( 324397 )  2025/09/15 03:16:42  
00

問題の中心には、伊東市市長の学歴詐称があり、その結果として生じた信頼の失墜や市政の混乱が挙げられます。

市長が卒業していないと宣言したことで、過去の発言や提出された卒業証書の真偽が問われ、様々な疑問が生じています。

市民は市長の行動や態度に対して不信感を抱いており、市長が行使した権限により議会を解散したことに対する批判も強いです。

 

 

多くのコメント者は市長の不誠実な態度を非難し、求められる説明責任を果たさないことは市民への裏切りであると指摘しています。

このクライシスに対する市民の反応は、市長が再選を目指す中で新たな選挙を行う必要性や法整備の重要性を支持する声が上がっています。

また、学歴の問題についてだけでなく、信頼性や誠実さが重要視されており、市長の経営手腕が問われていることも指摘されています。

 

 

最終的には、議会解散や不信任決議を通じて市民の意向に応えるとともに、透明性を求める姿勢が求められるという共通認識が強まっています。

市長の信頼回復には時間がかかることが示唆され、これに伴う政治的混乱が市の発展に対してマイナスに働く懸念も浮上しています。

 

 

(まとめ)市長の学歴詐称問題に対する市民の反発が強く、説明責任の欠如や不誠実な態度に不満が集まっています。

政治的混乱に伴い、市長の信頼性や透明性の確保が求められており、次なる選挙や法整備の必要性が指摘されています。

( 324399 )  2025/09/15 03:16:42  
00

=+=+=+=+= 

 

卒業してないのであれば、卒業証書(と本人が言っていた書類)は偽物確定ですね。 

 

であれば、それを作ったのは誰か?なぜそれが市長の手に渡ったのか?なぜ市長はそれを「卒業証書」として議長に提示したのか?等々、疑問だらけですね。 

捜査権限を持った機関が調べるしかなさそうですね。 

 

▲17727 ▼539 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の権限により、議会解散できる制度、法律がおかしい。 

費用すべて国民あるいは市民の税金ですが。 

国も、これを問題視して法改正しないと議員、市民も納得いかないでしょう。 

次なる自民総裁あるいは、野党党首の行動能力に期待したいものです。 

だめだめ法律改正、たくさんあります。 

 

▲521 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴は重要じゃないと理解者ぶった人がいますが、選挙活動期間の間に候補者の人となりが一体どの程度分かるというのでしょうか?現にこの市長の能力や本性は誰にもわからなかった。 

やっぱり学歴や出身校はその人の能力の保証書みたいなもので大きな目安となります。 

それがわかっていたからこの市長も卒業と詐称したのです。 

候補時の履歴に除籍と書かれていたらかなり得票に差が出ていたと思います。 

 

▲113 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を使っている職務者に対して甘過ぎませんか?虚偽や偽造行為をしている者に対しても普通に報酬が支払われ、不正が行われていた期間の報酬まで普通に支給されている。一般市民が納得できない人を解任させる為の法改正を望みます。さらに報酬の返還も。これは国民の税金なんですから。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の頭の中には、某県知事さんの様に乗り切れば、市長の職に留まれると思っているとしか思えません。 

でも、この方の場合、全く議論の余地の無い事実なのですからね。 

また、自ら辞職や失職せずに議会を解散してしまったのだから、流石に支持している市民も離れて行くのではと思います。 

 

▲5579 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahoo!には結構市長を支援する書き込みも多いが、メガソーラーを誰が中止に追い込めるかとか、反対派の主張が大半。しかしメガソーラーが良くない事だとしても、それをきっちり白紙にするには、きちんと法に則った手続きが必要なはず。目的が正しいから、その方法はどうでも良いわけが無い。なにより子供の教育に極めて悪い。伊東市の有権者は、しっかりそこを見極めていただきたい。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に卒業していなかったことを認めていたら…。東洋大には申し訳ないけど、東洋大卒だったとして、「そうなんだ」くらいの関心度です。 

それを卒業しましたとウソを重ねてしまった。ココが一番問題視されているところだと思います。 

マズイことがあるとウソで隠すのではないか?と疑心暗鬼になってしまいます。人の信用は、その人が素直かどうか、ウソをつくかどうか、質問に切実に答えているか…、こういった他愛ない日常から作り上げられるものと思いますので、早々に退場してもらった方が良かった。 

ある意味、いま分かって良かったということ。 

きっと自身が掲げていた政策方針について、ウソの数字を出して強引に進めていたかもしれません。 

危ない人ですよ。 

 

▲3659 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

長い歴史がある伊東市。 

そんな伊東市が掻き乱されていて先人が築きあげられたさまざまな歴史が崩されようとしています。 

昨年友人と旅行して長年の夢であったハトヤホテルに泊まり、ウルトラマンのヒドラの像をシャボテン公園で見てきました。 

そんな素敵な思いがある伊東市が、このような有様になっていて切ないです。 

一刻も早く立派な首長に就いていただき舵取りをしていただきたいと遠くの市からですが応援しています。 

 

▲3679 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて本人が除籍であって卒業してないことを認めたなら卒業証書はただの紙切れ 

最初は卒業していたと思ってたと発言していたが、大学卒業の行事や式典などには出席したのか記憶にないのか? 

質問されても意味不明な回答で説明になってない 

市長という立場で疑惑をどうにか晴らそうという姿勢が見えない 

質問されたら答えるだけ 

説明責任を果たさない人物が庁舎に出入りするなよ 

職員は朝早くから決まった時間から業務しているのに市長だけ勝手に遅い時間で明るい早い時間に帰る 

その間にもクレーム対応や行事、業者とのやりとりをしているのに市職員を労ったりせず、逃げるように人目のないとこから出てくる 

人として最低 

 

▲3023 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長の問題を教訓に、長の失職に付いて地方自治法で新しい決まりを作る必要があると感じました。今回は経歴詐称についてでしたが、その他にも明らかなパワハラや違法行為、モラルに反する行いがあっても長の不信任決議しか方法が無く、議会の解散という選択肢を与えることで多額の税金が使われてしまう。やはり法的な拘束力のある長の辞職勧告を立法によって盛り込むことが今後のためにも必要になりそうです。 

 

▲1723 ▼85 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の話。 

こんな事で市政の混乱と選挙に多額の費用を使うとはなんたることか、 

 

斉藤知事といい田久保氏といい、こういうことを行う首長が出て来てしまう時代ちなってしまった。もう首長の権限や職務を制限したりして、こうして県政や市政などを混乱にさせない様な法整備も必要と思います 

 

▲2277 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学卒業などは、あまり重要でないでしょう。重要なのは、市長に対する信用です。この人は、嘘をつく人というと市民が思ってしまうことが問題です。 

 

誰でも嘘をつく経験があるだろう。子供の頃は、謝れば済むと思うが、市長という地位の人は代償が大きい。それでも、市民に誠意を尽くし謝るべきでしょう。市長を辞めた後も、人生は続くのだから。 

 

▲1313 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや自分でも何がどうなっていて、どこが問題の本質なのかを理解出来ていない そういう状況とお見受けします。そんな人に付き合わなければならない市民の皆さん、お気の毒ですが今暫く我慢するしかないようです。 

 

▲1610 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなつまらない事で議会を解散し、選挙がおこなわれその後は市長選が行われるとしたら大きな財政負担を強いられる。今回の件はごね得の様な所がある為、告発された時点での判決が出れば告発以降の選挙費用等は当事者である市長に返還請求すできるように法整備をするべき。 

 

▲1049 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会解散前に公職選挙法違反で逮捕していれば失職、公民権停止で市議会選挙をすることなく終わったはずです 警察もしっかり政治犯を検挙するべきです 警察の後手のせいで税金が失われていくのです 

 

ただし、田久保が悪いのは変わりません 

印象操作ではありませんから間違いのないように 

 

▲1203 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

学位記(卒業証書)をお遊びで真紀ちゃんのために作ったとされる人物が名乗り出て欲しい。 

 

既に20数年経っているのだから時効で罪に問われることは無い。 

(定年までもう少しあるので職場での処遇は分からないが) 

 

一方真紀ちゃんの行使罪はついこの間のことなので有効だ。 

 

毎日「何時バレるか」とビクついて生きているより余程気が楽になるだろう。 

いみじくも法学部卒業なんだろうから、その罪は償うべきだ。 

 

▲1177 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍になっていることが明白になったわけだから卒業証書が存在すること自体が問題である。大学は発行していないと明言しているので、本人がチラ見せした卒業証書?が偽物であることは分かる。弁護士事務所の金庫に保管してあるとのことだが、仮に卒業証書だとしたら偽造になる。約19秒チラ見せしたと本人は主張するが偽の卒業証書を誰かが作成したことになる。 

 

▲1140 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が卒業していないということを改めて公に認めた。 

 

ということは「卒業していて卒業証書もある」とした自身の発言は嘘で、後生大事に金庫で厳重保管されているであろう「本人が卒業証書だとした紙」も偽物だったと、事実上認めたことにもなる。 

 

もう目的を市長を続けることから、失職までに1円でも多く懐に入れることに切り替えたのだろうか。 

 

もはや卒業したかどうかということはさほど大きな問題ではない。 

 

公然と噓をついてまで市長の座にしがみつこうとする姿勢と、個人の嘘に端を発した疑惑と一連の対応、何よりこの期に及んでまだ延命を図り貴重な市民の税金を自身の立場にしがみつくために無駄にしてもなんとも思わないその図々しさ意地汚さに市民は辟易しているのだ。 

 

そもそも嘘をついてまで市長の椅子にしがみつくような人間がふさわしいわけがない。 

 

結果がどうなろうと、伊東市史上に残る黒歴史になるのは間違いなさそうだ。 

 

▲785 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会議員選挙に約4,500万円の費用がかかるとあるが、その後市長の不信任案が可決されて市長選挙となれば更に費用がかかる。 

また一部報道では、伊東市への観光やふるさと納税にも影響が出ていると言われている。 

もはやマイナス経済効果は1億円では済まないレベルだと思う。 

 

▲808 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

会話の通じない人は、順序立てて何かを話して正そうとしたり、正論で諭したりするのって無駄なんですよね。 

 

選挙で人格面を見抜くことはできませんが、選んでしまった市民悪い、という感じで自省しつつ、次の選挙で選ばない、という、斎藤県知事のときの轍を踏まない手段しかないのだろうと思います。 

 

▲737 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり最後は自身で墓穴を掘ってくれている。もう詰んだも同然。 

世の中真実はひとつ。 

つぎはぎでその場しのぎができたとしても、いずれはボロが出る。 

自身の疑惑を曖昧にするために地方自治法や権力を行使して議会を解散させて、本来は支出不要の莫大な選挙費用を支出させて、伊東市民に不利益を与える事を平然とやってのけるこの人が首長である事は、伊東市民には大変気の毒な話。 

 

▲569 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業していないのであれば「していません」と潔く認めれば済むはずなのに、それをせずに複雑なやり取りを続けたため、疑惑が広がり市民やネット上で批判が集中してしまった。その結果、単純に認めれば済む問題がさらにややこしくなってしまった印象がある。また、問題発覚後の対応は人としてどうかと考えさせられる部分がある。 

 

▲375 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女は既に複数の刑事告訴が受理されているので、心中を察すると寝ても覚めても起訴か不起訴に怯える毎日です。 

それでも今は虚勢を張り、何かしら発信するしかないのでしょう。 

告訴が受理されてかなり経過していますが捜査の進捗状況、裁判所の意向が全くわかりません。 

今後の選挙を考慮して選挙後に動きがあるのか、もしくは警察は権力に対して捜査を躊躇しているのか。 

あまり遅すぎると市民感情の矛先が警察に向かうような気もします。 

 

▲344 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この卒業証書を確認したとされる市の広報課の方によれば大学印もあったし一般的な証書と変わらなかったと印象を述べてましたから同級生が短時間でササッと作った物とは違うのではないかと思う。自分で作ったのか例の奴隷の弁護士が手配したのか分からないが器用な方が時間をかけて作ったのではないかと思う。県警に告発されているんだからいずれ調べられるだろうが、弁護士に処分されない内に早く回収してほしいね。 

 

▲268 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの記者会見で自分にマイナスになるような表現や言質をとられそうな回答をことごとく回避していたにしてはこれは不用意すぎる発言ですね。決して褒めているわけではないけどこの人にしては珍しい失言ですね。 

にしてもマスコミの伊東市民への調査で未だにこの方を支持する人が結構いるというのに驚きです。多くが「学歴詐称は悪いけどメガソーラーや図書館問題で頑張ってほしい」って、そりゃ仕事をちゃんとしてくれるなら良いんだろうけど今までの顛末を見てどうしてこの人が市長職を全うできると思えるのか不思議でならない。自分に都合の悪いことがあったら屁理屈こねまくって全否定する人物ですよ、とても市政を任せられないと思うんだけどね。 

 

▲359 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

時系列で、市長の大学の扱いに関する発言をまとめると 

なかなかおもしろいと言うか、適当だったかがわかる。 

その時点での発言だけ切り取りするなら 

何らそうかなんだけど。 

もう金庫の卒業証書もないのだろう。 

何か運命共同体の弁護士も 

自分の弁護士資格も投げうって、 

金庫の中を整理した際に、誤ってシュレッダー処理してしまったようだ・・ 

とか、 

それはそれとして、市議会議員の方々、 

再度の不信任決議の後の先、 

現市長に対して憤り云々はどうでもよく、 

新市長となる人選、推しをちゃんとしておきべきでしょう。 

 

▲320 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の大きなミスは最初に卒業証書らしきものなんてチラ見せせずに、謝罪しなかった事! 

謝罪と誤魔化す2つの道の後者を選択したことが逮捕案件にまで広がり、逮捕を恐れた対応しかできなくなったって印象です。 

きっと、当選出来るか不安が大きかった選挙だけに当選した事に対する執着心も大きくなり最初の分岐点で判断ミスに繋がったのかなと、、、 

卒業の有無の案件から逮捕されるかもしれない状況になれば怖いのも想像は出来ますし、いざの場合非難する人の中にも同じような事をしてしまう人も一定数いるんじゃないかな? 

ただ、一般の方ではなくリーダーになる方選ばれる方は、せめて弁護士事務所に預けてるらしい卒業証書らしきものを披露し真実を伝え、自身の罪の有無は検察に委ねるくらいの正義感を前に出せる人に任せたいし選びたいです。もう怖くなって捨てちゃったから証拠隠滅に問われるのが怖くて弁護士事務所に預けた事にしてたりして、、 

 

▲354 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日本中で行政の長や議員に一度は当選させたけど、相応しいの相応しくないのとモメている。大抵は選挙の時に目立つ主張、○○を壊す!○○をやめる!○○を守る!といったワンイシューで世の不満を集めての当選。目立つ活動をすると有権者がつい引き付けられて当選させてしまうんだけど、ピンポイントなら有権者にウケそうな政策などいくらでも発信できる。ウケるだけで調整能力や指導力の無い人間が当選してしまう。経営者とかもそうなんだけど、物事を推し進める能力のベースって結局のところ周囲の信頼を生む誠実な人間性なんだよな。そのベースの上にここ一番での攻撃や逃げ,理論のテクニックが備わっていることが大切なんだけど、最近はテクニックだけの人を当選させてしまう例が多い気がする。 それだけ既存の政治,行政が有権者の不満を拾えていないということだけど、それでテクニックに騙されて更に能力の無い者を当選させてたら世話無い。 

 

▲400 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう大人を見て子供は育ちます。人は嘘をつく生き物です。幼稚園児でさえ、自然に嘘をつきます。嘘をつくのはいけないことと理性に刷り込ませるから嘘はいけないことと心にブレーキがかかるのです。 

どうかこれからの未来ある子どもたちのために、きちんと謝り、嘘を認め、自分自身をリセットしてほしいと思います。 

人は過ちを犯す生き物です。誰も何かの過ちを犯してきています。勇気を持って本当のことを伝え、最後はカッコよく潔く締めくくってください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍なことは確定である以上、卒業証書らしきものがある理由は1.大学の誤発行、2.誰かの偽造のどちらかしかありえない。それを確かめるには卒業証書らしきものを提出し、素材、字体、ナンバー等を鑑定する必要がある。これを確定させた上で、なぜ誤発行が起きたのかないしは誰が偽造したのかという次の話にうつれる。 

一般人、ましてや公職にある身なのに第1段階にあたる提出すら拒むとはどういうことだ? 

