( 324409 )  2025/09/15 03:29:09  
00

=+=+=+=+= 

 

コバホーク出馬で保守の票が割れて高市氏が落選しても自民党は次の選挙でまた議席を減らすだけ。新興政党がなぜ議席数を伸ばしたのか分析できていないようだ。自民党に延命のチャンスがあるとすれば積極財政に政策転換できるかということ。もちろんコバホークは元財務官僚だから緊縮派だし、小泉進次郎も新自由主義者なので雇用の流動化を進めるべく派遣労働者を増やすために必須である消費税(派遣は消費税免税となるので企業は非正規を増やす)は廃止しない。自民党の未来は国民目線での学習能力があるか否かにかかっている。 

 

▲2159 ▼418 

 

=+=+=+=+= 

 

小林氏は、 

税調のメンバー。 

すなわち、かの宮沢氏と共に財務省と一枚岩でステルス増税を課してきた人物。 

何故かメディアはほとんど報じないが、その事実も知っておきたい。 

 

高市氏は、前回の総裁選挙での推薦人の多くは統一教会関連の議員だった。 

今回はどうなのか。 

もし、そのままなら1ミリも関わりたくはない。 

 

小泉氏は、何の意味もない事が立証されているレジ袋有料化を放置したままその事へのコメントさえもない。 

そして今も我々は日々3円、5円の負担を続けている。 

 

これが自民党総裁選候補者。 

 

▲1109 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで政治を動かすグループが小さくなってしまっては政治は中々前には進みずらいです。今回の自民も保守派は裏金政治家害批判は大きいし、次期衆院選でも票は落とすでしょう。農協、農業関係者も数を減らしいよいよ小政党同士の戦いで政治が混沌としてくる。自民が分裂、保守中道同士が連立を組むような事も起きかねない。強いパイプで繋がる連立が必要です。それが良い政治に繋がるとも限りませんが中道で繋がればその確率は高いのではないですか。各政党の公約だけでは政治は動きません、将来に向けてのビジョンが必要です。 

 

▲47 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

経済政策の点では高市さん一択だと思いますが、推薦人が誰になるかですよね。やはり他党に逃げた元自民保守層と裏金議員を嫌悪する支持層はトレードオフの関係だと思います。もし高市さんの推薦人に裏金議員が多く含まれてしまえば、石破票は他候補者に流れてしまうと思います。 

 

▲124 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や統一教会問題で、選挙を負けたわけではないのは、選挙結果やその後様々なところで言われている。 

なのに、未だにそういった情報を得ていない、情報を得られてない日本のマスコミと、マスコミの情報しか見てない様な今の政府。 

特定の思想をより報道し、特定の思想により政治を行う。 

もはや政治が、特定の宗教によって行われていると言っても、良いと思う。 

 

▲180 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

3度にわたる国政選挙で自民党の惨敗には、石破政権に対する批判票だけでなく、自民党の長らく続いた金権政治に対する痛烈な批判が込められていたというのは紛れもない事実だろう。 

むしろこちらの方がメインの敗退理由と考える人も少なくない。 

 

そんな中、再び自民が先祖返りの道を歩むなら、もはやこの政党に救いの手はない。 

これが一部を除く、多くの有権者たちの共通認識と言っていいだろう。 

 

▲595 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員も統一教会議員も党内での冷遇を高市氏に掛けることにより一発形勢逆転を狙っているのだろう。 

高市氏も党内基盤の弱さからそういった議員を頼らざるを得ない。 

ただこういうやり方は後々響いてくる。そもそも昨年の総選挙に負けたのは裏金議員達を甘い処分で済ませたからだ。それを国民はしっかりと見ていた。 

高市氏もたとえ総理になっても「裏金議員達に支えられた総理」という評価はずっと続くだろう。 

 

▲241 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏だけはダメでしょう。安倍政権から続く反省が全く見えない。安倍政権は良かれと思った政策を実行したのだと思いますが、経済、外交においての結果は、現実でもあります。人間性とかそういうことではなく、日本の将来にとってどの政策を実施するのが良いのかで判断するべきかと。 

 

▲59 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本に必要なのは、日本国民が平和に楽しく生活できること。そのためには、 

侵略されて戦争に巻き込まれないこと、 

低中所得層の若者の手取りを引き上げて人口減少を緩和させること、 

大地震などの災害対策やインフラ老朽化対策 

が優先だと考えられる。 

1番目は侵略されれば日本人の人権など吹き飛んで侵略国民に差別されるため、とても大切なこと。軍備増強や西側との同盟の強化や憲法改正が必要。 

2番目以降も今の生活水準を守るのに必要なことである。 

こうしたことを政策に掲げる人が選ばれるといいのだが。 

 

▲126 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんご本人のことより、高市さん推しの強烈な方々が、結果的に高市さんの足を引っ張る形になっているのは、前回と同じ。前回も杉田水脈さんなどが表立って応援してました。SNSでのコメントも異なる考えには容赦の無い罵倒を発信する点は、高市推しグループの特徴と見做されている、実際には、客観的で冷静なコメントもあるのですが、激しい言葉は印象深く、結果、マイナスに働いている気もします。しかし…と、言う事なんでしょう。 

 

▲133 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の党勢回復を考えるのなら、財務省がバックアップする小泉進次郎議員、税調の小林鷹之議員共に金縮派であり積極財政派の高市早苗議員とは真逆であり、国民が望む減税政策や経済成長政策で一線を画す。もし、金緊財政派が勝利した場合、国民民主党や参政党が伸びる可能性が大きくなると思う。高市早苗議員が新総裁→内閣総理大臣になれば、連立を組み国民民主党の玉木代表が財務大臣もあり得ると思う。とにかく日本国が成長発展するのか、益々衰退するのか、政策次第で日本国の栄枯盛衰が決まると言える。今は、大胆な減税政策と経済対策で国民生活の向上と人口減少社会と高齢化社会の抜本的な問題をどう解決していくかが問われていると思うのであります。そのためには、今までにない斬新な税制や経済対策を行う必要があります。この日本国を再び欧米と張り合える経済力をつけなくてはなりません。そのために誰がリーダーに相応しいかは言わずもがなです。 

