( 324464 )  2025/09/15 04:33:06  
00

=+=+=+=+= 

 

これはずるいですよね。 

エジプトの移民受け入れの文面対して 

日本語と英語で少し違っていて 

英語のほうには労働者の受け入れを見据えた 

文言は、はっきりと書いている。 

だから、移民受け入れでないと言っても 

低賃金労働者の移民を受け入れるのが 

目的で、エジプトの移民を受け入れるのが 

明らかだと個人的に思います。 

だから、移民受け入れについては 

誤情報でないです。 

きっと、エジプト人を受け入れて 

受け入れた地区では、エジプト人 

の素性のルールであるコミュニティが 

作られて、治安が悪化するのは 

見えているのでないかと個人的に思います。 

エジプト人の移民受け入れは 

絶対に阻止すべき。 

 

▲6629 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城県民です。 

若い頃に江戸川区平井が最初の住まいであり、その後、千葉県の船橋市と鎌ヶ谷市に住みながら、休日はよく渋谷や銀座に遊びにいったものです。 

 

東京の独特の文化やエネルギーが刺激的で特別の地でしたが、まさか東京がこんなことになるとは悲しい思いで毎日ニュースをチェックしています。 

世界の中でも唯一無二の東京を外国人に荒らされることに憤りを感じています。 

 

今でも、テレビでアド街ック天国を見るたびに東京は魅力的でいいな日本はいいなと誇りに感じています。 

都民や近隣の市民の皆様にはどうか東京を守ってほしいと願います。 

小池百合子と都民ファーストの議員による東京潰しを阻止してください。 

 

▲503 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

都民です。マイナンバーカードは任意と言いつつ、保険証は無くなりました。暫定税と言いつつガソリン暫定税は恒久化されました。外国人技能実習制度と言いつつ、実態は異なっています。環境保全と言いながらメガソーラー建設・・ 今回も都内に移民が押し寄せると心配するのは当然の話です。木更津など4市のホームタウンという名称を変更するらしいですが、そういう問題ではないのです 

 

▲3782 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSだけでなくデモも行われているのに、そこには触れないって闇を感じる。デモの動画を見たら、エジプト人の受け入れ以外にも、小池知事の学歴詐称、入院中患者の投票先を不正した件、外国人優遇の件など訴えは多い。 

不正があったなら当選させた都民が悪いって言えないかも?闇はめちゃくちゃ深い。 

 

▲1140 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報ではないです。騒ぎが大きくなって火消しししようとしてるだけ。数年後には都内も地方もアフリカ人で埋め尽くされ、日本人に危害を加えます。で、司法も警察も政府も自治体もマスコミも外国人の味方です。それが今の欧州です。完全なる外国人ファーストの社会です。 

 

▲3932 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

「これは移民政策ではない」「税金で支援しているわけではない」と説明されていますが、実際に外国人向け住宅の整備に税制優遇が使われたり、海外と雇用面で協定を結んだりしていれば、どう見ても実質的な移民政策の一環と受け取られて当然です。 

都合の悪い指摘を「誤情報」とすり替えずに、まず都民や国民がなぜ不安を抱いているのかを真摯に受け止めるべき。重税で生活が苦しい中、「国民には我慢、外国人には優遇」という政策に見えてしまう。 

血税は日本人の生活向上のために使うべきです。外国でこんな事してたら暴動が起きます。 

 

▲2484 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に進められているかとか情報の正誤の問題ではないのだ 

流入外国人に対する反感をもつ者があたかもエゴイストのような印象を与えている、もしくはそう煽っている者がいるようだが、本質はそこじゃない。国民の不安感だ 

 

国民の多くが自分の暮しや生計に不満があり、その一方でグローバリズムと規制緩和の美名のもと続々と外国人が仕事や観光で流入し、それを行政はインバウンド万歳と持ち上げ、一方でコミュニケーションの取りにくい外国人の増加に治安悪化や自分たちの利益が損なわれるのではないか、という恐怖感や不安感を持っていることを意味する。しかもそこに働きかける勢力はほとんどが在留外国人に厳しく説いたらヘイトだ犯罪だと叫び彼らに選挙権をやれと叫ぶ思想団体だ 

 

だから外国人とくに途上国民や難民をを一律にターゲットを設定し、それに対して団結対抗を呼びかけるという方法と単純明快な反対が拡散する 

 

▲1752 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの情報が果たして全面的に誤情報なのだろうか。 

少し前のJICAの事業にしても、アフリカにある相手国の情報や欧米の報道も紹介すると誤情報だ政府は言っている。一部間違いはあるかもしれないが、全面的に違うことはないだろう。国民はそう思って心配している。その騒ぎの後の都の政策だ。都民として心配するのは当然だ。 

都庁前の抗議活動をメディアはどこも報道していない。それがなお更都民の不信感を増幅していると思う。 

 

▲1591 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「移民の受け入れを促進するものでは無い」…って移民を受け入れるのでしょ?ただお勧めしないだけ。誤情報ではないですよね。ただの言葉遊び…水道水が安全に飲めて物が溢れ清潔な住居に住めるこの日本に数年研修すれば大人しく国へ帰ると思いますか?日本人と結婚すれば永住権も簡単に取れるし、家族呼んで医療、社会保障もただ乗りして都合が悪ければ企業を飛んでしまえば良い。企業も飛んだ外国人を追う責任も無いし次の外国人を雇えば良いと思っている。 

 

▲1392 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の一次産業(農業・林業・漁業)は人当たり所得が約157万円と他産業の約4分の1。農業従事者の年収は個人経営で100万〜270万円と低水準。二次産業(製造・建設)は約300万〜400万円、三次産業(介護・清掃・運輸など)は約280万〜350万円が中心。政府は技能実習や特定技能制度で外国人労働者を受け入れ、企業は助成金を得て少人数かつ安価な賃金で長時間労働を強いる構造が定着。外食産業を見れば、現場の多くが外国人で占められている。日本人の待遇改善が後回しにされ、若者や高齢労働者の行き場は失われ、生活保護者は増加の一途をたどる。外国人に10年で永住権を与えるより、非正規雇用者2000万人以上に10年働いたら企業年金相当の保証を与えるべき。持続可能な雇用政策とは、国内の一次・二次・三次産業の賃金と補償を引き上げ、安定した雇用環境を整えることであり、外国人受け入れは断固拒否すべきだ。 

 

▲67 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は、小池知事の都政姿勢への批判と理解 

が必要ではないか。 

都政での税金利用の使用明細は公表されないとの 

報道、経歴詐称の報道、議会運営で無所属議員の 

都政運営からの排除報道など、数多くの疑惑報道 

があり、東京都人口一極集中も鼻で笑うとの報道 

や東京都民や日本国籍者は対象外の外国籍者起業 

での数千万円無担保融資や納税免除・労働ビザの 

発給の報道など、疑わしいからではないか。 

 

▲937 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日実家に寄って、75歳になる母に木更津のホームタウンの話やこの話をしたんですよ。 

呆れながら、「知ってるわ。日本で技術や知識を学ぶために来る方たちでしょう?インターネットっていい加減な情報が出回るから怖いわよね。あんたも鵜呑みにしないで新聞やテレビニュースにも目を通しなさいよ」と言われました。 

 

こう言う方々はまだまだ多いんじゃないですかね。誤情報とか書き方が卑怯だ思う。 

 

▲925 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところ、家族連れで来日すればものの数年で帰化出来るわけですし、別に誤情報ではないと思うのですが 

安い労働力を欲しているのはわかりますが、待遇に不満を持った外国の方が失踪しても、国や都、斡旋した業者・募集した会社が一切責任を取ることはない制度にも問題があると思います 

失踪した方が問題を起こしたときは、斡旋業者や募集した会社が全ての責任を負う制度にしてはいかがでしょうか 

安価で雇って居なくなったら次を募集という、無責任で拝金主義な会社が少しは減ると思うのですが 

 

▲824 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都内や近くの埼玉で一部の外国人により治安の悪化を感じます。生活保護や様々な支援や逆差別(ひょいときて医療を保険適用で受けるとか、外国の家族にまで児童手当を払うとか、なぜか日本国民を車で轢いても不起訴とかひっくるめて)を外国人へ与えている現状などから、都民の感情は「「移民など来られたら大変!」」です。 

それを、知らぬ間に馴染みのない国の人たちのホームタウンにしようなどという政策では反発が出るのも間違いなしです。ホームタウンという名前を変える場合、それはそれで都民を騙そうとしているように思えてしまいます。一層の恐怖を感じるので、このような施策は今は受け入れられません。 

 

▲629 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政府にしても、自治体にしても、新規に法律を作るというのが誤情報としている。現行の法律でやるから日常の事だとね。その為に、気にしないように先に法律を作っている。移民も移民と言えば移民になるが、単なる引っ越して来ただけを移民と定義していない。その穴なんだよ。 

 

▲546 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

海外から事業支援で1500万の補助金等も見直しが必要なのでは? 

それも決算の報告資料の公開が義務化されていない事を良い事に請求しても不開示にしたりと会計がチェックできないのもどうかと思う。 

 

▲364 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウソはバレますよ都庁はエジプト観光センターになっていたり、事ある事にエジプトと移民問題の呪縛から逃れられません。アッそうそう知事さんはエジプトに4年も居られカイロ大学を卒業されたのだから第二の故郷ですね。故郷に恩返しですね。都ミファの議員さんしっかり都民の為の仕事をして下さい。 

 

▲420 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家と公務員官僚は事業を小さい所から始めて、大きくしていく 

最初は国民に対して安心させておいて、実は粛々と進めている 

だから政治家と官僚は信用できない  

インバウンドも最初は小規模だったが、政府がどんどん大きくしていって、 

国民が諦めるぐらい外国人が増えてしまった   

外国人技能制度もどんどん拡充している  

 

我々は政治家と官僚のやり口に騙されてきた  

世論の関心が消えたところで、計画は進められる可能性が高い 

SNS等で盛り上がった時だけ、火消しするのが政治家のやり口なので、 

継続的に監視する必要がある 

 

▲419 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外発の誤情報にここまで振り回されてしまうのは、非常に残念なことだと思います。 

日本人の発言よりも海外の主張を優先して、一体どこが「日本人ファースト」なのかと感じます。 

 

批判をするのであれば、事実を誤って伝えた当のナイジェリア政府や海外メディアにはないのでしょうか... 

 

誤報や偏向報道には厳しい姿勢をよく示していたのを私はつい最近のことのように記憶しているのですが、なぜかこの件だけはその大元を見過ごしているのはとてつもない違和感しかなく、私には理解できません。 

 

それでも日本より海外の意見を優先したいなら、どうぞ精一杯うーんをつけていただければと思います。 

 

▲5 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、みんなが知らないうちに勝手に合意しているんですよね 

なら、何故TVなどで言わないんでしょうか 

ネットで騒がれてきたから知ったんですけど 

JICAもそうですけど、秘密裏にやっておいて事後報告です 

アフリカ人が日本全国に溢れかえる日も近いです 

これって共存、共生じゃなくて日本をアフリカ化するという事です 

 

▲376 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

火のないところに煙はたたずと言うじゃないですか。誤情報というけど、コレと一緒で無い話ではないって事ではないでしょうか?移民を受け入れるには余りにも法律も無く曖昧で緩い。国民の血税がただでさえ不明に使用されバラ撒かれてる中での移民受け入れなんて有り得ない。血税がその移民さんらの生活を支えるとか理解出来ない事を平気で言うコメンテーターやら居るけど何言ってんの?って毎度思う。移民受け入れの前にやる事沢山あるでしょうに。 

 

▲300 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

移民を受け入れるつもりがないならエジプトが行う日本で働くための研修に協力する必要なんてないはずです。 

エジプトで研修を終えたエジプト人を日本に移住させるつもりなら、結局は移民と同じなので、全然誤情報ではありません。 

エジプトにしろ、アフリカにしろ、誤情報に踊らされてるというより移民政策への純粋な拒絶反応で、日本国民は移民を望んでいないという事なので、民意を無下にしないで移民政策を中止にするべきだと思います。 

行政もメディアもSNSの情報は間違いだと言うばかりでSNS上の声を無下にしますが、SNS上で騒ぎになっている事も日本国民の声だという認識を持ってもらいたいです。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、イギリスやフランス、ドイツ、ヨーロッパ全体がどれだけ移民により破壊されているか、ユーチューブで現地の悲惨な状況が見られます。 

ヨーロッパも、各政府は国民に説明しないまま外国人を入れまくりました。 

 

今、国民が怒りで立ち上がり、イギリスの昨日のデモは警察発表で300万人のデモになっています。 

 

先日来日され、不幸にも暗殺されてしまった 

チャーリーカークさんは、「日本はまだ間に合う」と言って9/7の参政党の講演で日本を心配して下さっていました。 

 

とにかく1人でも多くの国民が選挙に行き、 

外国人優遇の政党、知事達を落選させていきましょう。日本人の為の政治を取り戻しましょう。 

まずは宮城県の皆様、知事選挙、お願いします。 

 

▲144 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人はこういう問題に対してナーバスになっている、ヨーロッパでの移民騒動が伝わり川口のクルド人の問題や事件を起こしても日本に居続ける外国人に対しての不満や不安が行政に向けられている。難民申請もスリーアウトチェンジと言いながら川口のクルド人が国外退去させられているとも聞かないし犯罪を犯しても日本滞在を認めている国の姿勢にも不信感が募っている、日本人ファーストも相まって今後もこういう問題は噴き出てくるでしょう。 

 

▲122 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都のサイトより。 

Q2 今回の合意書の締結によって、エジプトの労働者が大量に日本へ流入してくるのではないか。エジプトからの移民を受け入れるのか。 

A2 今回の合意書で取り決められた内容は、エジプト側が、エジプトの労働者に対して日本での雇用に必要なスキル·基準の研修を現地で実施するにあたり、都が助言などを行うものです。エジプトの労働者を都へ積極的に誘導するものではなく、移民の受け入れを促進するものでもありません。加えて、今回の合意により持別な査証(ビザ)が発給されることもありません。 

おかしな答弁です。前段で日本で働くための手助けはしますが、それは移民を促進するものではない、というわけです。こういうものを欺瞞というのではないでしょうか?さらに詳しくは都のサイトを参照してみてください。他の答弁もおかしいですから。 

 

▲208 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方の問題ではない。実際に移民を入れようとしているのが問題で誰もがこれ以上入れるべきでは無いと思っている。諸外国をみて何も学ばないのだろうか。そして、小池百合子の不誠実かつ独裁的な態度が火に油を注いでいる。実際にカイロまで行き小池百合子がカイロ大学を卒業したのか調べた人がいる。田久保市長の学歴詐称よりもこちらの方が酷いのではないですか。小池百合子辞めろデモも起きているのになぜかTV等に取り上げられない。署名を集めてリコールしようとする動きもある。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北アフリカに旅行した友人によれば、あちらの商売のスタイルは値段はあって無いようなもので、都度交渉だそうです。それに紛い物もかなりあるとか。それが日常のエジプト人が日本に来て商売したら、引っかかる日本人がたくさん発生するでしょう。 

 

▲84 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知らずに決められ日本人が住みづらく、日本がご難所になってる。合成麻薬製造、ひき逃げ、不法滞在、治療時に合意したが払わず医療機関を訴える、刃物を持ち歩き殺傷ざた、外国人ニュースが日常的だ。外国人生保、難民、雇用医療も引き受けるリスクある 

司法が機能しない日本は、抑制力なく送還できず欧米よりひどくなる 

都民への説明も議会への通知も事前広報も行なってないという 

多くは日本人が払った税金で不利益を被る都民には知らされない 

民間企業を税制面で支援する国の制度で、間接的に都の財政で支援する 

東京都も外国人が多い。今でも外国人が多い。首都圏が人口集中で過密 混雑してるが更に外国人を呼ぶ 

9月には、ビジネスなどで滞在する外国人向け住宅整備で税金で高級マンションに住まわせる 

アフリカには木更津市ら4市が選定、インド、バングラデッシュを引き受ける。次は、どこの国で住民が知らずに名指しされる県 市はどこなのか 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国際的には一定期間の外国人労働者の在住は移民と見なされるのに、移民ではないと誤魔化し続けるから、国民から全く信用されていない。 

特に小池氏はエジプトの大学卒業の疑惑があり、国益、都益を失ってでもエジプトの利益を優先するのではないかと疑惑を持たれている。 

 

▲281 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都も政府も国民に拒否されるのが怖くて移民の定義を非常に日本的な狭い意味にしている。これは卑怯な国民を馬鹿にした態度です。外国人労働者に安易に頼る依存症に罹っています。こんな人達に国の舵取りをされているので30年も賃金が上がらず、貧富の格差社会となり経済の衰退が止まらないのは必然的です。 

 

▲69 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報ではない 抗議の声が大きくなって慌てて言い変えているだけ 都知事だけで決めている事があり過ぎる それを都ファ自公立民国民民主議員が後付けで議会で決める構図 都民はきちんと色々情報を調べて判断して欲しい 

 

▲262 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府や自治体は、過去からこれまでにおいて、移民政策を行いますなんて一言も言ってないです。 

しかし現実としては、それと似たような現実が、今目の前にある訳です。 

移民政策と言わなくとも、実質移民政策だという形になっている。 

移民政策という言葉を使ってないから、移民政策ではないというのは、最早通用しない。 

人を騙すのは、そろそろ止めよう。 

 

▲126 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都合が悪い事がばれると直ぐに「SNSのデマ」と騒ぎ立てて規制する方向へ向けようとしている。 

そしてSNS規制をしようとする政府やメディアの様は「赤い国」の言論封殺のようですね。 

Xで自分たちに不都合なツイートを消し込んでいると発言したのは自民議員ですよ。Grokに聞いたらXで一番削除依頼を出しているのは日本政府だとも。 

後者はともかく前者は動画で確実に仰っていました。 

何がどうデマだというのか。詳細に証拠を出して話すべき。 

 

▲201 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ政府は住民の意向を無視して強引に外国人を誘致しようとしているのか。 

まさか人口の頭数を増やせば経済が回復すると子供みたいなことを考えているとは思わないが、ここまで問題が拡大しているのに一向に説明がない。 

そろそろ謝罪し、やめますと言うべき時期ではないのか。 

国が専制的になるときは、大抵、民族主義や国粋主義に傾いたときだが、今の政府は日本を破壊する方向に専制的になっているという極めて珍しい状態にある。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称は誤情報ではないとでもいうのだろうか? 素直に詐称であると認めるべきであろう 病院や介護施設にいる高齢者の不正選挙疑惑も出ている 事実関係を明らかにして再発防止対策を講じなければならないだろう 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報ではない。労働者の受け入れと取られる内容があるからだ 

そしてこの問題は都知事の学歴詐称疑惑と関連してカイロ大学卒業としたエジプトへの忖度ではないかという疑惑もあるから大きく炎上している。田久保市長に関連して小池都知事への疑惑は高まってるので問題解決への責任はあると思う。 

 

また、この前のアフリカのホームタウン計画でもマスコミは誤情報として処理した。しかしJICAや自治体のホームページには「人口増のアフリカ、人口減の日本の地方自治体をつなげることでお互いの問題を解決する」と書いてある。交流で人口問題が解決するのか?移民でしか解決する問題ではない。 

 

このようにマスコミは移民政策、再エネ政策、選択的夫婦別姓などリベラル的な政策は必死に擁護にまわるが、スパイ防止法などの保守的な政策は落としにかかる。このような報道姿勢が問われていると感じる。 

 

▲97 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

教育実習生制度と何が違う? 

安い賃金で外国から連れてきて仕事をさせ 

実習中に多くの脱走者を出し 

その外国人が犯罪や不法就労で 

我々の生活を圧迫しています 

もういい加減経済界為の政治ではなく 

国民に向けた政治をして欲しい 

 

▲81 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三条市長も、「移民の大量移入とかそういうものではない。その点については市のホームページなど様々なところで発信しているので、そちらの情報を含めてご覧になっていただければ」と呼びかけている。 

これは東京都や三条市に限った問題ではなく、全国的な問題である。 

みんな外国人やJICA憎しで冷静な判断ができないようだ。 

これが高じると、先日埼玉県知事に脅しの言葉を書き込んで逮捕された都内の自営業主のようになるのだが。 

小池さんは、ご自分の自治体の住民がこの手の事件で逮捕されたことをどのようにお感じでしょうか? 

 

▲3 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

調べてみました。 

 

移民(いみん)とは、国境を越えたり、国内で移動したりして、本来の居住地を離れて移動する人々を指します。国際移住機関(IOM)は、移住の理由、期間、合法・非合法を問わず、あらゆる人の移動を「移民」と定義しています。仕事、家族、学業が主な理由ですが、紛争や災害による「難民」も移民に含まれるとされています。 

 

なんだ、移民の受け入れではないですか。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報とか移民ではないって法整備を着々と進め来たもんやったもん勝ちの既成事実にしといて何を今更って感じ…何で先日の選挙結果も国民の声も度外視で外国人を受け入れられるのだろう。国民は何の策もなく外国人を罰する姿勢もない国政にNOを言っている。国だけでなく最近は県知事レベルでも多様性とかいい始めて、恐ろしい事態…日本がどんどん侵略されていく…選挙に行っても外国人受け入れの流れが止まらずどうしたら国民の声が届くのだろう… 

 

▲78 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

> 都は8月、エジプト・日本経済委員会と雇用分野に関する合意書を締結。 

 

雇用する=日本で雇用される。つまり日本に住むということではないのか? 

労働移住者は実際のところずっと住み続けるから移民化しているということで、合意書が締結したのなら移民が増えるという意味。 

「移民受け入れを進めようとしている」のは誤情報ではないのではないのか? 

エジプト人は数字上、増えないというのならその情報方も毎年開示すべき。 

 

▲136 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ程に、移民は嫌だと国民が思っているのに、国も自治体も寄り添う姿勢が見えなくて、ごり押しされている感じがするのです。このままでは日本に来る外国人も気の毒ですし、日本に対する印象は悪くなるでしょう。今は政策に対する信頼が下がってしまっているので、何をしても疑念を生じてしまいます。もっと詳細な説明をして国民の理解をえた上で実施すべきなのに何故急ぐのかと、また疑念がわく。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報ではないでしょう。雇用に向けての研修を行い、雇用の機会を提供する。外国人労働者の為の居住施設整備と連動してますよね。うやむやにして、移住させるつもりです。 

これだけニュースで無職の人達が犯罪を起こしてるのに、仕事が不足してますか?私たちの生活を立て直してから言ってください。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移民政策が始まりました。 

治安維持が極めて困難な状況になるだろう。 

厳しく危険な仕事で応募者が激減している警察官も移民が多く採用されることは明らかです。 

警察が移民になるなんて大丈夫か心配になります。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あやふやなどうとでも取れる表現を使い、移民のように入国できるようにしていたのではないか。 

騒がれなかったら説明もなく実行されていたのだろう。 

移民ではないと説明されても信用無いので実行されないよう監視が必要。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 8月の合意書は、エジプト側が実施する研修プログラムへの都の助言を 

> 柱とする内容で「移民の受け入れを促進するものではない」 

 

もう、この一文が矛盾しているよね。 

研修の内容は、下記のとおりなので、 

 

> 今回の合意書は、エジプト側で実施される、日本での雇用に必要なスキル・基準の 

> 研修等について、都が助言や情報提供などを行うことを目的としています 

 

日本で雇用するために研修するということは移民の受け入れを促進するものだよね? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「移民受入れ」と明確に言ってないだけで、実質的には移民枠拡大してるに等しいような施策が行われている。先日のJICAのホームタウン構想しかり。 

 

きちんと議会(国会)で審議して、移民政策を今後どうするのか、その是非や規制について、法律や条例の制定も含め、全体の総意を反映させるべきでしょう。行政府の一存で勝手なことしないでほしいわ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内の中小企業が外国人労働者の雇用を検討?日本は人手不足だというけど、隠れ労働力はあると思うよ。志しなく無駄に4年間大学生やってる奴(すぐにでも働けよ金の無駄)、ニート、引きこもり、子なし配偶者、元気な高齢者….などなどを社会に引っ張り出して外国人がやってる仕事をやれば人手不足は少しでも解消されるのでは? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税などで、これから日本はますます不景気になるのに移民はいらないだろ。パナソニック・三菱電機で1万人、日産も2万人の人員削減を予定している。 

 

電機や自動車などこれまで日本経済を支えていた産業が傾いてきているのだから、移民を受け入れる余裕もなくなるだろう。 

 

そもそも自治体が外国政府と外交するのは越権行為なのでは?外交は国と国同士がするものでしょう。 

 

こういうのを制限しないと、売国知事が都道府県を外国の植民地化するのに繋がってしまい、危ない。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カイロ大学は一国の首都の首長が在籍していたということが色々都合が良いので卒業したということにしている 

実際は首席どころか進級すらできなかったと当時の関係者から証言がいくつも出ている 

騒がれてるエジプトからの移民の裏取引について因果関係はよく分からないがまあやっててもおかしくは無いわな 

 

▲87 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アフリカホームタウンでもそうだったけど、なんでもSNSのせいにして何が何でも勧めてくるね。よっぽど大きなお金が動くんだろうね。 

 

誰かが犠牲になっても知らんぷりだろうな。 

 

日本人は我慢強いから、黙らせられると思ったのかな。 

 

でも、ここまで移民に嫌悪感抱かせたのは、色んな問題を無視して強引に勧めた政府の責任だよね。 

 

みんな散々迷惑かけられて、我慢も限界に達してるだよ。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

研修制度という名のもとに「一定期間日本に住む」ことは本当。そしてその一定期間が過ぎてもほとんど帰らず日本に居座るのも確実。そうやって移民(不法滞在者が事実上移民化)がどんどん増えて日本はヨーロッパのような大変なことになるのは目に見えている。こんな清潔で安全で住みやすい国を出ていくわけない! 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報ではない。 

現に今を見よ。 

移民政策じゃないといいつつどんどん入れているではないか。 

今日も東北道で幼い子2歳の子がクルドカーの事故で意識不明、トルコ国籍の犯人は無免許な上に車捨てて逃げた。 

自国民が被害を受けても国はどんどん移民推進しようとする現実に皆もううんざりしてる。 

イギリスの反移民デモもあり、チャーリーカーク氏は日本はまだ間に合うと言い遺した。 

いま国民が立ち上がるしかない。 

 

▲133 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県の木更津にナイジェリアの移民が大勢入って来るという内容のチラシが先週ポストに入っていました。 

誰が作成したチラシなのか解らないのですが、どなたか同じようなチラシを見た人いますか? 

移民受け入れに反対するチラシですが、個人で作成したのでしょうか? 

謎なチラシですが、これが事実なら私も反対します。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都やJICAが何と言おうが住宅地で明らかに外国人が増えている。 

技能実習生や特定技能といって外国人を受け入れて一定条件を満たせば永住権や帰化が出来る、労働者として入れるなら期限で帰すべき。 

道徳教育が出来ていない国から安い外国人労働者を入れれば治安の悪化するのは当然、いまの小池都政に政府は信用出来ない。 

労働者不足と人口減少による消費減を解決することを優先する企業、国民の安全よりそれを手助けする政治家。 

いつまでも安全な日本の為に移民政策を推進する国会議員、知事、市長は選挙で落とさないといけない。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

客観的に考えて、今もこれから先も外国人労働者が嫌でも必要な事は確か。 

しかし、政治家が間違っているのは、単純に入国の手間を簡単にしているだけで、ルールも規制もゆるゆるなのが問題! 

もう良い加減に性善説の考えはやめないと、 

大変なことになるのは目に見えている。 

日本は移民国家ではない。 

日本のルールを守れないなら 

強制送還するなど 

厳格なルールを作るべき。 

そのうち、もっと犯罪も増え、犯罪者からの補償なんてあるわけなく、被害者が泣き寝入りするしかない。今もほぼそう言う状態だが。 

良い加減、政治家は目を覚ませ! 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

技能実習生とか研修とか言うなら、必ず自国に返して下さい。 

行方不明になってそのまま難民申請して居座る人が多いから、移民が急増しているんです!! 

研修目的で来た外国人は難民申請を出しても必ず強制退去するルールを作るか、GPSをつけて居場所を確認できるようにしてください。 

できないのであれば、外国人の技能実習生・研修生を受け入れないで下さい。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全体だと思うけど、何やかんや文句言ってももう止められないんじゃないかな?仮に政府が鎖国してもあらゆる方法で来るよ…鎖国の時代とは人口の桁が違う。だからなるべく日本を好きになってもらうために、なるべく誤解を防ぐために日本語を話してもらい(AI翻訳もあるが教える過程でコミュニケーションをとりお互い認め合い仲良くなる…争いは誤解や猜疑心から、戦争になり多くの悲劇を生んでる)日本のために勿論世界のためになる人間になってもらう方向にしていった方が良くないか?日本人、無茶苦茶されてもデモも暴動も可愛いのしかできないじゃん、仲良くなっとかないと争い慣れした国の人数が増えたら負けるぜ?いや増やさない自信があるなら良いんだけど。日本語教師と日本語教育、外にもいっぱい派遣するべき。 

日本人には工夫とかアニメっていう武器があるでしょ?日本語だけが世界中の辞書があることを可能にしてる。難しいから価値がある。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は虚言癖。そういう人物に巨大な権力を与えてはならないのは子供でもわかる。この御歳でいまだになりふり構わず権力にしがみつく姿は見苦しいの一語に尽きる。常識人であれば70も半ばに差し掛かればとっくに後進に道を譲るだろう。ところがどうだ、譲るどころかまだ上の地位を虎視眈々と狙っているではないか。恐ろしいばかりの執着心だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や官僚は、外国人を安い労働力として受け入れて(誰かが言ってたけど)現代版奴隷として外国人を使役して日本人が上に立つ世の中を目指しているんだろうけど 

「軒先貸して母屋取られる」みたいに、そのうち利権も利益も全て外国人に取られる世の中になると思うよ 

そんな世の中になる頃には、今の外国人政策を推し進めてる政治家や官僚は引退してるどころか年齢的に御存命ではないと思うので、誰も責任取ってくれないからね 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何がなんでも国民の誤解だという事にするらしいですね 

現状は日本政府側が国民の誤解認定で名称を弄るだけで中身は何も変わっていません 

実際に将来的に定住を目指すという一文があり相手国側からはろくな説明もない状況です 

これだけ重要な事柄を秘密裏に進めて今度は国民の誤解だとしてゴリ押ししようとする 

仮にも民主主義の国家としてあってはならない事ですし外交危機の事態です 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7つの公約はそっちのけで、プロジェクションマッピング、噴水、ソーラーパネル設置義務。 

一生懸命言い訳していますが、今後も都民、国民はコイツらを常に監視しなければいけない。 

 

土日で都庁前であった、今回のエジプト移民反対のデモ。 

どのメディアがとりあげましたか? 

とある事実をなかったことにしてしまう、メディアも次点で恐ろしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報ではない。そもそもは小池知事の学歴詐称問題に端を発している。カイロ大学の卒業についてエジプト政府がそれを認証しつつその事実調査について拒否する交換条件で、エジプト人材の日本招聘やその為の税金支出を都民になんの説明をせずに進めていたのではないから⁈疑惑…これが発覚した事に怒りと真実の追求を求めている。誤情報と言うオールドメディアを都民は騙されてはいけない。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

with Kという会社が岸田元首相の弟が務める外国人支援、特定技能移民を支援する会社である。岸田元首相のときから自民党として移民政策を強行で進めている印象もあったが、岸田元首相の弟の会社を潤わせるという思惑もあったとおもわれる。 

 

今や、あちこちの都道府県、市町村で外国人に関する政策が疑惑を帯びている。原因としては日本語と英語でニュアンスの違いによる意思疎通が図られていないことが問題にあると言われている。契約の際の翻訳担当の人が政策に疎いためなのか、ただ訳して終わりというような政策上の思想を理解した役割を果たしていないと思われる。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>>東京都の外国人関連政策について「移民受け入れを進めようとしている」などの誤った情報がSNS上で拡散している。 

 

どうしても「誤情報」にしたい人達が必死だね。 

 

もぅ、騙される日本人はだいぶ減ってると思うけど、TV・新聞・ラジオなどのオールドメディアしか触れない人は騙されやすいから、身近にそういう人がいたら、「これ、移民推進だよ」って優しく教えてあげましょう。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報というが、なんで外国人政策を勝手に進めるのか、どういった風に税金が使われるのか、具体的に説明しなければ誤情報などという決めつけができるわけがないんじゃないの?? そして、カイロ大学首席卒が詐称なのか誤情報なのかも正直に説明すべきだろう。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙では、 

エジプト移民を推進し日本人の雇用に無関心な都民ファーストは選択できないな 

 

そもそも都民でエジプト移民を呼んでほしいという要望は1パーセントも無いだろう 

 

誰のための政策か大きな疑問しかない 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は影でコソコソ外国人政策してるのに 

何をもって誤情報と言うのか意味がわからない。 

正確と言う情報をメディアなどが報道しないのだから騒がれてやっと世の中の人が知る。 

天下りのことも報道しないが騒がれた時だけ正して世間が忘れた頃に復活させる 

政治家に信用がないのだから正確とか誤りとか個人がいろんな情報から判断したらいい 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エジプトへの投資は、それに見合うリターンがあるからです。 

ジェトロ(日本貿易振興機構)の記事「エジプトの貿易投資年報」が参考になりそうです。 

その背景もみんなで調べてみましょう。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都が出している文はこう出ています。 

Q今回の合意書の目的は何か。 

A今回の合意書は、エジプト側で実施される、日本での雇用に必要なスキル・基準の研修等について、都が助言や情報提供などを行うことを目的としています。 

Q東京都にどのようなメリットがあるのか。 

A都内の中小企業が外国人労働者の雇用を検討する際に、現地の様々な情報を都から入手することが可能になると考えています。 

 

エジプトの労働者を都へ積極的に誘導するものではなく、移民の受け入れを促進するものでもありません。 

 加えて、今回の合意により特別な査証(ビザ)が発給されることもありません 

これ矛盾してないですか?日本で働く人を募っていると言ってるが移民政策ではないと 

言葉の綾を使っているとしか思えない 

そして令和6年における技能実習生の失踪者数は6,510人 

この人達が自暴自棄になり犯罪をし始めたら国はどう責任を取るんだい? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今世界中で移民問題に逆風だよ。 

日本だけが反発してるんじゃない。 

 

どの国も「軒先貸して母屋取られる」になってる。 

 

イギリスでなんか英語話せない首長誕生してたり、カナダなんかインド人だけの政党があったり、ドイツなんか自国民がゴミ箱漁って食べ物探すようなくらい不景気なのになんの対策も取らずに移民優遇とも取れる方向に行ってる。 

フランスだって移民政策を推し進めたマクロン大統領に猛反発だよ。 

 

そんな最中、日本は絶体にこうなっちゃならんよと発信してくれてる海外在住の方がたくさんいるんだ。 

つまり、今のままだと日本も危ういよと心配してくれてるわけ。 

 

我々一般市民にまで情報が届くんだから役人の目に触れないはずがない。 

そう世界から危惧されてる声は耳に入ってるはずだ。 

にもかかわらず、都民や国民の想いに蓋をしてまでなんでエジプトなの? 

なんかエジプトに恩でもあるのかね? 

 

解せん。 

全く解せんよ? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では義務教育で全員英語やってるし大学まで進んだ人は第二外国語をやっている 

喋ったり、翻訳したりってレベルまでできる人はそりゃ珍しいけど 

辞書があればまあ把握可能、少なくとも友達はそれくらい読めるよって人はごろごろいる 

そういう状況下で「言葉変えればばれねえだろ」っていうのが信用を損なってる 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都だけではなく、自治体はあの手この手で外国人労働者を増やそうとしている印象。 

 

なぜかと言えば、人手不足を安価な労働力で補うのが、日本の豊かさを保つために必要だからでしょう。 

 

格差により多くの労働者が貧困化しつつありますが、失業率が上がるわけでもなく、人手不足の業界に人が流れるわけでもない。 

賃上げ体力のないゾンビ企業を潰し、失業率を上げて、一方で人手不足業の賃上げを進めれば良いのだろうと思いますが。それは絶対にやらない。 

日本人の失業率が上がったり、いわゆる底辺職の仕事を日本人にさせるのは、失政だと思われるからです。 

 

結局のところ、人手不足の3K業界で働きたくない、誰か他人がやればいい、というのが日本人の強い思いであり、それを満たすための外国人誘致なので難しいところですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民的にも【エジプト人を労働者として受け入れて一時的にでも定住させる】って認識だから全然誤情報じゃないじゃん。 

一時的にでも定住されたら嫌だし、そもそも入国も拒否したい国民が多いんだから誤情報とか言い訳してないで白紙一択でしょ。 

こういうのって政府の都合より民意が重要視されるんじゃないの?民主主義国家なんだから。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこも一斉に始まったな。名前を変えた移民政策第二弾。帰るわけないだろうが。政府の事だから期限が近づいたらまた言い訳つくってまた延長の延長して結局移民の出来上がり。もう知ってるんだよ。行政のやり口。派遣法の時も同じ。ここだけだから、これだけだから大丈夫。結果どうなった??全く同じになるね。 

 

▲340 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

近頃の小池都知事の政策と行動がなんか変でしょ。 

今回の東京都庁舎前の大勢の方の行動をメディアは殆ど放送しないのが不思議。これだけ大きなニュースを都民と国民に伝えない理由は何ですかね。 

日本のメディアは何をお恐れているのですかね。 

情報の選別をしているとしたらメディアは崩壊で、信頼度ゼロ。 

この先テレビと新聞の購読者は激減しますよ。 

それと都議会質疑で小池知事への質問に際し知事自身が答える事がない映像を 

多く見ますが、何かあるんですかね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対する政策に国民が過敏になっている。 

早急に見直す必要を感じる。 

誤解もあるかもしれないが、国民が政策に納得していないことが多々あるのは事実。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入国してしまえばあとは雲隠れして不法就労に繋がる可能性がある。結果治安悪化、社会不安に繋がる。世界の潮流を自分たちだけがうまくできると信じている理由が説明されていない。ただ信用しろだけでは信用できない。なぜなら上辺だけ公約を守ったと言ってるエジプト政府と結託して経歴詐称をしている知事が主導しているから、、、メルケルしかりグローバリストは国を滅ぼす。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報というが、そもそも発展途上国のエジプトとそのような提携をする理由が解らない。 

日本は豊かな国ではなくなりつつあるんだ。 

東京都の政治家や官僚が海外で良い顔がしたい為に都の税金を使うのは不満が出て当然だろう。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小池百合子はエジプトにカイロ大学卒業証書を賄賂を払い融通してもらったためエジプトに頭が上がらない。移民を受け入れろと言われれば、ホイホイ受け入れる。JICAもそうだが、よく考えれば、発展途上国において高度人材という国の宝を簡単に外国が日本に差し出すだろうか。答えはNoで、ヨーロッパ各国に見るように実際の移民は母国でまともな職につけないような男性ばかりが集まるのがお決まり。 

言い方は悪いが、自国の厄介者を先進国に押し付け更に援助までもらえるのだから、彼らとしてはこんなに良いことはない。 

 

メディアはいつも都の側に立って報道するが、9/12、13日に都庁前で行われたエジプト移民反対、小池都政反対デモに1500人以上の人が集まったことを報道すべきでは? 

 

▲37 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアを使ってSMSは誤情報とかSMSは間違いかのような印象操作をしていると思う。こうやって、誤魔化して噓報道をして外国人をどんどんいれて今の欧州のようにして混乱させて仕上げは中国人の大量入国、、そして実質占領されて日本が日本でなくなる、、小池のプランはこんな感じかと、自民党も絡んでいると思う。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは好きだよね〜!「ネットの誤情報」って言葉。どっちが誤情報流そうとしてるんだか。 

 

日本人向けの日本語とエジプト向けの英語では発表違うんでしょ? 

アフリカのホームタウン計画もそうだったけど、あちらさんには、しれっとGOサインを出しておいて日本には「勝手に来ちゃった」ってやる気なのかなと。とんでもないね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰とは言いませんが、カイロ大学に「正規の卒業生である」と証言させた見返りに、いろいろ求められているようですね・・・。 

 

ノーとは言えない状況なのだと思います。 

 

権力者の鶴の一声で黒が白になる国と交流を深めることが、日本の国益にかなうかどうかは疑問に思います。 

 

東京都は、不正とは無縁のクリーンな政治を目指してほしいと思います。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは未だにSNSの誤報で押し通すつもりなのですね。共同通信は新聞社が顧客ですから、成敗してやると購入をボイコットして抗議する訳にもいかない。地道に非難を言い続けるしかないのが悔しいね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは参政党の神谷代表も言っているが日本は舐められる行動です。日本は入国さえすればどうにでもなる。こう言う話が外国人コミニティーで廻っている。日本人と結婚出来れば天国行き。警察官も優しいんです。入国審査の徹底して対策を望みます。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国際的に使用されてる「移民」は、母国を離れて、生活拠点を移し労働する事です。 

世界の統計数字もこれを準拠して算出したり討論、議論してます。 

日本に於ける「実習生」→「技能実習生」→「特定技能1号、2号(安倍晋三が創設)」→「就労育成就労者、岸田文雄創設2027年より実施」全て「移民」です。名称は全く関係ない。そして、この移民政策を推進、旗振りは自民党国会議員です。 

次の衆議院選挙まで忘れるなよ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

丁度昨日(イギリスでは今日)イギリスのロンドンで300万人規模の反移民デモがぶち上がってるんだな。 

十年以上人権やら労働力やらを盾に無分別な移民を受け入れてきた国の末路だぞ。 

(イギリスがEU離脱したのも移民流入で治安悪化が深刻すぎて、国民が音を上げたため) 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国と言い、東京都と言い、SNSの誤報と吹聴しているが、それは無い。 

SNSの方が、しっかりと英文も確認しており、内容も納得できる。 

何より、就労と言う理由での移民促進でしかなく、ステルス移民政策を進めることは容易に理解できる。それにしても、危険国の上位国であるアフリカ4か国だったり、エジプトは小池さんが落第したことは既に明白であるのに、Facebookのようなもので卒業と記してもらって借りを作っている国。 

これだけおかしな政治がなされているのは、本当におかしい。日本は歴史的に見ても、かなり危機的な状況なことを、国民、特に有権者は感じるべきで、行動に起こすことが必要だ。選挙はその上で重大な選択になる。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報がSNS拡散などとオールドメディアは、権力者が誤情報だ、陰謀論だといえば右から左にそれを拡散する。 

 

権力者とオールドメディアが手を組めばカネやコネで何でももみ消せる時代はもう終わりだ。誤情報が誤情報である根拠も示さない、そもそも東京都知事の学歴詐称疑惑も都知事の言うままに解決したていだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移民という言葉を使ってないだけで、内容は外国人の受け入れである事に変わりはないですよね? 

あとSNSが誤情報ではないって何回言えばわかるんでしょうか。テレビや新聞が報道しなかったり、肝心な事を隠して報道するのはどうなのでしょうか。 

 

▲19 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE