( 324237 ) 2025/09/14 04:59:12 1 00 この議論は携帯ショップにおける接客や手続きの効率、顧客のニーズや行動パターンについて多方面から触れており、多くの人が感じている不満や意見が整理されています。
1. **対面の煩わしさ**: 多くのコメントが、ショップでの待ち時間や不要な雑談が負担になっていると述べています。
2. **WEB手続きの利便性**: ウェブでの手続きが可能になったことで、時間や手間を省ける利点が認識されており、特にITリテラシーの高い人々はショップへ行く必要がなくなっています。
3. **店員の負担と顧客の期待の不一致**: 店員は営業目標を達成するために必要以上の提案を強いられることが多く、これが顧客にとっては鬱陶しいと感じられることが指摘されています。
4. **高齢者の雑談問題**: 高齢者が通話手続きや問題解決のためにショップを利用することは多いが、雑談が長引くことで、他の顧客の待ち時間が増してしまうという側面も指摘されています。
5. **手数料値上げへの不満**: ショップの手数料が値上がりしていることも不満の対象であり、その理由として人件費の高騰が挙げられていますが、顧客サービスがそれに見合った質を提供できていないと感じる意見が多数見受けられます。
6. **業界全体の変化**: 店舗の存在意義や役割が問われる中、今後はAIやオンラインサービスによる効率化が進むと予想されています。
(まとめ)全体として、携帯ショップでの接客や手続きに対する不満が多く、特に無駄な待ち時間や雑談がストレスの原因となっていること、またウェブ手続きへのシフトが進んでいることが読み取れます。 |
( 324239 ) 2025/09/14 04:59:12 0 00 =+=+=+=+=
自分は窓口で手続きするのが面倒でした。 なぜなら単に機種変更したいだけなのに、他のプランはどうだとか店のLINE登録しましょうかや、メールで配信設定しますなど、はっきり言ってどうでもいい。 むしろこちらの時間を店側のやりたい事をするために割かれてる感じだから。 そんなくだらない事のためにこっちは数時間も費やされるのが無駄で嫌でした。 なので最近はウェブで見積りから契約まで出来てしまうのは便利で良いなと思います。
▲3073 ▼188
=+=+=+=+=
別に携帯ショップに限らないけど、お客さんに積極的にコミュニケーションを図って、そこから商品提案の切り口探していくって営業スタイルを20年近く取り続けてるんだから、何を今さら?って思う。 それだけ顧客の財布の紐も固くなっちゃって、人件費も高騰してるのに割に合わないって事なんだろうけど。 AIの発展も目まぐるしいし、言ってる間に店頭でサービスを受けられるのは自動車ディーラーとか高価格帯のセレクトショップとか、それぐらいしか残らなさそう。
▲225 ▼22
=+=+=+=+=
数年前の話ですが、私も某キャリア店員でした。 その店の方針は、売上にならなそうな雑談する人とか、新規乗り換え以外はすぐに帰ってもらうように、という命令がありました。
でも私はその指示を無視し(最初は同僚からも煙たがられましたが)、全お客様の話をしっかり聞いてお応えしたり、他店で断られた案件なども全部受けたらお店の評判がいっきに改善し、売上も増加しました。
とくに私は新規や乗り換えで指名していただけることが増えたので、売り上げは常にトップでした。そのときにあったアンケートシステムもつねに10点でした。
雑談はお金にならないから悪、かもしれませんが、ちゃんと親切に対応して引き際を決めておくと、そんなロスにならないと思います。
▲426 ▼109
=+=+=+=+=
私は逆に、数年前に機種とプランを変更に行き、データ移行の間に職場名の百貨店を記載したら、なぜかそれを見て、店内も混んで来た為か、窓口スタッフが人手不足で忙しいからと、接点のない購入のお客様へ説明書を説明して欲しい+先程私が紹介した広告の案内を、書いてある文章でいいので読んで伝えておいて欲しい(後で再確認します)と、男性スタッフよりお願いされた事があります。 (待ち時間暇だったので了承はしました。) 50代位の購入後の女性のお客様へも「この女性の方も同じく待ち時間のお客様なんですけど、百貨店勤務のお客様なんです。こちらのお客様より、本日お客様が購入頂いた携帯の説明書の説明のご案内は私と変わっても宜しいですか?お客様には了承を頂いております。」とお伝えして、女性からも了承を頂いたので引き継ぎましたが、そういった事は誰にでもやっていたのでしょうか? 「私もなぜ?」でしたが、未だに疑問です。
▲15 ▼93
=+=+=+=+=
祖母と母と家にシニアが2人いるけれど、2人ともすぐに店員さんに必要ないことを話始めてしまう。 病院で病歴を伝えるのにも人生経験から話し、あんなことこんなことがあって、だからきっと病気になったとか。 歳をとるとそういう風になるのかわからないけれど、本題に入るまでがとにかく長いし、制すと怒る。 でも人と話すことが楽しいんだろうな。 もう雑談料も含めた金額で手数料計算してもいいのかも。 基本1時間5000円 超過料金10分千円とか。
▲48 ▼10
=+=+=+=+=
どこの企業も人件費高騰だから人が対応する店頭手数料の値上は仕方がない面があるけど、Web手続きが値上されるのはちょっと意味がわからない。 そりゃシステム運用をする人の稼働は発生しているとはいえ、4000円弱もかかるのはどうかと思う。
▲1713 ▼52
=+=+=+=+=
先日家族がガラケーからスマホに契約変更でドコモショップに行ったら、オンラインの安いと言われ帰ってきた。ところがマイドコモから契約変更しようとすると二段階認証がガラケーでできず、またドコモショップに行ったら今度は予約してこいと言われ数時間後の予約をして再々訪問。やっと契約変更できたが手間がかかる上手数料も取られ何のメリットも無い。私も電池持ちの良さなどでガラケーを所有していてこれから3G停波に向けて契約変更する人が多くなると思うがもっと簡単に安価に契約変更できる措置を講じてほしいと思う。
▲861 ▼58
=+=+=+=+=
以前の事だがドコモオンラインで手続きしようとしたら、オンラインでの手続きを一時中止しておりドコモショップでの手続きを案内された。 オンラインなら無料の事務手数料取られるし、電気の案内とか余計な時間を費やし、挙げ句の果てに利用に必要なコードを説明してくれずもう一度ショップに行く羽目に。 最低限の説明のみ希望とか事前に伝える仕組みにしてほしい。
▲762 ▼31
=+=+=+=+=
何でもかんでも物価高騰を理由にさせて値段をどんどん吊り上げるものではない。 そして何より携帯会社には談合の匂いが感じ取れる。 消費者の立場を考えた然るべき企業努力は世の中にとって必要不可欠な要素である。
▲1214 ▼147
=+=+=+=+=
ソフトバンクのweb手続きの手数料改悪は異常だな。 システム投資に金がかかるのは分かるけど、それって人件費を省力化のうえ、自らの商品を販売して使ってもらうための「販促費」であるはずなのに、それを客に押し付けようなんて。 どうせ手数料が大して変わらないんだったら、Webで面倒な本人確認手続きをするより店舗言ってあれこれ聞いてあげた方がいいのかもしれない。
▲735 ▼29
=+=+=+=+=
結論から言うと悪いのは代理店のショップではなくキャリア側にあると何回言えば分かるのでしょうか…
元ショップ店員で先日応援でショップに入りましたが、辞めた4年前よりも算定の評価項目が1.7倍ほど増えていました それだけ取るものが増えたら提案するのも時間がかかるし、お客様も長いと感じるのは当たり前 それを不要な提案と考えるのは当然であり、それを提案する店員も疲弊して辞めます
項目が多くなり負担が増え、達成できなければショップ運営するための報奨金が出てこないシステムを見直すべきだと思います
店員だって無理に取らなくていいなら提案しませんし、それで健全な運営ができるならそれに越したことはありません 無理に提案して若い層は離れて高齢者ばかりになり、相談という名の雑談をしているようでは今後もどんどん人離れは加速するでしょうね
▲531 ▼38
=+=+=+=+=
私は長年大手キャリアの回線を使っていますが、店舗に行くと1日がかり、もううんざりして行くのやめました。キャリア店舗で機種変してデータ移行(電話帳、画像データくらい)をiPhoneならサクッと新旧の端末同士で短い時間でやってくれる、細かい設定等手作業になるのは同じだし。 まあ高齢者の方は、細かい事一つ一つ質問されるのは仕方がないが、高良者じゃなくても店員側が雑談してきて、不必要に時間かかるのがうんざりした。あれ、雑談なしでギュッと作業だけやってくれれば、数時間で終わると毎回思ってた。そして、うやむやの間に数ヶ月後に有料になるアプリ仕込まれたり、なんだかんだでコース変更させられたり、必ず金かかる事が増えてた。
▲369 ▼35
=+=+=+=+=
都心の家電量販店にあるショップとかに行くと、日本の方ではない、得に近隣の国の方を対象とした営業担当がいて、かなり前の話であるけどMNPで乗り換えをした際、その営業担当が私につき切り替え手続きをしましたが、いやいや不手際が多いし、言ってる事わからなかった。最後は担当者が変わりましたけどね。 それで同じ事務手数料はちょっと納得いかないですね。例えば一時間で済むものが二時間掛かったとすれば、無駄にこちらの時間を取られてお金まで取られることになる。手数料を取るなら取るで対応品質も上げて欲しいものです。
▲100 ▼13
=+=+=+=+=
ソフトバンクを利用しているのですが、たった一つの用事で15分くらいで終わると思いきや1時間は普通にかかる、副回線、PayPayカードやポイント獲得エントリーとかこれ以外にも長い時は2時間かかった時もありました。 早く帰りたいのに。家族全員の契約をしているのに手数料増額とは。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
YouTubeなどでは格安プランの解説、手続きや設定の指南が無数にあるので、名前を聞いたこともない格安SIMサービスや大手サブブランドもかなり敷居が低くなっています。 店頭での対面に拘らずとも、多様なスマホライフをけっこう簡単に満喫できると思います。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
某キャリアの元店員ですが、雑談で時間かかるみたいなのはよくあったので時間制限つけながら対応はしてましたね。 話相手になってほしい高齢の方は結構いるんですよね。
個人的にはスタッフ側からお客様にサービスの提案していいかの確認は最初に取るように強制してほしいですね。 承諾もらえた方だけに限定すれば時間ない人、提案されたくない人の選別が出来て余計な時間削減できるし、お客様もスタッフも気が楽です。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
5〜6年前まで契約していた大手キャリア携帯代、 夫婦2人で それぞれ3ギガ程度なのに 毎月通信料が15000円だったので 当時調べまくってYouTubeでもしっかり 丁寧に契約方法〜設定まで教えてくれたので 格安SIMに変えたら1人5ギガまで使えて 2人で2千円ほどになった。 速度も変わらないし、ほぼどこでも繋がる。
5年前まで払っていた通信料はなんだったのかと思うくらいでした。
▲79 ▼8
=+=+=+=+=
何もトラブルやネットでは伝わらない症状や質問がない時に暇つぶしのようにショップへ通う人や喫茶店代わりの利用者から居場所代をどこのショップも統一した場所の利用料金は徴収されれば良いと思います しかし、ネットで買い物が便利になり今のところは実店舗で購入するより安かったりしていますが、 大手キャリアなどせっかく実店舗を展開されているところは窓口手数料としての値上げや予約必須で来客を遠ざけるよりネットや家電量販店より基本定価販売(プラス1万円など)される中で来店誘引で新規獲得、代替促進の場として顧客管理をされるよう願います 窓口手数料値上げ、回線契約も徐々に値上げ、通信品質は絶対的に下がっている今、5Gの指向性悪さが解決していないのにユーザーは6Gなどモバイル端末に求めていないはず 自動運転やIOTの為の値上げは勘弁願いたい 格安sim業者の存在意義のほうが魅力増してきた理由、諦めですよね
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
職場の近くのドコモショップは高齢者に教室開くと2ヶ月以内にとても高いプランつけてくれます。 それを外す作業で高齢者の相談窓口は時間取られています。 失礼ですがお宅は?家族じゃないのにと窓口で言われたので、予約を取った上でいっきに12人連れて行きました。 今は地域の福祉団体が教室開いてくれています。 要件外に対して費用負担させるのがいいと思いますが。販路を切り開こうとして墓穴掘って悪化するのはなぁと思います。
▲314 ▼117
=+=+=+=+=
携帯ショップに限らず、カウンターで注文を受けるタイプのお店で悩まされる困り事ですね。 フード系のバイトをしていた頃にそういう人(お客様ではない)がよく来たもので、店先で見掛けると奥に逃げてカウンターを空にして去るのを待っていました。 買い物もしないのに入店し「お客様」の立場を利用してまで話し相手に飢えているお年寄りが多いのは、つながりが作れない社会の問題なのかも知れません。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
自分で調べてWEBで手続きする人間は価格を抑えられるっていうメリットが今まであったけど段々そういうのも無くなっていくのかなぁ。 携帯を持つハードルがどんどん上がっていきそう。料金的な面でも手続き的な面でも。
▲121 ▼5
=+=+=+=+=
外れない一定客層から手数料を巻き上げて支店数を維持する算段。顧客とのコミュニケーションを単なる雑談と捉える辺りがビジネスへの意識の低さが解ります。これが通信品質の低さに繋がっているのでしょう。 レジ決済で携帯電話を四方八方に振り回している人が、この通信事業者である事は容易に想像出来ます。私が日々経験しています。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
店舗側(店員側)の負担もあるでしょう。 でも、店側から客側が求めていない提案をする場合もありますし、お店でしかできない手続きって意外とおおいですし。 そもそもいつでもお気軽にご来店くださいって言ってますし。 店員さんによるフォローがあるから、古くからの大手キャリアを使い続けている人も多いでしょうから、あんまり値上げしちゃうとお客さんが逃げちゃうかもしれませんよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
客の立場からいうと窓口の人ら適当にやってる時あるよね。 事前に機種変の連絡したのに、今日はどのような件で?って聞くし、店舗に機種が無いって言うから、他の店舗にありますか?って聞けば確認してくれないし。 店舗価格入れるのは良いけど、ちゃんと対応してほしいね。
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
昔はショップでしか手続きが出来なかったから足を運んでいる人が多かったが、昨今は殆どがWebで完結できるので、ある程度のITリテラシーがある人は、わざわざショップには行かない。 ショップはITリテラシーがない人で溢れているから必然的に応対が長くなる。今でも一部の特殊な手続きは店頭でしかできないものがあるが、もはやショップの存在価値が失われてつつある。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
もう少し料金プランを分かりやすい仕組みにしてください。 ソフトバンクのようなペイトクとかパケット無制限プラン、光回線や電気とのセットプランで安くなるなどややこしい。 そんな無駄な提案する時間はやめればスタッフの人件費が削減できるんだよ。 あとは家電量販店のスマホコーナーでビンゴやらないかしつこく誘ってくるスタッフも減らせば人件費削減できるよ。 なので、店頭の事務手数料は値上げどころか値下げで十分です。
▲146 ▼3
=+=+=+=+=
商売として要らない機能やサービスを押し付けようとし、それによって利益を得てきた過程があるのだから、利用者が元を取ろうと「利用」するのは仕方ない事ではないのだろうか。 私もサービス業をやっていたので雑談だけされても困りものだというのはわかるのだが、サービス料というのが目に見えず盛り込まれているのだからそれは仕事の範囲だと納得すべきだし、それが嫌ならば見えていないサービス料分を取る事をやめればいいのでは?
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
以前ソフトバンクを使っていて、家電量販店内にあるショップで機種変更をした際、その前に別店舗で我が家はソフトバンクAirを使えないことを調べてもらってわかっていたので、そのことを伝えているにも関わらず、しつこく説明され、後日キャンセルすればいいからと強引に契約させられ、機種変更なのにちょっと進めてはお待ちくださいと言われ、ほかにもいろいろ説明され、断るたびに数十分単位で何度も待たされ、結局2時間以上もかけられて以来、二度と店舗は利用するまいと思った。もちろんソフトバンクAirはすぐキャンセルした。契約を稼ぎたいためだと思うが、最低最悪だと思った。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
わたしは女性用衣料販売スタッフなのに、延々と高齢者(男性がほとんど)の雑談に付き合わされることあります。どこの病院がどうだったとか、最近こんなことあったとか。最初は行きたい店の場所聞くだけだったのに。 仕事あるし、他のお客様の対応できないし、ほんと困る。 あんまりながいと、わたしはキャバ嬢でもスナックのママでもない。話し相手で仕事してるのではない。とモヤモヤすることあります。
▲156 ▼15
=+=+=+=+=
ワイモバです。つい先日機種変更した際、eSIMの再設定が以前は機種間で出来たのに、今回は同じ様にやっても出来ず、カスタマーに確認すると、店頭のみ対応の機種変更の手続きしか方法が無いと言われました。仕方なく店頭に出向き、4950円の請求。eSIMから物理SIMにした方が今後のコストが安いと思い、物理SIMで頼んだのに、「近々物理SIMは廃止になりますよ、アメリカは既にeSIMのみに切り替わりが始まってます」と、勝手にeSIMで機種変更されました。 着信確認やデータ通信確認もせず、「もう機種変更終わりました」と。こちらから頼みましたが、マジで、あれで5000円? ボッタクリに近い印象だけど、やらなければ番号引き継げないし。簡単に機種変更もさせないキャリアの策略みたいに感じます。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
売上に直結させないとっていう管理職の考え方。私なら高齢のお客さんと涼しい店内で雑談してそれでお金貰えるなら、こちらからあれこれウザがられながら提案したり、入り口でティッシュ配ったついでにどこの通信会社ですか〜って聞いたりするより楽だな(話は適当に聞いておく)と思ってしまうけど。不要なプラン(◯か月後に解約してもらっていいですから的な)をいかにオプションや光やらスマホ単体以外の契約させるかのノルマが課されていたり、そもそもこの販売形態自体が終わっていると思う。手数料が上がるから、対面ではなくWeb契約でやるという人がいる反面、店頭の方が安心、お金発生してもいいから丸投げしたいというお客さんも依然多い。高齢者は特にあれこれ聞きたいしね。私は…もう10年はショップに行ってない(機種変もしないし、格安SIMに端末はヤフオクで調達)
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
ヤフーショッピングをよく利用するので、昔にあったプランとエンジョイパック付きでずっとワイモバイル使ってます 10分以内の通話仕放題で今は申し込み出来ないプランです ワイモバイルも8月20日から店頭での手数料値上げ オンラインから機種変更も無料から料金かかるようになりました 8月13日にオンラインストアから機種変更して無料で済ませた 充電の減りも気になってたし、動作もサクサクしてるし変えてよかった
▲106 ▼78
=+=+=+=+=
三大キャリアの他者を利用していた時料金プランが複雑すぎてお店に頼っていました。機種変更の時にあれこれ揉めてショップで買わず複合店(他社スマホも色々売ってるスーパーに入ってるお店)で購入しました。機種変の時の態度が最悪すぎたので一定期間経って格安スマホに変えたら、最初の手続きとかは少し戸惑ったけど、それでも料金プランが本当に簡潔なものでわかりやすい。 「〇ギガ〇円、電話は〇秒〇円」本当にそれだけ。 少し遠出すれば店舗もありますし、私が揉めた三大キャリアの一つみたいな姑息な手は使わない(使うような複雑さがまずない)と思うので、ぜひおすすめです。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
数年前ソフトバンクショップで乗り換えのため母親のMNP予約番号を発行してもらおうとしたところ、一向にうちでは出来ない、サポート電話でやっくれと門前払いされました。 当時はまだWEBではMNP予約番号は発行できず、電話もなかなか繋がらない状況でしたので、手っ取り早く店頭でと思ったのですが… 誰ひとり客がいない平日でしたが、解約して出て行く人に対しては、まさに客扱いされないんだなと本当に怒りを覚えました。 すぐに同市内の他店にいったところ、すんなり対応していただいたので、キャリア関係なく各ショップ店長の接客指導の差があるんだなと実感しました。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
店頭でしかできないことのために仕方なく予約してショップへ。待っている間に、「適切なご提案ができるように」とアンケートを書かされる。手続きの合間にはちょいちょいクレカや光回線や家族の契約のことを差し込んでくる。 ショップは雑談をしにくる客に困っていたという記事だが、いまは客側が数千円の手数料を払ってなぜか営業をされる時代になってしまっている。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
webでできる手続きを店頭で依頼して手数料取るのはわかる。 しかし、デバイスを扱ってる以上、eSIMの異常など店頭でどうしても行わないといけない作業ってあって。 D店で、こちらに落ち度がないのにそんな状況になって、店頭手数料を請求されたから流石に抗議したら無料になった。 人件費高騰で値上げは理解するけど、どっちの有責のときに誰が費用を負担するのかとか、クリアになってないところを正してからじゃないか?
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
楽天がブロードバンドを入れた割には繋がりにくいので、8月頭にDocomoに変えました。店頭ですがAhamoが契約不可能なので、9月に入りAhamoにオンラインで変更したら遅くて使い物になりませんでした。2箇所のDocomoのショップに改善要望に行きましたが、Docomoのショップは当然電波が強いので再現せず、結局AU系のUQモバイルに変更しました。 店頭ですが、楽天以外の3社の代理店です。まともでした。聞くところによると、直営店は殆どなくNojima などの代理店が店舗運営をしているそうです。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
店頭料金を上げるなら、 インセンティブ目当てで不必要なプランをすすめる店員なんかの会社方針を見直して欲しい 接客の質を上げてくれるなら致し方ないとは思うから
そうでなくとも、不要なハイグレードなプランをすすめてきたり、電気とか合わせたほうがいいだとか色々話長いし… 自社のPay使わせたくてインストールしていいすか?とか言われた時は触んなよって思いました 時間かかってるのは老人など客からの雑談だけではないでしょうね
色々あって店頭での機種変更なんてしなくなりました
▲140 ▼4
=+=+=+=+=
高齢者は生まれた時には身の回りにコンピューターは無かった。子供の頃から身近にコンピューターがあってデジタルの世界で暮らして来た世代とは感覚が全然違うので最近のスマホとか使いこなすのは無理です。大体、目が弱くなっていて画面の小さい文字が読めないので、必要最低限のアプリなどを店の人にやってもらって限定された使い方をしている。
▲60 ▼18
=+=+=+=+=
携帯のショップはドコモ、ソフトバンク、KDDIが直接経営しているところは極少数で、基本的に代理店が経営している。 ショップの店員さんは、その代理店の社員もいるけど、代理店に雇われた契約社員やらバイトやらが中心。 そのため、キャリアのように給与が高いわけでもなく、低い給与で代理店がキャリアと契約した出すノルマをはたすために仕事をしている感じ。 そういう方々は、高齢者の長話しなんて聞いていたくないだろうし、そういう職種は若年層に敬遠されて、人手不足になりやすいと。 なため、お客さんを選別するために、手数料を導入っていう感じなんやろな。
ちなみに説明内容が多いのは、昔から消費者センターなどへのクレームが多い部分を、しっかり直したら、そうなった感じだから、これに文句をいってもしゃあなくて、説明を少なくしたらまた、説明されていないとか言われるわけやろからな。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
直営店で機種やプラン変更する意味あるのかな? 以前は言ってたが機種変更するのに『頭金』とかいってありえん金額取られるしコチラが知らんと思って不要なオプション付けてくるから行くのを止めてしまった。 量販店ならキャリア問わずの総合的な話ができるし手数料も取られないから近年は量販にお世話になってる。 量販店も有料になったらweb申込みに切り替えるかな。
▲66 ▼26
=+=+=+=+=
何も分からない初めの頃は、ショップで契約して余計なオプションも必要だと思い込み契約していた。ショップ店員だから完璧な訳ではなく、ガラケーの時に必要の無い初期化をされ着うたを全消去されてから不信感が大きくなった。
その後はキャンペーンやってる家電量販店を利用したり、今はApple Storeで購入して自分で機種変更も出来る様になった。 アラカンだけど、検索して何とかなっている。
docomoは昔からの高齢信者が多いから余計に雑談増えますね。他の利用客か待たされている事に気付いていないのか。 困りますね。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
GooglePlayでバックアップとってるから、Amazonで買ってきて復元するだけ。 中華スマホなら一万円程度からあり。そこそこいいのが欲しければニ万五千円程度である。 10万円以上になると、ショップだと12万円以上とられるので、どれだけ持っていかれるかモロにわかる。 まあ、ある程度のモノやサービスでは 、1時間以上は手数料や技術料に1万円くらいかかりますけと、そういうサービスは いらない人もいますから。 GooglePlayでのバックアップと復元が使いやすなった今現在。ショップでの機種の買い増しはいらないですね。
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
iPhoneをオンラインで機種変したら、物理SIMにらeSIMへの手続きが上手くいかず、電話しても解決しなかったのでドコモショップ行ってくださいと言われた。 結果的にeSIMに出来てたけど不具合が起きてたみたいで、1時間位で解決。 もちろん無料。有難いなと痛感。 自分みたいな本当に困った人には無料とは言わないけど、もう少し安価であってほしいなぁ。 もちろんお喋り高齢者にはこれで良いけど。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
雑談や悩み解決をして口コミが広がり来店数や高評価やリピーターになったりとしても評価はされません。(結局誰がどれだけ契約できたかしか見ていないので。)その場で評価してもらおうとする数字はあるようですが... 日本は世界のやり方を意識しすぎて昔ながらの思いやりというのは無くなっているように感じます。 もちろん全ての人がそうするべきとは言いませんが 問題解決が上手な人(危機回避) 口コミを広げてもらうのが得意な人(リピーター、来店数) 契約を取るのが得意な人(シンプルな数字) これら自身の強みを適材適所で評価されるような世の中が来れば素晴らしいですね。 むしろ世界に倣ったうえで日本の強みを伸ばすほうがいいように感じますが...
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
余計な勧誘コミュニケーションが鬱陶しかったので、私はWebで申し込んだ方が気が楽ですが、高齢者や機械が苦手な人はショップで申し込む人は一定数いると思います。
ただ、業務に関係ない雑談が多くなるようであれば値上げして敬遠してもらうのも手ではあると思います。
客によるショップ店員の精神的苦痛に対するサービス対価として支払いする時代に入ったのだと思います。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
人との繋がりを大切にしたい気持ちなのでしょうけど、スタッフの皆さんは他のお客さんの対応で忙しいんで雑談に付き合っている暇はないですよね。仕事中だということには配慮してほしいものですけど、スタッフさん達もハッキリと断れないのが悩ましい所です。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
事務手数料を取るのはいいが、ソフトバンクの悪質な代理店が、わけわからんアプリやサブスクを無理やり登録させようとするような阿漕な営業はやめさせるのだろうか。 店側にはなんらかのインセンティブが入るんだと思うが、老人や情報弱者はいとも簡単に騙されるし、無駄な費用を払わされたりする本当に悪どい営業手法だ。 これがなくなるなら適切な事務手数料はとればいい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
「雑談で1時間」店側に悩みも
この手の問題で一番ブラックなのは市町村や教育委員会だと考えられます。 店なら断ることが出来ても、行政事務は断ることが出来ませんから
この話しが通るなら国も県も市町村役場も同様の論理になってくるだろう
今後人手不足が顕著になってくるなか、人対人の相談手続きは極限まで簡素化する方向になる
そこで人に代わって台頭してくるのがAIによる案内
日本としてのおもてなしが、AIに置き換わり、世界で活躍するのは、もはや時間の問題かもしれません。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
昔PCデポが非難された事があると思うけど、今当時避難した人たちはどう思うだろうか。 これまで接客にたいしてのコストが低く見られてきたけど、AIが出てきて人間の接客が付加価値として見直されて欲しいなと思う
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
私はガラケーからスマホに変える時にショップでの契約を止めた。 端末はネットでシムフリー端末を購入し、格安 SIM を契約した。 少し不安はあったが、購入する端末が利用できるかを調べまくって 決断したら問題なく使えてる。 何回か機種変更しているが、移行も簡単にできる。 それからはショップに行っていない。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
PayPayやd払いやauPAYなどもできる商店をやってる者ですが最近お年寄りでケータイショップで聞くような事を関係ないお店で聞いてくるお客が増えました。理由はケータイショップのこういう手数料代ケチりたいんだと思います。ケータイショップじゃない側が迷惑してますんでそっち行ってみて下さいと優しく言ってみても『今お金取るし待ち時間長いから』だそうです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スマホ、携帯は一人一台、私も死ぬまで料金を払い続ける。インフラの一つだと思うんですよね。利益追求の民間ではなくて、電電公社で良かったのではないかなと個人的には思ってます。プロ野球チームとかネットビジネスとか、スマホ代が流れてるのか、スマホ事業を補填してるのかわからないですが。一時期自民党とか携帯代下げるように動こうとしたけど。あと窓口の方々はオプションとか、高額なサービス契約取れたら給料に反映されるのでしょうが、使いもしないプランや高額オプシャンを高齢者など、必要性とかの判断がすぐにできない方に押し付けたりしてないと信じています。紙代の節約かもしれませんが、通常の生活の中で、あんなに小さな文字の印刷物はないというくらい、小さな文字の契約内容等、悪意がないと信じています。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
元々店員やってたよ。今はスマホの復旧9割以上だから新規登録など中々生まれてこなくて、店員は結構必死。ノルマも店によってはかなり高いし。部分的な顧客情報を見つつ、話してどこまでスマホ以外の販売が出来るか。だから自然と人一人の対応に長時間なるんだよね。ベテランとかだと、ちょっと話してこの人から買ってもらえるかどうか判断してすぐ切り上げたりするけど。営業職が強いから買いそうな人ほど話すのは確か。また、登録も結果話さなきゃ法律的にこっちの立場が悪くなるから細かく話さなきゃならないって所もあるしね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
携帯ショップはもう実質的なチップ性やぞ 嫌ならネットに行けばいい。 高価格帯のiPhoneとAndroidにクレカやでんき、ネット、余計なオプションやメモリにセキュリティイヤホン買ってくれなきゃ代理店からしたら収益にならないから粗末な対応するに決まってるやろ。 ショップにわざわざ支払いくるとか操作聞きに来るとか余計な仕事増やしておいて対応がどうのとか言うのならそっちの職場でも同じことしに行って上げたいわ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
以前引き落とし口座の変更後に3ヶ月は店舗で利用料金支払いに来てくれって言われたから行ったら2時間以上待たされた。 レジで支払って終わりの1、2分のことなのに用件も伝えたのに「整理券で順番取って待っていてください」としか返されず、その間カウンターでずっと客と話してる人とおじいちゃんに延々とスマホの使い方教えてる人がいて。 2時間以上経っていい加減我慢の限界でレジ横のスマホの陳列見るついでにレジ付近にいた店員睨みつけたら慌てた顔して「お待ちのお客様どうぞ!」って案内された。それ以来あのauショップには二度と行ってない。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
ガラ携からiphoneへ変更するのに店頭へ行った。 理由はデータ移行を自分でやるのが大変そうだったから。 事実、店の人は手こずってたけど。 値上げだったのか。 ガラ携ギリギリまで使おうかと思ったけど 春に切り替えといて良かった。 もうiphoneになったから機種変更は自分で簡単にデータ移行出来る。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
雑談目的でなんか行きません。たまたま携帯ショップが連なっている所を通ったので、機種変にいくらかかるか知りたいと話したら上手い話術に乗せられて、その場で機種変する事に。ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えるとiPhone15の機種代が激安になり、2年後に機種変するのが前提となるプランに。とりあえず頭の体操になるからと決めたけれど、その後様々なアドレス変更に苦労しました。月々の支払いが安価なうちにワイモバイルに戻る面倒もあるのですが、慣れたiPhoneでいるためと携帯代を安く抑える事が目的なので仕方ないかと。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
私は絶対に店頭です。私の担当の方がいるし、私のことや家族のこともわかってるから的確なアドバイスをしてくれる。しょっちゅう来店するわけじゃないし、手数料が増えてもいいと思う。できればその手数料が担当者にいくようにして欲しいな
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
こういうのもう携帯ショップに限らないでしょ。直接、人が対応してって事のコストがどんどん高まってるんだし。家族、知人に知識のある人がいない人は大変だとは思うけどもどうにもならないし現実に掛かってるコストは受益者が負担するしかない。
▲73 ▼18
=+=+=+=+=
手数料に関しては、「自分でできないお前が悪い」という話で、払いたくなければ自分でやればいい。 営利団体なので当たり前だが、お店に行ってその店員が何も勧めない・売らないでは、会社側からすれば負債でしかないですし、従業員もそれが仕事です。 要は、窓口に行ってビスケットの欠片ほどのリテラシーもないのに、それを棚に上げて「金がかかるからどうのこうの」と言っているのは、ちっさい奴です。 ネット完結型の料金プランはいくらでもありますよ?
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
手数料は基本料プラス時間制にしたらいいのでは? 4950円は1時間の相談料込みで、それ以降は30分につき3000円とか。
これだけ物価や人件費が上がって、少子高齢化でサービスを提供する側の若い世代が減って、サービスを受ける側の高齢者が増えてる。 昔のように何でも無料っていうのは、サービスを受ける側は意識改革が必要。
▲108 ▼62
=+=+=+=+=
事務手数料とは別に、データ移行や連絡先設定するのに別料金だし、スマホ教室も別料金をサービス料で取ってるから事務手数料と須磨飛雄教室の雑談とは何ら関係ない。 SIMを発行するだけでいいのに、dカウントや自社グループの利益の作業をユーザーに負担させるのはどうかと思うけど。 年寄りにはコーティングとかバンドルで儲けてるでしょうに。 ケースもドコモオリジナルで安く仕入れてアップル純正はおいてないでしょ。 で予約してから来いと門前払い、スマホも在庫が無いから、もう一度来いと 結局3回も来させるのも平気で相変わらずの殿様商売だからね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
お恥ずかしながらメカに弱いので、機種変は販売代理店に行って有料で設定とデータ移行をしてもらっています。 何も考えなくていいので楽ですが、隣でも同じように有料でデータ移行をお願いしてる高齢者がいました。 メカに弱いことをいいことに、ここの部分は移行できないんですよね〜と言われていて、そんなわけないやんと隣で思いました。隣の方は従うしかないよねという感じでした。自分の親の機種変は付いて行こうと思いました。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
どっちもどっちでしょ。 家電量販店行くと、携帯電話売り場のスタッフの客への声掛けが常軌を逸している。 そこまで声かけたら、変な客に付き纏われるって。 いつもゆっくり買い物できないので、基本声掛けなしでお願いします。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ショッピングモールや家電量販店の入り口で、ゲームやりませんかー、くじ引きしませんかーと若者何人もでやってる乗り換え営業を見るたび悲しくなる。日本経済にとっても、彼ら若者にとっても、スマホユーザーにとっても大きな損失だと思う。これが日本の平均的な民度なのかと思うとほんと悲しくなる。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
批判必須だけど、知識の差 → 料金の差 の代表例になると思う
キャッシュレスのポイント還元や割引クーポンにも通じるが、知っていて対処(対応)する人がお得な流れ。また「前回の」スマホ機種変など過去の経験や挑戦をしてきた人が現在に対応できる・・ようにIT熟練度?も人生の積み重ねの結果と思う。。
この手の話に接する度に「何でも無料の日本商法からの転換」を感じます。脱ガラパゴスの典型例と思います。。その変化が無いと給料増のスパイラルが起こらないと実感。。
▲26 ▼41
=+=+=+=+=
Webでほぼ100%できるのになぁと。 出来る側からすると交通費なんかを含め、勿体ないと思うんだが、どうしても対面じゃないと駄目っていう層にたいして、ただコストを上げるだけじゃなくて、もうちょっと工夫してほしい。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
携帯ショップもこのサービスを利用するには何とか電気に加入しろとかいろいろと条件を付けすぎるから悩んだすえに帰ってしまう人が多いんじゃないかな。スマホやネット回線の契約条件って複雑すぎてわかりづらい。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
>ドコモ店頭手数料4950円に… >店側悩み「雑談で1時間」ソフトバンクはWEB手数料も値上げ
流石にコレは牽強付会と言われるだろうが、人件費が高騰している昨今、正直窓口業務を減らしたいのは確かなのだろうね。
自分で手続きができる人は既にネットワーク上の手続きで済ませているだろう、その手の手間を煩わしく感じる人からは何がしかの手数料を取る、この流れは今後も益々強まっていくだろうしね。
携帯ショップ、クルマのディーラー、不動産販売会社、何でもそうだけれども
〝自分は客だから何を言っても何やってもいいのだ、只でやって当然〟
こういう姿勢が通用しなくなって久しい、古き良き時代は終わったのです。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
スマホの契約数が飽和状態ですから、キャリア大手はお客さんの相手をするのが面倒になって来たんでしょうね。
昔は過度な接客で自分達のキャリアへ取り囲みに必死で契約内容が分からないお客さんに無駄なオプションも付け放題だったのが出来なくなり、アノ手コノ手で手数料をむしり取ろうとするでしょう。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
来春に3G終了するせいで、父が契約しているドコモのガラケーを近いうちに機種変更しに行かなきゃいけないんですけど、 このニュースを受けてネットの受付で機種変しようと思ったら、分かりづらくてややこしい点だらけでした。
dアカウントと契約の紐付けにはドコモ回線のスマホが必要で、 ドコモ回線のスマホは家族誰も持ってないので詰み。 そのままうっかりネット上で新規契約すると、番号が変わってしまいそうで… MNPも他社からの乗り換え限定で、どうしたらいいのか分からず。 不都合ばかり生じるので、結局5000円かかろうが窓口に行かざるを得ない。 契約名義は入院中の母なので、委任状も必要。 今のガラケー自体は機種変しなくてもまだ使えるのに、企業の都合に振り回されて、面倒と金ばかりかかるのがとにかく腹立たしいです。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
オンライン契約のメリットである手数料無料がウリだったのに、数百円ぐらいなら許容範囲だと思ったけど、3千円超えはキツイです。 手数料発生する前にオンラインで機種変更しましたけど、数年後にはまた値上げしそうですよね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
料金や契約に関する内容が複雑過ぎるからムダに時間がかかるんですよ。 もっとシンプルに、そして他のキャリアからの客を優遇するのではなく今いる客を大切にすれば料金だってもっと下げられると思います。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
手数料はユーザー側の要望による時間課金制にすればお互いが納得する料金になるのでは。 店舗は要望によらない説明や案内に入ったらそこからは無料とか。 まぁ、線引きが難しくて逆にトラブルが増えるだけですかね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
窓口の手数料が値上げされるのは、今のご時世仕方ないと思います。 ただ、その分窓口でしかできない手続きを0にしてほしいし、自分ですることに関しては手数料の優遇をして欲しいとは思いますね。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
3G最終日まで使おうと思ってたんだけど、事情により4Gに変更せざるを得ず、以前からwifiだけで使ってたSE3genがあったんで、決済端末化するためだけにKY-42Cに機種変を申し出たら、店員は一瞬にしてがっかり顔。執拗にスマホを進められたが、「必要ありません」と断った。 多分ポッケに入る販売奨励金?が安いんだろうなぁと気の毒になったが、短時間で事務的に済ませられたのでお互いよかったでしょう。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
手数料って妥当性が不透明っていつも思うわ。 特にオンライン手続きで手数料とるとか何だかな。 携帯キャリアは色々と言い訳で値上げしてるが、国内有数の営業利益数千億~一兆も稼いでおきながらユーザーへの還元が少ないと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
対外的な値上げの理由が、とうとうユーザー(契約者)のせいにするとは、、商売人として情けない。手間がかかる?時間がかかる?説明が多いから?全て、そういったものを含めた商売だとわかってやっているのでは?売り方、やり方、接客のしかた、サービスの在り方等を検証し改善、進歩させるのが必要かと この記事を読んで感じました。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
スマホ教室なんて、そんなに何度も受講するものなの?何講座あるのか知らんが、各回一人一回までにすればいいだけ。
買い替え検討中に、現物見たくてお店に寄ったら、むしろ店員さんが話しかけてくるのが煩わしかったけどな。 「一人でゆっくり考えたいので、話しかけないでください」と言っても、ノルマ未達なのか、しつこく話しかけてきて。逃げるようにお店を出たことが何度かある。
確かに酷い年寄りもいるだろうが、単純に手数料上げたかった口実でしょうに。客のせいにするのはどうかと思う。
▲66 ▼13
=+=+=+=+=
店頭だけでなく話し相手が欲しくて企業のコールセンターなどに電話してくる人も一定数いるみたいでふね そのせいでフリーダイヤルが廃止になってるところなどもあります 本当に困ってて電話が長くなりそう判断されたら折り返しをされるそうですが
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
オンラインで手続きができるようになった今、あえて店舗で手続きする人がどんな客層になるのか。サッと高額なスマホを購入し勧めたいプランに即入ってくれるみたいな理想的な客は期待ができないよな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
雑談というよりも前置きが長過ぎるんですよね。 母はドコモの数百円で相談を何回でも電話で尋ねることが出来るプランに入っていますが、横で会話を聞いているとあまりに回りくどい会話で正直イラついてきます。
LINEに届いた写真を携帯に保存することが聞きたいだけのはずが、 「高校時代の友達に孫が生まれて、あまりにも可愛くて保存をしたんだけど どこにれたのかが分からなくって・・・」と必要ではない情報をベラベラと話しだし、電話を切った後には「今日の担当者は話をちゃんと聞いてくれなかった」とさ。。。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ショップのカード契約の手続きの時、店舗中央の丸テーブルに座らされ、外部からかかった電話で通話。 他の順番待ちのお客さんが多くいる中、「カード番号をおっしゃってください」「住所を郵便番号から」「次はフルネームを」「では誕生日西暦から」と言わされ。。。さすがに途中できって帰りました。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
未だに高額な金額で大手キャリアを使っている人は金持ちか情報音痴のどちらか。複雑な契約体系、いらないサービスのセット売りで価格を釣り上げる。家電量販店での立っているだけの店員の人件費や無料くじ引き大会の費用も通話料から。格安SIMだと通話SIMで5G1000円程度であるのに。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
少し詳しい方ならば店頭での取引や携帯3大キャリア自体を使うことは無いと思いますが、料金プランがわからなさすぎて店頭で契約せざるを得ない方が多くかと思います。 更に不要なプランまで付加されてしまいそうで、店頭料金値上げはITリテラシーの低い人や高齢者から更なる搾取する改悪に感じます。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
システムが複雑すぎて理解するまで時間がかかる。 で、結局、何が言いたかったのだろう。 と、よく分からないまま今にいたる。
で、スマホ壊れたからショップに行ってみたら、保証云々~契約の時に言いましたよね って、10年前の話しされても・・・
シンプルな契約と宣伝告知のない相談窓口がほしい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
店頭手数料の値上は理由がわかるけどWEB手数料を取るのは如何なものか?ソフトバンクは他よりも機種変更メールが多くて何度も機種変更をした経験があります。売れない端末をさばきたい為にしていたようなきがしますが売れなくなりそれも辞めたのでしょうね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そういうのが不要な人が格安に利用できるのがMVNOなんじゃなかったのか ドコモとかは元からそういう接客サービス込みの価格設定してるから高いのに更に追加というのは二重取りなんじゃないかとも思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
店頭手数料を値上げはどんどんやればいい。 スタッフさんの給料に反映させてあげて。 ソフトバンクみたいに、ネット手続き手数料を大幅値上げは少し違うんじゃないかと思う。 店舗家賃や人件費はシステム保守分しかかからないのに、店頭手数料とぉなしくらい取るのはぼったくりでしょ。
▲10 ▼5
|
![]() |