 

▲110 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そこじゃないと伊東市を中心に日本中からツッコミが入っていると思いますが、この方は分かっていて故意に噛み合わない返信をしてるんだから余計に腹立たしいですよね。 

 

ポイントは、チラ見せでは本物かどうか確定できなかった卒業証書は、もう少しよく見たら偽物と判別できるのかどうかです。 

 

誰でも偽物と判別できる程度のものなら、 

「卒業していたと思っていました」 

「卒業証書も本物だったと思っていました」 

という主張が嘘だと裏付ける証拠になり、公職選挙法違反で失職したり、有印私文書偽造・同行使で有罪になることに繋がりますから。 

 

▲313 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書は卒業をたたえるものであり、証明するものではありません。証明するなら、卒業証明書が必要です。例えば、会社に卒業証明書を求められることはあっても、卒業証書のコピーの提出を求められることはないと思います。だから、卒業証明書の提出を求めればよかったのに。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書があったから自分自身は卒業したと思っていた。しかし、大学に問い合わせたところ、除籍だったことが判明した。したがって、大学は卒業していない。 

自分は卒業証書が本物だと思っていたから、決して嘘をついたわけではない。 

よって、自分は悪くない。 

卒業証書がなぜあったのか、誰に貰ったのかは分からない。卒業証書は重要な証拠なので安易に見せることはできない。 

 

以上が伊東市長の言い分の論理構成だと思いますが、めちゃくちゃですね。 

そもそも自分が大学を卒業したかどうかなんて、誰だってはっきりと覚えているものです。 

万が一、不明だったり、自信が無かったら、大学に問い合わせます。市長選に出馬する前に。 

 

平気で嘘をつく人間は、必ずまた嘘をつきます。こんな人間に市長の資格はありません。 

 

▲276 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一貫して卒業したと勘違いしていたと言い訳し居直っているようだが、公的選挙に出る場合は、自身で経歴確認の義務が有る。 

確認義務を怠ったことで、既に公職選挙法違反だと思うが。 

何でも勘違いを通してしまうと社会がおかしく成ってしまうので、確認を怠った事も追及すべき。 

また、今後の展開の予想は、金庫の中の卒業証書は自分の知らない人物が作って送ってきたと言い張るであろう。 

市長の給料含め、有罪になった時は損害賠償で変換請求していただきたい。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

徐々に強気になってきましたね 

この市長のバックにはどんな団体がついてるのか? 

どこのマスコミも探らないけど 

興味あります 

メガソーラー設置に反対 

莫大な経費をかけての図書館建て直し? 

 

ある一定数の支援者がいるんですよね 

 

▲419 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ハードル高いけど 

リコールするか 

刑事告発するしかないんじゃないかな。 

 

卒業はしていないのに 

卒業証書はあるんでしょう!?w 

 

自身は再選目指すなら 

議会解散じゃなくて 

失職して市長選をやればいいのに 

市議選の約5千万円も税金を無駄にするばかりか 

その先の市長選も4千万円位かかるとか? 

 

しかもそれが行われるまで 

市議は無報酬になるのに 

市長は高額報酬を受け取り続ける 

 

不信任決議とかされたら 

一時的に報酬預かりとか半分カットとか 

何か効力をもっと 

持たせるべきだろう。 

 

まぁ、皆こんな市長に 

辟易していることだろう。 

 

それにしても 

小さな市町村ごとに 

市議会や市長っている? 

 

県議会と国会議員で充分なんじゃないのかな? 

 

どうせ市議選なんて 

ほとんど定数やそれ以下しか 

候補者いないとか。 

 

何はともわれ 

伊東市役所のクレーム対応が 

引き続き長引くことに 

お悔やみ?申し上げます。 

 

▲110 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が大学を卒業してないのに卒業していたと勘違いすること自体がそもそもあり得ない。選挙広告における虚偽の事実掲載、選挙後議会等での虚偽の事実申告、どちらも認定できます。また、卒業しておらず、議会で見せた卒業証書とやらも偽物と認識しているからこそ、19.2秒?(これも嘘っぽい)提示後の本提出要請や、その後の再提示要請に応じられないのです。嘘が明るみになるからね。 

周囲のサポートがあってこその市政執行です。こんな人は周囲から信頼されないので、市長の適正はないと言わざるを得ません。今こそ、伊東市の有権者が結論を出す番です。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「大学は卒業しておりません。除籍になっております」何を今更、そんな事は初めから自身でも分かっている事。 

「辞めない」「卒業証書見せない」何でもありのやりたい放題。 

今からでも金庫に保管されている「卒業証書」を見せて、説明責任を果すべきではないか。 

 

▲374 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が知りたいのは、市長と言う責務の多い仕事で、なぜ犯罪行為ばかり続けるのか? 

 

説明や偽造証書を提出する気がないなら辞めろと言うところです。 

 

逮捕されないから犯罪ではないと言った、市長や楽しんごの主張はおかしい。 

 

▲365 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

初めからわかってましたよ。卒業したかどうか曖昧な表現を卒業をした人がするはずがない。仮に卒業証書をどこやったか分からなくなったら大学に再発行頼めば名前と学籍番号いえばすぐ発行してくれるので。あとは罪を償い余計な税金を返していくことがやるべき事。 

 

▲92 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

論点は除籍を知ったのがいつかでありあくまでも市長は選挙のときは卒業したと思っていて除籍の事実を知らなかったにしないと偽物の証書を提示したことが罪になるんだよ。 

知らなかったでも行使の罪になるけど偽物と知らなかったで通して不起訴になるだろうけど、選挙の時に除籍を知っていれば行使も明らかな故意犯になるから不起訴にならず起訴されてしまうと市長じゃいられないからね。 

市議選で市長派を当選させて市長に居座ることは可能かもしれないが法律上市長ではいれても市民は認めないだろうね。 

それでも市長でいるのは市民や市の発展よりも給料目当てと言われて当然だと思う 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市の広報誌に東洋大学卒業と書いてあったんですよね。そして、選挙立候補地は東洋大学卒業とは記載していないと。だから公職選挙法違反には当たらない。問題は広報誌に書かれていた学歴が、自分の意思で書いたものなのか、そこですよね。広報誌に出た以上、引くに引けなくなったてことなんでしょうか。広報誌に記載してある東洋大学卒業は間違いでした、と言えばそれだけの話で誰もその点に関しては問題にしないと思います。多分、自分でもしくじったなと思ってるでしょうね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大学卒業を証明するのは田久保市長 

下手に大学が介入すると今度は大学の管理問題・信用問題になる 

市長の学歴ではなく手腕に期待している 

もうここまで問題がこじれたら学歴云々ではなく、市長の信用問題 

市長として信じられるか 

発言がここまで二転三転するようでは、信用して任せることが出来るのか? 

もう税金を使ってまた選挙をするのとか、どっちに転んでも泥沼になるだけ 

一番いいのは田久保市長が辞職してやり直し選挙 

辞職する気が無い田久保氏 

市政はずっと止まったまま 

どう転んでもいい状況にはならないよ 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで個人的な意見になりますが当初はまさか東洋大学が卒業してるかどうかについて答えるはずがないと思ったのでは? 

過去に選挙事案でアメリカの大学を卒業したと記載した立候補者がいて 

その期間に日本にいたとされてるのがあり、アメリカの大学に問い合わせたけども大学側は卒業してるかどうかは答えなかった。 

その前提があるから卒業証書らしき物をちら見したりもしたのではないかと。 

除籍となってるのであれば見せた物は何?となりますが 

本当に当初のように卒業したとして思っているならばその証書を見せたり 

卒業証書の番号を言えばいいだけの事なのにとは思いますね。 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大学が休みが多くても 

通ってないのに卒業できるわけがない 

それを卒業できたと 

思っていたというところから 

無理がありすぎると思うけどね 

 

除籍になったと聞いたとか 

卒業証書を作って贈ったとか 

そういう情報もあるんだから 

下手な言い訳や逃げ隠れなんてせずに 

素直に謝罪すればいいのにな 

時間をかけるだけ言い出しにくくなるし 

嘘を重ねたら余計に不利になるんだから 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議案が出た以上、市長選挙が行われる可能性は非常に高い。 

 

まず失職を選んだ場合は市長選挙が行われる。 

議会解散を選んだ場合は、解散選挙後の最初の議会で過半数の議員が賛成して不信任決議案が可決すれば自動的に市長は失職します。その後市長選挙が行われます。 

 

今の状況で解散して議員の選挙を行った所で、田久保市長に味方するような議員が議席数の半数以上当選するとは思えない。 

市長は失職してもその後の市長選挙に再出馬出来るのだから、そこで市民に信を問うのが一番早くて分かりやすい。 

 

今の市長のやっている事は単なる金の浪費や議員や市民に対する嫌がらせとしか思えない。 

市長は嫌われる道をまっしぐらに走っている事に気付いていないのでしょうか? 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近思うのは、この市長個人の問題とは別に「まともでは無い支援者」が一定数存在していること自体が市にとっても日本にとってもマイナスだということです 

 

そもそもが、まず最初に田久保氏に真実を問い詰め、不誠実な対応に怒るべきが支持者であるはずで、田久保氏が不適切な人物であれば降ろして別の候補者に政策を託すのがまともな思考だと思います 

 

しかしあろうことか話をすり替え、ハチャメチャな論理で私文書偽造の話を有耶無耶にし、正当化しようとしている人間が一定数居るようです 

とても良識ある国民・支持者とは思えません 

 

市長の掲げる政策を支持する人間がいること自体は全く問題無いわけです 

政策で闘うことは健全なことですから 

 

それ以前の問題をまずきちんとしなさいという話です 

行政のトップでありながら私文書偽造した人間に市政を語り・担う資格など無いんですよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大卒では無く、除籍ということは明白であり、議会解散し、再選を行い、次も当選できると思っている事に疑問しか無いです。伊東市の市民の方が、お気の毒です。早期に市政に尽力注げる体制を整えるべきだと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏に付いては各方面から刑事告発を提出されていることを受け入れ警察も田久保氏に対しての拘束令状の請求を出しその上で田久保氏を拘束した上で取り調べを開始されない限り自身が犯している罪の内容さえ理解されていないだけでなく市政、職員、市民を混乱させ楽しんでいる様にしか見えない。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍と認めたなら、議長にチラ見せした卒業証書は一体何だったのか。 

市民に説明すれば済む話を、税金を使って議会を解散するという無駄な手段に走るのは理解できません。 

学歴の問題で市政運営が止まること自体、市民への裏切りです。 

透明性を示すのが市長の責務であり、手続きの簡略化と説明責任を果たすべきでしょう。 

 

▲51 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議長側にももう一歩踏み込んだ対応をしていただけてたらなぁという思いで眺めています。 

 

卒業したと言い張っていた時期に見せた証書らしきもの。あの19.2秒(のうち正味何秒か不明ですが)に、もしも機転を利かせて写真やら動画撮影録画やらしていたら。 

除籍だと判明したのち、田久保氏が見せるのを拒んだとしても画像解析くらいは出来たかなと思います。 

 

もっとも、最初から欺くつもりで誤魔化し通すつもりでの「チラ見せ」でしょうから、証拠押さえますとばかりにカメラ構えてたら田久保氏も“それらしきもの”を出さなかったかもしれないけど。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに縺れてから何でこの時期になって卒業ではなく、除籍をやっと公表したのか、別に恥じる事ではないと思いますが、私も東京理科大学の4年生で身体を悪くして、休学してやり直すことができなくなり除籍し、体調が回復してから地元でトヨタ系のディーラーに就職し、53歳で血液がんを、患いましたが営業を降りて本社勤務を経て60歳の定年退職まで休んだりしながらもなんとか真っ当し、今も2週間に一回の抗がん剤治療中です。除籍は人生の中での一つの出来事であり恥じる事ではないと。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

2014年に発生した大韓航空の「ナッツリターン事件」を彷彿させるね。 

小さな事件の対処法を誤って取り返しがつかない事態に発展させたダメな例として後世に残るだろう。 

 

▲260 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙に関しては、故意に市に損失を与えているのは明らかだ。これは犯罪行為に等しいのではないだろうか。 

こうした者を罰する法整備も必要ではないか。 

しかし、国会議員もろくな事しないから、万が一(自分が何かしら抵触する)を考えて法整備などしないだろうなぁ。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金庫の中のものが公然にさらされてしまったら、全てが終わってしまうと分かっているのは貴方と20年来の仲良しのあの方ですよね。もし金庫に存在すらしなければ、それさそれで大問題。金庫の扉を開けさせないためだけに、多くの時間と多大なる税金が浪費されている。どれだけこの人に手腕や力量があったとしてもそれはそれ、これはこれ、切り離して考えないと。でなければ、例えばこの人には世の中を大きく変える才能があるんだから、ちょっとした万引きをしたくらい大目にみてよ、みたいな話になりかねません。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自己矛盾をどう説明するか、いかに説明すれば被害が少なく済むかしか考えていないと思う。保身ばかりで、自己の私腹を肥やす姿勢は守り続けているのに、市議会解散させて市の負担だけ増やして平気な顔をしているのは、もはや民主主義という制度が一歩誤れば、こうした事態を招くことを知らしめている。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議案が満場一致で可決しても 

市長の権限である議会解散を発動出来るシステムに問題があると思う。 

不信任決議案で一定数の人数を超える賛成票があった場合議会の解散権を行使出来ないという法律を作るべきだと思う。 

今回の一件は誰が見ても議会に落ち度はないだろう。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業してないのは分かってます。お持ちの卒業証書が本物かどうかだけ。自分で偽造したのか、大学が間違えて発行したのか、それだけ。何で、それをハッキリさせないのか。そのことだけで、最早、公人としての資格はない、と考えるしかないでしょう。初めは、大学が間違えて発行したのを持っていて、卒業したと思ってたのだから、まあいいじゃないの、と思っていましたが、残念ながら、その可能性はゼロに近くなりましたね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

説明責任を果たさぬ姿勢は政治家として致命的だ 

 

田久保氏が学歴問題をめぐって説明責任を回避し続ける態度は、国政で裏金問題を抱えながらも説明を拒み続ける一部の自民党議員の姿と重なる。 

 

政治に携わる者として、疑念を残したまま沈黙を貫くことは、市民の信頼を損ない、政治そのものへの不信を一層深める愚行にほかならない。 

 

説明責任を果たさぬ姿勢は、政治家として致命的である。市民は透明性を求めており、その期待を裏切る行為は、地域社会の分断を助長する危険すらはらむ。 

 

田久保氏は、卒業証書を速やかに公開し、公正な検証に身を委ねるべきである。それこそが、政治家としての最低限の責務であり、市民の信頼を取り戻す唯一の道だ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業の証明として持ち出して物議を醸してる卒業証書の存在をどう説明なさるかが今後の対処として大事な事と思えるんだが…もう単純に「嘘だった」では済まんし、今更卒業じゃなく除籍だったと言う発言がどうこうじゃなく、卒業証明が虚偽でそれを議会の人間に「証明」と示してる事が信用に足らぬモノだった事で、自身に信用や信頼に足らぬ人格を持った人である証明となったのだと思うんだがね。で、自身の起こした行動に対しての嘘や虚偽で犯した罪への償いはしないで罰せられるまで何もしないのだろうかね…この状況下で「被害者」を装う嘘を自分についてる様に見えて更に残念さが増し、気の毒な人に思えてきた。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このやりとりを知った主役の市民はどれ位るのだろうか?やりとりを確認した有権者は如何に思料するのでしょうか?首長以前に人となりのベーシックではないでしょうか?確かこの市の首長さんは法学部で勉強してたのではなかったですか?自身の政策?が前に進まない事を他人に責任転嫁する方をそれでも指示しますか?自由裁量ですが、TV放送において支持者・否支持者の意見が放送されてましたが、有権者の偏差値が試される選挙です。SNSに翻弄されない知識が必要では? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称が発覚したときに早く謝罪していれば、大騒ぎにならなかったはず。 

その後の対応があまりにも不適切なために、後戻りできなくなった。 

 

市長は【改革】と言っているが、市政の停滞、混乱を招いた原因は市長自身の対応にあることを理解すべき。 

素直に辞任すべきで、市議選より市長選を選択すべきだった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままなら選挙後の議会招集初日に市長で辞めることになり 

改めて市長選…なんという徒労と浪費 

立候補するかしないかはともかく 

この国に 

虚偽の経歴による立候補は身を滅ぼす教訓にはなったか? 

立候補してる時より当選した後に調べるし 

選挙期間中にバレないのは当たり前 

立候補者で選挙活動中にその自治体住民のために知らせてほしいが 

公職に付いたあとの方が影響力大きいのはわかってるから 

当選するまで待つのだろうな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ 大学除籍になってるのか? 

その理由を一番知りたいな 

ふつう大学は 退学とか自分で辞めるとかは 

聞くけど 除籍は あまり聞いたことがないですね。 

本人は 卒業式も出て 友達とうちあげも 

したということを聞きましたし 

除籍が卒業した3月の終わりということでしたのを聞いたような気がしますので 

除籍の理由を一番知りたい気もしますね。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女が始めから卒業証書を偽造していたかの証明はなかなか難しい、偽物の噂が広まった段階で彼女自身が大学に確認しに行っており、今回の記事の通り卒業はできてないと認識しているし、そこは否定していない。 

問題は確認作業がアリバイ作りだったのか、本当に信じていたのか証明が難しく彼女の内心の問題になる。彼女の論理は当時友達が卒業証書をくれたので、それを信じていたとしか言わないと思います。その点で彼女は何も虚偽の発言はしていない。 

自分が大学を卒業できてないなんて、自身がわからないはずがないと誰もが思うが、彼女に一般論は通用しない。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

市長本人は、卒業証書を持っていたから卒業していたと認識していたと言っていたが、それが本当に本物の卒業証書と思わせるようなものだったのか、それを見せろと言っていたのに、隠して見せようとしない。一方、議長、副議長に一旦見せようとしたが、その時には偽物と知っていたせいか、はっきりわかるようには見せなかった。これらのことから、市長は偽物とわかっており、卒業もしていないと認識していたことは明々白々なのに、もうその件については一切説明せず逃げ切ろうとしている。一体どういうつもりなんだ?そんなの許されると思っているのか?刑事告訴しているのになぜ警察は動かないのか。時間と金ばかり浪費している。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>大卒との記載は誤りで、除籍になっています』って言ってれば記載ミスを謝罪、訂正するだけでこんなに大問題にならなかった 

 

まったくその通りだと思います。 

何の意地を張っているのか、近しい人たち含めてどうなってるのだろう?と思います。 

でも、こうして騒ぎになればなるほど、批判的な意見が増えれば増えるほど、反対に応援する人も増えて行きますよね。 

まあ、良い経験と思って成り行きを見守るしかない。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査を、待つしか無いわけですが、卒業証書らしきものを押収の段階で無くしたとか言って結局は有耶無耶にするつもりなんでしょうね!金庫に保管してあるとか言ってるけど既に処分してしまった可能性もらありますね、そうで無いとここまで強気でいられるはずがないでしょう! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント…このユーザーの書かれている通りです。 

最初に本当のことを話して訂正と謝罪をしていれば、こんな大事になることはなかったと思います。 

しかし、これを話せば市長職は一旦退く以外にはなかったでしょうし、ややもすれば公職選挙法違反に問われたかもしれません。 

 

改革の灯をけしてはならないなど、聞こえのいいことを言っていますが、嘘つきの烙印を押された田久保氏に「改革」を語る資格はないです。 

こうまで嘘を並び立てては、市長には不適格と言われてもしかたないですよ。 

 

田久保氏の返信に対して、この方はいろいろ正論を書かれていますが…彼女の心には届かないでしょう…(杉下右京みたいな感じで)残念です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度嘘をつくと、その嘘がバレないようにまた嘘をつく。またその嘘がバレないように、またまた嘘をつく…小さな嘘が人生を左右するくらい大きな嘘になってしまったね。 

もういい加減に「ごめんなさい。嘘でした。」と正直には言った方がいいよ。 

どんな人間でも嘘で塗り固められた人生より、真っ当な人間の方が素晴らしい人生だと思いますよ。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうもこの人は、真相が分かればそれまで自身が説明していたことを何もなかったようにシレッとひるがえすようだ。とすると、今言っていることも一つずつ証拠を確認しないと真実なのか偽証、又は詐称なのか判断ができない。 

通常はこんな意味のないことをしないが、この人には必要だ。信用とはそういうものである。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人にはこのままなら逮捕起訴→実刑が待っているのが、まだわかってないのか、わかってて開き直ってるのか、今刑事告発されている以外にもっと重罪での逮捕起訴があるかもしれないので、実刑が益々現実味を帯びて来ますね。 

 

▲167 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今、ミスターサンデーを見ていましたが、若い人などが、田久保市長を擁護したり、一緒に写メ撮ったりと、ちょっとヤバい方向に向かっている気がしております。現在、田久保市長側の立候補者が5名確定しているようです。市民たちの中にも、いつの間にか洗脳されたり、ごまかされたりしてる人たちが、相当いるようです。 

政策以前の問題があることを、忘れてはなりません。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再選された議会で再び不信任案が可決され、(強制的に)解任されることは間違いないでしょう。 

その後、「大義なく私的な腹いせ解散で、市に多大な損害を与えた」として民事で損害賠償請求することはできないのでしょうか? 

支払い能力が有るか無いかはともかく。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業して無い事よりも、今は偽の卒業証書の内容と作成者、渡された時の場所や渡した人でしょう。また除籍にしても通知が保証人にも届くそうだし、なのに卒業と勘違いするのは自己管理がいい加減過ぎるのでは?そもそも政世が務まる管理能力が欠けていて、読解力も情報収集・精査が出来ると思えないんだが。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大卒と本人が誤認し続けた事が疑問で、誤認させるに至った卒業証書やアルバム?誰が作って本人に渡ってそうなったのか、淡々と説明すればいいだけ。 

知人が勝手に作って、あまりにも精巧な出来だった場合、知人が罪に問われないよう庇っている風にも見えるけど、 

知人は明らかにパロディ風に作ったのに、そこに手を加えたか、証書を公開すれば自分で偽造した事が知人にもバレる。 

元々は使命感あったのかもしれないけど、学歴にこだわったのは本人で、有権者にとっては学歴で票を入れたわけじゃないはず。 

開き直り、言い捨てて逃げ、説明責任を果たさず、市政を滞らせ、議員や議会に問題をなすりつける始末。 

有権者を、市民を、社会をなめてる。権力を持って四面楚歌になっても穴をくぐり延命して利己的な判断をするばかり。 

ありのまま説明もしない怪しい人物に不信任を出した議員も市民に選ばれた人達なわけで、市民の声そのものだと思う。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

≫大学は、卒業しておりません。除籍になっております 

 と言うことを6月28日?に大学に行って確認しました。(それまでは卒業していたと思っていました)よって手元にある卒業証書もそこまでは本物と信じていました。しかしながら除籍と判明したので、6/28以降は卒業証書は卒業証書ではないものとし、公には使用しておりません。それ以前は卒業していたと信じていたので卒業証書も本物と信じていたので議長の求めに応じ19.2秒という時間、はっきりと提示いたしました。なお、この卒業証書らしきものは当時郵送で送られてきたので、誰が作成したかわかりません。以上でございます。 という主張。これを信じるか否かは卒業証書らしきものが1994年?の卒業時に作成されたものか、それとも最近の作成されたものかによる。つまり卒業証書らしきものを公開すればすむこと。それをしないでいる…それが答えです。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業はしていない、だけど卒業証書は19.2秒見せました。どういう思考をすればこんな発言ができるのか知りたいですね。しかも、証書は本物だと認識しているという弁護士も同様です。虚偽確定しているのは数ヵ月前からわかっているのに関わらず、何故罰せられることなく、給与も払われ税金の無駄遣いまで許されてるのか。不思議な世の中です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人も書いてたけど、この人、意図的にのらりくらりかわしているのではなく、読解力と理解力がないだけなんじゃないかな。だから大学でも留年して、除籍されたんじゃない? 

 

あと自分は法律関係のド素人なのでよくわからないのですが、市議会や個人の方が警察に偽造だとか履歴詐称で届けていますが、この進捗はどうなっているのでしょうか?この訴えが仮に前に進んだら、このあとどういう展開になるのですか? 

 

議会や世論が何を言っても、的外れな答えしかできない人なので、法的な刑事罰を受けないと、この人は自分の過ちを理解できないんではないかと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散できるまでは嘘を突き通して椅子にしがみつき、目的を果たしたので「それが何?」とばかりに今更なことを言う。 

 

メガソーラー問題は、発端が前市長にあるわけでは無く、環境省時代の小泉氏による規制緩和が原因なので、誰が市長となっても同じ解決方法が取れる…というか、現場止まり(申請は、きちんとしたものなら通さなければならない)です。 

 

この人を選ぶメリットは特にありませんよ。 

 

▲113 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業してないのに『卒業した』といって見せた証書は偽物であることは間違いないのだから素直に謝ればいいのにここまで意固地になって謝らないから拗れてるって理解してると思うんだけど、それすら受け入れてないところが手腕に期待できなくなりつつあるって思えないかな 

 

失敗に対して認めて前に進むことが出来なければ、何も成し遂げられないと思う 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを出来るならば初めからできるはず。できないから疑惑が上がっているんだ。それとその卒業証書偽りだったらますます罪が大きくなるばかりか証書に関わった方までが罪をかぶるだけ。裁判をやる方にとっても国民は非常に大きな関心と興味を抱いている・・・ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確か、問題が発覚する前に市の広報課長から「広報誌に載せるので確認させて欲しい」と言われ、卒業証書を見せたということがありましたよね 

その際、広報課長から「コピー可能か」と聞かれ「そこまで必要ないでしょう」といった件がありましたよね 

そんなことがあったので、問題発覚後に「実は卒業していませんでした」と言えなくなり、こんな日本中の注目を集める大事件になってしまったんだと思う 

彼女としては、ほんの小さなウソが自分の首を絞めて日本中に恥を晒すことになってしまったということです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民の皆様は、市議選の投票次第で状況が変わりそうですね。市長派の候補者が何人出馬するか、不信任案を出した時に否決になる可能性が有りますからね。 

刑事告発されている事案がありますが、こちらは何時になるか分かりませんし、百条委員会や第三者委員会が、最近の事案で無力化されてますからね…真摯に受け流して終わり。 

 

しかし、現市長は伊東市非公認のSNSが大好物のようですね。市民や市職員の事は、意に介せずって感じ。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会選に市長派の議員が7人誕生すれば、市長のリコールは阻止できるという。だが、この状況下で現在の全20人の議員中、1/3を超える市長派議員が仮に出馬しても当選出来るだろうか?仮に7人未満(0と予想するが)だった場合、次の議会で市長のリコールは確定し、市長辞職に至る。そして市長選へ。この2つの選挙費用は1億円を超えると言う。人口6万1千人の伊東市でそんな事の為に1億を超える税金が使われる…。何か酷い事になってるな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に悪気がなかったー事務的なミスで卒業と選挙公報に載ってしまったーのであれば、ベストな対応は卒業との記載は間違いで中退(除籍)と認めた上で、選挙結果に影響を与えたかも知れないからと、一旦辞職して出直し市長選を行うことかな。 

僅差だったのか大勝だったのかは知らないけれど、誠実な対応を行ったと言うことでかえって票は集まったかも知れないね。 

謎の「卒業証書」なるものを登場させたことで、にっちもさっちも行かなくなってしまった。 

そもそも存在していたのか、それとも慌てて作ったのか・・・? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにあっさり”非を認める”くらいなら、なんで問題になった時点でさっさと認めなかったのか、全く腑に落ちない。 

問題になった時点から現時点に至るまで、支持者と反対者をめぐる”裏の攻防”みたいな経緯があったようにしか思えないのだが、現実はどうだったのか。 

おそらく他の方が書いているように「捜査権限を持った機関が調べるしかなさそう」だけれど、すべてが明るみになったらノンフィクションが一本できそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の目的は偽証以降、自らの給与を一円でも多く市税から得て刑事裁判費用や家族の介護費用に当たることのみが目的となっているのだろう。 

市長として働きもせず、時間外に私用により退庁をくりかえし弁護士に会いに行くこなど言語道断。 

この類を見ないお粗末な市長事件で最も得をしたのは働かない自撮り市長で次に得をしたのは他ならぬ大学も同じで市議の時にも共に働いたことのあるあの弁護士だろう。 

 

▲132 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業したのに、大学から「除籍」と説明されたら、私なら、手元にある卒業証書や成績証明書を持参して、強く大学に抗議して徹底的に調べてもらうけどなあ。 

 

埒が明かなければ、私ならば、卒業したことの確認を求める訴訟を起こすけどなあ。 

 

なんでそんなに簡単に引き下がれるのかね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく市民、議員、マス五味、社会を馬鹿にしているな。税理士と悪だくみして、必要のない議会を解散させ、伊藤市を混沌とした状態に陥れて、極道を全うしようとしている。人の道から確実に外れていることに対して良心の呵責は無いのか?と思う。税金の無駄使い以外の何物でもない。こういう人物に対して、市民が信任不信任を問う投票を行えるように改正すべき。刑法もそうだが、これからは性悪説にのっとって規則を変えていくべき時期に来ているように思う。 

 

▲3 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE