( 324379 )  2025/09/15 02:54:15  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも誰も頼みに行かんでしょう。 

とはいえ、もしも行くとすれば日中友好議員連盟元会長の林氏ではないか。 

 

現会長は自民の森山幹事長 

その他ごろごろ自民議員が社民党の福島や共産党の志位と肩を並べて作る連盟 

こんなところに自民党議員がいるくらいだからもう日本は終わってる。 

ここに名を連ねる自民議員を一掃しないかぎり日本に明日はない。 

 

▲30821 ▼1750 

 

=+=+=+=+= 

 

訪中した議員は国会議員に限らず、地方議員ももれなく蜂蜜をなめたはず。 

あの誘惑を断る勇気を持った人は少ないだろう。その時の映像から音声から全てを証拠として取られ、かくして都合よく使われるのである。議員として中国に行ったものは漏れなくその目にあっている、はず。 

 

ビジネスでいったものも多くは吸いかけられたと思う。胸に手を当ててみたらどうか?まさかあれが? と。そうあれだ。国の要請を断らない奇麗どころは沢山いる。中には味を占めて自ら行くものもいたろうね。 

 

▲284 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さんは嫌われる事しかしてないからね。。推薦された方が人気落ちていくのわかってるから誰もお願いしないでしょ。。高市さんとかの推薦人になって騒がしてみたら?中国好きすぎ外交で終わってるし。。引退でいいのでは?それか中国で政治家やれば良いのに! 

 

▲18219 ▼542 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界には大きく二つの政治家に分けられます。 

 

まず「推薦人になれる人」これは派閥力学や人脈を持ち、次の権力構造の設計図に名を刻める存在。 

 

「推薦人になれない人」理念や立場を理由に一線を画す、あるいは単に声をかけられない人。 

 

そして最後に「数合わせの人」大義よりも票読みと顔ぶれ調整の駒として扱われる存在です。 

 

岩屋氏のように「責任」を理由に一歩引く姿勢は、一見すると潔いが、同時に「推薦人になれるがあえてならない」というポジションを強調するもの。 

 

結局、総裁選の陰で最も重宝されるのは数合わせに駆り出される人々で、彼らの一筆が次の政権の形を左右する。権力闘争は理念と責任、そして冷徹な算術で成り立っているのです。 

 

▲1141 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

筋論として、筋が通ってるのかどうかよくわからないですね。 

 

閣内に留まりながら総裁選前倒しを主張するおかしな人たちもいましたが、石破が辞任を表明した以上、総裁候補の推薦人になることに何の問題もない。 

そもそも石破内閣での責任を取って推薦人にならないというのがよく分からないし、自分に何かの責任があるというのであれば、もっと別の方法があるはずですけどね。 

 

▲1225 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

何故この人を当選させたのか。 大分3区の有権者は、多くの日本国民から白い目で見られていますよ。 次の衆議院選挙にこの人が出馬できるかどうか分かりませんが、大分県民の良識が問われていることを覚えておいてください。 

 

▲9296 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

右派ポピュリズムや排外主義とは一線を引くと言っているようだが、この人の言っているポピュリズムとはどういう意味なのだろう。彼らにとっての民意とはどういう位置づけのもので、どこにあるのだろう。保守の政権与党である自民党にあって、自分たちはなんだというのだろう。意味不明な言い分だ。また、党の総裁候補者の中に排外主義者がいるとでも言うのだろうか。一線を引く?日本ではネガティブな意味合いで使われるポピュリズムという流行のワードで公正でない悪の印象をイメージさせ、良識のある自分たちはそこから距離を置いているとでも?理解できない。理念も曖昧なまま表現しているように見えてしまう。党として結束を強めるべき総裁選においてこの主張。資質を疑いたくなる。 

 

▲1320 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が推薦人だと分かると、党員票が一気になくなってしまうと思う。 

何処の国の閣僚かと疑うようなことばかり。もちろんスパイ防止法には反対、次の選挙で落ちて、隣国優先の謎が解き明かされ、処罰までされないかと願っている。 

 

▲8085 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

「推薦人にはならない」と語ったが、そもそも誰も岩屋に頼みはしない。石破の側近として政権を支えてきた以上、その失敗の責任から逃れることなどできない。「一定の責任がある」と口にするなら、まず国会議員を辞職すべき。 

 

大分の有権者も冷静に見ている。次の衆院選では議席を失うどころか、政治生命そのものが絶たれる可能性が高い。石破政権のツケから逃げ回るのではなく、自らの進退でけじめをつけることこそ責任ある政治家の姿だ。 

 

▲6116 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は北朝鮮の。岩屋氏は中国のハニトラに引っかかったといううわさが流れた。 

本当かどうか分からないが、行動はまるで弱みを握られたかのようだった。 

次期政権はしっかりと検証してほしい。 

 

▲2937 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を支えてきたとはどの口が言う️ 

親中ならまだしも媚中丸出しで大批判だったんじゃない。 

石破総理も大問題だけどこの人とも中谷、村上もみんなで足を引っ張ってきたんじゃないか。 

 

▲2229 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

この方だけは 

新内閣から外れてもらいたい 

親中過ぎて、日本の恥 

スパイ防止法反対する張本人 

中国での日本人の犠牲を何だと思っているの 

お隣では反日感情が高まっているようだから 

渡航危険レベルを上げたら? 

ビザ緩和で受け入れてる場合じゃないですよ 

もう、アフリカホームタウン問題もあって 

都庁デモもすごく熱量ありますし 

国民は移民問題に対して敏感になり 

いつも監視態勢ですからね 

ネパールは民意が勝利したんです 

本気を出せば、民意が1番強いはずです 

 

▲1666 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋氏は防衛相のときあまりいい評価ではなかったからね。 

よくこの人が当時の安倍内閣で防衛相、石破内閣で外務省を務めたと思うよ。 

安倍さんと石破さんは反目し合う仲だったけど、共に岩屋氏を”外交・安全保障”の重要閣僚に据えたのだから、党内から見たなんらかの手腕を発揮、評価したのかもしれない。 

まあそれにしても推薦人にならないことをわざわざ公言する必要があるかは極めて疑問。 

まるで来なかったときに、惨めにならなくて済むという予防線を貼ってるように見える。 

 

▲927 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

公のニュースで宿舎に身元不明の女性が岩屋氏の不在時に入室とニュースでありました。 

この事案の行末が全く出て来ません。 

許せない方がリークしたのか、ええ加減にしときやと怒り心頭に発! のか、ちゃんと言うこと聞いてないとお仕置きが待ってるよなのか? 

その誰ともなく、後がないよ?しっかりやりな、なのか。  

snsを見る日本人にとって良いイメージは持てなくなって来てますよ。 

もっとしっかりとハッキリとイエスノーで答える根性あるのかと思ったけど。 

 

▲867 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

石破派は、領袖である石破茂の面倒見の悪さ(金の工面をせず酒の席も好まない)もあって多くの議員が彼のもとを去ったけれど、岩屋氏は一貫して石破氏を支持している。 

石破氏の最側近である村上誠一郎、岩屋毅、中谷元、赤沢亮正の四人は冷や飯を食わされようとも最後まで石破氏に付き従って彼を庇い続けた。 

国民からの評判は悪いことこの上ないものの、石破氏はこの四人のことはこれからも大切にすべきだと思う。 

政治家以前に、人間として、自身が最も追い詰められた時に支えてくれた人を裏切ってはいけない。 

 

▲1680 ▼373 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相は自民党総裁選を巡りどの候補の推薦人にもならないとした。尖閣諸島周辺で中国海軍が海上封鎖活動をしたり重武装をしたりしているのに。岩屋外相は中国に10年有効のビザを新設したり中国寄りである。岩屋外相が防衛大臣の際には韓国軍に自衛隊機がレーダー照射されたのに未来のためとか言って何もできなかった。今後岩屋外相には要職について欲しくない。 

 

▲581 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さんは、元日中議連会長の林さんの推薦人には、ならないのですか? 

中国政府からとことん嫌がられ、国益を削ってまで公明党が、中国共産党と友好関係を築いてきて、一部マスコミがとことん嫌う高市さんが首相になったら困るのでは? 

石破さんや公明党、一部マスコミ、日中議連会長の森山さんが団結協力して、高市首相誕生を阻止したほうが良いのでは? 

 

▲542 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

それならば同じ石破政権下で大臣をやった林官房長官や小泉農水大臣も総裁選には出るべきではないということになる。そもそも石破政権で選挙大敗なのだからその中枢にいた大臣たちが石破退陣直後の総裁選に出るというのは如何にも内閣には選挙大敗の責任は無いといわんばかりの行動だ。 

 

▲370 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さんが推薦する人とは、やはり、親中派の議員と思います。今の総裁候補者の中で、林さんとか推薦されたらどうですか?そうしたら、また、外務大臣が待っています。中国は、ロシア、北朝鮮と共に東側グループを形成し、新しい国際秩序を作るそうで、世界は2分されます。それを岩屋さんは、どう評価されていますか?①東西分断は日本外交の失敗、②東西分断は日本外交の成功。③東西は分断していないので、日本外交に成功も失敗もない。 

 

▲426 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

遠慮なく推薦人になればいいと思います。 

そっちのほうが、誰が指名手配なのかわかるから。 

 

こういうところが自民左派のダメなところ。 

総裁選前倒しするなら名前出してポジションを明確にしろ!といいつつ、自分は名前を出さないし、ポジションを明確にしない。 

 

もっというと、最近の左翼はこの辺の矛盾を恥と思わなくなってきてますね。 

そういう姿勢が信頼を損ねた結果、今があるんだと思います。 

 

総裁選も名前出すべきですよ。 

 

▲309 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

推薦人にならないではなくて、なれないが本当のところ。 

この人が外務大臣だったことで何かこれはという外務行政における成果は何かあったのか?  

