展開もなかなか面白いですSNSに載っています。名前が公表される表彰は断った方が良い。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーといえば文化的で意識高いイメージがあるが、遡ればこの東北熊襲発言や東海表記など、定期的に何かやらかすブーメラン企業なんだよな。 

サントリーは非上場だから、第三者の監視があまり効かず、人権意識、コンプラ面が甘くなるんじゃないだろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にも言える事ですが、昔良く見ていた「たけしの元気が出るテレビ」のあるシーンを思い出しました。 

それはエンペラー吉田の言葉で 

「偉くなくても正しく生きる」 

俺、なんの取柄もないし、もちろんお金も無いけど 

これからの人生正しく生きてみようかな。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人出身のエグゼクティブや社長にはこの手のタイプは多いよ。 

 

というかこういうタイプじゃないと、トップになろうって野心がない。 

 

だって普通に暮らすなら、そこまで頑張る必要がないんたわ。 

マトモな人間だとせいぜい課長で満足しちゃう。 

大企業だと十分なお金もらえるからね。 

 

創業家一族でもないとモチベーションがないんだよね。 

 

だから、パワーがあって欲にまみれた奴が上に行くんだよね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日系大手、外資と2回転職してますが、どこの会社も経営者は社員を殺して一人前みたいなのばかりなのがこの世を謳歌してますからね 

必要なのは富裕層への増税や法規制強化だと思います 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このような報道パターンをみるに、いかに権力者達が権力により忖度されているのが分かりますね。 

 これ、新浪氏が権力を削がれたことにより報道された訳ですよね。私的には正義としては権力者だった時期に出すべき報道ではないかと思うからです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

創業社長でもなく、若くして大企業の社長になれて、渡り歩けるような人って、所謂昭和の世渡り上手な人なんだろうな。時代が変わった今となっては、ハラスメントの固まりみたいな感じなのだろう。 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人は三菱商事に限らずよくいるタイプ、少し自信過剰で学歴重視し、ただの子供のまま大人になっちゃたですよ。まあローソンもサントリーも同類のレベルの会社なんだなーと推察されるよね。よく経済同友会の代表幹事に?誰が選んだのか?今の日本の経済界の社長、会長と呼ばれている人たちはクラブで言えば雇われママなんでこういう人種が、失われた30年を作ってきたしこれからの日本の将来が? 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

創業社長でもなく、若くして大企業の社長になれて、渡り歩けるような人って、所謂昭和の世渡り上手な人なんだろうな。時代が変わった今となっては、ハラスメントの固まりみたいな感じなのだろう。 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人は三菱商事に限らずよくいるタイプ、少し自信過剰で学歴重視し、ただの子供のまま大人になっちゃたですよ。まあローソンもサントリーも同類のレベルの会社なんだなーと推察されるよね。よく経済同友会の代表幹事に?誰が選んだのか?今の日本の経済界の社長、会長と呼ばれている人たちはクラブで言えば雇われママなんでこういう人種が、失われた30年を作ってきたしこれからの日本の将来が? 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄まじい新潮砲が飛び出したな。 

 

やはり、新浪のような自己顕示欲が強い者というのは、いくつもの “裏の顔” を持っているということなのだろう。 

 

新潮砲の第2弾、第3弾に期待したい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業トップの程度が低いと、大変になる事例。表沙汰になっていなかっただけ、もしくは、これまで防いでいただけなのかも知れないが、自覚を持たぬ人間は、いつの世も恥ずかしい存在である事は変わらないんだなと感じた。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏の言動は業界内では長年の周知の事実だったのでは?ジャニーの時と同様、マスコミは権力者のスキャンダルは報道せず、相手が弱わると突然堰を切って報道する。もっと早く報道すればセクハラ被害者が減らせたはずなのに。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事が真実か否かは置いといて、この様な人物が大企業のトップに君臨していたのには驚く。新事実も暴かれていくと思いますが、薬物疑惑も酷いが新浪氏の下で働いていた幹部は安堵したことでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも記事が事実なら、テレビから姿を消した芸能界の大御所達と全く同じ所業では? 

薬物云々どころか、サントリーの社長になることも厳しかったはずですけど。 

 

虚報なら是非、新潮社を訴えてほしい。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃある程度の地位に着いたら、お金もあるし、公序良俗罪に抵触してなかったら何やってもいいんだろう。だけれども悪い事したら必ず信賞必罰が待ってる世の中であってほしい 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

深読みすると、新浪に飲み方・遊び方を教えたり注意する上司・先輩がいなかったか、上司・先輩も同じような飲み方・遊び方をしていたんだろう 

夜の銀座での狼藉は必ず界隈で噂になるし、役員クラスの耳に入る 

ローソン時代、カリスマ社長だったとしても大株主は三菱商事で、ローソンを支配下においていた三菱商事からすれば新浪はローソン担当部長もしくはローソン担当本部長(常務)クラスに過ぎない 

新浪の銀座の夜の狼藉の噂を聞いても三菱商事は注意しなかったのだろう 

基本的に本人が悪いが三菱商事の新浪に対する不作為も相当に悪い 

三菱商事は体育会体質で軍隊気質 

そんな時代遅れの企業風土のなかで新浪のような恥知らずな人間が育ったのだろう 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだんとこの男の本性が明るみになってきましたね。もともと怪しい人だなあと思ってましたけど。故安倍晋三元首相に取り入ることで、何をやっても捕まらない方法を覚え、桜を見る会で飲み物の無償提供とか、本来なら決してありえないことをやっても追及されなかった。でも今は安倍晋三元首相はいないから守ってくれる人はいないし、これからはどんどん問題が明るみになって表舞台から消えていくのかなぁ。 

 

▲28 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE