( 324332 ) 2025/09/14 06:44:53 1 00 このスレッドでは、飲食チェーン店についての利用経験や意見が多く寄せられています。
1. **日高屋**: - 「ちょい呑み」の利用が便利でコスパが良いとの意見が多い。 - 食事の質や価格のバランスが最高との声もあり、全体的に好意的な評価が目立つ。 - 外国人スタッフの勤務についても好意的に受け止められている。
2. **餃子の王将**: - 昔に比べて価格が高くなったとの批判が多い。 - メニューや店舗によって味のばらつきがあることが指摘され、「安定感」に欠けるという意見もある。 - 一方で、特定のメニューに対する愛着や好評なコメントも見られる。
3. **幸楽苑**: - 価格が高くなり、味も期待外れな印象を持つ声が多い。 - 安価な頃の記憶が強く、現在のサービスや価格に不満を感じる人がいる。
このように、チェーン店に対する個々の意見が多様であり、特にコストパフォーマンスや味の安定性が重視されています。 |
( 324334 ) 2025/09/14 06:44:53 0 00 =+=+=+=+=
日高屋はランチ以外にちょい呑みでも利用します。 店が、ちょい呑みメニューを出しているのもありますが、ちょい呑みWelcomeの雰囲気が大きい。
ちょい呑みメニューを出していても、雰囲気的に遠慮しちゃう店もあるので。
この記事には有りませんが、バーミヤンも使いやすいですね。
逆に王将はちょい呑みには価格が高く、 食べたら帰って的な店が多いので、 ほとんど利用しませんね。
幸楽苑は駅近の店舗が閉店したり業態転換したりで、 利用できなくなりました。 中華そばのシンプルさ好きだったので残念。 頑張って欲しかった。
▲137 ▼16
=+=+=+=+=
餃子の王将は私の学生時代では餃子が150円、チャーハンが250円で、食後に飲む缶コーヒーが自販機で100円だったのでワンコイン(500円札もまだありましたけど)で完結したので、そう思うと今の王将の価格はしょうがないんですけど、とても高く感じます
当時はペットボトル飲料は大容量のモノしかなくて自販機では販売してませんでした
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
店舗数はまだ少ないけれど『焼き鳥日高』は最強だと思います。おつまみの種類も多いし、一品200〜400円内で量も少なすぎず多すぎず。 1人で行って、2・3品+お酒で充分だし、2人で行けばもっと種類多く食べられる。 なんと言ってもすぐ出てくるし。 海鮮系居酒屋に行った2軒目、でいつも使わせて頂いています。 ほんと好き!もっとお店増えればいいのに!
▲83 ▼11
=+=+=+=+=
王将はほとんどのメニューが、300円台までで食べれた世代からすれば、いい値段を取る様になったと思う。 餃子も310円であのサイズ、往時は今の2倍は有って100円を割る価格だった。 まあ味は今より粗削りで、見映えも悪い感じだったが、空腹を目一杯中華で満たしたい時には、パラダイスの様な店だった。 あの頃は良い思いをさせてもらったなと、現在990円の餃子定食を食べる度に思う。
▲46 ▼24
=+=+=+=+=
王将もけっこう店によってまだ味にばらつきあるけどなぁ 幸楽苑も最近器が小さくなり、特に味噌ラーなんかはスープ変えたのか独特の脂濃さがある。 日高は安定なんだけど、従業員が海外勢が多くてちょっと衛生面心配なときがある。 ファスト中華もなにを取るかなにを捨てるかってとこなのかもね。
▲141 ▼24
=+=+=+=+=
幸楽苑は、爆食いユーザー向けの商品も増やして、客単価も伸びてきたよね。ラーメンは、タブレット注文端末を導入するとトッピング注文を伸ばしやすい(じっくり考えながら注文できるようになるので)し、(幸楽苑には無いけども)替え玉や追加ドリンク注文も気軽にオーダーできるようになるので、客単価はまだまだ伸ばせる業態だと思うよ。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
ラーメン系ではないけど、1人飲みなら私はサイゼリヤさんを良く利用しています。 安いワイン(飲みやすいワイン笑)飲める人ならコスパ抜群だと思いますね。 マルゲリータピザ、チョリソー、ほうれん草のソテーをツマミにワイン500mlを飲み、そして〆でミラノ風ドリア食べて1700円ですからね。笑 サイゼリヤさんには感謝しかないです。
▲76 ▼12
=+=+=+=+=
チェーン店はスケベ心出して客単価を上げようと色々するけど、顧客も離れるし皆不幸になるだけだと思う。工場での調理割合を上げたり、会計をセルフ化したりで価格が下がるのなら大歓迎だし、それこそがイノベーションだと思う。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
一風堂が展開していた、一風堂スタンドでのちょい飲みが安くて美味しくてコスパ最高でしたし、締めに一風堂のラーメンも食べれてよく通っていました。 五反田西口店によく通っていたけど、ほんの数年で無くなってしまい本当に残念でした。 採算が合わなかったのかな。。。 今はもう一風堂スタンドはどこにもないのでしょうか?
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
幸楽苑は、昔はよかったけど今は値段がね。
味は大したことないし(ある意味無難すぎる)、日高屋はお得感あるよ(味やボリュームも上)。
幸楽苑入るなら、地元の町中華店でセットが1080円(味噌ラーメン、餃子、半チャーハン)だから、そこいっちゃうね。
まあ、コストとかを価格に反映させるのは当たり前だと思うし、幸楽苑も頑張ってはいるんだろうけど、今はお得感ないからほとんどいかないなぁ。
▲94 ▼55
=+=+=+=+=
美味しいのは間違いなく大阪王将 特にチャーハンは絶品 そこらの専門店よりも美味いと思う その分お値段もお高いけどね
幸楽苑はこういってはなんだが美味しくはないし安くもない 選択肢がなくて仕方なく行く時はあるけど、わざわざ行く理由がない
餃子の王将は記事には「店舗によって味のばらつきが生じないよう画一化を進めました」と書いてあるけど、実際は味のばらつきはこの4業態の中ではいちばん大きいのでは 価格も高いなと感じることが多い
結局は価格、味、使い勝手のバランスで日高屋一択なんだよな なにを頼んでもハズレはないし、価格も4業態の中ではいちばん安い 現状中華系のチェーンでは最強だと思う
▲39 ▼54
=+=+=+=+=
日高屋か、確かに外国人の従業員は多いが、皆しっかりしている。日本人以上に働く姿は見ていて気持ちが良いものがある。味もうまいし、安いし。ビールを少し飲みたい時には重宝な店だ。
▲76 ▼13
=+=+=+=+=
昔より外食に行く機会が格段に増えたから、ファストフード店のような店に行くことが増えたね。 日高屋は若い頃は梯子酒の3軒目の店。飲み足りない時にサクッと飲んで帰っていた。 あまりランチでは利用したことない店で、飲み屋な感覚だった。
▲38 ▼25
=+=+=+=+=
ちょい飲みはしないけど、チェーン店のラーメン屋は女一人でも入り安いので行きやすい。 個人の感想だけど、幸楽苑はラーメンがゴムみたいでマズイ、王将は美味しくてラーメン食べたくなるとちょこちょこ行っていたけど、5月頃、麺が太くなってゴムみたいで不味かったので行かなくなった。 丸源は時々行っていたけど知らぬ間に店が消えてた。 来来亭は脂っこ過ぎて…。 個人的には日高屋はかなり好きだけど、介護の為に地元山梨に戻って数年、山梨に日高屋はないのよ。
話しはそれるが山梨、何でか東京、神奈川、千葉、埼玉、静岡、長野にあるのに山梨だけないチェーン店結構ある。 個人的には鍾庵と天丼てんやが欲しい。 チェーン店で天丼食べるっていったら夢庵位しかなくて、しかも不味い。 そばも小木曽位しかないのでは。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
日高屋の「ちょい飲み」は使いやすくて重宝しています。 ホッピーと枝豆、そら豆、餃子の中から2点選んでも1500円内で収まる たまに、おつまみをご飯系に変えてもコスパよいです
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
日高屋のチャーハンは、福しんのチャーハンに比べて、全体のボリュームは多いが、チャーシュー等の具が少ない。
また、日高屋のなかでも、店舗によって、チャーハンの味付けやボリューム等のバラツキが大きい。
ラーメンの麺が、ほぐれていないことがあった。
▲31 ▼26
=+=+=+=+=
東京出張で1番利用するのが日高屋。レバニラ定食に餃子3個、メンマ、を追加して、生ビール、ハイボール、レモンサワーが俺流。レバニラ単品にしてハーフラーメンで締める時もある。ちなみに日高屋の聖地大宮には立ち呑み日高がある。焼き鳥とモツ煮で一杯もいい。東京にもあってほしい。 そーいえば富士そばが高くなって利用しなくなったなぁ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日高屋は無遠慮に一人飲みができるのがいい。 しっかりと飯を食って、2杯飲んで1500円~2000円程度に収まるなら十分。 ほんと、単身者が一人のリラックスした時間で飲めるのが一番いいよ。
▲145 ▼8
=+=+=+=+=
日高屋はこれ以上は無理だと思います。 小さなことですが、座席に背もたれがないのが致命傷です。 ゆっくり休めないので行く気になれません。 王将は背もたれがあるので行く気になりますよね。
▲3 ▼32
=+=+=+=+=
商売もわかるけど、もうちょっと衛生面を良くしてほしいね。 売り物柄、油分の飛び跳ねが散見するのは致し方ないけど、換気口に目詰まりレベルの埃がついてたり、トイレの清掃が手薄な店が多すぎ。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
日高屋は最高よ、会社員である私にとって500円でラーメン食べれて旨いのはここだけ。他の定食やラーメンも言うことなしです、営業大変でしょうが庶民の胃袋を満たすため頑張ってください。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
幸楽苑は、290円中華そばのどんぶりをそれ専用にしていた時期がありましたね。 ワンランク値段が高い、味噌とか塩のラーメンとは分けていたのです。 安い中華そばを食ってる、と、周りの目を気にするような魂胆だったんでしょうかね。 看板商品のはずなのにな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
餃子の王将30年前は餃子180円が売りだったが今は価格が倍増して昔は安くて満腹に食べれ便利なお店でしたが今は昔のイメージが無くなり残念過ぎる。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
王将のジャストサイズが小さすぎて二口で終わる。 二度と頼まないと強く思った。 食べたあとに満足感、お得感が全くなくなって他に食べる所がなかった時だけ今後は行きます。
▲11 ▼26
=+=+=+=+=
日高屋はオペレーションがすごい。 外国人スタッフも多いのに。すぐ出てくる。 王将は味は良いけど、ホールバイトが足りないイメージ、料理人と注文で良くミスっている気がする。個の負担が重いような。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
王将は高くなったね。 先日、味噌ラーメンと餃子とライス注文したら1500円弱って・・・ 味も普通だから 近所の町中華やラーメン店に行った方が 何倍もお得感がある。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
新宿池袋は日高屋くらいしか無くない? か、それぐらい存在が薄い。 てか日高屋は安くて広くて長居出来る敷居の低さが大学生に人気だし店には悪いが終電逃しの味方かもねー。後のチェーン店は忙しないから長居には向かない、味に大差が無ければ大衆食堂が無い時代この差が大きいのだと思う。
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
最近は1000円以上のラーメンも増えているが自分には500円しない日高屋のラーメンで十分だ。餃子とセットでも700円なのでコスパは最高だ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
幸楽苑のように極端に安価にすると少しでも値上げした時に客離れを起こす典型だと思います。 価格ありきで利用する客は安い店を徹底的に探しますからね。 ある程度の価格でもしっかり味に拘れば客は離れていきませよ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
大阪王将の中華惣菜がたまにスーパーに並ぶけど、高いからかいつも売れ残り必須状態だな。まー夜になると半額とか6割引になるから買うんだけどね。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
中華とかラーメンに興味の無い自分は日高屋で十分です、それさえも年1回行くか行かないかです、幸楽苑飯店は未だ一度も無いです、チャンスがあれば行きたいです。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
東秀と日高屋が近くに並んでるけど 流石に東秀にはお手軽に行ける感じは敵わない。
ただ、日高屋の程よく無骨で、程よく中華に求めてるものを出してくれてる感は正直ある... 東秀、味が無難すぎて面白くないんだよな...
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
近所の幸楽苑はタッチパネルでメニューの全容が見にくいしつかいにくいので、テーブルにおいてある紙のメニュー表を全部見ないと理解できません、 PayPayが使えないのが不便です
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
前提として日高屋は美味い。 飲んだシメに、タンメンとレモンサワーで1,000円。 一人飲みで、つまみとハイボール何杯か飲んだ後にタンメン食べても2,000-2,500円。最強。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
京都王将の値上げと味の低下は否めない。潜在的客離れは既にある。自分も含め周りもファンだっと人の利用回数は確実に減っている。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
幸楽苑は味がイマイチ、餃子の王将はコスパが悪い。大阪王将はなんとなく行きにくい。日高屋が味、コスパが最高です。タンメン大盛でも700円ちょっと。野菜も多く美味しい、ハンパないです。
▲112 ▼63
=+=+=+=+=
働いてるの外国人、中華料理だからか中国人らしき女性を多く見かけます。接客も普通だし、なぜか意思の疎通にも困らないので問題はない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日高屋は、いつもほぼ満席で、たまに外待ちもいる。 遅い時間までやってるし、女性のお一人様も多い。 味も悪くないし、アルコールも安い。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
日高屋いいよね。 安定感抜群。 定食もあるし、居酒屋使いもできて味もそこそこいいからね。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
●少なからず郊外型の飲食店でアルコールを提供する店は飲酒運転の温床です。郊外型の店はキーパーの要確認や代行とタイアップする等の対策をして下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
幸楽苑は高くなって不味くなったからな、あのシンプルさが良かったのに。あの味のまま100円上げたなら通い続けたな。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
日高屋は地元大宮に本社がある店です。 なので大宮駅周辺は店舗が多いのでよく使います。 その分王将はあまり行かなくなりました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
数十万登録ある税理士のスガワラ君のYouTubeでやっていた内容と同じ こういう切り口や内容をパクるのはどうかと思うよ
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
日高屋は味はそこそこで値段もそこそこなのがいいよなw
王将系は変なプライドあって意外と値段高い割に?
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
家族でラーメン食べに行ってもそこまで高額にはならず 野菜も多く入ったラーメンもあるし、味も悪くない 庶民の味方です
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
餃子の王将は アルコール類の値上げがツライ なので 味は劣るが日高屋に行ってしまう 大阪王将もアルコール高いので 全く行かない
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
日高屋最強だな。うまくて安くて接客よくて確か社長も人柄よくて。ダメなのはたまに店員に絡んでる客層。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
個人的には日高屋の餃子でがいいかなと?ラーメンもレバニラもうまいし安い…王将は高いしそれ程ではないかな
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
万博会場内では、その290円の10倍ぐらいの「中華そば」が、ガンガン大行列で売れとるんやけど!!万博会場内と外での物価が全く異なる異世界!
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
ちょい飲みなら、てんやもお勧めですよ。天皿と生ビールのセットが、1,000円以下だったと思います。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
日高屋陸ハイ有るのがありがたいね ラーメン、焼き鳥どん、餃子のセットで昼飲みにはちょうどいい
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
近所の日高屋へ会社帰りによく通っていたのですが、春以降明らかに量が減ったので来店回数が1/4に減りました(^_^;)
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
あの290円(税込み304円)そばは、出来が良すぎました。他のそばに、高い単価を取れる実力が欠けてましたね?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ここのコメント見てたら圧倒的に日高屋が人気だね。 昨日ニラレバ定食食べたばかりだけど、また行きたくなってしまったじゃないか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
幸楽苑は290円のほうが美味かった。 値段ではなく味で客が離れたと思ってる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
幸楽苑は安さが売りでしたが今は高い いかん 餃子とライスとラーメンで600円税込が妥当やろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
値上げしたとは言え中華そばが420円だもんな 小腹が空いたときちょうどいい
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
私が注文するモノ。
日高屋は中華そば。 幸楽苑は味噌野菜。 大阪王将は担々麺。 王将はいつも悩む。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
近所に日高屋は1軒もありませんが、出先での日高屋呑みは割と気に入ってます。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
首都圏在住だが個人的には日高屋に軍配。大阪王将は値段上がったね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
立ち食い蕎麦すら400円に到達しようかという中では、もうラーメン290円は無理すぎる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
幸楽苑に関してはほぼ同時期にアウトレイジばりの指チャーシュー事件もあったからな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局幸楽苑は中華そば290円のインパクトが強すぎて未だに足を引っ張ってる
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
日高屋でニラレバ、餃子頼んでビール一杯。 日高屋がコスパいい
▲47 ▼8
=+=+=+=+=
焼鳥業態の日高がもっと増えて欲しいと思います。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
中華丼は王将より日高屋の方が 美味いと思う
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
東京に月1行くが日高屋のちょいのみは大きな楽しみ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
日高屋の野菜炒めを食べたらもやし炒めだった。まぁ美味かったからいいんだけど・・・。
▲9 ▼22
=+=+=+=+=
幸楽苑のいきなりステーキFC加入という大失敗を忘れないであげて
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
こういう店って酒だけ頼むのってマナー違反かな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ここはラーメンだけでなくアルコールも安いから行ってしまう
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
満州はどうだろう? 割と安心して昼ビールする事あるけど
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日高屋に一票。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ぜってぇーいかねぇー!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
珍来や誠屋はどうなってるの?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この手の店、汚い店多くなった印象。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
客層が…
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
そうそう日高屋だわ笑 忘れてたわ 一度も食べたことないなぁ不味そうなんだもん明らかに ラーメンモドキなんかに金使うならもっと安いカップ麺食うわ
▲0 ▼21
|
![]() |