今、各地で問題になってる外国人問題はこの人の不見識な行政判断が原因になっていると言って間違いない。 

外務大臣として残り時間がなくなってきているが、何かひとつくらい外国人問題でこれはという仕事をしていったらどうだ? 

 

▲269 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、だれの推薦人になるならないで、右往左往なさっているかもしれませんが、岩野屋外務大臣は筋を通していてご立派だと思います。 

  

 

日本の政治家は、強いボスがいると、すぐその権力に飛びついて、くっついて行こうとする人が多い印象があります。しかし、1人の政治家としてまた閣僚の1人として、こういう意見の表明もできる。次は誰が権力を握るのか、国民の幸せをそっちのけで気にしている政治家よりずっと良いと思います。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相が「石破政権の課題を引き継ぐ人物が望ましい」と語ったが、そもそも石破政権自体に多くの問題があったことを忘れてはならない。例えば中国人ビザ緩和策は観光振興の名目で進められたが、一方で治安悪化や不法滞在増加を招いたとの指摘がある。移民政策についても、人手不足解消と称しながら実際には低賃金労働の固定化を生み、社会的摩擦を広げた。さらに米国では中国資本によるカジノ献金疑惑が大問題化しており、日本も対岸の火事ではない。こうしたリスクに十分な対応を取れなかったのが石破政権であり、それを「発展させる」方向性は極めて危うい。左翼的な迎合政策の継続は国家の安全保障と国益を損なうだけであり、同じ轍を二度と踏むべきではない。次期政権は石破政権の課題を継承するのではなく、問題点を正面から是正する姿勢こそ必要である。 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大義のない衆議院解散で選挙で負けてこれひとつとっても多くの自民の仲間を失った責任はトップは取るべきだったはずであるが衆議院、都議選、参議院選挙で計三連敗という自民過去にない不名誉な結果となりそのトップの責任をまったく取らなかったダメ内閣が残した負の遺産を今後の変わった内閣は大変である。 

 

▲225 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相がかねてからささやかれているスパイ疑惑を考えると、今回の態度も石破政権を支えてきた責任という表向きの理由だけでは片付けられないのではないでしょうか。結局は中国に都合よく動かされ、甘い蜜を吸わされて骨抜きにされているように見えてしまいます。日本の国益を守る立場にいるはずの外相が、ここまでひどいのでは国民の信頼など得られません。 

 

▲157 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

信じられないが岩屋はハニトラに引っ掛かるまでは対中強硬派だったらしい。 

女が余程良かったのかその後は日本を代表する親中議員となり、今やスパイ疑惑もあるので 

次の衆院選で落選、一般人になって残りの人生を生きてもらいたい。 

 

▲208 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のトップは影響が大きい。政治の派閥や票のバックに何が居るかが政治に大きく影響しそう。 

少子化も結局は政治の影響が大きいハズ。税制や雇用で所得が大きく影響するのだから派遣政策から少子化が大きく始まったんじゃないのかな。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選は直接的に世論の影響は受けないとしても、この人が推薦人になる事は、候補者的にプラスにならない。石破内閣において石破総理より岩屋外相の方が格段に不支持が多いイメージ。今回の総裁選では、この人が味方になると、かなりのイメージダウンになると思います。 

 

▲165 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党よりもリベラルなこの人に推薦人になられたら、かえって保守派の支持を失うので、各候補者も依頼しないのではないか。そもそも、石破さんがキングメーカーになる余力を残して辞めるのならまだしも、実際は政治空白を作った挙句引きずりおろされたようなもので、とても影響力を行使できる場面ではない。その石破さんと一蓮托生のこの人ならなおさらである。紅白に落選がほぼ確実になったベテラン歌手が、発表前に紅白卒業を口にするようなものではないか。 

 

▲163 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総裁も岸田・石破路線で行くのなら、石破さんを降ろす意味が分からない。 

 

岸田・石破の政策が失敗したから現状になっているのではないか? 

 

自民党にとって、ガラッと方針や雰囲気を変えた方が生き残れるのではないだろうか。 

 

小泉や林が石破の後を継ぐのなら、何のための総裁交代なのか、時間の無駄使いは止めてほしい。 

 

▲56 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今更中国への日本の外交がべったりだとか言っている人々はあまりにも気がつくのが遅すぎ。かつて日本より中国のほうがGDPが低かった時代にODAとかで散々中国を潤わせ、日本の企業もそれに乗っかって日本国内の工場をたたんで中国に工場をつくり技術、ノウハウごと中国の安価な労働力と引き換えに売り渡してしたまった。せめて天安門事件は香港の暴動の時に一斉に中国から撤退するとか断固たる行動をできればまだましだったかもしれないが、日本の援助でデカくなりすぎた中国はもはやどうすることもできない。日本にいる外国人のことをどうのこうの言う前に、中国との向き合い方を日本人ひとりひとりがもっと真剣に考えるべきだ。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自己分析も間違っている。 

過信してるのか負け惜しみなのか。 

選挙での敗因は石破総理だけではない。 

これまでの自民党に対しNOと審判下した結果だ。 

推薦される方が迷惑なんじゃないの? 

誤魔化し政治を続け選挙の時だけ国民を騙すことに専念し、選挙が終われば国民が望まない政治を続けた結果が30年給料上がらず所得の多くを税で奪われる国にした。 

次期総裁、次期総理に期待出来る人材は自民党にはいない。解党させるくらいやらなきゃ日本は変わらない。推薦人がどうのなど問題ではない。 

茶番劇に過ぎない。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

推薦人と言うこと自体必要ないんじゃないか? 

国民が投票するんじゃなくて、委員が東京するんだから、みんな自分たちの意見を持って同意するわけでしょう。だから自分たちの意見がちゃんとまとまっている人間が総理になるんでしょ。 

でもね、あの女性の方は、私は信用できないのでいやです 

進次郎さん、頑張って欲しいです 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人ほど酷い外務大臣ってこれまでいましたでしょうか。同盟国へは行かず、中国へ利する外交をした大臣。 

どれだけの中国人を呼び込み、国益を損ねたことか。国保税(料)の滞納額を増やし、国民皆保険制度の崩壊に寄与した政治家だと思います。 

 

▲218 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中国寄りというが、中国と米国と両方ともうまく付き合うのが日本にとっては大事なこと。 

重心は米国で良いとは思うが、トランプさんはいつ掌を返すかわからない。資源の無い日本は貿易上は二股をかけておく必要がある。 

中国は強かである。何十年もかけて少しずつ取り込んでいく。戦わずして占領する。だから日本も中国寄りの議員もいると見せかけなければならない。 

そうしていれば、力ずくで攻撃されにくくなる。 

そういう対応が先の戦争の反省だ。 

盛者必衰。米国がこの先も世界トップで居続けるかはわからない。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現役政治家が所属政党のトップを選ぶ選挙に、あまりかかわりたくない? 

 

国の運営にかかわりたくないのなら、普段、与党議員として何するの? 

 

党勢回復の責任はあるのだから、 

身内の浪花節うなる前に、贖罪償いの努力はしたほうがいいと思う。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の課題を引き継ぐ?石破茂に課題は有ったのか?消費税減税も視野に入れると発言した途端に否定、ガソリン暫定税率廃止も代替財源や新増税案を検討、全国民に二万円現金給付も有耶無耶で頓挫。他に思い当たる石破の政策は無いが、岩屋外相も石破の側近として、思い当たる外交交渉の成果は感じられない。石破政権が終わって見れば、全ての閣僚が一年間何をしたのか解らない政権だった。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしに加担した人は次期総裁にはなれません。なので、自ずと次期総裁は誰か見えて来ると思う。決選投票で石破支持者が誰を応援しますか?下馬評で有力視されてる方々は多分無理です。石破総理を大変気に入っていたトランプ大統領との付き合い方もありますし。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣の閣僚はもちろん、 

そもそも昨年の総裁選で石破に投票した岸田派や菅派などの議員は 

衆院選・都議選・参院選で民意に否定されたのだから 

今回の総裁選に一切関わったらダメでしょうに 

 

▲357 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

推薦人にならないではなくなれないの間違いでは?  

と言うよりはあれこれと問題のある岩屋議員 

どの候補者だろうが頼みに行く事はないでしょう。 

それよりもご自身のこれからを考える方が良いかと思いますけどね。 

 

▲49 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選の時のように高市氏の推薦人に名を連ねた人の何人かは、別の候補者に入れた。政治の世界なんて、そんなものである。だいたい、推薦人の目処がたったと真っ先に言っていたが、いかにも切り崩しに遭ったかのような発言をして期限ギリギリに集まった。 

 

先日も高市氏に近いものが集まって会合したとか言っていたが、中にはスパイもいるのでは?自民党の総裁選なんてどうでも良い。国民のための政党ではなく、自分たちの利権保持のための政党。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本終わったて良く若者が言ってるけど、言われても仕方ないくらいになってる元凶の一人。 

日本の政治家じゃなく大きな何かが動いてそうだが、この人は国益を奪う事しかしていない。 

石破と心中する気持ちが見えるのだけは評価出来るが、日本をめちゃくちゃにした。 

もう数年前の日本は帰って来ないし、石破政権、日本を憂いて海外移住した友達の気持ちがよくわかる 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遂に石破氏の退陣に伴う自民党内部の権力争いが始まった。多数の候補者らが名を連ねてるが 仮に小泉氏を選べば 単なる顔の付け替え 人気に肖るだけで自民党はなんら変わってないと言われ 高市氏だと中や韓等との軋轢を危惧する可能性がある トランプとの関係性の構築等と世間の目を考えれば 結局は林官房がスライドになる気がする。但し 少数与党の為 どの野党と連立を組むか?更には公明にも新たな野党との連立を招き入れる事に説得出来るか?やろな。とは言え 組む相手も結局は維新か国民民主だけで立憲は意見が合わないし 注目のオレンジ軍団も組んだ所で数に影響は与えないレベル。資源を輸入に頼る日本は海外と仲良くしないと。その関係性を維持するなら林がベストと自民の内部は考える。ただ総裁選勝ち🟰総理とは限らない 何しろ少数与党だけに。 

 

▲11 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

昔会って話した事がある。ご本人は覚えていないと思うが(今から30年位前に別府市のニュージーランドハウス)で距離はホントに対面だった。その時、国会議員だったかどうかは覚えていないが、思想も熱く別府市為しいては日本の為にとよく考えてくれている人だと思った。 

だから、陰ながら応援もしたし恥ずかしながら先の衆院選挙でも投票した。 

でも今はどうなんだろう? 

自民党に染まりすぎて国民のことを本気で考えてくれてんだろうか? 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長い歴史を考えれば親中議員が増えるのも仕方のない事情がある。実際日本の政治家にとってアメリカとは文化的側面含め中国と比べ親密に交流せずアメリカに訪問してもほとんど接待を受けることがない。一方で私自身もアメリカ、中国とのビジネスをやってきたからわかるが中国人はとにかく日本人に対して人懐こく接待も非常に上手い(言い方が悪いが中国では有望なお客に綺麗な女性を紹介するのもごく当たり前の文化なのだ)。またビジネスで深い関係になれば裏でお金を渡してくれる。これも中国の伝統的な文化の一つだ。ゆえにトラップに引っかからなくても日本人は親中になりやすい。ニュースなどでは反日記事であふれているが実際私が会った中国人はみな日本が好きな者ばかりだった(故意に表裏があるかもしれないが)、それゆえやはり実際に中国に行くと(観光は別)どうしても中国が好きになってしまうのだ。岩屋や橋下徹をみればよくわかるだろう。 

 

▲155 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

全国規模でいうと岩屋のせいで自民党支持辞めた有権者が多数いると思います。大分3区の高齢者はオールドメディアだけの情報を信じまた岩屋に投票する可能性があります。大分3区こそ若い人が選挙に行くべき。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この考えはスゴいと思う。 

やはり自身を大臣に選んでくれた人に対しての敬意を示した形であり、何より総裁を辞任に追い込んだ連中に、次の総裁候補に媚を売るような真似はしないのも自分としては偉いと思う。 

自分は自分を押し殺してまで長いものに巻かれるのは嫌だし、媚を売るのも嫌だから、例え一人になっても構わないと思う性格。 

逆に長いものに巻かれたり、媚を売る人の性格に賛同できない。まぁそーゆー生き方もあるけど。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷さんの外務大臣としての在任期間が短くてよかった、と思います。 

韓国軍が日本国の自衛隊機にロックオンしたと問題になった時、ときの防衛大臣・岩谷は「何も言えず」「何もしないで」ことをうやむやにした。 

そんなお方が石破内閣では、こともあろうに外務大臣だったのです。 

冗談みたいなことですから、石破内閣が一刻も早く消滅して当たり前。 

 

今度は誰が総理になるのか知らないが、あの国などに頭が上がらず、遺憾であるしか言えず、平気な人が総理になるのは願い下げです。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選に出るには推薦人の国会議員を20名必要とのことですが、自民党員がこれからどんどん少なくなったときに、39人以下になったとき、もう総裁選できなくなりますが、そこまで数を減らしたら推薦に制度を無くすのですかね。 

もう推薦人制度と、決選投票制度を無くしたほうがいいと思いますよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ごく当たり前のことなのにニュースになる理由がわからないし、ネガティブな意見が書かれる理由もわからない。 

『首相に信任を受けた閣僚』が、後継を託されたわけでもないのに後継の総裁選に出るのは筋が通っていないと思います。そういう意味で本人の資質以前に小泉進次郎は総裁選に出馬するのは政治家としておかしいと考えます。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国への忖度、優遇政策を継続できる人に引き継ぎたいのかな? 

個人的には経営管理ビザの改正(規制強化)、帰化条件の見直しも必要なさだと思う。 

永住権よりも帰化条件が低いとか日本くらいなのでは? 

しかも日本語がカタコトでも問題がないとかありえない。 

外国人の免税も必要ないと思う。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選後にはノーゲームとなり、自民党が選任した石破総裁を党員全員が支えるべきだが、特に高市さん、小林さんは選任後から直ぐ様石破批判や足を引っぱる主軸となった。 

前回、個人的には高市さん、小林さん押しだったが、個人の能力と言うより、組織人として、2人はこれからの自民を背負えない気がする。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さんのお気持ちはよくわかります。 

 

石破さんに対して 与党も野党も、また報道の方々も冷た過ぎると私は思っています。 

 

まずはたいへんな状況の中、首相を努められた石破さんに対して、日本人ならまずは ありがとうございました。ではないかと思いますが そのようなメディア、報道をあまり見ない。 

 

何かを怖がって、自分の気持ちを言えないのなら、 それはイジメの構造に似ています。 

 

本当にこんなんでいいのでしょうか 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が裏金議員に対し、正直に真実を語るよう要請したにもかかわらず、裏金議員は悉く要請を無視し、固く口を閉ざしたままだった。 

それが石破総理が退陣を渋った原因にもなっている。 

 

選挙で負けた最大の要因である裏金問題を起こした議員の、推薦人になるなどあり得ないということだろう。 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も頼みに来ない、誰の推薦人にもなれないから先手を打って推薦人辞退を宣言したように感じた。親中路線で総裁選で闘うなんて有り得ないでしょ。リベラルだけど総裁選では保守に理解を示す考えをアピールしなければ勝てませんからね。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと親中派の外務大臣が外れる 

その事には大いに意味がある 

この方が何をしたか検証すべきではないだろうかさえ思う 

 

▲645 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況になってもまだ、偉そうなことを言ってますが、大臣や先生と持ち上げているのは、地元支持者や、霞が関のお役人やマスコミ連中なだけで、案外国民はオールド政党の現実に目覚めない、時代遅れの議員らが自画自賛で勝手な言動をする人種と突き放してみていることを知らなさ過ぎます。岩屋氏の「推薦人にはならない」なんて忠義面らだけ表に出す自己顕示の強い会見でしたね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうであれ次期選挙には日中・日朝議員友好連盟に名を連ねる国会議員の名簿を公表して欲しい。恐らく疑似退会する方もいるでしょうから、現時点での所属議員名簿が欲しいものです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏の尻拭いを課せられた石破内閣。 

 

結局、輪を掛けて酷くなってしまった。 

 

次の総裁は、その尻拭いの尻拭いをしなければならない。 

 

独自の政策を持つ人には、その手腕を発揮するのは難し過ぎる。 

 

まあ、コーメートーが連立から外れれば、風通しも良くなるのですがねえ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁繊に立候補する面々は中国べったりの岩屋氏には誰も頼みには行かないだろうけど・・20人の推薦人が、其れこそ後1,2人足りないという候補者は、形振り構わず懇願に行くのは無きにしも非ずだろう 本人は表向きはNOだろうが候補者は必死だ‥例え紐付きの総理総裁と成っても、日本を睥睨する誘惑には誰も抗えないし。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、国土、国民を売り物にしたということが最近よく分かります。 

元々、鉱物資源の乏しい国というのは明白ですが、既成概念での小銭稼ぎしか自民党にはいません。そもそも選挙でそういうポンタしか選んでいないというのも事実ですので、国民である我々も反省しなければなりませんが、(不正投票や票の売買がある以上)もう遅いかもしれません。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株主利益を追求した結果自国の製造業の凋落(アメリカを含む先進国が育んだ「世界の工場」はあの国とゆーブラックな現実w)をもたらした現実に危機感を抱いたトランプ政権シーズン2があの国とのデカップリングを主張した時、いよいよ「この外相」も米国からペルソナ扱いされるのかもと思ったけどそうはならなくて残念だった。でも日本とは比較にならない諜報能力を持つ米国だから、日米関税交渉の際に日本側に譲歩させ策の1つに使われたのでは思えてしまうね。中国系企業からの献金、さらに怪しい女性による彼の議員宿舎への凸事件。「外相として大丈夫かこいつ?」と国会議員を含む誰もが思ったけど石破氏は不問とし外相続行を認めた。石破内閣だけの問題ではなく、キックバック事件を見るまでもなく「この党にも一部の野党同様に『自浄機能』は全くない」と言うのが国民に伝わったのは長い目で見たら良い事なのかな? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、石破政権では何も実績を残していない。外務大臣、総務大臣然り。次期総裁候補は誰一人外務大臣に推薦人を依頼しないと思う。岩屋さんの思い上がりに他ならない。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任といえばJICA、外務省のホームタウン問題は内外ともに誤解だということを発信、訂正はなされたのですか? 

 

 国を背負ってる人達が国民側、相手国等との意思疎通、理解にここまでの乖離があるなんてあってはならないのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支えたつもりになってるようですが、中国人ビザを勝手にやったり、官舎に侵入されても何もしない時点で一番足を引っ張った様に感じてます。 

本格的に石破政権がおかしいと思うきっかけを作った人です。 

石破氏も早々に交代させていればもう少し延命できたかもしれません。 

よって推薦は逆効果です。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を支えてきた外相が推薦人にならないのは、一見不義理に見えても合理的。次の総裁が誰になっても距離を置くことで、自身の影響力を残す狙いでしょう。『石破の遺産』を誰がどう引き継ぐかが総裁選の焦点になりそうです。 

 

▲343 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

極右のコメントが多いこと、 

インフレなどによる生活困窮者が、現状に不満を持ち、極右政党や新興勢力を指示し、拡大していることはわかる。 

ただ、こうした動向が、金融市場の動揺、通商関係の悪化、地政学的なリスクを高め、「富める者」と「持たざる者」の格差がより一層広がっていくことを、理解できないんだろうな。 

正義感ぶって、気持ちよくなるのはいいが、まずは自分の生活を本当に良くするには、どうするのか、を考えたほうがいい。 

スラム街で、最新の防犯設備を着けた家に暮らすのと、鍵をかけずに外出できる村と、どちらが自身の生活にあっているのだろうか。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋氏が誰の推薦人にならない 

全く関心ありません、それより外相を外れた事は喜ばしい 

次の外相は中国やロシアに対して毅然とした姿勢と対応を望みます 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の一定層は保守タカ派を求めているのにそれを担ってきた清和会(安倍派)が弱体化したので、受け皿が参政党になってしまいました。残ったリベラル自民党はタカ派の受け皿にはなれないのですよね。立民とほぼ変わらないのではないか。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お隣の総書記さまから許可が出なかったとかですかね? 

 

大変残念ですが外務大臣のお勤めが終わったら隣国に移住されてもいいくらいだと思います。 

この1年の働きを大変評価してもらえると思いますよ! 

 

日本にとって益があれば次の総理大臣からまた声がかかるでしょう。 

 

▲52 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣は、皆さんがご存じの通り中国共産党、人民解放軍と大の仲良し。仲良しと云うか弱みがあれから支配されている。岩屋外務大臣が裏で支持するとしたら、同じ中国親愛議員だよ。それも有名な候補者がいるね。抗日反日拡大している中国とは手を切るべきだ。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんとセットで親中派でしたね、とにかくいけない議員であるとしか見えない、日本人ファーストになれないのは何故なのか? 

品そばファーストはダメだろ、今の自分はええけどあなた達の子孫は、あなた達が作った今の事で、いずれレッテル貼りされて末代まで語られてしまうのですよ。 

子孫の為にも考え方を変えたら如何ですか?? 

AIに気を付けたコメントにしないとね、正義ヅラしたAIが出てきますからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民は怒ってますよ岩屋さん。 

オールドメディアはほとんど報じませんがあなたがやってきたことはネットを齧った人ならみんな知ってます。 

潔くスパイ防止法に賛成してから政治家を引退してはいかがでしょうか?それが日本のためになると私は思います。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントが「岩屋氏に対するツッコミばかり」で、さすがと思いました。 

この人は、結局のところ「自分が全て」なんでしょうね。 

発言でいちいち「推薦人にならない」なんて言わなくても、誰もお願いしませんよ。 

静観こそ美徳と思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閣僚の責任って、国を発展させ、国民を豊かにする事なのでは? 

党内の事であれば言ってる事に間違いはないが、その先には国があり、国民がある事を、忘れている様な発言だが、発言しているものの、マスコミが不要だとしてカットしているのだろうか? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁になって、どこの党と政策協議をしてどんな政権になるかわからないけど、せめて組閣は国民がホッと安心出来るような、与野党や民間人あげてのオールスター内閣を作って欲しい。頼む…安心させて 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも各省庁の大臣が短期間で何もせず、コロコロ変わることがおかしいのではないですか?国、国民のために改革をするためには、大臣の国、国民を思う覚悟、そして時間が必要です。ここがおかしいといつも思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は、鳩山邦夫の元秘書あがりで、最近は、中国人に対するビザの緩和を進めた、筋金入りの親中政治家。 

この様な政治家に頭を下げて、お願いに行く者はいないだろう。 

ちなみに、彼を外務大臣で重用した石破は、日韓議員連盟の幹事で、根っからの親中・親韓。また、森山幹事長は、日中友好議員連盟の会長で、林官房長官は、日中友好議員連盟の元会長。そんな反日政治家の集まりである、石破政権が交代することで、少し、安どしている。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イギリスで、移民反対派が何十万人もがデモに参加しています。 

 

隣国からは、言いたい放題、やられたい放題、何かあれば、弾の尽きない遺憾砲、更に謎のアフリカ諸国からの移民推進政策等、そのうち我が国でもイギリスと同じ位の事かそれ以上の事が、いつ起きても不思議じゃない位の市井の人々のマグマが溜まっている事を、世界平和でお育ちの良い政治家の皆様方は、どうかお忘れなく。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が立候補しないなら、別の人の推薦人にはならないことだろう。清くお辞めいただき、これ以上悪評が立ず、後任者や国民に負担にならないよう、国策を歪めるような対外発信をしないよう諫めていただきたい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は大分県民として恥ずかしい政治家でしかない。中国ベッタリ、自民党とは言え中身は社民党かという中身のない人間。日本を守ろうとする気概を感じさせず、外務大臣とか何のギャグかと新聞を二度見したくらい。自分でカミングアウトしなくても、石破さん一派でなったことくらいみんな知っている。 

高市さんやコバホークはまず頼らないだろうし、林さんや茂木さんがどうかだろうね。どうしても20人足らなかったら仕方なくくらいでしょう。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国益を第一に考えず、日本国民よりも隣国を優先する国会議員なんていらないです 

外務大臣であり、アメリカから疑義が掛けられてる事、なぜ日本メディアはそれを報じないんでしょうね、それだけ中共が浸透し蔓延ってるって事です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故この方がまだ外務大臣を務めているのか全く理解できません。 

日本を切り売りして自分の懐を暖めていそうな最悪の大臣です。 

その方の推薦?むしろ国民感情を逆撫でするので願い下げだと思います。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このヒトもその昔は発覚前の拉致問題で積極的に動いていたりして、もう少しまともな人だと思っていたんですがね・・・(まあその時の相方も例の鳥の餌発言で炎上した立憲ミンスの問題児ですが) 

本当に外相にすべきで無いヒトって居るのだなあと悪い意味で勉強になりました。 

まあ、党内を牛耳れる幹事長に日中議連会長の森山を据えたのも、外相にこのヒトを据えたのも結局石破ですので、最初から確信犯でこの人選にしたとしか評価できないんですけどね。(誰だよアレを総理にしたのは・・) 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

【自民党は外見だけ】総裁の顔を入れ替え▲本当に自民党は誰1人として自民党の欠陥を知ろうとも改善しようともしない。恥ずかしいとは思わないのかと直接に言いたいが。※問題が発生した時に問題解決の本質を見出して対策を講じる事が当たり前の手法である。 自民党議員は社会人としての倫理観はあるのか? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハニトラの岩屋さんに推薦されたら、どの候補者も迷惑すると思います。また、大分県の皆さんもコクゾクである岩屋さんにはもうやめて頂いて、余生を大好きな中国で楽しく過ごさせてあげてください!よろしくお願いします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、石破の推薦人になった下記の人達はこの最悪な政権を誕生させた責任の一端があると思います。(NHKより抜粋) 

【衆議院議員】 

赤澤亮正氏(無派閥)、泉田裕彦氏(無派閥)、伊東良孝氏(旧二階派)、岩屋毅氏(無派閥)、小里泰弘氏(無派閥)、門山宏哲氏(無派閥)、平将明氏(無派閥)、橘慶一郎氏(無派閥)、田所嘉徳氏(無派閥)、谷公一氏(旧二階派)、冨樫博之氏(無派閥)、長島昭久氏(旧二階派)、細野豪志氏(旧二階派)、村上誠一郎氏(無派閥)、八木哲也氏(無派閥)、保岡宏武氏(無派閥) 

【参議院議員】 

青木一彦氏(旧茂木派)、藤井一博氏(無派閥)、舞立昇治氏(無派閥)、山田俊男氏(旧森山派) 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ言う必要ないのでは? 

自己顕示欲が満足しないのかな? 

そもそも、ここまでやらかした人物に推して貰うなんて願い下げでしょ。推薦人になりたくても誰も声かけないのが真実。 

 

▲320 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相は面白いね。 

石破首相が辞めざるを得ない結果になったのは、自分は全く関係ないと思っているのかな? 

おめでたい人ですね。 

一生推薦人になる必要ないし、多くの国民がとても迷惑な政治家と思っているので、お辞めになられた方がよろしいかと思います。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人間はこういう人なんでしょうね、 

日本を良くするために、自分の立場を考えたら推薦人になるべき、 

石破側近では、このような申し合わせをしているのではないか、 

石破政権は、歴代政権の中で、最低だったと思いますよ、 

今回の関税交渉では、日本側にとてつもない負の財産を残しましたよね、 

責任取らせるべきだ。 

 

▲11 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE