( 324439 ) 2025/09/15 04:02:42 0 00 =+=+=+=+=
総裁選は麻生氏の推しだけでは決定しませんので、麻生氏の小泉進次郎氏への「勝ち馬発言」は当てにはならないかと思います。そもそもに小泉進次郎氏は未だ44歳の若さ故に政界での経験不足が相まって未熟さが際立っている様に思えます。もしも小泉進次郎氏が総裁に成ったならば、自民党の崩壊に繋がる可能性も生じるかと思えますので、今期での小泉進次郎氏の総裁選出馬は「時期尚早」ではないかと思います。
▲1293 ▼145
=+=+=+=+=
あのさ勝ち馬に乗るとか今回は失敗できないとかそういう話じゃないだろ 何度同じ失敗を繰り返したら学習するんだよ まだ自民党総裁になるだけならいいが、ほぼほぼそのまま総理になる可能性も高いわけでしょ 後押しした候補が総理になってその見返りが欲しいとか国民が何を望んで誰になって欲しいと思ってるか全然考えてないよね そうやって内輪の政局ばかりで30年余り、特にここ5年の日本どうなったよ 少数与党で自分たちの権力争いなんかやってないで本気で国の舵取りが出来る人間を真剣に考えてくれよ そうしたらまず進次郎だけは一番あり得ないという結論になるはずだが
▲1337 ▼59
=+=+=+=+=
少し前に麻生さんは、財務省寄りの発言してましたから、とりあえずそういう流れなんだろうなとは思いました。 ある程度財務者寄りで勝馬になりそうなところということかな? ただ、記事にあるように麻生派が支持することでどちらが勝つかの見極めは恐らく直前までわからないから、そういう体でいるだけとも見えます。何となく麻生派の支持いかんで高市が勝てそうならそっちに舵切りしそうな気がします。 あとは、そう思えるだけの情勢に高市氏が持っていけるかどうかが鍵だと思うのですが。
▲143 ▼23
=+=+=+=+=
記事の内容のとおりであれば、自分が主流派になることしか考えていない84歳の御仁と麻生派の取り巻きは、この総裁選が政策を争うものでなく以降のポストを確保するためのもの、との古い自民党体質を体現しているようなもの。 自民党はこれまでの不祥事を反省して自ら派閥を解消することを国民に示してきたはずなのに、そもそも麻生派のみ存続している事実が自民党の利益と相反していると思う。 個人的には麻生派に属している代議士は信用、信頼できないと感じている。
▲191 ▼11
=+=+=+=+=
国立公園内でのソーラーパネル設置に関する規制緩和の方針が打ち出されたのは、小泉進次郎氏が環境大臣だった時期です。2020年10月、小泉氏は日本経済新聞のインタビューで、「2050年カーボンニュートラル」目標達成に向けて国立公園内での再生可能エネルギー施設(太陽光・風力・地熱など)の設置を推進する規制緩和の必要性を表明しました。 そのおかげで、いま釧路で問題になっているよね
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
青山和弘さんは嫌いではないが、 その記事や取材結果の信憑性が低い事もままある。 麻生さんが本当に進次郎支持なのかは解らないけども、 総裁選の候補者が揃ってもおらず進次郎が出馬会見もしていないこの段階で、 いきなり進次郎支持を明かすのはちょっと考えにくい。 青山さんの「安倍さんと本音で話した700時間」の内容にも疑義があり、 激怒した安倍さんが一時期官邸の出入りを禁止したという話も有る。 どうもこの青山さんの動きは進次郎再度の策略に乗せられているか、 自らそれに加担しているような気がしますね。
▲273 ▼22
=+=+=+=+=
これは、自民党の結党以来の派閥論理と長老支配による政治の私物化の何物でもない。 裏にあるのは、権力と利権の奪い合いだ。 それにより、世襲議員が三割を超える異常な政党となっている。 本人の能力など問題外、自分たちの意に沿う人物であればいい。 それが先の総裁選の決選投票で、多くの議員が党員の意向に反し石破氏に投票した理由だ。 総裁候補者が党内改革を訴えても出来る訳がないことは歴史が物語っている。 我々は、次回の衆議院選で他党に期待するしかない。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
無駄なお金が使われ続けて
国民への物価高対策は昨年末から何もなし
ガソリン暫定税率廃止については、未だに廃止実施日が決まっていない 1年もあり暫定の物を廃止出来ないぎは必要ないと思う
話し合いのふりして高額な歳費を貰うなら、議員削減、議員報酬削減、議員定年制確立、居眠り議員即辞職、 これぐらいは、財源がないのであれば人件費から見直しして下さい
一般企業も経営が悪かったら、人件費削減してからいろいろ物事を考え直して再建をして行きます この行動がない限り無駄な所や自分達のやらなくてはならない本来の政治家のあり方なんか分かりやしないし、自分党はもう必要ない
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
元々麻生派は、宏池会から独立した派閥。宏池会は大蔵族が中心となって構成される派閥で、財政規律をものすごく重視する。事実、安倍政権時に、安倍氏が消費増税を延期しようとした際、財務大臣であった麻生氏はこれに反対した。 また、麻生氏の祖父は吉田茂で、旧自由党の流れを汲む保守本流(麻生派、岸田派)の考え方。鳩山一郎系譜の日本民主党の流れを汲む保守傍流(安倍派、二階派)とは、そもそも考え方が違う。ちなみに安倍氏の祖父である岸信介は清和会(安倍派)の祖なので、安倍氏は保守傍流の考え方。 よって、財政健全化を重視する候補を支持し、積極財政を謳う候補を推さないのは当然の流れ。むしろ石破氏という麻生氏最大の政敵がでた前回の総裁選がイレギュラーであって、敵の敵は味方理論で高市支持に回っただけ。 高市支持者にとっては耳の痛い話だろうが、麻生氏が高市氏を支持しないのは、麻生氏の政治的背景から見ても自然な流れ。
▲207 ▼110
=+=+=+=+=
自民党保守派は完全に少数派となった。支持者も少数派だ。そういう世の中の動きを敏感に感じ取った麻生氏が、高市氏から進次郎支持に乗り換えるのは予想出来た。保守派は本当に厄介者、邪魔者扱いされている。そんな逆風の中で、高市氏はよく支持率を維持していると思うが、今回コバホークの出馬で保守票が割れることについては、予備選でかなり影響が出て来る可能性は否定出来ない
▲76 ▼56
=+=+=+=+=
なんで「適材適所の人材登用」ができないのだろうね。いっつも自分達のポジション確保が最優先。この人らは税金を好きに使って秘書や取り巻きが何でもしてくれて、支払いも後援会やら社長さんが進んでやってくれるから物価高のリアルを痛感してないんだろうね。 主流派、非主流派なんてどうでもいいよ。 いっそのこと「TOYOTA」に国を任せたいよ。
▲120 ▼22
=+=+=+=+=
麻生派の麻生太郎議員にとって、自民党内での権力基盤を構築する為に、今回は麻生派として前回より明確な一本化支持は出来ず、小泉進次郎議員を中心に茂木敏充議員と高市早苗議員にも票が分散する可能性が高いと思われる。勝ち馬に乗らねば派閥間の権力闘争に勝てないのである。
▲29 ▼45
=+=+=+=+=
このままマスメディアが言う様に小泉Jr.が総裁になったら、自民党は政策が上手くいかず実質賃金がマイナスになり..... 党勢拡大どころか縮小して野党になるか連立与党であっても発言力は弱まるでしょうね。 今は、積極財政で国債を発行して研究機関、大学成長産業や防衛産業に投資して、いかに外貨を稼ぐか。 そして人手不足を穴埋めする為にAIやロボテック化、自動運転技術を推進して外国人労働者を必要最低限に抑える。 そうすると電気需要が数十倍に増える為に既存原発再稼働や小型原発の開発設置を急ぐ。
これらを推し進める候補者に総裁になって貰いたい
▲42 ▼14
=+=+=+=+=
麻生氏に直接聞ける政治評論家渡邉哲也氏は全否定していましたよ。 そして正式な立候補もしていないのに支持を表明することはないと。 どちらを信じるかですが、青山氏は石破氏と直接電話できるが、麻生氏とはそのような関係性はない。渡邉哲也氏は政治ジャーナリストなら訂正すべきだと強い言葉で言っていましたがどうなのでしょう。
▲117 ▼16
=+=+=+=+=
人気だよりの政策なしの総裁選、自民はなぜ前回の選挙で大敗したのか理解すらできない。それに数的に総理になれるかわからんのに、野党は今こそ連立はしなくても良いけど、統一候補を出して対抗してほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の時点で小泉氏が勝つとは断言できないと思います。 麻生氏はまだまだ決めていないけど、よくいう観測気球的な発言で小泉氏への流れが加速するか否かを見極めているんだと思います。 流れが出来なければ、きっと他の勝ち馬に鞍替えすると思います。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
そもそもこの記事が本当なのか疑わしい。 本当だとすると麻生さんの先祖の大久保利通や吉田茂が泣く。国の方向性を間違えると取り返しのつかない事になる事は石破政権で実証済みの筈。 近代国家を作った大久保利通と戦後の日本を立て直しをした吉田茂は日本を代表する国士的な政治家であった。昨年は保守政党である自民党で左翼売◯奴勢力に負けて高市さんが総理大臣になれなかったが、参議院選挙における保守政党の躍進により、前回に増して高市さんに世論が味方をしている事は明白だ。国士であられる麻生元総理大臣には、ぶれずに高市さんを支持し国民の信を政治に反映させて欲しいと願うばかりである。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この真偽はわからないが、政治とカネ問題、旧統一教会との深いつながりの歴史で保守派勢力が先細ってきているし、野党の理解や新しい連立の枠組みを考えた上でも保守派候補を推すにはかなりの覚悟がいるし困難だろう。 だから麻生が保守派候補を推さなくても何も不思議は無い。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
ごちゃごちゃした自民党の話を記事にしても、誰が総裁になろうが、所詮少数与党。メディアも、今のトランプ、プーチン共の理由のわからん世界情勢の中で如何に日本が立ち行くかが基本的な問題なのに放ったらかし。また国内でも異常な物価高。こういうことを無視して、やれ派閥論理だの云々は、如何に日本の政治レベルが低いかということでしょう。新しい国民主体の政治の動きが必要でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
勝ち馬に乗るとはどういうことですか 政治の理念が合う人と組めばいいのに そういう事では無いんだね それが国民の方を向いていないということでしょう 麻生太郎の操り人形を選んでいるのでは無い こんな政治を何十年も見せられて諸外国から遅れてしまった もう言い訳も効かない事態なのにこんな政治を続けようとする自民党 もうこれは政策集団とは違いますね 今後さらに自民党離れが加速すると思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局は自民党政治って総裁じゃなく長老衆が動かしているんだよな。国民の手の届かないところであり国民の批判の矢面に立たないところだから面子がいつまでも変わらない。 これで国政に変化が起きるわけもなく誰が総理になろうとも経済界の走狗、霞が関の提灯持ちのままだ。
総理大臣を国民が直接選べない以上はその苗床になっている組織を引き摺り落として経済界からのパイプを細めるしか我々のできることはない気がする。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
若手3人は「まだ時では無い」だろう(高市さんを「若手」に入れて良いかは別として……)。 今回もどうせ火中の栗拾いで火傷を負わなきゃならない総裁・総理なんだから、茂木さんか林さん辺りが適任かと。 この2人ならのらりくらりと火勢を収める狡猾さがあると思う。で、ある程度の「懲罰感情」が落ち着いてから、次の総裁で若返りのイメチェンに打って出れば、自民もある程度の盛り返しが出来るかと。
▲24 ▼91
=+=+=+=+=
自民党が多数だったら大御所の扱い易い人を選んだ方がメリットあるでしょうけど、少数与党となっている現在は離れた自民党支持者を呼び戻すのは誰が適任かを考えた方が良いでしょうね。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
これは否定をされている方もみえるが、頑固として報道しておりますね。何か意図があるのかな。麻生さんのスタイルではないですけどね。いつもギリギリまで仰りませんので。小泉で、の助詞が入っていない可能性もありますので。小泉、いいじゃないかですと褒め言葉とも取れますね。結局、麻生さんと茂木さんがわかりませんので、小林さんは保守でも違いますので、小泉ー林ペアのようになっていない。茂木ー高市ペアなのか不明ですね。どちらかが上がればというような保険をかけあう総裁選になっており、難しいですね。派閥解消も安倍派解体の意図だったが、候補者が多くなったので総裁選がこういった作戦みたいにもなりましたね。しかし小泉さんというのも、ね。この方は自民党の若手ではなく、古い方々の言うことをよく聞くのでおじさんキラーとも言われて人気のある方ですので。若返りではなく、そういうことですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今回の総裁選は、その後の連立または政策ごとの部分連合みたいなものをイメージしないと政権運営ができないわけなので、裏金問題がくすぶる旧安倍派が推す高市元総務大臣が自民党総裁になれても、公明党や野党は連立も部分連合も難しくて、結果、解散総選挙になりかねず、更に票(議員)を減らすることにもなれば、自民党は下野する羽目に…という最悪のシナリオもありえます。 そこまでのことを考えると、旧安倍派が絡まない小泉現農林水産大臣または林元官房長官ではないでしょうか?!