 

▲85 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や統一教会と関係あった人間を切らなきゃ自民党の再生は無いと思うけどな。いつまでも曖昧にしてるから選挙の度に議席を減らしてるんだと思うけどね。アベノミクスだかなんだか知らんけど、円安で大企業は儲かっても多くの庶民は苦しいだけだし、献金問題も解決できないようじゃ誰が総裁になっても自民党なんかに投票する人は増えないと思うけどね。 

 

▲205 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが自民党総裁になったら、女性初の首相になるとは限らない。 

既に牽制球投げているように公明党がついてくるかわからない。 

公明党を繋ぎ止めるために玉木さんを担ぐとか、ミラクルで野党連合が結集して自民党が下野するとか、自民が割れて非高市の連立ができるとか、これまで通りの流れにはならない可能性がある。 

 

▲81 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗が次期総裁になったとしても、左翼や財務省からの圧力をどうにかできるとは思えない。 

またこれまでの裏金問題や大企業との利権癒着もあるだろうから結局大したことはできないと思う。だから総裁になったら岸田、石破の2人がめちゃくちゃにしたことの後片付けをやった後、速やかに解散総選挙して欲しい。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもいいし、誰でもいいんだけど、とにかく減税してほしい。お給料を会社が上げてくれても、税金で持っていかれるから、全く生活が楽にならない。そして、国を強くしてもらわないと。移民とか困る。ロンドンのデモ見た?暴動だよね。あんなんになりかねない。そして、海外の人が日本の不動産を買うのはやめさせて欲しい。日本人はハワイの土地を買えないよ?中国人も、日本の土地を買ってるけど、有事があったら、そこを拠点にされるからね?分かってるのかな?自民党の議員は?公明と組んでるからこんなことになるんだよ。 

 

▲114 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ不足や災害発生しても暴動が起こる訳でもなく、国民は武器を持っている者達も居ないから、そんな時でも会食に興じる事が出来る。 報道機関は御用商人を狙い、政治権力を監視するものでもない。記者は政治を語らず、議員達に政策を問うものでもない。座を脅かす野党も居ない。 

国民政治を置き去りにして、自己権力争いが出来る国。 

政治資金さえ、自分達で法整備出来る故に、厳しい改正をする訳でもない。 

勤勉な国民性故に成った高度成長を、自分達の成果のように振る舞っていたが、日本式経営にクチバシを突っ込んで以降、低迷が続く事からもそれは自明だ。 

ぬるま湯に浸かる者達が、まともな政治をする訳が無い。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このような報道をいくらやっても、自民党員が高市議員へ入れる方は投票するでしょう。自民党員は政治状況に関心の高い方が多いでしょうし、現メディアの報道に疑問を持つ方も多くいるでしょうから、あたかも高市議員に悪い印象を与える報道と判断すれば逆に高市票が増えるでしょう。党員票は極端な数字が出そうな気がします。 

 

▲33 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会問題は根が深く、根本は不明なことが多い。ただはっきりしていることは高市氏や旧安倍派の議員ではなく麻生氏のほうが深くかかわっているということ。あまりニュースに躍らせられないことを期待する。裏金も誰が始めたか分かっておらず、巻き込まれた議員も多い。また、お金で言うならほとんどの議員がたたけば埃が出る。警察、検察が国が怖くて捜査しないだけだ。警察や検察は国民感情に沿った行動をとると処分される組織である。不思議でしょうがないが、正義よりも長いもいのにまかれなければ定年まで勤められない組織となっている。報道に出ないだけで、恫喝やいじめは日常茶飯事。私の周りでもたくさんあった。国家権力でもみ消されてしまうため、泣き寝入りしなければいけないのが事実だ。だから、根拠のない噂やニュースに踊らされることなく政策で判断しましょう。 

 

▲49 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

保守とかリベラルとか国民にとってどうでもいいこと国民が重視するのは財政規律派か積極財政派かが問題である。財政規律派が総理大臣になっても日本経済は落ち込み物価高対策なんてできません。高市さんは積極財政派なので今の閉塞感を一変させ自民党のイメージを変えるのではと言う期待感がある 

 

▲58 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏がは2021年9月20日夜、自身のTwitterを更新。「自民党の良さは、党内で遠慮なく意見を交わし、決まれば一致団結して前に進めるところ」とした上で、「悲しいことに私の元に、高市支持者が他候補への政策批判を超えた罵詈雑言を発する行動があると多数報告を受けております」と続けた。 その上で「他候補への誹謗中傷や恫喝や脅迫によって確保される高市支持など私は要りません。」と述べている。 

 

個人的に高市氏のこういった部分に賛同するし、支持している。マスコミもネットも「裏金」「旧統一教会」「媚中」「反日」「極右」みたいなレッテル貼りを止め、総裁選公約の中味を是々非々で議論すべきだ。 

 

▲40 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市、小林、茂木、およびこれらを応援してきた方々は、選挙の責任をとれって言って石破を退陣に追い込んだんだから、私が首相になったらすぐに解散総選挙をして過半数をとります!、と言い切らないと辻褄あいません。野党と連携なんて意味ないです。立て直ししますも意味ないです。状況を見すえてもダメです。すぐ解散総選挙しないと意味ないです。 

 

▲88 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員達が高市を推すのは、支援してやるから『これ以上、裏金に関する調査等をしないでくれ』って思惑が透けて見える。 

麻生、岸田の支援が希望薄な状況であればあるほど、背に腹は代えられないって事で、裏金議員達の要求も断り切れない事が予想される。 

国民が自民党に要求しているのは、関税を含む経済問題への対応、米の高止まり問題等もあるだろうが、『裏金問題の真の原因追及と責任の所在』が最も自民党離れの原因だと考えます。 

直近2回の選挙も、恐らく裏金問題がきちんと説明されず不透明な状態であった以上、誰が総理でも大負けは変わらなかったと思う。 

自民党再生を掲げるなら、先ずはきちんと自浄効果を発揮させ、国民が全容を理解し、今後の再発防止までセットで納得出来るような公約をし実施出来るかですね。 

頭数を揃える為に裏金議員に頼るような政党では、国民の信頼は得られない。 

 

