( 324475 )  2025/09/15 04:49:28  
00

ビートたけし「やめんの? なんだい!」自民党が参院選時に掲げた公約めぐりツッコミ発動

日刊スポーツ 9/14(日) 16:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91619ef21a1a673d86c8f12847d41ae9c34780be

 

( 324476 )  2025/09/15 04:49:28  
00

ビートたけし(78)は、14日の「ビートたけしのTVタックル」で自民党の参院選公約にツッコミを入れた。

阿川佐和子が2万円の給付金問題について問うと、東国原英夫が公約の変更について説明。

茂木氏が給付金をやめると述べたことに対して、たけしは驚きのツッコミを入れた。

その後、東国原氏は賃金を上げる方針が示されたと補足した。

また、自民党総裁選の日程が決まったことも報告された。

出演者には阿川佐和子、東国原英夫などが含まれている。

(要約)

( 324478 )  2025/09/15 04:49:28  
00

ビートたけし(25年2月撮影) 

 

 ビートたけし(78)が14日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。自民党が参院選時に掲げた公約をめぐり、思わずツッコミを入れる一幕があった。 

 

 阿川佐和子氏が「参院選の時にさんざん唱えていた2万円給付金問題、これどこ行っちゃったんですか」と投げかけると、東国原英夫氏が「議論はしてますけども、自民党さんから出てきたのは、所得制限しましょうかとか、非課税世帯、低位所得者層にしましょうかだったんですが…」と切り出した。 

 

 そして東国原氏が「茂木(敏充)さんの会見で2万円はやめます、とおっしゃいました」と説明すると、たけしは「やめんの? なんだい!」とツッコミを入れた。 

 

 続けて東国原氏は「その代わりに賃金を上げますと。所得を上げますということを茂木さんはおっしゃいました」と補足した。 

 

 前幹事長の茂木氏は10日の会見で総裁選立候補を表明した上で、自民党が7月の参院選で公約した1人2万円の現金給付を見送るべきだなどと主張していた。 

 

 自民党総裁選の日程は「22日告示、10月4日投開票」で正式決定。前幹事長の茂木敏充氏、元経済安保相の小林鷹之氏は出馬意向を正式表明。他には官房長官の林芳正氏、農相の小泉進次郎氏、前経済安保相の高市早苗氏の名が挙がっている。 

 

 出演はビートたけし、阿川佐和子。ゲストは大竹まこと、東国原英夫氏、真鍋かをり、東大准教授の斎藤幸平氏、石原伸晃氏、弁護士の結城東輝氏。 

 

 

( 324477 )  2025/09/15 04:49:28  
00

これらのコメントを読むと、国民が賃上げや税制、政府の経済政策に対して多くの懸念を抱いていることがわかります。

以下に主要な傾向をまとめます。

 

 

1. **賃上げの限界と企業の実情**: 多くのコメントは、政府が賃上げを強く推奨することに対して疑問を持っており、賃上げは企業の判断に依存するため、政府の役割や影響力は限られているという意見が多い。

特に中小企業は経済的な余裕がなく、賃上げできる状況にないといった声が目立つ。

 

 

2. **税負担の増加**: 賃上げによって所得税や社会保障費が増えるため、結局手取りが増えない可能性が高いと指摘されている。

税制が変更されなければ、賃上げの意義が薄れるという意見が強い。

 

 

3. **政府への不満**: 政治家が口での賃上げを語る一方で、具体的な支援策や減税を講じていないことへの不満が多い。

特に有権者との約束を守らない事例が重要視されており、これが政治への信頼を損なう要因となっている。

 

 

4. **生活の逼迫感**: 特に高齢者や低所得層には、現在の経済状況が厳しく、即効性のある支援策(例えば現金給付)が求められている。

賃上げや減税よりも、早急な生活支援を求める声が強い。

 

 

5. **経済政策の批判**: 現在の経済政策が国民生活に寄与していないとの指摘が多い。

特に、政治家や政府の出す提案が実際には国民のニーズとずれていることへの違和感が表現されている。

 

 

(まとめ)全体として、賃上げに関する期待と懸念が交錯しており、政府への信頼が低下している状況が反映されています。

国民は企業の状況や税制の不公平さを冷静に見極めながら、より具体的で実行可能な政策を求めています。

( 324479 )  2025/09/15 04:49:28  
00

=+=+=+=+= 

 

どう考えても全ての企業が賃上げなんてできるわけではないし、もし賃上げを強制なんてしたら倒産する企業が増える可能性も否めない。 

それに消費税減税をしないまま賃上げをしたら賃上げした分の所得税、住民税、社会保険料の負担が増えて更に国民が逼迫した生活を強いられることにもなる。 

政治は国民のためにあり政治家の延命のためではないわけで、政治家にはいい加減に国民の方を向いて政治をしてもらいたい。 

 

▲2375 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げも大事かと思いますが、 

賃上げすると所得税や社会保険料とかも 

負担増になりますよね。 

それ以外の方法も検討して実施して下さい。 

 

キシダ以降、良かったと実感できる 

政策が一切無い。 

低所得者、高齢者、子育て、非課税世帯ばかり。 

これらに該当しない現役若年世代で 

も生活が大変な人達が多いはず。 

そのゾーンにも対策を決断して即実行欲しいです。 

 

▲362 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

能力のレベルによって賃金が決まるのだから、これからは益々、高収入者と低収入者の乖離が大きくなるのではないですか?外国人労働者やAIが参入すれば尚更拍車がかかるのではないでしょうか?1960年台〜70年台の日本は中間層が多く皆豊かでしたよ。ところが、アベノミクス以降は経済格差か拡大し、富裕層は恩恵を受けたが、中間層以下の所得層は打撃を受けた。立憲民主党に頑張ってもらってこの中間層や低所得層に焦点を当てた政策を実現してもらわなければなりません。どうしても経済政策はそのように軌道修正して欲しいです。お金持ちの方々は保守だとか何とかわけの分からぬことを言って自民党を支持していますが、既得権益を保守したいのでしょう。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は2万円給付をやめるとの事、確かに民意は要らないと言った、でも困っている人も居るのです。野党は反対ですが、公明党はやろうと努力してくれています。少なくとも、自公はまとまって、給付に努力してほしいです。私ども夫婦は、70過ぎており、年金も少なくて困っております。夫婦で少し働いているため非課税世帯でもありません。僅かですが税金も払っています。狭間の人も居るのだと居るのだということを知ってほしいと思います。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

給与水準の低い新卒と若手の賃金を上げているだけで、中高年はほとんど上がっていない。しかも大企業が中心で、給料総額ではほとんど増えていないのが現状です。そもそも政治家が全ての民間企業の賃金を上げられるわけもないので、政策にすること自体意味ないと思います。可処分所得を増やす事を政策に掲げてほしいと思います。 

 

▲739 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今だって大企業の内部留保は、相当貯まっているが賃金などが上がってる企業は数える位の大企業だけだろう。政治家が企業の賃金を上げると言うが、実際に賃金アップを決めるのは企業だ。政治家など関係ない話だ。どう言う思考回路で言っているのか?自分達が主導しなければならない減税を棚に上げて、論点をズラしている。全くここまで腐ったせあが多いから日本は良くならないんだ。 

 

▲1010 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の賃上げを国会議員や総理大臣が言う事では無いと思う。国から給料をら貰ってるのならまだしも 企業の業績などで決まるもの。賃上げ出来る様に 企業に対して優遇措置をするから 上げて下さいなら まだ理解出来る。それよりは物価高騰で国民の生活が不安定にならない様な政策 対策を速やかに実行して欲しい。 

 

▲336 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

公約は守らないとね。賃上げでってそれはすべての会社に出来るわけではないので不公平極まりないよね。例えば2万円上がったとして、消費税分取られ、またその2万円に対して所得税が上がりまた市県民税も上がり、場合に寄っちゃその上がった分で厚生年金もランクが上がり支払いが増えるわけでね。結局今の税の制度や仕組みでは、賃上げすればするほど国に税金で持って行かれちゃう仕組み。 

 

▲412 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が賃金アップとか言っているけどそれは一部の大企業だけ。中小企業は所得なんか上がんないよ。いい加減な事を言わないで欲しい。所得を上げるのは政治家ではなく個々の企業がやる事です。茂木や玉木は出来ないことをやってる感出してる風に見せているだけ。いつまでも所得を増やすとか発言する様な政治家は信用出来ません。 

 

▲389 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

所得を上げるって言うけど、所得が上がれば税金も上がる。物価高は待った無しだし、所得向上と減税はセットでやってもらわないと厳しいと思う。 

それと低所得者層ばかり支援されてる感じがするけど、中間層も十分苦しいです。 

 

▲340 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

騙されてる人はいないと思うけど、賃金上げるのは企業であって政府ではない。 

賃金上げるのは義務にするけどその分税金下がるわけではない。 

多少の補助金はあるかもだけど。 

所得上げるために賃金上昇の政策上げてる政治家は信用できない。 

 

▲465 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げるのは会社の余力であって、国の力ではないでしょう。また、財政規律に縛られた茂木さんは、「消費税をやめるのであれば、年金を3割減らす」と公言しましたし、記者会見で「消費税15%にはワクワク感しかない」といった進次郎も、総理の器であるはずもなく、次の総理をオールドメディアがミスリードする姿勢こそが、日本の危機に現実味を及ぼすと感じます。 

 

▲154 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に賃上げできるなら、さっさとすればいいけどそんな簡単にできるならこれまでの歴代総理だってやっている 

この人に限らず、どの議員、どの政党もそうだけど聞こえのいい言葉だけではなく具体的な手法をきちんと併記してほしい 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はい茂木さんもアウトー! 

これでは茂木さんが代表になったとて自民党得意の公約反古ではないか。結局自民党はルールと約束は守らない集団であるということか。 

 

公約を手厚く見直すならまだわからんでもないが、これでは国民にはうまく伝わらないのではないか? 

 

社会保障とか税金のこの部分を減税して、個人に支払われる仕組みを作りますなら、わからんではないが、 

 

結局、賃金を上げるのは企業であり国ではない。これでは石破さんとやっていることは変わらないように思う。 

 

▲228 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ問題ですよね。 

その公約で最多得票、最多議席取ってるんですよ? 

ビフォーアフターで減ったとか関係ないですよね。最も得票を得たのだから最も支持された、ということなのにその公約やらないって詐欺じゃないですか。 

だったら国民が詐欺やったっていいってことですよ、これ。 

親が子供にテスト100点取ったらゲーム買ってあげるって言って100点取っても買わなかったら子供はどう思いますか? 

 

▲292 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

続けて東国原氏は「その代わりに賃金を上げますと。所得を上げますということを茂木さんはおっしゃいました」と補足した。 前幹事長の茂木氏は10日の会見で総裁選立候補を表明した上で、自民党が7月の参院選で公約した1人2万円の現金給付を見送るべきだなどと主張していた。 

 

 

2年後に物価高を上回る賃金!と茂木氏は言ったけど、そもそも石破総理は減税では時間がかかるので、本当に困ってる方々へは給付金が速いのです!と言った。茂木氏は今現在、本当に困ってる方々への支援はどのように考えてるの?今日明日が大変なのに2年後の物価高を上回る賃金って、それも大事だけど今だよ!今! 

 

本当に国民の声を聞く気あるのかな? 

 

▲128 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の所得を上げます、なんて言うけど、政府がやるのは最賃アップのみ。 

あとは各企業に頑張れ、と。 

 

一方で財源財源と唱えながら増税や新しい税制を作る議論は変わらず継続。 

 

無駄を排除して減税策を講じろよ。 

そうなれば国民所得は上がるぞ。 

一般企業は日々それをしているのに、政府は国民に働かせて取り、少し配り、悠々自適に過ごすことしか考えていないと言わざるを得ない。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐ消費税減税なんてできるわけない、賃金を上げるのはいいのだが低年金、非課税所帯、一人親の子供世帯、所得減税もいいのだが 時間がかかる今困っている世帯は現金支給が一番早いと思う、それから 減税 対策に入っても遅くはないと思います。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はしないが所得を上げる(最低賃金を上げる)、というのは、単に国の負担を企業に転嫁するようなものです。雇用と景気の悪化は目に見えています。今は減税を軸とした経済対策を掲げるのが普通です。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げねぇ 

そりゃ経団連に加盟する大手企業さんたちからチヤホヤされてる議員さん方はそのレベルでものごと進めるだろーよね。 

中所企業を経営してますが、利益もたいして出ないわ、賃金あげなくちゃいけないわじゃ、会社が持たないよ。 

でもそれじゃ尚更若い子達は大手にしか就職しなくなるし、悪循環の真っ只中ってやつ。 

 

▲123 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社会主義国家じゃないのだから、直接的に政府が民間の企業の給料上げること出来ない。 

財界に属する大手ならお付き合いでお願いできるが、日本で圧倒的に多い中小は、材料 

仕入れの高騰、受注先からの仕入れ圧縮依頼で苦しんでおり、給料なんで上げられない 

そして、食料品の値上げで苦しんでいる人達 

大手ではなく中小の雇用者。 

また、年金生活者どうするの?年金上げられの?年金生活者は国民ではないの? 

総裁選で徹底的に議論して欲しい! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げると企業はその分を商品等に転嫁せざるを得ない。倒産を防ぐためには仕方がないこと。 

そうすると物価は上がることになる。総裁選で立候補予定者は賃金を上げると威勢よく言ってるけど、賃金を上げた先の事は考えているのか、疑問に思う。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デフレのときに内部留保が多いから賃上げしようというのは一定の合理性があった。 

今のインフレの深刻化に伴い、ここらで一旦止めるほうがいいだろう。 

なぜなら政府の物価調査はまったく当てにならない。明らかに米は5000円近く、牛肉も倍近く、嗜好品のチョコレートも板チョコ200円。かなり深刻だろう。 

光熱費も上がり年金生活者は貯金を切り崩して暮らしている方も多い。 

インバウンドや輸出企業のための円安誘導、労働力不足の解消のために無軌道な移民の受け入れ、中国人富裕層誘致による不動産需要の活性化。 

すべて自民党の政策は場当たり的で目的は達成したが、国民生活に対するマイナスの影響がかなり大きい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は国の仕事、賃金アップは企業の仕事、茂木氏はそれを同じトーンで言うのはおかしい。自分達はやらないけど企業さんお願いって事でしょ。仮に賃金アップが有るとしても大口献金している大企業に限られる。お互い様で助け合う関係だからだ。賃金アップは仮に有ったとしても年1回、しかし商品の値上げは年1回では収まらない。大企業以外は結局賃金アップなど望める訳が無い。誰が総理に成っても大企業優遇は変わらない。 

 

▲139 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党として約束したことを総裁にもなっていない人が否定すると言うことは、給付を期待していた人の期待を拒絶したと言うことになりますね。 

 

賃金を上げるとか耳障りの良いことを言ったところで、パートの一人親家庭では時給を上げれば働き控えが必要になって年収は上がりません。 

年金所得だけで生活している人には、賃上げは無関係。 

中小の事業主にしてみれば、大手の買い叩きを見直さない限り給料を強制的に上げたら倒産の二文字がチラつくところもあるでしょう。 

単純に給付をやめて賃金を上げて年収も上げると言うのは勝手ですが、今日明日のことを考えて生きている人からすれば経済音痴も良いところで、国民の苦しさを到底理解できるような人には感じないでしょう。 

 

参議院選の総括には日本経済の停滞の原因と責任について触れていませんでしたが、他の先進諸国と比較して日本経済を30年間も沈没したままにしているのは自民の政策が原因ですよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやって全国の中小企業まで賃金上げさせるんだろうか? 

その前にそもそも賃金上げるのは企業がやる事なんだから政府が何かしてくれるんだろうか? 

大企業にはやるけど中小までやってくれるとは思えない。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今月も食料品が値上がりしたし、10月も食料品の値上げが予定されているよね。 

昨年までは戦争の影響による物価が高騰しているのだろうと辛抱してきたが、今年は人件費を上げるための物価高騰ではないかと思っている。 

よって、各企業が人件費を上げることを延々と続けるのであれば、物価高騰はいつまでたっても止まらないんじゃないの? 

これでは、仮に戦争が終わったとしても物価高騰は解決しないではないか。 

これでいいのか?日本の企業よ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に賃金が上がったとしても、その分税金として取られてしまっては意味がない。 

そもそも、賃金を上げるのは企業であって政治家ではないのだが、具体的にはどうやって賃金を上げるのだろうか? 

結局、税金を下げたくないだけなのだろうと考えると、今の自民党には政権運営を任せたくないという結論に誰もが達するのだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からも多くの意見がある通り、こんな経済状況で賃上げできる企業は優遇措置を受けてる大手位。中小零細は言われたってできるか。 

 

それに、賃金を上げると勝手にのたまっているが、賃金を上げるのはあなたたちじゃないことをしっかり認識しておけよと言いたい。賃金を上げるのは企業だ。賃金上げてほしければ消費税をなくせばいい。原資が出来てそれを人件費に回せるからね。 

 

事業者はホントにギリギリよ。国民も人によるだろうけど、ほとんどの人が生活は維持できていても貯蓄は出来ていない。こんながけっぷちのような状況にしてきたのは紛れもなく自公!  

 

あなたたちが何か言うたびに国民の心に火が燃えさかるわ。国民が頑張って意識広めて、この現状を変えるように行動するしかない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番組見てました。米の値段が1.4倍程度になると、だから農政をどうのこうの言ってましたが、食品だけでも消費税をなくすか下げれば、食品のインフレ分を抑えられるのにと思った。 

よほど、オールドメディアでは減税という言葉がタブーになっているんじゃないのでしょうか。番組見ていて、ガッカリしましたよ。 

 

▲68 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げってのは企業頼みだし、各企業の事情で恣意的な運用になるし、何より、賃上げしたとしても社保と税でごっそり引かれて手取りは変わらなかったりしますからね。社保は勝手にどんどん控除額を増やしてくし。つまりこれはまやかしですよね。 

 

▲171 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治がなぜ賃金を上げろと言えるのだろうか?国会議員や国家公務員の賃金を上げても民間は上げたら倒産するところも増える。国でも病院は全く別もの。国立病院も国立大学も大赤字。人を減らしタダ働きをし、利益を上げろと言う。どのように患者を増やすのだ。コロナウイルスでもばらまくつもりなのだろうか? 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが当選する前に掲げた公約は当選したら状況が変わるから公約も変わるって言ってたけど政治家って自分たちの給料アップの時は自分たちが先陣を切ってと調子のいいこと言って全会一致で決めたよね 

そのくせ無駄を省く為の身は切らない 

こんな政治してりゃ そりゃいつまで経っても景気は良くならないよ 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怒りであったり、呆れであったりを通り越して笑いが出てしまいますね。 

これからも新たな税は、社会保障費とゆうモヤっとした名目に充てる為にと次々に生まれていくでしょう。 

そして現政権は、国民の貧困状況を明らかに必要以上に取り過ぎた税にも理由があるとは考えず、民間企業の賃上げに丸投げ。 

茂木さんや、小林さんは特に財務省とズブっぽいので今回の現金給付取り止めなんか序の口で総裁になったらとんでもない事になりそうですね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げるのは企業努力でしかなく何の法的拘束力もない。そして、経団連という企業団体から多額の献金を受けている自民党。結局自民党としては賃金上げてくれとお願いはした、後は企業の経営の話だから知らない、上がらなかったら上げなかった企業が悪いのであって我々は悪くないという財務省の描く筋書きに沿った出来の悪い三流ドラマの様な展開が待っています。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の給付、自公政権が選挙公約で出した政策でしょう。 

給付に賛同した有権者は自公に投票したでしょう。 

しないなら消費税を減税すれば良いでしょうが、税制の専門家の宮沢議員を野党の説得に出して、消費税減税もするつもりが無いと言う話。 

たけしさんが言われるやめんの、なんだい。と言う発言。 

期待していた有権者に言わせれば、嘘つき選挙前に良い事ばかり言って騙した、でしょう。 

ますます信用を無くすだけで、誰が総裁になろうと知るかいと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金がもらえると思って自民に入れたものはいるだろう。そういうものに対しての裏切り行為だろう。自民に入れたものはもういれないだろうなあ。嘘つき政党を信じるものはいないだろう。馬鹿にするなと思っているのではないか?とにかく自民は野党に落ちたほうがいい。長期政権はだめだということが国民はよくわかったのではないか?政治家で金もうけを考えているという時点で政治家ではない。政治家は国民のために働くべきだ。国民のために働いている政治家は選挙で国民が落ちないように投票をする。当たり前のことだ。 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所得あげます!と自民党さんは声高らかに言ってますがそれは企業が行うことであって政府が賃金を上げる訳では無いですよね? 

自分達だけ所得をあげて、賃金は上がってます!じゃお話になりませんよ? 

企業が賃金アップの為に政府が税制を下げます!なので企業努力お願いいたします!ならまだ分かりますがそれはしないんでしょうね。 

つくづく信用が出来なくなります。 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最低でも月5万あげてもらいたい。年間60万 

少しは楽になる。 

でも企業側が対応できる訳が無く、少人数なら大丈夫かと思いますが、100人1000人10000人となると厳しい。 

消費税、所得税、住民税の、廃止が平等かな? 

もちろん、車に関する税、ガソリン税も、相続税とかも廃止にして下さい。 

相続税とか、土地、会社を購入する時に税金払って、誰かに相続する時に、消費税以上の税金が取られるとか意味が解らん。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

給付はしない、減税しない、結局何もしない。 

トランプ関税だってうまくやったように見せているが、結局はアメリカのやりたいようにやられている。 

米の価格は上がり、物価も上がっている。 

最低賃金は上がっているが、利益は上がっていない。 

何一ついいことがない。石破さんが悪くないと言っているが、何一つやり遂げていない総理は不要。 

野党も選挙が終わったら黙りきったまま。 

これでは国民は我慢していくしかないのか。 

暴動が起きない日本はありがたい国だ。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りなんてすぐに増えないだろ? 

緊急的に物価高対策として何をするのか? 

そこに自民党は答えを出さない、いや何もしないってこと。 

本当に国民の中の事とかけ離れた奴が政治をしているというのがよく分かるし、野党も控除とか例えば増やすとか言うなら早く政策を実行に移せよ! 

本当に国民の為を思うなら、自民の動きなんか待たずに政権を取りに行くだろうし、不信任も出さない、野党間も足並みを揃えないという事は国民の非常時には政治は何もしないって事。 

国民も国民だわ 

給付の声が上がったら、いらんから減税、給付の声が無くなったら、給付は?と言う 

そんなだから政治が腐るんだよ! 

もっと国民が賢くならないとダメ!! 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権与党にはおさまっているんだから、公約は守るべき。それを求めて投票された方もいるわけだから。 

所得制限とか当初言ってたことにプラスαの条件付きでするなら、それって公約を守らなかったことと一緒ですよ。 

自民党さんはわかってますか?そうやって都合良く立ち振舞った結果が今回の結果だってことを。言うほど国民はバカではありません。口先だけの所得を上げる宣言は次回選挙の公約にするのは構わないけど、まずはちゃんと最低限の約束(参院選時の公約)は守りましょう。 

やらんかったら、次こそ本当にやばいと思いますよ。 

 

▲179 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げるなんて各企業がやる事で政府が指導する事ではない。政府がやる事は自分等で出来るすなわち各自の歳費削減、そしてどう見てももらい過ぎの給与の削減、出来る事でしょう そういうことから始めないと。それではじめて国民から納得良くやった。支持率50%アップなんだよな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はなぜ3連敗したのかまだ理解できていないのかな?不思議だわ。 

賃上は基本的に民間の問題。政府にできるのは、役人の給料くらい。 

役人はいいよね、財源なくても賃金上がるからね。 

製品の価格転嫁なんてそんなに簡単じゃない。 

じゃ、国、県、市町村発注の入札で、予算を何割も上げてますか? 

自民党の負けた原因は政治と金の問題、旧統一協会の問題、国民負担率を軽減せず、生活の問題を民間に押し付けようとしたからでしょう。 

あとは、日本に住む外国人の問題くらいだと思います。 

自分たちの論理じゃなく、国民視点で見た時、しっかりケジメつけた、自浄能力発揮したなと思われれば、自ずと評価されると思うけど。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の給付をしますと言って、結局やらないとなると、今の世間を騒がせている詐欺ではないでしょうか? 

石破が公約は実行するつもりはないというような発言もしていたが、政治家は嘘をついてもいいですよということでしょうか? 

自民党を信頼しないようになるのはしかたないように思います。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は簡単に賃上げ賃上げって言うけれど、みんなが言ってるように賃上げするのは企業であって政府じゃ無い。そんなに賃上げさせたいなら給料から天引きされている税金を半分くらいにしてくれればすぐに手元に残るお金は増えますけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このテレビ見ていたが、どうしても出演者は政治と金を自民の敗因にしたいらしい。とっくにネットの世界では今回の敗因は政治と金の問題ではないと出ているのに。いかにテレビは左よりなのか良くわかる。まるでテレビ局の台本があるがごとくだ! 

茂木氏は消費税を下げたら年金3割減らすこととなるといっていた。生活保護より低い年金を減らすなどとはもってのほかである。 

テレビしか見ないお年寄りはすべて騙されることとなる。 

賃上げすると言っても年金生活者は何も上がらないし、勤め人も一部の大企業だけとなるだろう! 

もし言うのなら、何年何月まですべての方の収入をいくら上げる、年金も○○%あげますとそこまで言わないと、過去の例を見ても信用はできまい! 

国民を同じ騙すのならもう少し上手にやるべきだ! 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

景気対策の手段として賃上げを一つ覚えのように語る政治家は現状認識とかの感性が死んでいて、官僚の書いた役人に都合の良い筋書きを何の抵抗もなく受け入れているだけ。去年から国政にとどまらずあらゆる選挙で自民党をはじめとする既存政党が苦戦しているのは全てこの民情との乖離に起因していると言って良い。大本営発表のごとく自民党執行部がまとめた選挙総括もそれには触れていたと思うけど。本当にどうしようもない人だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもいつも皆が言ってるけど、何故税金をはらってない非課税世帯に、課税世帯から徴収した税金を配るのさ!? 

賃金上げますってのも、上げるのは企業じゃないですか!? 

それで支払う税金も増えるから、何も変わらないって、わかってるじゃないですか!? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ自民党政治が国民不在で自分らの都合だけで行われているのがハッキリしているのに、なんで選挙をやると同じようなヤツらが当選して来るのかねぇ?なんだかんだと言ったところで、こういうところから変わらないと日本は変われないし、国民の生活は豊かになっていかないのではないか。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公約は反故にして実現不可能な賃上げに舵を切る訳ですか。総裁選でかき消されたけどガソリンの暫定税率廃止はどこに行った?決める事は山ほどあるのに。 

いつもこんなんでうやむやにされて終わり。いい加減、日本国のことを考えましょうよ。時間が勿体無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アフリカ諸国からだけではないだろうが最近は黒人の移住者が倍々で増えている 

安い賃金でも働きたいと大量に入国してくるので日本人の給料が上がるはずもなく、上がっても税負担が増えて手取減少 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げると言う議員はある意味デマをいっているようなものです。自分達で上げる手段はなんなのか?具体的明言してもらいたいですね。(どうせないと言う答えなんでしょうけど。) 

 

もし上がらなかったとしても自分達の責任にはならない(もともと上げる手段はないのだから)そして運良く上がったら、なんらかの理由をつけて自分たちの手柄だと言いふらす。そんな卑怯な人間ばかりなのでしょうね。今の自民党の議員たちは。(文句言えるなら是非明確賃上げ方法を教えてほしいものです。ただ経営者にお願いするだけの、議員の仕事でもなんでもないことなのでしょうけど。) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げを実現するには経済が好循環していることが大前提になるわけですが、増税して消費意欲を抑制させ、事業者間の軋轢を助長し、景気の好循環とは乖離した政策ばかり打っている現状では正に机上の空論でしょう。 

相当国家運営センスがないのか、はたまた自身が政治家でいる間だけのらりくらりと時間を潰せればいいと考えているのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙に一般人として投票権が無いのが悔しいです。 

 

もし有れば「給付金無し」を立候補者は軽々しく発言して無いと思います。 

ホント誠意も責任感も無い政治家ばかりだと感じます。 

 

約束を反故にしようとしてる政治家にNOと言えない蚊帳の外なのが悔しいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

景気回復するまで 

法人税とガソリン税無くせば 

賃上げと物価高騰を抑えられると 

思います。消費税いじらなくても大丈夫。 

これで外国人問題も解決! 

基本、税金取りすぎなので 

簡単では無いけど 

日本人を雇用して国内の生産性を上げ 

輸入に頼りすぎない仕組みを作る 

これで出生率も上がればいいかな 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公共事業の発注自体が人件費を削らないと落札できないような仕組みにはなってる。 

 国や自治体がそもそもどんぶり勘定で非正規に切り替えてる状態だから、なかなか難しいよ。 

 余裕ができようものなら「利権だ」とか「ばら撒きだ」と言われるしね。 

 結局のところ、賃金が上がらない仕組み作りに国や自治体が乗っかってしまってるんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策のリップサービスだと思っていたから、給付されなくなるのは驚かない。 

 

「そのかわり賃金、所得を上げます」 

はかなり疑問 

 

政府が企業の懐事情に口出しできるのかね? 

唯一の決定権がある(はずの)最低賃金でも揉めていたのに 

 

かなり良い方に曲解しても 

物価高対策をして「実質賃金」を上げます 

くらいかな 

 

暫定是率を廃止するなら代わりの財源を 

なんて言うくらいだからあてにしてないけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ物価や光熱費が高騰に歯止め効かないし賃金が上がったとしても所得税も上がるから下手すると生活水準は下がるよ? 

 

公約を簡単に破棄するくらいなら初めから給付金の話を出さなきゃいいしその財源だって元は税金な訳でしょ? 

 

先ずは高騰している物価を少しでも下げれる方法を模索して議論する事が重要では? 

 

実際問題だと認識されてないからしょうがないか。 たけしさんのツッコミと書いてあるが呆れてるんだよね… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げますって、国は何もしないで済むからな、人の財布アテにすればいいだけだから。 

皆が言う通り中小零細なんてそうそう賃上げなんてできんよ? 

仮に賃上げしたってその分税金で持ってくんだから所得なんかあがりゃしねぇよ。 

所得が上がるのは税収が増えるお国だけよ。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は2万円でも3万円でも 

政府がくれるというなら欲しいが、、。 

 

金持ちの日本国民の多数派意見が 

お金は必要ないと、、 

 

じゃああげません、 

って政府家、でてくるわな、それは。 

 

金をよこせ!と国民が暴れる国は 

たくさんあると思うけど、 

金はいらん、っていう国民なんて 

世界で日本くらいじゃないか? 

って私はただただ、国民の多数派との 

価値観の違いにびっくりする。 

 

なんだかんだ、政府の悪口いいながら 

めちゃくちゃ政府を信頼してるんだよな、 

日本国民は。 

私はちっとも信じてませんよ、 

私がもらえるかもしれなかった2万円が 

将来、国が有益に使ってくれて 

私や日本国民に2万円以上のメリットが 

あるってちっとも思わないなあ。 

 

2万円いらんっていう人は 

政府の財政の心配しゃって、まあ、 

御苦労様なことで。 

こんな国民を扱う政府は 

さぞ楽だろう。 

 

しかし、移民入るからそうはいかんよ、 

これからは。 

 

▲97 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

続けて東国原氏は「その代わりに賃金を上げますと。所得を上げますということを茂木さんはおっしゃいました」よくこんなこと言えるよね~!賃金上げるのはあんたがたじゃないでしょ?経済ないがしろにしている政党が言う事じゃないし、東もよく恥ずかしげもなくたけしさんに「その代わりに賃金を上げますと。所得を上げますということを茂木さんはおっしゃいました」と言えるもんだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税などの国民負担が増える政策は、閣議決定や目立たないように法律を陰でこっそり通過させて、一瞬で決定。 

 

減税や給付金などの政策は、財源をどうするかゴタゴタするばかりで一向に決めない。 

 

議員も官僚などの公務員も全て税金で養われている公僕のはずなのに、彼らはどこを見て仕事をしているのでしょう? 

 

もう議事堂や議員会館や各省庁に焼き討ちをかけて良いレベルですよ。外国なら完全に暴動が起きてる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げる方法は、中小企業を全て産業再生機構に取り入れて、賃金のボトムアップをするしかないね。ジャパンディスプレイみたいに、ヘナヘナと終息する様な柔な企業じゃないと信じているよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策と経済成長がいつもゴッチャになってる。給付は物価高対策として早期にやるべき。世論は給付がダメなんじゃなくて、給付のみで、減税しない事にNO!と言ってるだけなのに。とりあえず、今年中にやると言った無条件での一律給付は早急にすべきだろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「体たらく」言われる所以だろう。私は国民と約束したのだから、何が在ろうと一律支給をする。此れ位は述べて欲しかったね。石破さんの「覚悟が」試された瞬間でしたよ。じゃ無いと此れからは、選挙の際に「何を語られても」有権者は、信じませんよ。今後は公約の2文字が喋れなく成りました 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げはまやかしですよ。結局価格転嫁されて消費税額が上がるだけで政府は税収増です。本当の意味で国民を助けるのは減税しかないのです。そこを意地でもしない政府に悪意を感じます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙後に賃金が上がってる事を 

さも自分達の手柄の様に話す総理大臣様。 

賃上げをしているのはあなた達国会議員の 

政策によってではなく 

企業のトップや中小企業の社長達の決断だ! 

常に社員たちの給与を増やしてあげたいと 

色々苦労している私達個人事業主が 

中々給与を上げてあげる事が出来ず 

賃上げの話が出るたびにいつも肩身の狭い 

思いをしている事を少しは理解して下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「その代わりに賃金を上げます。所得を上げます」 

 

言うのは簡単だけど、できなかったらどうするのかを聞かないと 

なかなか信用できない。 

「もし、皆さまの賃金や所得が上がらなかったら・・国会議員を辞めます」 

と約束してくれるのなら、すこしは応援するよ。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げなくても、社会保険料と所得税、住民税を減税すれば所得は増える。無理やり最低賃金を上げて中小企業の負担を増やすのはやめて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が党内で何を話し合って何を政策として実行するのかは茶番に過ぎない。あの人たちが賃金アップを発信しても世の中の企業は「はぁ?」って思ってますよ。政府下の機関の県や市の職員なら少しは影響あるかもですが一般市民には全くの無関係な発言。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に2万円ぽっちの給付金が欲しいわけじゃないが 

あれだけ不評でも頑なに意見を変えようとせず 

消費税減税は1年ぐらいかかる 

それで間に合いますか!? 

だから、早くできる給付なんです!! 

って、言っておきながらやらないはないわ.. 

間に合うとか、間に合わないとか言ってたのは 

やっぱり、ただの体の良い理由付けやったって事やね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付は取りやめ、引き続き減税はしませんし、なんなら増税考えてます って、ハッキリ言ってほしい 

給付云々の前に、このままではどうあっても、誰に代わっても、自民は支持得られないけどね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒くなら全員だろ。 

むしろ納税額で言えば高所得者がめちゃくちゃ支払ってるんだから、ちょっとくらい還元したげろよ。 

でもって賃金上げるのは自民党ではなくて、企業だからね。 

最低賃金を上げても連動して物価が上がるだけなんで意味が無い。 

頭が良くて実行力もあるらしいが、最初からウソつく時点でもうダメ。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金は雇い主が上げるもの。 

利益ありきだしそんな簡単に政府が言っても上げられないのは分かりきったこと。 

国の代表として言うなら、社保、所得税を下げると言え。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各党賃上げ賃上げと言うが、大企業だけが賃金あげたって社会全般の影響は低い 

大多数を占める中小企業が賃上げしないと国全体が豊かにはならない 

にもかかわらず、大企業は下請けに対しカイゼンと称する値下げ要求をし、中小に賃上げの原資を渡さない 

国が法律で下請けへの年数%の価格転嫁を義務化し、内部留保させないように吐き出させないといけない 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の東国原さんはまったく面白くない。分かった風なことを言って政権側の代弁をしているだけのように見える。 

宮崎県知事に立候補したときはすごく斬新に見えたのだが、残念だ。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に言ったことをやらないと言うこのスタンスが自民党に対しての不信感なんだよ。 

嘘つき!過大広告!詐欺行為! 

そんな言葉がしっくりくるし、結局票取りだったと言うこと。 

有権者も知ってたからこそ自民党が負けたんじゃないの? 

国民を守ってくれない。物価高対策もしてくれない。 

野党は物価高対策を打ち出して、与党が財源を!って言葉で消していく政治は辞めにしませんか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が各上場企業に法令で、下請法罰則強化し 

賃金上昇分の値上げを進んで出さなければ法人税率を10倍にする、 

とかいう法案でも作り公正取引委員会を数倍規模にして監視する 

こうすれば賃金は上がる。だが献金は減るよ。 

自民党ができるわけない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮票集めのための言葉ですから最初からする気が合ったのかも怪しいし、したとしても選挙から半年以上先、恐らく来年4月以降の給付になるのは明白ですよね 

そして年収800万以下の世帯とか制限加えれらて陰でひそかに増税されるだけ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府がどうやって国民の賃上げをするんですか? 

それなら、賃上げしやすい様に社会保障や税金を減免なり減税するんですか? 

でも、それすらやらないですよね? 

国債は駄目だと言い、言ってる事がめちゃくちゃです。 

国は国債でお金を調達し、成長分野に投資をし、税収が上がる様に持って行く。 

投資をしても、税収として返ってくるのは来年度以降。それまでは減税、減免以外に方法はありません。 

茂木も言ってるだけじゃなくて早くやれよ?! 

参議院が終わってどれだけ経ってると思ってる? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げする?どうやって? 

政府ができる賃上げなんか公務員の給料上げるかNHKの給料上げる事しかできないじゃん。 

民間企業相手にできる事は法人増税もしくは内部留保に税金でも掛けるの? 

賃上げしたら法人税を減税するとか、給付金を出すとか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも賃上げしますって政治家が言うけれども賃上げって政治家が言えば賃上げできるのか?だって賃上げって企業の問題であって政治家が介入することができるのであれば何で今になってから介入するのかね?? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東芝がバラされ、パナソニックも同じく、日立が家電部門をサムソンに譲渡し、日産はヤバく、全国で病院と介護の経営が消費税のおかげで資金ショート続出で倒産急増。 

大幅な減税と、財政政策と同時に、政府系金融機関による大規模な融資拡大なくして日本経済さらに悪化すること当たり前。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げやりますって・・・根拠も示さないとね。賃金の上昇は企業利益がないと不可能です。どうしたら企業の利益上がると思います? 消費税このまま、ガソリン税このままだと絶対に不可能です。政治家って特に自民は嘘ばっかりでもう誰も信用出来ないですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自民党独特の選挙対策だったのです。「もし勝ったら」と言う前提があったのさ。多くの国民は騙されていることに気がつかなかったんだよ。気がついていたら、もっと自民党票は減っていたでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付自体はそもそも経済政策にもなり得ないから反対ではあるが、やらない言い訳が「議会が賛成しないからできません(石破)」て他責過ぎるのと、何より公約守らないでよいというお墨付きを与えるのもなんだかね。 

連立の公明党さんのキャッチ「やると言ったらやり切る」はガン無視でいいの? 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付をやめる代わりに賃金を上げる?一体どうやって上げるのか?しかも全国民が対象なのに学生とか、働けない人、退職した人などは、どうするのか?本当に言っている事、やっている事が矛盾だらけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単にいえば国民の減税なんだよ! 

大企業の増税!プラス個人事業主の儲かる所から税金を取れば良いだけ! 

今や会社員は重税で苦しい。個人事業主は重税からの抜け道! 

給料上げても、所得税や社会保険と言う名の税金!消費税!自動車税プラス重量税! 

ガソリン税の二重課税されたら、国民は弱るよ!! 

自民党や公明党や維新は、まだ国民から取ろうとするのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民側はそれを公約にして負けたんだろう。 

 

だったら、躍進した党の公約を躍進した党がその公約を唱えるのが筋って奴じゃ無いのか。 

 

先の参院選にて真っ当な公約を掲げて戦ったのは、自民、立民、国民民主、維新ぐらいだけだろう。 

自民側は給付を上記野党側は給付+減税を唱えたが、あくまで物価高が落ち着くまでの時限的な減税。 

永久に下げますとは言ってはいない。 

 

左派党系を除くと消費税の廃止を唱えたのは参政党。 

「消費税の段階的廃止を進め、国民負担を直接軽減。」 

 

「子育て教育関連費用に利用できる給付金(0〜15歳へ月10万円の子育て教育給付金)。」 

 

消費税も廃止して子育て支援に月に10万。 

 

実現不可な公約を次々に打ち出した。いまだに政策にはそう書いてある。 

 

本当に消費税を下げる事が出来ると思っているのならある意味で平和ボケだ。 

 

▲14 ▼56 

 

 

 
 

IMAGE