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
青山氏をはじめ、たくさんのジャーナリスト、新聞・テレビ記者やコメンテーター達があからさまな贔屓発言を連発しています。日本の将来を託すのはどなたが良いのか分かりませんが、SNSやYouTubeのお陰で、これまでの私たち日本人がマスメディアの方々に洗脳・誘導されてきたのかが明らかになったこの数年ではないでしょうか。兵庫県知事選、アメリカ大統領選など、マスコミが優勢を報じた反対の勢力が勝利するという事実。マスコミの反対が民意なんですもんね。
もうこの方(青山氏)のニュース解説など聞きたくありませんわ(爆)
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎は経験不足とかいう話があるけど、経験の問題ではない。 そもそも能力が大きく不足しているのであって、多少経験を積んだところでどうにもならない。 日本の舵取りを任せる力量はおよそ無いし、そもそも社会人としても信用ならないレベル。 自民党のみならずこれほどまでに政界に人材が不足しているのは本当に悲しいこと。 人気取りに終止して承認欲求を満たす人間か、ある程度能力があっても共感性や国民との対話が足りていない政治家などなど、この国の政治は本当にレベルが低い。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
経験不足、未熟、時期尚早、と、心配する人は、政治に関心が強く知識も豊富なインテリじゃないでしょうか。世の中そんな人たちは少数派で、大部分の人は小泉氏の若さ(変わった自民党効果)と発信力で人気はナンバーワンですよ。今、自民党は石破首相の不人気で昨年から支持率が低値安定していて選挙は連戦連敗、贅沢言ってる場合じゃないでしょ。(人気ナンバーワンの)小泉氏を放っとくことはあり得ないですよ。独裁じゃないんだから優秀な取り巻き議員や官僚を使ってどんな良い政策だって取れるはず。心配ないと思うのですが…
▲5 ▼32
=+=+=+=+=
麻生さんが小泉さんを支持するのは考えにくい 麻生さんの目的は菅さん、岸田さんに勝ってイニシアチブを取ること 勝ち馬でもこの2人の後塵を拝するだろうか また総裁選で勝ち馬でも小泉さんで選挙に勝てるんだろうか? 毎回、総裁選では最後まで支持を表明しない麻生さんが選挙戦前に態度を決めることがあるんだろうか? 参院選後に石破さんが退陣するという情報、小泉さんが立候補せず林さんの応援に回るという情報、全て岸田さんの周辺から出ているという 青山さんは菅さん、岸田さんに近いジャーナリストなので使われてるように感じる
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
2024年の総裁選は 麻生さんは当初「河野太郎」支持で 最終的には「高市さん」だったから どうなるかわからないね 「意図的に小泉」としている可能性や 「マスコミと財務省等の願望で小泉推し」の設定にして「世論操作」している可能性も考えられる
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国政が停滞したままで、公約も暫定税率も頓挫してる国民の支持を得られてない自民党の麻生の考えなんかに興味ありません。 今年も物価高対策の施行はされないでしょう。 国民生活を考えるよりも自分の権力誇示を優先してる後期高齢議員は、早急に引退して欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これで小泉支持したら、これまでの麻生への信頼は失墜するよ。 今は個人の利益よりも『国益』だろ?日本が建国以来未曾有の存亡の瀬戸際に立たされている訳で、個人的な思惑で日本の将来が決定される事はあってはならない。
戦前の政治家は常に命を張って、国益を最重視して活動していて本当に頼もしかった。 日本人も敗戦を境に落ちぶれたものだ。
▲116 ▼28
=+=+=+=+=
正直、今回は高市は違うかなと思うので別に良いんじゃないのかな?
高市だと党内融和が必要な局面では不安が残るし それを覆すには、就任直後に解散して勝つことなんだろうけど 今それも出来る局面じゃないんじゃないかな?
裏を返せば、それが出来る局面こそ高市の出番。 石破と小泉が岸田路線を踏襲して自滅し 高齢の麻生や菅義偉や森山がもう少し弱った時
今回は、そのタイミングへの足がかりさえ残せれば良いと思う。
▲8 ▼35
=+=+=+=+=
青山氏はもう引けないのですかね。 渡邉哲也氏が麻生事務所からキッパリ否定してくださいと言われたようです。 麻生氏はこの様な事は誤情報が出回らない様に録音している様です。 秘書も周辺の議員もその様な事はないと否定しています。
デマ情報を生放送で流して大丈夫なのでしょうかね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この「バンキシャ!」で小泉氏は選択的夫婦別姓問題を前回の賛成から、世論が難しいからお茶を濁す戦法に出るという。何だか『ノンポリ』を強く感じた。一国の総理となるなら、その人間性も当然試される。正直思いっきり二世議員で政策等にブレを感じる小泉氏は総理の器ではない。となりのC国や財務省にも言い切れる、さらにスパイ法に強い意志を持つ初めての女性の総理でいいのではないだろうか?
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
小泉は、企業、団体献金に対して容認派ですよね?ただし透明化はするとは言ってますが。政治と金、減税、外国人問題、この内の政治と金に対して小泉が首相になって国民が甘い判断をするならば、この国の国民のダブスタが延命させていた自民政権は必然だったと言う事。全て国民の責任ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私もこれから30年自民党安泰の進次郎さんで良いと思います。 自民党が下野する事になってはならない。 周りのブレーンによって政治家手腕に磨きを掛けて欲しい。 国会議員の半数を早く選挙で回復して欲しいものです。 日本経済新聞も爆上がりすると思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもこの青山記者が今回は麻生氏が小泉推しというのは【デマ】ってわかっているはず。麻生氏と個人的にも繋がりがある経済学者の渡邊哲也氏が確認したところ、麻生氏は誰を押すか決めていないと。
FNNはデマとわかって同様の記事を削除したとYouTubeでも多く出ている。
青山記者は石破とすぐに電話で話せる仲。石破に協力して小泉上げ工作に加担しているのでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何度も同じ青山和弘の憶測記事を垂れ流して然りげ無く高市サゲを繰り返す。 「今回は小泉でいい」発言は麻生太郎に直接取材した渡邉哲也氏によって明確に否定されています。麻生氏が言ったのは「小泉も前より少しは良くなった」です。
そもそも、告示もされていない内から領袖クラスが誰を推すとか推さないとか旗幟鮮明にするワケがありません。それをやったら最初から麻生岸田菅が裏でニギニギして新総裁は誰か決まっている出来レースになってしまいます。
▲146 ▼17
=+=+=+=+=
今回は小泉さんでいい。小泉総理の元、衆議院解散して自民がぼろ負けし参政党がぼろ勝ちして高市総理になってからまた衆議院選して自民がそこそこ勝って参政党と連立を組むのが最適解。高市さんは次でいい。現地点で高市さんが総理になっても自民惨敗は免れない。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
いいんじゃない、進次郎くんで。
その代わり、自民は次の選挙では息の根みなさんで止めに行きましょう。
進次郎!釧路の国立公園の湿原をソーラーパネルで台無しにした理由を述べよ。
環境大臣の時に、国立公園にソーラーパネルを作って良いことにしたこと覚えてるよね。
▲39 ▼19
=+=+=+=+=
結局は「どのオヤジに付いて行けば大臣ポストにありつけるのか?」という私利私欲だけ。無論、大臣にならなきゃやりたい事もやらない、という面もあるだろうけれど、殆どの自民党議員が「大臣と呼ばれたい」というだけの連中だけに、党のこと、国のこと、そして日本国民のことだけを考えて総裁選の投票に臨む…なんて奇特な自民党議員はそうはいないか。 つくづく残念だ。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
この先の人生が数年しか残ってない おじいちゃん議員には勝ち馬に乗り 主流派になることしか考えが及ばないと いうことですよね。 もどかしいなぁ、、、 おじいちゃん議員にとっては最後の失敗 になるかもだけど、残された国民は 停滞した日本が40年目に突入するということか?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ネットでは今回の青山氏の話は信ぴょう性が低いと評価されてます。いずれ答えがはっきりする事案なので青山氏の発言が怪しいと疑っているネットが正しいかそのまま報道するマスコミが正しいか恣意的なのかはっきり分かるでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ石破政権が支持されなかったのか?そもそも論で考えれば答えは一つしかないのはバカでもわかるはずなんだが国会議員はどこまで民意を無視すればいいのか?もうそれなら解散してくれないかな。これ以上自公に任せるだけ時間の無駄だからね。総理大臣も国民投票にするべきだよね。そうすればこんなジレンマ生じなくて済むんだよ。なんでこんな国会議員の都合に国民が振り回されなきゃならないんだ?ふざけるのも大概にしてほしいよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
誰が選ばれるとかは結局自民党内部のグダグダでしかない。 結局何も変わらないし、麻生さんは自分の比例順位を気にしてるだけ。 誰がやっても次の衆議院選挙は自民が大敗する。 結局解散はせずに何とか政権を引き延ばし、国民から非自民が薄まるのを待ちたいだけ。 わかりやすいほど愚かな話です。 自分達の落選被害を減らすことだけを考える自民にさっさと代表選後内閣不信任叩きつけて選挙やるべきです。 理由は暫定税率廃止の期限を守りそうに無いだけで充分です。 臨時、特別国会も開いたところで日数少なくして逃げる気満々なのが見え透いてます。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
メディアはどうしても高市氏だけは嫌だと言わんばかりですね。赤組メディアの報道ですら高市氏の人気はいつも上位なのに・・・高市氏に国民の支持が少ないように見せかけて自民党議員に世論を勘違いさせて総裁にしないように誘導しようとするのをいい加減やめたらどうか?参政党に支持があつまればその党首から失言とか引き出そうと血道をあげていましたね。自分達の思想に合わなければ何とかスポイルしようとする。ほんと、日本メディアはろくでもない。
▲54 ▼12
=+=+=+=+=
候補者の誰一人期待できる人がいない 自民党の立て直しを語っても、国家の立て直しを語らない 減税等国民の負担に言及していない 国会議員の身を切る改革にも踏み込んでいない 自民党のために国民から搾り取る気満々の連中だ
まだ石破さんのほうが良かった
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
自民党の中の勝ち馬に乗るとかバカな事考えてるからこんな少数与党になるんでしょう? そこには今後の日本をどう発展させていくという視点がありません。
自民党員の選択次第では勝ち馬に乗りたい自民党という集団自体がなくなるかも知れませんよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
私は財務真理教の緊縮財政が日本の失われた30年を引き起こしたと思ってるから反財務省の高市さんを推したいが、意固地に靖国参拝をして中国韓国無用に無用に対立しそうだから嫌だね。他には反財務省派の候補者がいないかな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私は財務真理教の緊縮財政が日本の失われた30年を引き起こしたと思ってるから反財務省の高市さんを推したいが、意固地に靖国参拝をして中国韓国無用に無用に対立しそうだから嫌だね。他には反財務省派の候補者がいないかな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民の声は小泉総裁に否定的 積極財政を推している もし誕生ならば、高市、小林、茂木等のグループは離党して新党を作り、解散後の選挙に望むべき 自民党の古い体質は変わらないだろう 国民の声は新党を推しています!
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
麻生さんがスンズロー氏を推して何の得がある? それでスンズロー氏が総裁になったとしても、麻生さんの立ち位置は少なくとも菅氏以下。 キングメーカーとして生き残ることができなければ、麻生さんが政界にいる意味はない。 誰よりも麻生さんがそう思っているのでは。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
勝ち馬云々を除外しても麻生派と親和性が高いのは林氏、進次郎氏、茂木氏の順だわな。
前回が異例だっただけだが、勘違いした高市氏と支持者にはハシゴを外されたように感じるかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>麻生さんの周辺によりますと、今回は失敗できないと、勝ち馬を誰なんだと見ていく
こんな理由、流れで一国の総理になるかもしれない人が選ばれてしまっていいのか疑問しかない。とはいえ、これでまたしくじったら、今度こそ引退してもらうっていうのもありなのかもしれないけど。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
もう自民党の私利私欲の権力争いは うんざり 自民党都合で政治は止まる 国民のためではない、 私利私欲、権力争い こんな政治でいいのか? きっと更に政治離れの若者が増える。 今、ネパールやフィリピンでは権力争い、収賄で 若者たちがデモを起こしている。 日本の若者達、将来のために怒りませんか?
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
進次郎では日本は終わる。どう考えてもトランプや習近平、ほかのG7の首脳級と、アドリブでまともな政治の話ができるとは1000歩譲っても不可能だ。 内政についても同様で、政治については空っぽなので麻生さんは御しやすいとみているのだろう。憐れだがそんなことを言っている状況ではない。「進次郎でいいだろう」などと無責任にもほどがある。自民党をさらに壊したいようだ。ま、いいけど。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
麻生さんが、本当に小泉氏を支持するような事が生じたら、麻生さんも自民党も終わりだな。 そもそも麻生さん程の方が、勝ち馬に乗ろうとフラフラ支持者を変えるかね?自分は、高市さん一択で支持に回ると信じているけど、小泉氏に回るような事があれば幻滅しますわ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小泉さんを総裁、総理大臣にするようでは解党的出直しなどとは程遠いですね。党員、国民の意見は今回も無視されるようなので、この党は今後も縮小するでしょうね。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
麻生さん小泉さん選んだ時点で自民党衰退して行くでしょう。良く考えて高市さんで改革を求めて下さい。国民を助けて下さい。国民の為の政治をして下さい。少なくとも安倍さんの時の様に少しは政治を戻して下さい。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
高市さんが総理になれば参政党の勢いは弱くなり、敗れれば益々参政党は強くなる。 高市さんの事は大好きだけど参政党を強くして自民党を早く消滅させたいので無能な小泉が総理になればいいと思う。 そして、高市さんは党を出て参政党と一緒になって貰いたい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政治資金の問題で泥をかぶった?相変わらずの洗練された浮世離れに感服。大変失礼とは存じますが、どなたを押されるのも自由ですが贔負の引き倒しと言う事もあるので一言申し上げます。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
80歳過ぎた爺さんが権力欲に駆られて
旧態然とした姿
もう大局が見えない
ああもともと見えていないか
マフィアまがいの姿は一緒国民には異様
それさえ見えないのに
その言動全てが自民党票を減らしています
田中真紀子さん曰くお辞めになったら
身内は何も言わないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは捏造ではないのか?如何に年取れど麻生の選択にこれはないな。奇しくも父親が総裁選で口にしていた自民党をぶっ壊す結果をその子に託すとは誰も思わないでしょうね。何か最近青山氏発言ってヤバいんですが…。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
国民の意見よりも自分たちのポストを気にする国会議員。 本当に必要あるのでしょうか? 主流派とかどうとか。 本当に必要なことは国民のためになるかでしょう。 小泉が国民のためになるとは全く思えません。
▲108 ▼8
=+=+=+=+=
勝ち馬に乗る考えは、国民を無視してる。旧派閥には関係なく、誰が日本をよくできるかで総裁選をしてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
麻生氏は自分が議員を辞めるのが党の為だと早く自覚してもらいたい。支持された議員も辞退した方が良い。 自民党議員、関係者も石破さんを辞めさせるより、麻生氏に引退勧告しなよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
歴代の自民党政権で、支持率が最低であったのは森内閣だが、ワースト2位は麻生内閣。 日経平均株価が最安値を記録したのは、麻生内閣時代の7182円。 派閥を解散していないのは麻生派のみ。世襲議員の象徴でもある麻生太郎は古い自民党の権化。 この男がキングメーカーを気取っていることに、憐れさを感じる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
国民不在の総裁選なんで、誰が選ばれようがどうしようもない訳だが、今回は進次郎で決まりそうよね。結構人気もあるし当たり障りないところでいいんでないかな
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
とにかく今の現状みなさい 全くやらない政治はいらない まわりの顔をうかがっている人は上にあがりません。 それは会社も同じです。 今少しでも皆様が幸せになる政策をすぐに実行する人
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
もし、小泉氏が総理総裁になったら、あの方がファーストレディになるんですよね。 これまで、小泉氏の政治活動/選挙活動に一切関与してこなかったですよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が ここまで人財不足になるとは思っていなかった
林さんは優秀だけど 華ないし
でも似たようなポジションだった 萩生田氏が総理候補から 脱落したのは良かった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記者が裏どりもしない青山氏なので話半分で見た方がよい!ただ小泉氏がなった方が麻生氏も扱いやすいと思っていると思うのも事実だと思う!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
麻生氏はおそらく高市早苗氏で行くのでは?やはり前回、用意しとけと高市氏に言っているので、ここで他の候補へ変えたらカッコつかないと思います なので高市早苗氏につくでしょう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
2024年に小泉進次郎を支えた武田良太前衆議院議員と麻生太郎議員は福岡で15年以上も骨肉の争いをしているんですが、それは丸く収まったんですかね?武田氏は引退していませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ま、誰が推そうと進次郎では
日本が沈没することは間違いないな スガ竹中岸田のパペットでしか過ぎない
国内の有力企業は潰され公的機関は外資に売られまくるだろう
他候補でも コバホーク 財務省 小間使いで 増税 茂木 維新と組んでCに国ごと売り飛ばす 林が出ても票潰し保守分散の為だけ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
少数与党になった時点でもう失敗している。 勝ち馬にのるというが、総裁は総理ではない。 いつまでも麻生の目線で政治を見ていたら、 世界の動きや時流からどんどん遅れてしまい、 何も解決しないまま、日本全体が呆けていく。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それ以前の話なのに寝ぼけすぎてて呆れる。高市以外で選挙の争点が保守かどうか問われてる今勝てるの?党が終わるかどうかの瀬戸際なのに危機感なさすぎ。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
高市氏の一択でしょ!他じゃ石破氏と同じ結果となります。言わば前回の麻生氏の判断が正解だったと言う事です。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
自民党もマスコミも国民不在の言いよう・書きようで歯がゆいです。こんな時こそ日本を良くする政策を軸に話題にして欲しいものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党もマスコミも国民不在の言いよう・書きようで歯がゆいです。こんな時こそ日本を良くする政策を軸に話題にして欲しいものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「今回、小泉さんが政治資金の問題で泥をかぶったと評価が上がっている」 (青山氏談、記事より引用)
→ 元日テレ記者が世論に反する行為をすると自民党内では支持 されると解説していることが驚きです。政治ジャーナリスト というよりは政局ジャーナリストの肩書の方が青山さんには ぴったりです。新聞社やテレビ局も政治部を政局部に改名し たほうが良いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんは石破さんを担ぎ上げた張本人。挙げ句の果てに昨年の衆議院選挙で選対委員長で大惨敗。ある意味、今の自民党の凋落を作った立役者だろ。それだけはありえん話。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
自民党は本当に学習能力が無いですね。 麻生や岸田とか終わった人間がキャスティングボードを握って総理、総裁を決めるシステム。これが国民に対してどれだけ反感を買うのかわかってないようです。 このまま消えていきたと願っているとしか思えません。 もはや時代に取り残された集団としか言いようが無いです。 麻生、岸田が引退すれば指示も上がるのでは無いかな。 それもわからないようではオワコンもいいところです。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
日本を経済成長路線に誘導し社会・市場に富と果実を作り出す政策を打ち出す行動を取れるのは、高市氏以外おりません。全て財務省の太鼓持ち・こま犬に洗脳されるでしょう、それが現実の姿です。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
麻生の支持とか相変わらずの自民党でうんざりする!こんなに国民に人気の無い政治家の支持を総理候補が必要としている言うことは如何に自民党が国民の感覚とずれているか明確に示している!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
麻生は前回自ら進んで高市に乗ったわけではなく、憎き石破との比較で消去法的に乗っただけと言われている。
麻生の立場に立ってみたら、今回高市に乗る理由がないんよな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり 国民感情と自民党の感情が違うのかな~? 高市さんだと 中国、中国べったり公明党が許してくれないんだろ~な… 小泉だと 官僚とかの政策通りに動いて 国民は苦しむだけですね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この青山氏の取材結果は、高確率で間違っている 小泉さんを推す菅さんと麻生さんとの確執を知っているジャーナリストなら、こんなことを発信しないだろう
青山氏は、おそらく小泉推しを画策している一派だと思う これまでの発信を見ていても、特定の政治家に偏りすぎで、客観性を欠いている取材が多い
ある意味、政治家とつるむ、というか、政治家に寄り添っている評論屋さんだろう
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
菅が激推しする小泉を麻生さんが推す訳ないだろ!いい加減ガセネタばら撒いて高市下げするのやめませんか? 私は高市信者ではありませんが、オールドメディアが高市下げすればするほど、高市さんに票が集まりそう。 そもそも小泉は全国のJA関係者敵に回してるしムリでしょ。
▲10 ▼3
|
![]() |