▲49 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミはこれからも裏金と言い続けるでしょう 

他の似たような出来事には報道しない自由を使い、旧安部派に対しては報道し続ける自由を使って、、、 

中国や韓国が80年前の戦争責任について言い続けるように 

しかし、これは旧安部派が政治的に弱く、だらしなかった結果とも言えます 

安部さんの傘の下で自身の力を勘違いしてたむくいでもあると思います 

なので、裏金問題と言われる議員は 

裏金問題をかき消すくらい国民に支持されるよう真摯にしたたかにやっていくしかないと思います 

 

▲485 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏だと公明党は離れるのでしょうか。 

高市氏は能力とは別の様々な問題がありますから、自民党内、野党との連立などは難しくなります。 

石破氏続投デモは高市氏への反発とも言われていますから、高市氏は難しいのでは。 

かと言って他がいないです。 

どの党も、時代が変わっても、同じ顔ぶれです。 

若手を育てて入れば、40代、50代がどんどん出てきたはずですが、結局は上が居座り、次が出てこれません。 

自民党内は特に派閥、旧派閥の戦いにもみえます。 

岸田詣でや麻生詣ででたいへんです。 

大臣クラスは、派閥、旧派閥に気を使った人事になりますから、優秀でもない人が選ばれます。 

残念な事です。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗支持の岩盤保守層の中身は、自身の不満や不遇の捌け口をインターネットに求め、動画やSNSのコメント欄に書きなぐっているネット右翼の方々だろうと思う。 

彼ら彼女らの大いなるジレンマは、高市早苗の政策や思想には共感できるが、裏金議員や壺議員をこれまで批判してきたのに、高市早苗がそんな旧安倍派議員に担がれている点だろう。 

高市早苗が総裁になり、無事に総理に就任すれば、論功で裏金議員や壺議員が入閣して禊は済んだとばかりに堂々と表舞台を闊歩し出す。 

高市総理では、外交面でも行き詰まりが見えている。連立相手も中々見つからないだろう。公明党の連立離脱を誘発するリスクもあり、自民党の再生にとって高市早苗は良い選択肢ではない。 

 

▲50 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金とは不記載違反を指すが、一事不再理の精神を忘れてはいけないだろう。 

検察が徹底的に不正な金の流れなど調べ上げて起訴になった者もおり相応の量刑が科せられた。 

咥えて党内でも調査が完了し、処分される者は処分された。いずれも執行猶予はなく一件落着した。 

自民党もメディアや野党に言われても毅然と処罰されるべきは処罰され、再発の防止に努めると言えば良い。何時までも同じ事で同じ人を論う事はある意味人権侵犯でもある。いい加減にしろと言いたい。 

 

その上で、世界の情勢を見るに米英独などで勃興している保守回帰への流れは誰も止めることは出来まい。 

日本でも、特に直近の選挙結果でも。保守回帰の選択が顕著で、リベラルへの忌避感が過熱しているように見える。自民党凋落の端緒はLGBTなのであって不記載問題などではない。そこを見誤ってるから選挙で選挙で酷い目に遇うことになる。メディアに流されては真実を見誤る。 

 

▲49 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事が出ると高市支持者はオールドメデイアの高市下げだ、高市憎しがメデイアの本質だ、といきり立つだろう。 

確かにそういう見方も出来なくはないが、メデイアと言っても日本は民主主義社会でメデイアも右から左まである。 

 

メデイア全般を俯瞰で見てみれば、特別、高市氏を全部が悪く言うと言うわけでは全くない。 

つまりは”オールドメデイア”と攻撃したいために、ことさらそういう記事をあげつらうのだろう。 

 

またネットで同じような切り抜き動画を見て、その動画の趣旨と違うから偏向と言ってるものも多い。最近ではオールドメデイアさえみず、その気に入った動画ばかりを見て政治に目覚めたという層もあるという。 

 

メデイアからネットまで冷静な視点で、激しい言葉に惑わされず、落ち着いた言葉で考えたい。 

 

▲26 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木さんとか林さんは、要するに今までの自民党政治の枠内の政治家だし、小泉さんにしろ、コバホークにしろ、総裁になったらなったで、それなりに折り合いをつけるんだろうなという気がする。 

なので、自民党の「解党的出直し」とやらが現実化する可能性が毛筋ほどあるとすれば、高市さんなんだろうがね。 

ただ、高市さんが総裁になった場合、党内のみならず、野党も含めて大地殻変動の恐れがあるから、我が身大事の自民党議員は選択しないだろうな。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はまた民意を掴む事ができず、小泉氏を 

総裁に選ぶんだろう、その人気に頼る安易な判断は直ぐに誤りと分かり、1人の政治家を潰して、そして、国民の期待を裏切って 

一年足らずで支持率は下がり、選挙で議席を失い辞職、もう自民が単独過半数を取る事はないのでは!官僚が支配する政治には信任を 

取る事は出来ない! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党保守派の一連の石破おろしで、自民党員は保守支持に対する世論の感触が芳しくないことを肌で感じていることだろう。思いのほか保守票が集まらなければ、コバホークの出馬は保守票割れを引き起こし、予備選で高市氏の決戦投票進出を危うくする。もし、予備選で高市氏が林氏に抜かれれば、結果が進次郎総裁で変わらなくとも、自民党保守派が落ち目である印象を自民党の内外に強く印象付けるだろう。そして、保守派の分裂を招くことになる。しかしながら、保守の若手は旧い価値観の裏金議員と決別しないと、新たに支持者を獲得するのが難しい状況であり、とりわけ若い有権者からそっぽを向かれてしまうので引くに引けない状況だ。自民党員から見れば、譲るべきはコバホークではなく高市氏の方なのかもしれない 

 

▲7 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

折しも今韓国では、旧統一教会の韓鶴子総裁に対して、政治家への多額の不正献金による便宜供与要求の疑いから、韓国検察の大規模な捜査が進んでいる。 

 

政治に忖度する日本の腰抜け検察と違って、お隣韓国は政権が変わる度に徹底的な汚職捜査が行われ、何人もの元大統領が有罪判決を受けて収監されている。 

 

もし教会総裁への強制捜査が行われれば、間違いなく日本の政界との深い繋がりを示す証拠の一つ二つは出て来るだろう。何せ自民党では総数およそ190名近い議員の教会関与が報じられている。それとて「自己申告」に依る数字だけに、実態はさらに多くの議員の関与が疑われている。 

 

仮に推薦人に名を連ねた人間の名前が捜査線上に浮上すれば、その時点でその総裁候補は取り返しの付かないダメージを負うことにもなるだろう。 

 

タダでさえ落選で推薦人集めに苦労しているだけに、素行まで問題にしたら20名クリアすら難しいのでは無いだろうか? 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選での敗退を石破のせいにするのは責任転嫁で成り立っている自民党だから仕方ないとしても石破を総裁にしたのは国民では無く自民党なのだから最後まで面倒を見るのが党としての責任でしょう。自民党は何かあったら全て1個人に投げて責任を負わせると手法で党内の問題を処理してきたという流れがある。裏金問題も当の議員には責任が無いとして側近や秘書を犯罪者にしてきているという実情がある。 

なので国民が気にかけている裏金や統一教会問題も責任者に押しつけて自党は悪くないという結果になっているとして今後の活動に支障は無いとしている。だが国民はそれを見透かしてきているので総裁が誰になろうが自民党では政局は変わらないという認識が定着しているので支持率が上がることは無い。もし総裁がきまり今の少数与党という体制を覆すために解散をとなれば今の自民党では現状維持も難しいでしょう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな心配しなくても票割れたりしないと思います。小林氏の今回の出馬は存在感示して高市総理誕生後に官房長官あたりに就いてから次期総理への布石だと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の国会議員による決選投票なんです。国民にネガティブキャンペーンを仕掛けてももはや無意味なのによくやれるもんだJ−CASTさん。各地方都道府県連さん、昨年の二の舞いにせぬよう一気に高市で勝負を決めましょうよ。一択しかないです。次の総選挙で自民党の存続がはっきりします。 

 

▲31 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

小林はあれで本当に保守かな?自分が手掛け半端で終わったセキュリティクリアランスをサナエ姐さんに仕上げて貰たんだからもっと先輩を称えて国益のためにキッチリと協業して欲しい。税調インナーとか言われて喜んでいる場合じゃないわな 

 

▲300 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

また左派系オールドメディアの世論誘導が始まっていますね。今夏の参院選から石破首相の辞任表明までに明らかになった事は「左派系ポピュリズム」「左派系政党」「左派系オールドメディア」に国民がNOを突き付けたということです。この民意に政治家もマスコミも真摯に耳を傾けるべきです。ちなみに左派系マスコミは殆ど報じませんが清和政策研究会(マスコミが悪意を込めて使用する所謂、安倍派)の議員が裏金と称する問題で叩かれましたが、あれは単なる政治資金収支報告書への不記載に過ぎません。勿論、法律がある以上、正確に記載しなければなりませんが集めた金銭が悪用された事実は全く無く、その証拠に告発された議員は全員が不起訴。誰も罪に問われていません。立憲民主党の幹事長に就任した安住淳もマスコミの理屈で言うと立派な「裏金議員」ですが修正申告をしただけでのうのうと政治活動を続けています。左派系マスコミはこの事実を報じません。 

 

▲595 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗氏の支持を「裏金議員」や「旧統一教会関係者」と結び付け、彼女の正当性を疑わせる典型的なネガティブキャンペーンです。 

これを支えるのは自民党の主流派議員たちです。 

彼らのような議員が、失われた30年を作ってきました。 

そして今失われた40年にしようとしています。そうなるでしょう。 

日本国民はこのことを忘れることなく、次期選挙で票に結びつけ 

、子や孫の未来を明るくしましょう。  国民は今後より貧困に向かいます。 

与党の思わくづりになります。  無念ですね。 

 

▲33 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員に統一教会に、歴史修正主義に、、、。だが自民右派の支持母体はそうなんだから当然、高市早苗氏の周りはそんな人ばかりになる。では親中派、媚中派にするのかというと、何だかそれも。出来合いの政治家政党で信頼がおけ、頼りになりそうな所がなさそうなので、国民自身のフルスクラッチ政治が入り用かも知れない。混迷の時代を前に我々国民にとって良い政治とは何か、良い政治家に必要な資質とは何か、一から考え直さないといけないのかも知れない。いまは1965年でも1990年でもない。2025年なのだ。昔のやり方、考え方が通用しないのは当たり前だ。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

また高市さん潰しが始まりましたね。 

オールドメディア、公明党が絡んでいると思われます。 

公明党に至っては高市さんを標的にしたと思われる自民党総裁選にまで露骨な介入までしてきましたからね。 

これが連理を組んでいた政党のすることか、と怒りを常に感じています。 

高市さんには何とか頑張って欲しい。 

解党的出直しと自民党は先の参議院選を総括した。 

岸田、石破に世論はNOと突きつけた。 

この声を真摯に受け止めないと自民党は本当に解党となるでしょうね。 

印象操作はコリゴリだ。 

 

▲716 ▼257 

 

=+=+=+=+= 

 

コバホークは、保守緊縮増税派。高市は、保守積極財政派。よって保守が割れるというよりは、既に割れている保守がそれぞれを推すと見るべきだと思う。 

 

そして自民党および霞ヶ関の権力構造を見れば、高市が総裁になることは絶対にないだろう。コバホークは、宮澤税調=Z省の子飼いホープではあるが実績と人気度からは今は総裁の器ではないと思う。 

 

従って、今回は、小泉が本命中の本命。次いで林が相当追い上げるのではないか。Z省の意向、連立で政権与党入りシフトを明確にした立憲民主党と社民党の目論見に一番マッチするのは林だろう。 

茂木は今回もせいぜい3位に終わるのではないか。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選で高市が総裁になっていたら、選挙はもっと惨敗していたと思う。今回の前倒し選挙を見て自民党は結局、権力争いしか脳が無いのだろうと。統一協会、裏金議員が今でも議員になれていることが自民党政権を物語っています。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

評論家や左派マスコミや親中政党の議員がなんと言おうが、 

参院選で出た民意である「減税・積極財政、対中・対外国人政策厳格化」 

の両方を政索や主張で掲げている候補者は高市さん唯一人。 

青山繁晴さんでも出るのであればそちらも推したいが、 

現状はちょっと厳しいので高市さんしか居ない。 

これを理解できない自民党であればもう後はご勝手にと言うしかないし、 

まだ籍だけは残っている党員支持者も全部離れるだけの話。 

進次郎で一時的な支持を求めたり、 

林芳正で低空飛行での安定とゆっくりとした降下を目指したいのであれば、 

もうその時点で自民の消滅が確定するだけです。 

 

▲327 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

コバ氏は保守系票がわれ、左派が有利になるだけだから、国のことを考え立候補を見送るべきだ。名売りだけのためなんだから、身を引いてほしい。まだ、これからチャンスはあるんだから。それにコバのは自民税調メンバーだから保守系といっても緊縮増税派であろうから、積極財政派の高市氏の足を引っ張らないでほしい。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

40年以上前の学生時代、統一教会は「障害者の方が創ったハンカチです!」とか言って街頭でインチキ商売していたがまだ可愛いものだった。その後、印鑑やら五重塔やら、訳のわからんものを法外なカネで売りつけるようになって今日に至っている。高市支持には、山上裁判で余計なことを言わせない圧力への期待があるのではないかな。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党右派政権誕生に警戒感を強めるグループの攻勢が激しいですね。しかし、公明党抜きの政権こそ日本を変える政権になると思う。 

いったん大きく右に触れて、そして大きく振り戻すくらいで良いと思う。 

その段階で左翼を振り落とす。共産党はもういらない。 

振り戻しで右翼も振り払いたいが、うまくいくかは両刃の剣ということだ。 

 

▲19 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗議員を裏金議員の応援があると、オールドメディアは言っているが、オールドメディアこそ中国共産党から資金援助、裏金を受け取っているだろう。特に新聞社は部数減少で中国共産党から資金援助受けているから、中国の批判をしないし、出来ないのがその裏付けになる。自公、立憲、共産党の幹部も中国の買収をされ支配されている議員が目立つ。高市早苗議員の周りの裏金は関係ない中国からの買収されている議員、メディアを追及すべきだ。 

 

▲199 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事を投稿するなら、会社名と 

記者の氏名を記載すべきだ。 

信憑性のないものと、すぐに判断できる。 

万が一事実であっても、他の候補者より 

数倍まともで、民意に沿っている。 

裏金を糾弾しないなら、石破、岩屋、岸田の 

件もやってほしい。 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

はたして高市氏は自民党内の支持を固められているのかね。 

 

いくら支持者が声高に叫んだところで、仲間内から支持が得られなければ前回と全く同じ結末を迎えるワケで、ちゃんと勝算があるのだろうか。 

思うように支持が集まらないと同じ党内の候補者をも容赦なく批判して、それでまた周囲から疎んじがられて…ってムーブを繰り返しているだけな気がする。 

 

ヤフコメはじめSNSを見ていても、支持者連中はあちこち舌鋒鋭く攻撃するのだが、「今回こそはこういう理由で票が取れるぞ!」みたいな見込みを全く聞かない。 

前回の石破との決選投票では、大の石破嫌いの麻生が高市についたので結果が拮抗したが、今回は麻生の支持が得られるか不透明だし。 

 

そういう如何ともし難い現実を突きつけられると今度は「自民党が腐っているからだ!」とか言い出すし、じゃあなんでそんな自民党に留まって偉そうに身内ばっかり攻撃してるんだよとツッコミたくなる。 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小林鷹之氏は真の保守では無いと思いますが︎高市氏も仮に総裁になられても親中議員が多数いる自民党をまとめる事は出来ないのでは。選挙権のある若者が自ら選挙に行って自分の信じる政党に投票して自分が思い描く日本を取り戻して欲しいと切に願います。来年還暦を迎える私にはこんな事しか言えません。 

 

▲23 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう問題は、安倍派に属していた以上、仕方がない。それでも、高市氏は付き合いが悪く、完全には飲まれておらず、ましな方。ただ、仲間がいないので、誰かに支援してもらおうと思ったら、元の派閥の助けを得るしかなくなってしまうだろう。これからクリーンでいられるかは高市氏の心構え次第。かといって、高市氏以外に自民党にまともな議員がいるかというと、全員、財政維持かつ金権政治で国民のことを全く考えない連中ばかり。もう自民党には潰れて欲しいが、自民党を壊してでも、減税を実現しようとしたら、高市氏に期待するしか仕方ないだろう。それでも駄目なら、野党に政権をとらせるしかない。 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏を応援する議員には裏金や旧統一教会関与の議員がいるのは事実だし、旧安倍派議員の数自体が減ってるし、連立する公明の要望はあるし、中韓の反応も気になるし、普通に考えれば高市氏は不利だと思う。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も自民党総裁候補で信用信頼出来る候補者がいるか、と成れば皆さん人気取りばかりで裏の顔が有る人ばかりを感じる。 

多分、顔を変えても支持率は御祝儀相場は有るかも知れないが先は然程期待は出来ないかな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関西出身の知合いの話しだ。大学生の頃に民青の集会に立ち寄ったところ、彼女が司会かもしくは集会の進行役をしていたそうだ。その後は新進党など紆余曲折はあったものの上手く政権党に入党できた。民青の集会で司会をする程だから彼女には別段主義主張はないのだろう。あるとすれば、おそらく上昇志向による自己実現だろう。 

 

▲35 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党を変える」と皆言っているが、具体的にどこをどう変えるというのか、さっぱりわからない。 

 

例えば、小泉氏は、前回「夫婦別姓選択制」について、はっきりした意見を言って反対派が増えたので、今回は曖昧に発言する、という。 

また、小泉氏が「企業献金」廃止に反対したので、麻生氏は小泉氏評価に変わったようだという。 

 

一体、どこが「自民党を変える」というのだろうか? 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗支持の岩盤保守層の中身は、自身の不満や不遇の捌け口をインターネットに求め、動画やSNSのコメント欄に書きなくっているネット右翼の方々だろうと思う。 

彼らの大いなるジレンマは、高市早苗の政策や思想には共感できるが、裏金議員や壺議員をこれまで批判してきたのに、高市早苗がそんな議員に担がれている点だろう。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍や高市を支持する人って政治を点でしか見れないんだよな。アベノミクスでインフレターゲットとか言ってジンバブエ政策をすれば今の状態は想像できたはずだし、日本の国家予算の何倍もの公的年金を使って株を買えば株価は誰がやっても上がったはずで、現在、塩漬けで現金に換えることのできない一億総株主状態。だから株価が上がっても生活が楽になってないんだけど。まっ次の総理を高市にやらせて米価をどう処理するか楽しみですね。たぶん消費者目線で米価を考えられるのは小泉だけだと思うが。 

 

▲32 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり始まったか、高市候補に対するネガティブキャンペーン。オールドメディアは高市さんにどうあっても総裁になってほしくないみたい。裏金と結びつけたり統一教会と結びつけたり、ありとあらゆる事を言って高市潰しを図ろうとするが、今度という今度は女性初の総裁になる事は間違いないでしょう。女性初の総理大臣になれるかはわかりませんがね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総理に何を望むのかが基本。 

米国を後ろ盾に、対中国、ロシア等の共産圏の脅威から国を守ることを望みのか、中国に寄り添い、経済の潤いを期待するのか、これまでの岸田、石破政権の流れを引き継ぐことを期待するのか… 

 

冷静に公約や候補者の考え方にフォーカスすべき。 

メディアの垂れ流す情報に流されるべきではない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ、裏金っていう「政治と金」問題はずっとまとわりついてきた話なのだから、ここでケジメをハッキリつけた方がいいと思います。むしろ、国民がつけるようにしないとアカン気がする。お金に関して不正があった場合は、かなりの処罰を与えるようにしましょうや。議員ばかりに好きなようにさせていたら、日本は成長していかないとでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は高市さんを選ばなかったら次の選挙で議席大激減して空中分解するね。 

経済政策も大事だし、日本の富や治安を海外や外国人に浪費しない方針も大事。 

小泉ジュニアは中身も心配だけど、親父が「自民党、郵政をぶっ壊〜す」と叫んで結局日本をぶっ壊したから、そのダメ押ししそうで危ない。しかも先日のアフリカ開発会議で大きな支援を約束していて、ホームタウン系の話が好きそう。 

小林氏は増税しそうな上に先日テレビで紹介していたけど、「小学生の時に書いた夢が『総理大臣になってアフリカの人達を救いたい』」というから、彼こそホームタウン系の話を大好きそうで危ない。 

茂木氏もあまり取り上げられていないけど、移民を促進すると宣言しているから嫌だ。 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は保守政党なのか? 

保守とは古き良き伝統を守る、革新とは改革と海外のように定義すると、自民党は小泉政権以降、政策はずっと革新政党ではないか? 

それに比べ共産党が保守政党に見えてくる。 

ただ共産党は革新的な自民党に反対し続けているから保守的に見えてしまうだけで、共産は共産。 

 

日本の保守は共産に対する保守として語られるのでおかしくなる。 

本来国家を守ろうとするのは普通の事で共産に対する保守なんて考えをするとおかしくなる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民主流派も野党もメディアも、高市総裁だけは何としてでも阻止する。美しい国、日本を守ろうとした安倍晋三の後継だけは絶対に阻止しないといけないから。 

 

海外財閥勢力や日本の権力層の本命は小泉だと思うが、小泉家は敵も多いので、高市(安倍派)の勢力が強い場合は小泉を推すのを諦めて他派閥と妥協できる人選にする場合もある。前回の総裁選での石破総裁はそういうことだった。 

 

小泉を推し切れなかった場合に露骨に岸田派の林では角が立つので、派閥間のポスト持ち回りとして茂木になるかも知れない。1期だけなら茂木派に譲りますよで。 

 

今の自民の権力は岸田派(宏池会)にある。国民民主の玉木は地元で大平家(宏池会)の支援を受けており、玉木は閣外の裏宏池会。 

 

▲19 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が事実ならば、高市氏の応援団は本当に「札付き議員」が揃っているなあ、という印象。西田氏、山田氏に加え、現在は表明していないが青山氏がもし応援団に加われば、正しく「札付き三人衆」の誕生だ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会が韓国で告訴されていて 

教祖のマザームーンに出頭命令が下ったと報道されていたが 

これが日本の総裁選にも影響を及ぼす可能性もある 

 

高市氏の推薦人に統一教会と関係が有った議員が含まれていれば 

マスコミが騒ぎ選挙戦に何らかの影響がでる可能性もある 

 

▲28 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

コバフォークを敵視している間は高市氏に勝ち目ない。 

コバフォーク、茂木幹事長、高市氏の論客3人で保守層の掘り起こしをやればよいだけでしょう。 

実際3割の方々が投票しない。 

この方々には保守層の方々もかなりいるのではないかと見ている。 

保守層の掘り起こしのためにコバフォークは必要だしコバフォーク自身も次期総理候補に浮上するための資金石と見ている。 

この論戦を勝ち抜いてこそ高市早苗氏。 

まぁ、進次郎氏どこまでついていけますかね。 

 

▲6 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏を筆頭とする自民党保守派、いわゆる右派に対して裏金問題をしきりにリンケージさせる手法が昭和じみた胡散臭さがして正直苛立たしいですね。 

J-CASTニュースという左派メディアはしっかりと取材調査をした裏金問題やら統一教会問題の経緯を公表して高市氏批判を展開して欲しいですね。 

個人がSNSなんかで感想や思いを呟いているのとは違うのだから、幾らゴシップ誌レベルとはいえ少しくらいは情報を扱う者としての矜持を持って欲しい。 

要するに左派系メディアはやってることがセコいんですよ。 

 

▲504 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選が近づくにつれ、この手のディスリ記事で賑やかになるね。 

いわゆる裏金は立民にもあるし石破氏にもあったが、彼らは記載ミスでOKだが安倍派のみが裏金でけしからんと。 

なんとしても高市総理総裁だけは防ぎたい。 

これからは高市氏が怖くて仕方ない勢力が躍起になるだろう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選については前回自民党員の投票トップの高市さんを裏切った議員さんは猛省すべきであり、今回同じ事が起ころうものなら本当に自民党は終わりでしょう。全国の自民党員や各議員は前回の轍を踏まない様、真剣に考えて総裁を選んで頂きたい。 

 

▲163 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

大手メディアの高市潰しは、毎度のことながら、石破擁護と一緒で気持ち悪い。報道の使命とか、絶対にないんだろうなと思う。倫理観というか、モラルというか、要するに金だけ。そんな感じ。 

中国やら大手メディアが絶対にしたくない総理NO.1が高市早苗。つまり、国民からすれば1番いい。 

どうなることやら? 今回、左のリベラルに振り過ぎた針が戻らないようなら、自民の更なる大敗が確定するんじゃないか? おそらく保守勢は戻ってこないと思うぞ。今回が党の立て直しのラストチャンス。できなければ、野党に落ちてください。 

 

▲412 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

友達を見ればその人がわかると言うけど、西田氏とか水田氏とか酷かったね。そして裏金議員。 

記事にはないけどさらに統一教会議員だろう。 

保守派の票なんて割れるほどあるのかな。 

安倍派は瓦解状態で一部は小林氏を応援すると言うけど、大勢に影響ないだろう。麻生氏は今度は勝ち馬に乗らないと自身の政治生命が危ない。 

参政に流れた保守票を取り戻すとか言っているけど、ネットバブルの中で恨みつらみで自民党を口汚く罵る人達が戻ってきたら自民党は間違いなく分裂するか壊滅して極右の小政党になってしまう。 

平デジタル大臣が言っていたけど欧米で問題になっているボットなどを使ったネットでの情報操作が日本でも顕著になっていると言う。 

突然煽ったり異常ないいねがついたりどうも不自然だ。 

日本を分断、混乱させて支配しようとする内外の勢力の干渉はしっかり監視してもらいたい。 

 

▲17 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選なんかどうでも良いと思いませんか?党の責任など一般国民には。 

要は参院選においても民意を得ずに惨敗した自公与党の石破内閣だ。 

その責任を取らす今も総理大臣を辞任してない事実に、シラを切り続けている事に気づかれないように、国民を総裁選に釘付けに。 

国民の声は、石破内閣を信任しなかった結果を叩きつけたんですよ。 

石破内閣解散して責任取るべきでしょ! 

7日の記者会見見直してみたら誰でも分かりますよ! 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金報告書への不記載を、全て「裏金」としたり、西田議員の発言を殊更大きく問題化して「札付き」としたり、参政党の「日本人ファースト」を「外国人排斥」と決めつけたりと、J-CASTニュースはレッテル貼りが多い印象です。 

石破総理が直接受け取った「裏金」3000万円や、議員宿舎の岩屋外相の部屋に女性が入り込んだ件など、もっと報道すべきではないでしょうか。ただ、J-CASTは設立者が朝日新聞系なので、取り上げることはないでしょう。 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

必死でリベンジのオールドメディアが裏金問題を争点にしようとしているが、先の参議院選挙で、大敗した理由は裏金問題では無いです。それが敗因なら立憲民主が勝っていてもおかしくないはず、得票数を伸ばしたのは積極財政の減税路線を政策にあげた候補者や政党です。緊縮財政の増税路線にはNOと民意は反映されたわけです。顔を変えても政策が緊縮財政なら次の選挙も大敗が見に見えてます。積極財政を掲げる総裁が選ばれない限り自民が浮上はしないと心得た方が良いと思います。もうオールドメディアの世論誘導には騙される有権者は少なくなっています。 

 

▲427 ▼251 

 

=+=+=+=+= 

 

J-CASTは偏向報道・捏造報道をやめよ。裏金は捏造語で正しくは不記載問題と記述すべきで、立憲の新たな幹事長始め多くの野党の議員の方も不記載問題を起こしています。自民党安部派だけの問題ではありません。政治とお金の問題は既に新たな法も制定されて、それに従って対応すればよいことです。 

自民党の総裁は、日本の進むべき・あるべき姿を示し、外交・安全保障・台湾問題・憲法改正・スパイ防止法。物価高対策などの国家体制を確立する課題を推し進める方がなるべきです。政治とお金の問題は行政・司法で対応すれば十分です。 

多くの国民は政治とお金の問題は政治課題とは思っていません。政治とカネにしがみついているのは反日・反自民のマスコミと左極政治家・活動家で、日本の社会・政治を不安定にさせようとしているのです。 

 

▲45 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さんが日本保守党を結党したのは、「今の自民党は保守じゃない」から。 

なので高市さんが総裁となり、且つ百田さん等の望む自民党像を受け入れたとしたら、日本保守党を自民党に丸呑みさせられるかもしれない。 

 

そして少しずつ『自民党の保守政治を取り戻す!』と言う事で 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは、まずはこのような取り巻きを一掃する事から始めないと、自民党の信頼回復に繋げる事は出来ないのではないでしょうか? 

このようなものに頼っていては、有権者からの信頼は得られないと思います。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いイメージをに負けないよう、基本に返り、国民の生活に根付いた政策を訴えて、支持を集めていく必要があると思う。 

保守であれば、憲法改正やスパイ防止法の制定等、右側の政策だけでなく、左の政策も打てるので、左の政党より幅広の政策を打てるので、有利だと思う。 

例えば、若い人を取り込みたいのであれば、右の政策だけでなく、給料が安いので、結婚できない・子供が持てない・家が買えない、インフレで食費や家賃が上がり、生活が厳くなった、など、色々あると思うので、その一つ一つに、しっかりと政策を立案し、対応する必要があると思う。 

幅広の政策が打てるので、専門店型の政党でなく、総合デパート型の政党として、幅広く、多くの国民の支持を集めていく方向がいいと思います。 

 

▲95 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかな 

書いた記者の名前すら隠すのだから名前を検索されたらまずい方が書いているのだろう。更にまだ推薦人なんて公表されていたいだろうに。保守派っで連携や裏で手を握るような工作行動って少ないがリベラル左派って組織化して凶暴になりますから凄いですよね。 

小林議員の出馬は知名度からも一回休んでとはいかないだろうし、推薦人の中には保守だからではく小林を推している方もいるとされ反対に出馬しなければ小泉進次郎に投票する方々もいると指摘されていました。 

まあ高市早苗が会談を提案してやんわり断れたようですが。 

組織的かどうかだけで政治資金収支報告書を訂正して終わらせた与野党議員も同じだし、違法性がある使い方をしていれば起訴されましたからね。安保法制を戦争法案とレッテル貼りして成功したのと同じ手法で自分達はミスで終わらせた。むしろ党内処分からも逃げて他人事のように言うのですから違和感しかないですよ。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの名前出れば裏金議員・旧統一教会とネガティブキャンペーン始まるが石破だって裏金議員だからね。 

そんなことより今の日本を立て直さないと。 

左寄りの政策を一新しないと日本終わっちゃう。 

所得・税金・米・外交・クルド人問題や中国人問題や外国人の土地取得、アフリカ移民などなど… 

 

クルド人は難民申請し日本滞在延長、中国人の移民ブローカーにより名義貸しで経営管理ビザ取得し移住、中国人による土地建物取得、アフリカ移民などなど問題が山積みです。 

単なる不正入国ですし不法滞在。 

 

外国人を受け入れることは反対ではないですが、もっと志を持った方達に来てもらいたい。 

次は右寄りな政府で日本をまともな方向に導いてほしいです。 

 

▲56 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選で高市さんが熱く語っていた政策や国と国民への向かい方を先の参院選で自民党が発信していれば議席を落とす事はなかったのではないかと思います。 

今回の総裁選でまた高市さんが選ばれないとなれば自民党は衰退するしかないでしょう。 

 

▲44 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員や統一協会のレッテル貼りに勤しんで、予想通りオールドメディアの高市議員叩きが始まりましたね。 

そのオールドメディアこそ資本関係、収入源、関係会社、役員、従業員の支援先、国籍等を公開したら、面白いことになるのではと思います。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、「中道/保守」へ戻らないと再興はありません。 

安倍総理も大した政策は無く、結局は増税/負担増するしか無かったんだろいけど、「一律10万円給付」とか「アメリカ/ロシアと仲良くして国際協調を図る努力」等、国民/国家を守る姿勢を見せてたと思いますよ? 

今の自民党にそんな姿勢がありますか? 

国民生活より、「財政規律や省庁の方が大事」な政党ですよ? 

また、「緊縮財政派が党首になる」でしょうから、日本は再興しないし、二度と投票したくありません! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直し。 

自民党議員はこの言葉を理解しているのか? 

 

媚中、財務省の影響下で緊縮財政の運営に対して、国民はノーを突きつけたのではなかったか? 

 

小泉氏を後押ししている岸田や菅はこの事実に気づいていないようだし、小林氏はいわゆるインナー。 

 

岸田のせいで石破政権が誕生したことに激しい憤りを持っている民意をまた無視するのか? 

 

高市氏以外の候補が立候補している意味が分からない。 

 

高市氏以外の総裁誕生なら、解党的ではなく、解党するべきと大半の保守派の民意は確定的になるだろう。 

 

しかし、それで失われる時間の間に日本は持つだろうか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアの裏金キャンペーンが始まりました。どうしても積極財政派の保守勢力を政治の中枢から締め出したい様だ。裏金議員も不記載議員も同じ事をしている。違うのは、検察官僚への財務省からの意向の違いだけだ。それに拍車をかけてマスメディアが裏金キャンペーンを展開する。日本の再生は財務省の解体しか希望はない!! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が総務大臣だった頃のメディア弾圧とも取れるやり方に未だに遺恨が有るオールドメディアは完全に「反高市氏」で団結していて、報道を見れば必ず「反高市氏」の要素を混ぜて来る。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、小林さんの右翼系政治家の総理就任を妨害する目的で、彼の国が〇×をバラまいたり、有力者を動かして世論を動かしそうとしている、そんなことを伺わせるような、ネット記事やマスコミ報道が多くなっている。この記事も、それに近いのでしょうか? 

彼の国は、日中友好議員連盟の林氏、日韓議員連盟の幹事である石破氏、日中友好議員連盟の会長である森山氏、親中政治家として有名な岩谷氏など、政治の中枢を握る日本セカンドの政治家を動かして、日本の政治を牛耳ろうとしてきましたが、今回は、是非、日本を第一に考える政治家に、総理になってほしいものです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の好き嫌いが分かれているなら自分は嫌いです。テレビなどのメディアで見るかぎり過激な感じと上から目線、人の話を聞かないように感じます。このような感じの人が外交など上手くできるのかなと思います。 

 

▲23 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金は、既に争点ではないよ。 

今日もあるテレビ番組では、前回の総裁選では 

禁止されているチラシ配りしたのは高市さんでした、なんて田崎のお爺さんが言ってたね。今さら言う必要ないのにな。なんでなんかねぇ?? 

嫌いな人は嬉しいだろうけど、公平に比較したいので、討論会したらいい。2時間ぐらい、リハックとかでやって欲しいね。質問者に、高橋洋一、成田祐輔、宮台真司、橋下徹、ホリエモン、井川意高、お花畑な活動家二人あたり。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏に限った話ではないが、裏金にしろ、統一教会にしろ、組織の問題ととらえて検証する様子が全くない。 

特に後者は、保守と言い続けた自民が、植民地時代を動機に日本人から金を巻き上げることを目的とした教団となぜ結びついてきたのか、検証し、党としてどう考えるのか総括すべきじゃないのか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々高市氏は安倍元総理の引き立てで知名度を上げた方ですからね。 

旧安倍派グループとは離れられません。 

それに、統一教会とは遠縁くらいの関係性の日本会議に所属していますからね。 

これらと離れない限り、この記事の様な話はついてまわるでしょう。 

 

しかしながら、高市氏の政治的基盤はこれらに依存してますから、お仲間と言われでも仕方ないでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE