( 324217 )  2025/09/14 04:35:56  
00

田崎氏や石破氏に関する意見が多く寄せられており、評価は分かれています。

田崎氏については「予想屋」としての立場から批判される一方、専門家としての見識を尊重する声もあります。

しかし、田崎氏の予想が外れることが多く、その結果に責任を取らずに新たな予想をする姿勢に対する不信感が強いです。

 

 

また、石破氏に関してはその支持基盤や過去の行動に対する意見が多様で、彼に対する支持は感情的な側面が強いと指摘する意見もあり、その票の流れがどのように変わるのかが論点として挙げられています。

特に、石破ファンとされる票が石破氏不在の際にどのように分配されるかは今後の総裁選に大きな影響を与えそうです。

 

 

国民や支持層の期待と実際の政治活動との乖離に注目が集まっています。

特に高市氏や小林氏への支持の変化や、それに伴う自民党内部の力関係に関する議論が多く見られます。

最近の選挙結果を踏まえ、党内闘争や改革の必要性を訴える声もあり、自民党の未来に関する不安が表現されています。

 

 

(まとめ)田崎氏の信頼性に対する疑問が多く、支持する石破氏の票の行く先に強い関心が寄せられている。

自民党内部の考え方の違いが総裁選や次の選挙結果にどのように影響するかが焦点。

国民の期待と実際の政治活動が乖離しているとの声も強い。

( 324219 )  2025/09/14 04:35:56  
00

=+=+=+=+= 

 

この田崎って人の発言は信頼できるのですか? 

この人の予想が外れて事が進んだらそれまでの事は無かったかのように次の予想がいつも始まってる気がします。 

こんなんで仕事になるんだから良いですよね。競馬予想と一緒。 

あくまで私の主観ですが当ててるのをあまり聞いた事が無いような…。 

まだ青山さんの方が信頼できるのかな?と思います。 

 

▲4420 ▼294 

 

=+=+=+=+= 

 

流石小者の石破らしいエピソードだね。 

石破らしさとはまさにこの事だよ、在任中は事あるごとに石破らしさを遺憾無く発揮したよね。 

石破の凄い所は自身を評価する時に、派手な色眼鏡を着けて見ている事なんだよな。 

箸やおにぎりの食べ方で、育児放棄されて育ってきた人間なのは理解出来るが、大人になってから周りに咎めてくれる有り難い仲間が一切居なかった事も想像に難しくない。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏をはじめとした専門家と言われる人達は、単なる予想屋に過ぎません。予想が外れたからと、何か責任を取る訳では無いので、TV出演して自身の考えを発言して出演料金を貰うだけの仕事。コメや物価高、国内や国際政治について発言しても、五分五分の正解率を繰り返すだけ。素人が発言しても二択の回答なので、五分五分の正解率は可能。なので専門家や評論家の見識を鵜呑みするべきでは無い。 

 

▲1534 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

JAや農民は小泉さんになられては困るので、高市さんに流れ、国会議員は小泉さんが多くなると思う。 

巨頭一致体制を築くなら、茂木さんを総理大臣、林さんを官房長官、小林さんを財務大臣、小泉さんを農政大臣、高市さんを三役にすえるのが1番良い。 

 

▲20 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いけど分析になっていないと思う。 

昨年と今年では随分自民党を取り巻く状況が変化している。 

昨年は衆参両院とも過半数を得ていた。 

それが両院とも過半数割れしたのは党のトップの石破氏自身の責任である。 

最初は地方の声を聴いてくれそうな雰囲気があったが、何も進んでいないどころか、米問題では農家の離反を招きかねないこともしているし、ガソリンの減税も全く進んでいない。要するに党員党友が大きな変化を求めたにもかかわらず、何も変化が無かったということだ。 

大胆な変化を求めた石破票は反石破票に相当量変化していることが予想されるのではないか? 

少なくとも、昨年以上に多くの党員党友が大きな変化を求めていると思う。 

 

▲1078 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんはもう勇退でOKです。長らく自民党の外部広報担当を勤めていらっしゃいましたが最近は予想より結果分析と誰でも分かるような感想ばかりだということがYouTube等々のSNSの普及によりもっと情報を持っていて先読みしている識者が沢山いることがわかってしまいましたからね。田崎さんがオールドメディアで稼げるのは偏った自民贔屓にニーズがあるだけですよ。もう楽になりましょ。 

 

▲970 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の事より選挙で躍進した党の政策を自民党はやらなければいけないとかもっとやって欲しい。 

さも自民党を新しいっぽく見せる。 

前回の総裁選で石破に入れた自民党議員の責任重いでしょ。国民に支持されない政策、支持されない総理。それを担いだんだから。一つ一つ責任を政治家に持たせなきゃ。 

 

▲586 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆院選や今年の都議選からの参院選での自民党の大敗の敗因を自民党員や国会議員が理解出来ないのだとしたら田崎さんの見方は正しいのかも知れませんが石破政権の官房長官林さんにその責任は無いのだろうか小泉大臣の米政策にその責任は無いのでしょうか微妙ですし本当に自民党や政権与党の改革をするなら誰かは明らかです。 

競馬の予想のような発言を地上波でするべきではなく記者会見を見て政策や国家観を精査した上で解説するべきだと思う。 

スパイ防止法は必要無いとした閣議決定に賛同した二人だと言う事を忘れてはならない。 

 

▲357 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に呼び捨てにされるような反石破でないと、離れていった自民支持層や無党派層の支持を得られないことを理解できないのかね?次の選挙でも高齢者中心のリベラル自民支持層と風前の灯の公明党支持層だけの支持で、参院選のように負けても良いなら、高市、小林以外を選べば良い。 

 

▲800 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

石破票がどこに行くか等予想している場合ではない。少数与党とは言え第一党なのだから、自民党総裁が総理になる確率は高い。その人次第で国民の生活が、景気の動向が、諸外国との関係がある程度変わって来るのは間違いない。とするならば、このような報道に関わる諸君は予想屋で稼ぐのをやめ、せめて候補者と政策との関係を深掘りする努力をすべきだと思う。 

 

▲41 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党員票の内訳がわからないことには分析の仕様がない 

業界票はどれだけで投票率はどの程度か個人票はどれだけで保守票、リベラル票はどの程度か 

わざわざ党費を払ってる個人は絶対に投票するが頼まれてやってる人はあまり投票しないだろう 

前回同様、保守の個人票が残っていれば高市さんへの集まるのは間違いないが、石破のせいでそこが離れてたらどうなるかわからない 

 

▲233 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は議員のみならず党員の方々の結果次第で自民党の行方が決まると言う事でしょう。最終的に判断するのは選挙で国民が決めると言う事をけして忘れてはいけません。党員も含め自民党関係者は足の引っ張り合いをせず、冷静になり判断を誤らない事を望みます。それと一番大事なのは嘘をつかない事と約束は守る事です。すでに信頼はないので信用も失いますし、期待もなしで無々づくしのただの野党となるでしょう。立憲も同様ですが。 

 

▲98 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

世論とかけ離れた党内闘争を覗き見て、持論を吹聴する田崎さん、世論は全く逆の期待と評価だ。 

 

その持論が仮に正しく未来を予測したとしても、殆ど誰もがそれを良しとしない。 

 

高市さんが総裁にならない限り、次の選挙ではかつて無い大敗となり、自民党は分裂の末少数野党になるだろう。 

 

国民は国民負担率が重く、限界に達している。 

 

与党は利権まみれの財務省に支配され、国民の生活を顧みる事もなく、緊縮財政を加速し、留まる気配がない。 

 

参院選では、多くの国民が緊縮財政にNOを突き付け、自民・立民などが大敗した。 

 

多くの国民は搾取されることに気づき、正しく選ぶ事を本気で始めた。 

 

この流れは止まる事は無い。 

 

▲194 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は「私の取材によると…」ってフレーズが大好きでずいぶん多用する。けれどニュースソースはほぼ明かさない。もちろん守秘義務はあるにしても、出どころが明確でない以上、いつも私はその信憑性を疑う。彼の予想は、私の競馬予想とほぼほぼ一緒で滅多に当たらない。たまに当たったりすると、鬼の首でも取ったように胸を張るけれど、当たらなかった場合は完全スルー。そんな彼を使い続けるメディアもまた信用出来ないってことかな。 

 

▲122 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選に限らず、選挙となればアレやコレやと噂ばなしが飛び交うもので、噂ばなしを生業にされた方の話は聞き流すか、エンタメとして楽しむしかないと思います。 

 

実際、石破氏から高市氏まで所属してるのが自民党で、党員も石破支持から高市支持までいるのでしょう。 

 

その石破支持の票が今回どこに流れるのかは、噂ばなしの格好のネタです。 

 

石破氏が候補に立たないとなれば、論戦に耳を傾け、意外と高市いいなとなる方も出てくるでしょうし、憶測の域を出ていないと思います。 

 

世の中には、選挙区は参政党、比例区はれいわに投票するような方もいて、一概に政策だけで支持を色分けするのは難しくなっていると思います。 

 

総裁選が告示され本格的な論戦が始まるまでのお小遣い稼ぎだと、聞き流しておくのが賢明でしょう。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

分かって来たのは、国内政治つまり政局の担当政治記者だが、混沌とした政局にはこの人は強くないという事。逆に、強い者と関係を作って維持して内部情報を獲る、のは得意なのだろう。まあ人間は皆、不完全なので、得意不得意や長所短所が必ずある。という事でこの人の短所は、少なくとも現在、個人的には気にならない。 

どんどん、このまま情報を流し続けてくれたら、与党政界内部情報が多くの国民に知れて良い。議院内閣制下では国民大衆が直接に首相を選べないからこそ、各議員についての個別情報は週刊誌等も含めて貴重。よく知らないけど、所属団体や構成員の大半が推してるから自分も推す、というのは最も不味い。国を国民大衆が悪くする典型。 

「オールドメディア 笑」のせいでもない。自分の頭で考えて情報採って判断する。それを怠れば早晩、国は衰退し、国民は貧しくなる。 

アウトプットも不要ではないが基本、インプットがより重要。生活のため。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず前提として20万票が「石破ファン」という考え方はいかがなものかと。 

結局、前回の状況でベターな選択として考え、残念ながら石破を選んでしまった人も多いのでは? 

 

そういった人が、石破の残念な政権運営や、参院選での保守離れを見た時に、必ずしも同じ動きをするとも思えないのだが。 

 

そもそも議員と違って派閥みたいなコントロールも厳しくないだろうし、そんなに石破やその周辺の連中の思う通りにはいかないと思うが。 

 

▲58 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は「ジャーナリズム」とかは特に意識していないと思う。 

以前に「政治ジャーナリストを続ける理由は」と聞かれた際に 

 

「国がどうとか政策とかは仕事上必要な知識ですが私自身そんなに興味ないんです。 

議席獲得やポストに就く為に政治家は権謀術数を使って騙し騙されながら立ち回るんですね。 

それが世の中の人間関係の縮図であったりして興味深いんですね、そうなると自然に自民党が一番の取材対象になりますね、個人的には清廉潔白で自身を国家の為に捧げる意思を最初から最後まで持っている政治家はいないと思っていますけど。」と語っていたね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破票は、田崎氏の言う通り、石破さんが足繁くドサ回りをして掘り起こしたものです。しかしそれは、石破さんの思想信条に対して投票したものではなく、田舎のおじいちゃんおばあちゃんが、なんかよく来てくれてるからという親近感で投票したものです。 

高市さんも同様で、地方の講演会を数多くこなし党員の票を集めてきました。 

田舎の老人は見たことがある人や握手をしてくれた人に票を入れちゃうんです。 

したがって、石破票は林さんには流れないですよ。田舎のおじいちゃんおばあちゃんは、林さんなんて知らないです。 

流れる先は、役職につかず地方まわりをしている高市さんか、テレビ出よく見る小泉さんです。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

常識的な知性を持つ者なら理解できるはずだ。次の総裁の座は高市氏以外にあり得ない。 

能力や政策の細部を論じる以前に、崩壊寸前の自民党に刷新の息吹をもたらせる存在は、彼女をおいて他にないからである。 

 

一方、小泉進次郎は前回の総裁選と同様、公開討論の場に立てば必ずやその仮面を剥がされる。彼にできることといえば、もっともらしい口調で空虚な言葉を並べ立てることだけだ。そんな人物に国の舵取りを託すほど、国民は愚かではない。 

 

党員票は前回を大きく上回る数が高市氏に集まるだろう。なぜなら、彼女以外を総裁に選ぶことは、すなわち自民党の崩壊を早める愚挙にほかならないと、多くが悟っているからだ。 

 

▲24 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に党員を集める力がないのは過去の党員獲得ランキングをみれば一目でわかる。その為、石破の票は左翼票と昔からの党員がテレビに誘導された票であると容易に推測される。この20万人がどの様にバラけるか。 

石破の票が保守系にいかないのと、保守系の党員が辞めていると言うのは他の人も指摘している。田崎氏の票読みはまだ、保守系の人に優しい票読みになってる。 

他の人は、党員の保守票を割らせる為にコバホークを保守系として出させているとも言ってたな。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんの事情通ぶりを発揮させる記事ですね。 

これから総裁選に向けて、自民党内も連立与党の公明党も野党も、それに加えて、メディアもこの田崎さんも含めて、小泉さんウェルカムの雰囲気になってくるんでしょうね。 

ただ、フルスペック型なので高市さんに有利なのは間違いないです。 

1番のポイントはこれから総裁選までの期間でしょうね。 

この間に候補者からいろいろな発言が飛び出してきますが、そこで失言をした人が負けのゲーム。 

既に20,000円の給付金は実施しないと言った人がいましたが、これはもう厳しいですね。 

あと、小泉さんが昨年の総裁選の討論会とか、様々な発言で勝手に早速してきました。 

つまり、小泉さんの最大の敵は小泉さんご本人。 

自身の勉強不足さが露呈してまた失速するような既視感のある姿が見れると予想しています 

 

▲226 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの心情は理解できるし、石破さんへの一票は仕方ないと思う。 

ただ、ほかの議員には右へならえではなく、自らの信念を持って一票を投じてほしい。 

“この人と心中する”という覚悟で臨んでいただきたい。 

 

▲67 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前の段階での石破に対する入れた人間の評価は、よく分からないが一番多かったと思う。 

何となく岸田とも安倍とも違う路線を走ってくれるのではないかという期待とマスコミの偏向報道が票を伸ばした背景がある。 

高市に対してこの良く分からない、周りが居れてるからの流され民の離反票が無いと考えるのは情勢的にありえないと思いますよ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>高市さんについては総務会長を打診したのに断った。小林さんは党の広報本部長を提示したのに断った。 

 

かつての自民党なら、主義主張が互いに違えどもそれまでどんな確執があったにせよ、総裁選の闘いが終われば「ノーサイド」を各自が演じていた。 

 

勿論、腹の奥底では「こん畜生」との不平不満もあったには違いないが、それを表に出さず与えられた大臣職や党要職の任務を完遂することで、逆に凄味を見せて総理にも貸しを作っていたように思う。懐が深い政治家が多かったとも云えよう。 

 

石破からの広報本部長就任要請を無下に断った小林鷹之は、今回総裁選でキャッチフレーズ「ONE自民党」を掲げて闘うのだとか。一体、どの口が云うかと呆れる人間は少なくあるまい。 

 

勝者ばかりに注目が集まるが、私は「最下位争い」にも注目している。若さ以外に売りも無く、若さの割には話が地味な小林だけに、茂木との熾烈な最下位争いが今から楽しみだ。 

 

▲58 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出続けるって大変なんですね。 

田崎氏は本当にご自身で考えて発言しているのでしょうか。 

それとも局が用意したシナリオをしゃべらされているのでしょうか。 

後者であれば無名の役者とかを安いギャラで雇えばいいですよ。 

コメンテーターとしての社会的信用は田崎氏には既にありません。 

だったら似たような立場のお笑い芸人でもいいじゃやないですか(笑) 

 

▲137 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか石破首相と田崎氏は気が置けない親しい間柄のような会話を暴露しているが、田崎氏はいつも自民党の重鎮のスポークスマンの様な立場で自民党内野党の石破氏に日頃から厳しい事を言っているのに、石破首相は田崎氏に気を許しているのだろうか? 

しかも、こうやって二人の会話を勝手にベラベラと世の中に暴露する人に本当の気持ちを話すものなのか? 

なんか違和感のある話しだなあ。田崎氏の何らかの意図で話が脚色されたりしていないか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎に限らず、裏話こぼれ話ジャーナリズムはいい加減やめてくれ 

 

こう言えば伝わるというのは、田崎のさじ加減でどうとでもできる状態だと、田崎本人が認識している証拠でしかない 

しかもそれを、楽しんでる 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>「石破さんの20万票は組織票は少なくて、石破さんが個人的に開拓したもの。いろんな選挙、地方選挙、市会議員選挙まで応援に行ってそこで党員と結ばれて、これだけの票になっている。だから石破ファンの票が20万票あると思った方がいい」 

>「あくまで石破さんファンですから、石破さんが出ない時は全体的に分かれる。例えば石破さんが『誰かを支持する』と言えば別ですけど、多分言われない 

 

なんか右派層には嫌われて左派設定されてるけど、石破さんってそもそも自民でも屈指のミリオタで電力族。防衛相の経験もあるし、右左に捉われない政治家だと思うけど。 

だから右派からは思うようにならなくて敵扱いなんだと思うけど。 

政治家でこの態度は立派だと思うんだよね。 

でも政治家内ではイラっとされ、警戒されるだろうなぁ。 

 

まぁ今回の石破おろしは統一教会や裏金批判の温度が下がったと見た旧勢力の狼煙だろうからここまでだろうけど。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破票ってそんな固定的かな? 

むしろ「投票先を間違えていた」と後になって悔やんだ可能性の方が多いようにも感じるが? 

自分はそもそも石破さんに入れようなんて思わないから、その党員の気持ちはわからないけれども。地方で多く票を得ていたから地方再生に期待したのか 

 

▲50 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の20万票は「石破ファン」票だと言うが、石破氏のファンはそんなに熱心とは思えない。 

おそらく、前回の総裁選で石破氏に票を入れた人の多くは、下記のような理由で入れたのだと思う。 

 

「石破氏は党内でイジメられている(ように見える)から応援している」 

「石破氏は総裁選に何度も挑戦しているから、一度は勝たせてあげたい」 

「石破氏と会って話をしたことがあるから、石破氏に入れてあげよう」 

「石破氏は田舎の味方だと思う」 

「石破氏は高齢者の味方だと思う」 

 

だから、石破氏は高市氏と小林氏を嫌っているから、高市氏や小林氏に入れないと思う人は少数だろう。 

おそらく、前回の石破票は林氏、茂木氏が多く取るだろう。その次が高市氏。 

小泉氏、小林氏は都会的なイケメンで、石破氏から最も遠い存在。 

小泉氏、小林氏には票はあまり流れないと思う。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が呼び捨てにしている高市さんは、唯一食料品の減税に言及しているし、いいと思う。小林氏は税調のインナーなので期待できない。 

 

高市氏が「石破」と呼び捨てにしているとは聞いたことがない。全てはわからないが、少なくとも人として石破氏よりはましだろう。 

 

田崎氏もTV局も高市叩きばかりしている。 

前回の選挙でもリーフレットはまだルールの出来ていないうちに、しかも総裁選のことは一言も書かずに配布した高市氏のみ注意をして、他のルール違反候補は見逃した自民党選管は酷かった。 

 

高市氏がこれだけ叩かれるのは中国にとって都合が悪いからだと思う。 

TV局や田崎氏のような解説者に、中国マネーが流れていないのか気になってしまう。 

 

公安の外事課は、NHKを始めとするTV局を観察しておいて欲しい。 

 

外国時のアナウンサーを雇ったりしている局は全部怪しいと思っている。 

 

▲103 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は政治評論家や政治ジャーナリストの肩書きでテレビ番組に頻繁に出ているが政治評論家にしては口が軽過ぎる。個人を尊重する中で喋る必要のない事でも簡単に口にする人間で信用が出来ない。自民党ベッタリの評論家で特に安倍政権にはベッタリだった人で当時から石破さんを毛嫌いしていた人物であり私は個人的には信用の出来ない不必要な人物であると思っています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんを重宝するメディアさん、大丈夫ですか。呼び捨ては本当だろうと思いますが、TVで高市さんが推薦人20人集められないと予測された途端、出馬表明されました。コメンテーターとか評論家と占い師と言う職業は責任を伴わない責任の無い気楽な仕事だと思うのは私だけでしょうか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のオールドメディアやコメンテーターの発言を思いだすと、 

 

斉藤元彦氏落選予想→ゼロ打ち当選 

ドナルドトランプ氏落選予想→圧勝当選 

石破茂氏国民人気最高!→1年持たず 

って、全然、外れてるんですけど(笑) 

 

今回の総裁選は、オールドメディアが小泉進次郎氏か林芳正氏推しなので結果が楽しみです! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ予想通りですよね。岸田氏石破氏の赤組路線から対極にいるのがこの二人ですから…党員はどう判断しますかね。民意に近い総裁選ぶなら、決選投票になったときに党員票は持ち越して頂きたいですね。 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の目つきは常人のそれではない。 

歴代総理や清和会への怨念だけでやってきた男だ。 

そうやって権力を手に入れた者は、絶対的に自分の地位を脅かす存在を許さない。 

だから懐柔出来なかった高市氏や小林氏を許せなかったのだろう。 

怨念だけでは他人を幸せには出来ない。 

石破が退陣表明して良かった。 

 

▲50 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破ファンってのは間違いなくいるよ。前回20万人だったのが、今回も 

同数いると考えるほうがどうかしている。 

石破の政治をみて、あっ、こりゃダメだ、と思って、石破から遠い人に入れる 

自民党員もいると思うよ。 

林なんて書く人はかなりマニアックな人だと思う。 

田崎なんて、まさに自民べったりの守旧派の手先、話していることが真実なのか疑問だなあ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反石破って、党内野党だった石破氏を相手にしていない人の方が多かったのでは。 

議員食堂で毎晩、1人で本をずっと読んでたらしいが、それだけ読んでも、まともな政策が出来なったとは、総理の器ではなかったということだろう。 

辞める前に国連で80年自分勝手コメントを出したいらしいが、立つ鳥跡を濁さずの日本人の美徳も持ち合わせていないようで、こんな人が総理だったとは実に情けないかぎりである。 

 

▲71 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破票がそのまま残ってるわけないでしょ? 

地方創生で回って聞こえの良いことばかり言って 

20万票にまでなったはいいけど 

何かその地域が創生したのかな? 

恐らくみんな「総理になったら何とかしてくれる」と思っても何もしなくて裏切られていると思うよ。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見立てはそれほどズレてはいないと思う。自民党の右傾化、政策の急な方向転換を望まない人は多い。総裁は野党とも協力関係を築けるような人が選ばれてほしいと思う。 

 

▲8 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

林と茂木…林は結局今回の内閣で何してた?ちょっとお仕事してましたか…っていうレベルで党首になって何ができるのかね。 

茂木に関しては裏金問題でうやむやにしている…。これで茂木さんに持ち票があるんだとすれば自民党の議員ないし党員はちょっとどうなの…となるけどね。 

 

どっちにしても誰がなってもしばらく正直自民党には投票しない。 

参院で負けている事実は何も変わらない。 

負けている自民党の党首が内閣総理大臣…政のトップなんですよ… 

もう総選挙しましょうよ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ高市さんは無理でしょうね 

彼女を支えてきた議員が多数落選してしまったし 

自民党の党員も高市支持だった人たちは石破総裁に落胆して参政党に走ってしまっている 

これでは総裁になれっこない 

小林さんも似たような理由から無理でしょう 

だから中国べったりで財務省べったりな人が次の総裁になるんです 

林小泉茂木どれもその点では同じでしょうねえ 

 

まあ自民党の再生なんてもう無理だね 

衆参両院で安定多数を保持していた前回の総裁選が最後のチャンスだった 

それを石破さんに乗った岸田さんが潰したわけです 

次の総裁は両院過半数割れでレーム・ダック確実です 

何もできず支持率だけどんどん下がる 

そして総選挙で壊滅的な敗北をする 

それ以外のシナリオを想定する方が難しい 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて石破を支持した党員もこの一年で石破に幻滅したはず。 

石破に指示されて次期総裁候補に投票するほどの忠誠心があると想定するのがそもそもの間違い。 

むしろ自分の不明を恥じて、石破に批判的な人に投票するのが知性ある自民党員なのでは。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは岸田路線を継承するため、岸田から表が入って、総理になった。岸田さんは高市さんとは反りが会わず表が、高市さんの総理が、実現しなかった。国民は高市さんだったのに、結局総理ななった石破は何にも出来なかった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんと小林さんのどちらかが総裁になったら、自民党は分裂するでしょうね。 自民党党員個人と地方組織の考え方は違う。 石破降ろしに賛同した地方組織が、この二人を応援するかはわからない。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は欲があるので、勝ち馬に乗って自分が出来る限り良いポジションにつきたい輩がほとんど。今回も党員も交えたフルスペック型なので、思惑どおりには進まないでしょう。少なくとも石破と歩んできた林さんはまずないでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも落選した議員が何人いると思っていて、それは自民党に投票していた人が投票しなかった結果でしょう 党員が前回の総裁選挙と同じように維持できているのかが疑問に思う 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ、石破から「さん」付けされない方が有難いと思うよ。石破から「さん」付けされて、お仲間、お友達と思われた方が、次のリーダーを目指す人には不幸だと思う。 

 

▲175 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

>『反石破だ』って言われた。だから石破さんと距離がある2人のところには(票は)行かないだろうと」と分析した。 

 

岸田前首相が有権者を無視して禅譲した石破政権の後継が、また岸田、石破のお気に入り(反有権者)なら、自民党は解党しなくても早いうちに政権を失うんじゃないですか? 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前の総裁選からそうでしたが…田崎は反高市で世論誘導していますね。 

林さんはめちゃくちゃ親中で有名です党員票1位になるわけがない。次の政権は左寄りの政策をしない方に総理大臣になってもらいたい。 

何十年後かに石破を引き摺り下ろして良かったとなる日が来るでしょう、あのまま左の政策してたら日本は終わってたと思う日が来ます。 

 

▲82 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のメディアは平気でデマを流すから田崎が本当にそんなことを言ったのか分からない。 

去年の第1回目投票では高市が最も多くの党員票を取っている。その時から高市には目立った失点は無い。失点を重ねたのは石破だ。 

20万票が石破の票だとしても、高市に2万票しか流れないとは思えない。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎は政治ジャーナリストじゃなくて自民党の一部情報源の代弁者。能力が低い小泉進次郎を推し対抗馬を潰しにかかる。 

高市や小林は推薦人が集まらないと言いながら翌日には出馬意向がニュースにされ赤っ恥じゃないですか。 

総裁戦も簡易型を主張中に緊急速報でフルスペックに決定報道が流される始末。 

高市早苗にしろ幹事長にすれば良かったのに石破の胆力の無さでポンコツ腹心ばかり閣僚に起用したからだろうに。むしろ協力しない代わりに邪魔もしていないし、閣僚の面子は総裁戦で高市潰しをした面々であり、岩屋外務大臣にしては国旗損壊罪やスパイ防止法制定の壁になってきただろうに。 

石破の党員票は地方創生に目を向け地方回りをしてきたからだろうが、選挙ではその地方票がNOを突き付けている。更に党員獲得数の上位は青山繁晴や高市早苗など保守系議員だろうに。開票近くになったらしれっと結果に寄せていくのだろうに。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予想は高橋洋一氏が毎回ほぼドンピシャ、統計学から推測する数学者だから。田崎氏はただの希望的観測だけ、とくに高市氏に厳しいのは高市氏と全くパイプがなく高市氏が総理総裁になったら情報が来ないから。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「なめんなよ」が大好きな方だけに本人の免許証もなめネコ風なものでしょう。「なめしげ」でプロマイド発売したらファンの皆さんが喜んで買ってくれるかも! 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「田﨑史郎氏」って、「高市は推薦人が集まらない」と豪語したその日に全く逆のニュースが流れた人? 

いくら石破路線が好きでも、次の選挙で自分が落選したり、与党の座を明け渡す羽目になりそうな「顔」は選べないでしょう 

頭の中が、過半数取ってた時代のままアップデートされてないんじゃないですかね 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが高齢者のみのメディアになり若い世代にはどうでもよくなつた。 

番組にもよるが発言も出演者の見た目も時代に合わないし、番組としての構成と言うかメディアが作った内容の中身が薄っぺらくヤラセがキツいと言うか情報として制作側からの一方通行で、高齢者の押し付けを受け入れないといけないのかわからない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「『石破さんが呼び捨てにした』っていう話を田﨑さんしか知らないはずなのに、それが党員の皆さんに伝わるものですか」 

 

アナウンサーのナイスな突っ込みですね。笑 

しかし田崎さんは番組に呼ばれて石破さんの話をする時はほぼ悪いことしか言わないけど、石破さんに何か恨みでもあるんですかね? 

石破さんはもう田崎さんには何も喋らない方がいいと思いますよ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏の今までの話を聞いていると、高市、小林の保守系は総裁にしたくないのが見え見えだな。彼が一番総裁にさたいのは小泉、次に林だろう。茂木は頭が良すぎて対応できないから、総裁にしたくないのだろう。全く総裁選の事前運動をしているようだな。彼の思惑どうりになったら自民党は終わりだな。政治評論家は総裁選が終わるまでは中立でいるべきだ。私個人としては以前は高市だったが、茂木が一番日本の将来に良いかな。その上、高市、小林を重要役職に任命し、盤石の保守政権を築くべきだ。老人には日常生活の楽しみが無くなってきているが、総裁選の結果が楽しみだ。 

 

▲27 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

媚中議員は総理にしてはいけなかった。その筆頭が石破。同党議員を呼び捨てにするなどライバル心むき出しではないか。何の役にも立たなかった石破が辞めてほっとした。総理退任までの行動を監視しておかしな行動に出ないように注意しなければならない。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参考迄に言わせて頂きますが、オールドメディアに出演される評論家と言われている方々は、オールドメディア出演を続けることで辛うじて現在の地位を保っています。 

番組Pの意向に沿った発言しかしません。 

評論家というより政治系タレントとして扱われています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小林鷹之が石破茂に立候補挨拶に行ったとの報道が有りました。単なる挨拶と思いきや、石破茂総理の1年間を「評価する」だと。 

あんなにも批判し、臨時総裁選開始を強く示唆して居たのに、取り巻きから石破票取り込みも視野に入れるべきとの声が上がったとか。 

石破茂どころか小林推薦人以外の議員の方々は「コイツだけはダメだ」と思うでしょうね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで田崎さんをマスコミは重宝するのかな? あ、橋下さんもだった。 自前の解説委員だけでは偏りがあると言われるから、田崎さんや橋下さんを引っ張ってきているとすれば、同じことじゃないのかなあ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう無責任なお爺ちゃんとオールドメディアが自民党と日本政治をダメにしているという事実に現役世代は気がついてしまった。こうした不都合な真実を一生懸命隠そうとしている涙ぐましい姿は実に残念ですらある。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相卑怯だな、何故なら選挙公約の2万円支給やらず、最初から支給する気はなかったと思われる、今後もうまい話には裏がある、これからの総裁選も国民の見る力はあるかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>いろんな選挙、地方選挙、市会議員選挙まで応援に行ってそこで党員と結ばれて、これだけの票になっている。だから石破ファンの票が20万票あると思った方がいい」 

 

もうないんじゃないか 石破氏が首相になって大言壮語だったと分かった人が大部分だと思うが 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの票が高市さんに流れないだろうって言うのは分かるけど、そもそも僅差で2位、かつ党員票では1位だった高市さんを総務会長打診は無いでしょう。非礼過ぎて笑う。安倍さんなら石破さんにしたように幹事長にして党内安定を図る。人事もセンス無かったってこと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小林って統一教会との関係を言われてた人でしょ? 

本人は否定してるけど。 

少額だけど不記載もあったし。 

 

自民党の支持率を下げる一端を担った人! 

 

個人的には石破さんが総理になる前に3連敗するのはわかってた! 

 

でも率先して石破降ろし 

退陣を発表後に即立候補 

なのに、いけしゃあしゃあと立候補の挨拶 

 

そりゃ面白くないわ。 

でもこの人はほぼほぼ落ちるだろうけど。 

 

▲70 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にあるように、高市氏と小林氏は役職オファーを断って石破内閣で仕事ができていないのが致命的。 

林氏や小泉氏は内閣に入ってしっかり野党との接点を積み上げている。 

今後の政権運営は野党と協力しないと前に進まないのだから、役職オファーを断って野党と信頼関係の構築が希薄な旧安部派の二人はトップに不適格。 

さらに高市氏は大臣時代に大した実績なく疑惑のオンパレードだった。 

保守層が叩く小泉氏より実力なしでグレーすぎる人物。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どうかな? 

石破発足直後から後ろから鉄砲を撃ったと言われる茂木は?石破は茂木に頭を下げるのが嫌で対米交渉を自分の子飼いの赤沢にさせたよね… 

(最初からトランプからタフネゴシエーターと言われた茂木を行かせた方がもっと良い交渉をできなのではないのか……) 

石破はコミ症で意思疎通ができるのは小泉と林位であとは等距離じゃあないの? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは相当石破さんが嫌いなんですね。 

面白いおかしくいつも石破さんの事悪く言っている。 

こんな人が評論家なんて。テレビで得意満々で話しているのが違和感しかない。 

私は特に石破さんが好きではないが、田崎さんは信頼できない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の退陣表明で戦略を立て直す?そんな党内の都合は国民には関係ない。今必要なのは、生活に直結する物価・賃金・社会保障の明確な方針だ。お家騒動を延々と続ける姿勢に、正直怒りを覚える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は、あくまでも評論家目線 

そして、立場が無いから好き勝手言える立場 

消して公平性がない偏った考えの昔人間! 

そんな人が、自分好みの人ばかり褒めるが 

今はSNSが主流では、通用しない。 

そして、この人の発信は自民が左を表している! 

テレビ離れは、もはやこんな事ばかりしているから見放されているのも気づかないのかな? 

でも、自民党はこの人の通りの動きなら 

もはや終わりだね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知り合いの数人はマスコミに騙されて石破さんに入れたけどあんな人だとは思っていなかった、と言ってましたよ。 20万票の行方を読むのは簡単ではないと思いますね。 ところで今の時期に高市、小林は呼び捨てだなどと、これ印象操作になりませんか? 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大人の対応・総理としては、大人下無いんだろうけど 

個人的に、石破総理が、この二人を呼び捨てにする気持ちは、【良く分かる】問題ではない。大体、総理が役職を打診してるのに、断る事の方が、問題では! 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は5回総裁選に出て負けていたのは人脈も人望もない証左。今回総理なれたのは裏金議員が大量に出たためのオウンゴールがあったことで消去法でなれたのに反日左派メディアが石破推しをしているという気持ち悪い現象が起きている。とにかく実績もないばかりか品性に欠けるという稀有な総理で粘って1年継続したな、いずれにせよ自民党には不要だと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分からんわけではない・・高市氏って、石破総理としては個人の信条として合わないんじゃ。 

小林氏は青年部等の若手をまとめて重鎮たちを追い落とそうする輩。というより、2・3世等政治一家の世襲若手政治家に神輿として担ぎ出されて、将来邪魔になりそうな非世襲の重鎮候補を排除する事が役割の人でしょ。なんか、統一教会との繋がりがありそうな人達と蔓んでいるようにも見えるが・・ 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が嫌う人こそ、次の総裁に相応しい人だと言える。リベラルとか左翼政治を続けていると、日本の主権やアイデンティティ―がなくなってしまうと思う。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく田崎氏の話は本当なんでしょう。 

しかし呼び捨てにしたのが『○○を断られたから』と言うのは、底が浅いというか分かりやすいですね。石破という人は、人柄が良いとか思慮深いとか言われますが、実像は恨み深くて自分では決められない人なんですね。 

我々国民も石破氏を『人柄が信頼できる』だの『国民の声を聞いてくれる』だの、しっかり騙されたと言うことです。 

 

▲26 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

TVでベラベラと、進次郎に有利に働くような話をしているが田崎ごときにほんのわずかと言いながらも国の運命を左右すされては国民として黙ってはおけない。最近はキングメーカー気取りにしゃべっているがテレビ局も田崎程度を番組に起用するとは? 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

草野仁さん程の人格者が三又を呼び捨てにした時は、流石に衝撃だったけど今回は別に・・っていう感じ 

草野さんはその後三又にも家族がいるので失礼な事をしてしまったと反省してたけどな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は執念深い。これが持ち足。退任会見で麻生内閣の時の話しをしたが、腹ではどう思っているのか。麻生氏は引退した後の子息の心配をしているようだがどうなるか。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これ聞いた人で印象変わるんでしょう。石破さんに呼び捨てにされる方に問題があるのか、自分の意に沿わない人間を呼び捨てにする方が器が狭いのか。個人的には後者だと思うけどね。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は前回高市さんは推薦人20人は苦労するだろうと予想して、その日の内に他局で20人集まったとの発表が有った位なので、この人の予想は競馬の予想と同じ位なので、もう政治評論家はいらないだろう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情報源の岸田、菅の希望を言ってるだけでしょ。 

 

林が1位とかありえないから。 

そもそも石破が党員含めて支持されてないから石破降ろしになっているという現実を無視している。 

国会議員は支持者(特に党員)の声に敏感だからね。自分に投票してもらうために動くよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣は1年しかもたなかったので、結果、失敗だった。 

その石破内閣に入らなかった高市氏と小林氏は、そうなることを理解していた。 

加えて、大して重要でもないポストを断られて器の小さいところを露呈しただけではないか。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プロの分析とは思えないほど説得力がない。石破さんは中道左派だ。そうなると小林、高市にはほとんど行かない。石破さんの動向にほとんどのると思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそ高市下げの世論操作だ! 

田崎は政権の中枢からぶっ厚い封筒や食事会で厚遇されていると思う 知らんけど…  

 しかしいつも過度に政権寄りの発言をしているので 個人的にはそう思っている 

 私から言わせれば彼は政権の広報部長である 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かどうでもいいんですけども、なんというか党内の力学というか、「直接挨拶に来たから気を良くした」とか、そんなもんで、次の総裁が決まっていくんでしょうか?国民はどこにいるんですかね? 

 

ホント競馬レースを見ているようです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この前の総裁選で何が起きたかを思い出せばそんな分析は競馬の予想屋と何ら変わらん。当たるかもしれないし当たらないかもしれない。当たらなかったときには何も言わない。当たった時は大騒ぎ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE