( 324482 ) 2025/09/15 04:55:05 1 00 この記事に対するコメントは、日本の政治状況や自民党の運営に対する強い不満や批判が目立ちます。
意見の中には、政治家が国民のために働くのではなく、自己利益や党内勢力を優先する姿勢への不満が込められています。
(まとめ)政治家や政党の実質的な権力構造への批判があり、特に自民党内部の派閥や官僚に対する不信感が強い。 |
( 324484 ) 2025/09/15 04:55:05 0 00 =+=+=+=+=
討論はできない、質問したことを理解して答えられない、決まったことしか言えず深い知識がない、議員立法を1つも提出したことがない、そんな政治信念も見識もない人を多くの議員が推すのは、党の顔として支持率を上げたい、選挙に当選したい、操りやすい、ということだろう。
しかし正論の人だった石破でさえ、自身の勢力を持たないがゆえにやりたいことは1つもできず結局重鎮たちの「自民党としての考え」から逸脱した政策はできなかった。
結局誰がなっても自民党なのである。違いと言えば有事や外交問題で少なくとも経験や見識でその場を乗り切る能力があることが国のトップとしては最低条件だと思うが。そんな国民のためではなく自分たちのためにしかトップを選べないのだろう。
▲2626 ▼249
=+=+=+=+=
もう面白くないだろうね。 奥州のドンで無敵を誇っていたが翔平の出現により 地元でも影響力が弱っている。 自民党が機能しなくなり政権交代を虎視眈々と伺うも保守系野党の台頭が大誤算であった。期間限定でテーマに向かって旋風を起こし地位を築いてきたが 政治家にもかかわらず国民に目を向けることなく我欲のみに邁進した悲しい末路である。
▲145 ▼43
=+=+=+=+=
小沢一郎氏は、戦後の日本政治で最も影響力を持った政治家の一人です。「キングメーカー」や「影のフィクサー」と呼ばれ、表に出るよりも裏で政局を動かすタイプとして知られてきました。そんな彼が「操り人形をトップに据える政治は危険だ」と語ったことで、「それ、あなたが言う?」と皮肉まじりの声もあがっています。これまでにいくつもの政党を作り、選挙の天才として政権交代を導いた一方、自分は前に立たず他人を担ぐ姿勢には批判も多かった人物。だからこそ今回の発言には、経験者ならではのリアリティと、どこか矛盾を感じさせる複雑さが同居しているんです。
▲885 ▼84
=+=+=+=+=
は?自己紹介か?
新政党で羽田を盾にし、連立政権で細川を立て、本人に話もせずに海部を首相に据え、鳩山由紀夫を担ぎ出して日本の外交に禍根を残した。滋賀県知事を使い捨て、山本太郎すら利用しただろう。
細川を使って消費税を夜討ちで上げようとし、民主党では異様な円高誘導をかけて仕事を国外に流出させた。生活がどうとかよく言えたものだ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
小沢氏の言葉をそのまま掲載したとはいえ、小泉進次郎を操り人形だとメディアが報道する日が来るとは、嬉しいですね。日本の投票率も視聴率も支えているのは高齢者で、高齢者の多くはオールドメディアの報道でしか政治を知る機会がなく、オールドメディアが報道しないことは知りません。政治家もオールドメディアも高齢者に受ける報道を流し、受ける政策を実行して、都合の悪い政策、報道はニュースにしません。報道しない権利なんて揶揄までされていますが、それでも扇動を繰り返すオールドメディアも、小沢氏くらいの重鎮の発言となると報道せざる得ないということでしょうね。小沢氏には全国紙に載るくらいこの発言を繰り返して頂きたいですね。小沢氏のイデオロギーに賛同出来るかは分かりませんが、オールドメディアや自民党のキングメーカーに平手打ちして下さるなんて本当に痛快です。ありがとうございます。
▲125 ▼35
=+=+=+=+=
前回の総裁選の時にも、小泉さんは議員立法を提出しことがないとSNSでも言われていて、本人それを知っているだろうに、未だに提出せずにまた立候補できてしまうのが不思議。国民の信頼を得てから立候補してほしい。
▲685 ▼39
=+=+=+=+=
小沢さんの言う通り。自公政権で万が一小泉さんが本当に総理大臣になったら一体この 日本はどうなってしまうのか本当に不安でたまらない。おそらくオールドマスメディアしか見ていなく洗脳されている人達はそんな事は思わないだろうが、オールドマスメディアの報道を見なく始めから信用していない特に 若い人達は小泉さんが総理なら日本は本当にあらゆる意味で終わってしまうと思って危機感を抱いているのは間違いない。何の成果もないただ自民党長老議員や財務省のいいなりになるからと日本と日本国民の事など一切かんずに外国や外国人の為のあらゆる政策をやろうとしている小泉さんが総理ならもう国民は一丸となって本当に戦わないと日本と日本人の生活、これからの子や孫の時代までの 平和な日本は保てない。
▲987 ▼125
=+=+=+=+=
石破さんは、総理になるまではいい考え方の持ち主だと思っていた。農政についても期待していた。ところが、実現された政策は、やる必要がなく、不公平極まりない高校無償化だけという印象だ。次の総理には、ぜひ海外や大企業へのバラマキをやめて、その金を消費税減税にあててほしい。中抜きで実効性のない子ども家庭庁も廃止して、減税にあてれば自民党支持率は急回復するだろう。とにかく、余計なことをやるのをやめて、国民負担を下げなければ、国民の活力が生まれない。
▲572 ▼51
=+=+=+=+=
石破総理も「らしさ」を一度も出せなかったですね。就任直後の衆議院選挙では岸田前総理が公認非公認だけでなく、日程まで決めていました。しかも、小泉総裁誕生を前提に日程を決めていたと政治ジャーナリストが暴露しました。非公認候補に2000万円配ったのも幹事長に押し切られた結果とのこと。石破総理を見ていて、総裁は操り人形だという事がよく分かりました。
総裁に求められる最大の使命は選挙で勝つ事。自民党総裁は総理になる可能性が高いけど、総理としてトランプやプーチンと渡り合う事は二の次のようです。選挙で勝てない総裁は要らない、総裁は操り人形。これが今の自民党だと思います。彼らの関心は選挙で勝つ事と、党内で権力を持つ事。内向きです。国民を見ていないから、国民のための政治が出来ないのだと思います。
▲398 ▼25
=+=+=+=+=
石破さんが辞任した。 彼の言葉で言うと国民が期待した事を出来なかった。 それはそうだろう党内野党の立場で思い切った批判をしてさすが石破さんと 期待されたがいざなったら自分の立場が不安定なので党内の方に顔を むけてしまった。 従って国民目線が方向転換してしまった事を後悔していた。 それを言うならたった一年で終わるなら党内に顔を向けないで国民に 顔を向ていればよかった。 小沢さんは自民党の中味を知り尽くしている。 今回の総裁も自分が思っている政治は出来ないだろう。 旧派閥の言いなり政権になる事を予見している。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
仰る通りなんだけど、その方が衆院選でさらに自公の議席減らせるかな。でも維新と連立組まれるのも嫌だなあ。
やっぱり一度は高市さんにやってほしいかな。財務省を抑え込めるのか、どこまでやれるか見てみたい。
▲573 ▼106
=+=+=+=+=
小沢一郎氏の言う通り「操り人形をトップに据え回りが好き放題やる政治」になっていると思います くだらない政策による税金の無駄遣い、不要省庁の乱立、減らさない多すぎる議員数、天下り法人も知らぬ間に増えているのでは この人が以前から言っていた米英のように2大政党が交代でチェックしながらの政権がバランスが取れていいと思います 安倍政権独裁12年それを引き継ぐ菅、岸田政権等で格差社会になりおかしくなってしまった 庶民層は物価高騰に苦しみ 投資できるような余裕のある層は株高騰で儲けさらに豊かに、、そんな社会
▲130 ▼32
=+=+=+=+=
総裁選はやるが選挙とは名ばかり 自民党内の影響力の大きい人や総理経験者の 一言で結果が変わってくる そして人気だけの総裁を誕生させ 衆議院で過半数を獲得しようとする そうなれば野党との連携なんて必要なし それが自民党の魂胆でしょう
もしそうなれば増税路線まっしぐら 国民生活はより一層苦しくなります
自民党の皆さん 国民のために仕事をして下さい たった一つのお願いです
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
自民党に在籍していたころにK丸さんと一緒になって〇下派の中核となり、同党を牛耳っていた時のことを言っているのかな。総裁の候補者を呼び出して面接していたことをお忘れかしら。 前漢の創始者・劉邦は戦略、軍事、行政の権限を周囲に与えていたが、人を見る目が異常に優れており、部下の行動パターンを読むことができた。そういう人であれば、組織のトップに立つことはできると思います。
▲142 ▼21
=+=+=+=+=
記事にもある「操り人形をトップに据え、後は派閥ボスだの官僚だの周りが、総理の威光を使って好き放題やる」は、政治腐敗の矢面に立ち、数々の政党を渡り歩いてこられた小沢氏ならではの目撃軽々談だとも思います。じゃ、批判ばかりではなく、どうしたら金権利権・企業団体優遇政治をなくし、国民負担を軽減し、国民生活の安心・安泰に寄与できるかについても智恵を回して頂きたいと思います。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
結局党首になるには多くの派閥を持つ大物を味方につけなければ党首になれない。 そして派閥の大物を釣るにはいかに魅力的な条件を提示するかになるし言うこと聞いてないと政権を維持できなくなる。 誰が党首になろうともこの構図から抜けられないのはどの政党でも同じだろう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
若年層を中心として政治に無関心で選挙に行かない方々、総裁候補者を見てみて下さい。先進国と言われる日本のリーダー、トランプ大統領をはじめとする欧米各国首脳と対話をする可能性がある人ですよ。もう末期的じゃないですか。お任せにせず民意をしっかり反映させましょうよ。このニュースを見てると野党にも期待できないですよ。
▲172 ▼17
=+=+=+=+=
と、これがかつてやってきた小沢さんでは方の言葉なら、聞いていて耳が痛くなる話なんですけど海部さん時はどうでしたかね。 首相に全権も怖いです。 けど、さらに院政敷いて見えない所で後ろの人が勝手気ままな決定をされて事後報告はもっと怖いです。 政治の正常化って、政治家と官僚が誠意をもって誠実に市民の生活の為に働く事そのために「選ばれた」事を知っていただきたいです。 総裁選っても、見えない所の綱引きばかりで決まることですし、やってる事は13人衆とか院政時代と変化ないですなあ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、小沢一郎というのはツッコミどころ満載の老政治家で、何を発言しても「おまゆう」批判を浴びるし、保守派と自称する陣営からはもちろん仇敵としてケチョンケチョンだし、味方の左派リベラル陣営からも頼りにされつつも眉をしかめられる場面もしばしばある。 ただ、好きか嫌いか、シンパか敵視かにかかわらず、誰も否定できない事実がある。彼は1980年代には若くして自民党のトップ実力者だったという事実だ。そのまま自民党にいれば20世紀のうちに間違いなく総理になれたはずと言われながら、90年代に彼は自民党を飛び出して政界再編に乗り出す。以後30年あまり、その政治的実績の是非は一概に決めつけられないが、まぁ世論からはマイナス評価の方が大きいだろう。 それでも、とにかく進次郎氏や小林鷹之氏が子供だった頃から小沢氏は既に自民党を仕切っていた、そのキャリアの重みに裏付けられた発言は無視はできない、と思う。
▲183 ▼51
=+=+=+=+=
「イメージは良いが言いなりになる、都合の良い操り人形をトップに据え、後は派閥ボスだの官僚だの周りが、総理の威光を使って好き放題やる、そんな政治になるとしたら、物価高も人口減少も状況は更に悪化する」
さすが、かつては自民党内で。カネと権利を握って、やりたい放題した方のお言葉。
自らの実体験を話されてるんですよね。
そう考えると、その頃から、日本の政治は、全く進歩せず、国会議員と、官僚ファーストの政治しかして来てないという事が露見しましたね。
与党も野党も同罪やろうに。
▲79 ▼4
=+=+=+=+=
安倍政権以降は、財務省等の官僚の傀儡政権の様相を呈しています。国民の困窮を尻目に増税や社会保険料の増額と財務省の意向通りの政策が暴走している。国民生活の安定を考える政治家はいない。政治家もマスメディアも減税と国民が言えば、一斉に財源論で否定する。マスメディアのプロパガンダ報道が財政破綻を煽る。日本の財政問題は、政府もマスメディアも積極財政派の知識人は皆無と言える殆ど偏っている。この様な異様な状況を訴えるマスメディアは皆無に等しい。日本の衰退は、異様な緊縮財政だけの政策しか出ない事にある。全ては、財務省解体から日本の再生は始まる!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民の多くが知らないかもしれないが、自民党という政党は、まさに、昔の貴族院議員政治、あるいは、平安時代の藤原政権のような政党である。自民党は、地方農村部に未だに90%近い支持率を持っている。地方農村部の既得権益と、がっちり結びついているから。地方農村部の支持を得ている議員は、国と地方農村部との橋渡し。場合によっては、地方農村部そのものの利益にもなっていることは多い。でも、地方農村部では十中八九、お殿様、あるいは、プリンス、なので、未だに物凄く古い時代の関係が続いてるんだろね。だから、かなり酷い政治をしない限り、ずーっと、票は集められる。殆んど努力しなくても。こんなシステムにどっかり浸かった議員は、そりゃ、国民のための政治なんてやらないよ。議員報酬のみならず、特権を使って、自分の事業を拡大して利益をずーっと、独占することに熱心になるだけだよ。小澤さんご指摘どおり、これが日本をダメにする。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
まんま現役世代が思っていることズバリじゃないだろうか。それでも高齢者や中年以上の女性などテレビのイメージしか持ってない人からの人気は高いから自民党議員は勘違いして押し上げてしまっているのだろうが、実力のない政治家の実体のない人気で失敗したばかりだと言うのに、目を覚まして欲しい。5人の候補者のなかで圧倒的に選んではいけない人ですよ。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
小沢氏の言う“操り人形総理”って、実はこれまで何度も見てきた構図だよね。 表向きは“若さ”“清新さ”で支持を集めても、実際は派閥や官僚が舵を握る。結局は国民生活より権力維持が優先され、物価高や少子化は放置される。
国のトップに必要なのは“イメージ”じゃなくて“判断力と実行力”。誰が総裁になっても、そこを見抜けるかどうかで政治の質が決まると思う。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
小沢はどの口でこう言うこと言ってるんだろうか? 自分が金丸や田中角栄の後継者みたいなポジションで経世会で権力握ってた頃、先輩の宮沢喜一を呼びつけて面接して総理にしたり、陰の総理気取って好き放題やってたころに比べれば全然今の方がマシだと思うよ。 あの頃は本当にひどかった。 金と数の原理で牛耳る時代だった。 小泉進次郎も高市早苗も、もしトップになったら年寄りの重鎮なんか切り捨てて、国民のために働いてほしい。誰がなっても小沢の100倍マシだと思うよ。
▲32 ▼10
=+=+=+=+=
操り人形をトップに据えて周りが好き放題やる政治になる危険性を説いているが、それって小泉氏のことを言っているのだろうか。だとすれば大きな誤解だ。小泉氏は操れるどころか、誰がどうみても誰も止められない「暴走型」で、読みづらく危ういタイプだろう。操り人形のように周囲が思い通りに動かせる人物と、どうして思えるのか。
それに、そもそも人を操ろうとしてきた典型例は小沢一郎氏、あなただ。自らは表に立たず、キングメーカーを気取り、裏から糸を引き続けてきたのはまさにその手法だろう。だからこそ「操り人形」という言葉が出てくるのではないか。結局、自分が培ってきた政治文化を投影しているだけに見える。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
操り人形と言うのはその通りだと思う。仮に小泉進次郎が総理総裁になった場合は完全に操り人形化となるだろう。多分、石破茂よりも酷い操り人形と化すでしょう。そんな者を総理として総裁選に勝たせていいのか自民党議員はよく考えて欲しい。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
小沢さんの意見は、民主主義の基本です。 周りの人がひれ伏す様なリーダーが生まれない様な制度なのです。 周りが色々な事を言って、多くの顔色を見て無難な政策をとる。これで独裁者は生まれないのです。これが何よりも重要な事なのです。 副作用として、白馬の天使が舞い降りて、一夜にして世の中が変わる事もあり得ません。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも、小泉氏が最有力と評されるのであれば、彼に投票する自民党党員に責任がある。 その次に、彼を利用しようとする自民党議員に責任がある。
私は自民党員ではないので、彼らがどのような振る舞いをするのか、よく見ておく。
結果は衆議院選挙で判明するだろう。
結果次第では比較第一党でさえなくなるだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
40代の小沢一郎が幹事長職として自民の総裁の采配握ってた時代の話はそうだろう。 タバコくわえて麻雀しながら裏の人事の采配してたって当時の政治記者のこぼれ話がホントならば。ご自身がやってた事そのものですよ。
何十年前に党を出たのにいつまでもしがみついて面倒くさいし。それをまるで重大なご意見だと伝える報道も謎。
もうとっくに答えは出ていて。小沢一郎が党を割って新しい政治改革をする目論みは失敗した。ニ大政党も出来なかったし。自民党的なものと、旧民主党的なものが否定された後の世界が、今です。
私は団塊ジュニアど真ん中で、2009年の政権交代選挙時は30代半ばだったが。 今50を過ぎて、未だに小沢一郎と石破さんが組んだら、新しい枠組みが出来るとか言ってる同世代が職場にいる。。。 どんな感覚で世の中みたら、そーなるのだろうか?と言葉を失います。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
その通りになるのではないかと思います。 具体的には、党内少数派の石破政権が、思ったほど日本国民からの不評にまみれてしまったし、これまでの負債と制限から脱する手段を取れずに、インフレ先行に依る消費不安ポピュリズムに押されてしまったので、アンパンマン如きの顔変えだけで生き残りを果たそうと、昨年の落選メンバーで顔変えしようとしているだけのことですよね。 虚しい浪費で、日本国政府がやる事はなんにも変わりませんよ、石破政権継続とね。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
進次郎さんになれば竹中さん言いなりの政治になるだろう。これは今に始まったことではない。小泉改革、アベノミクス皆この方の政治である。特徴は稚拙であること。その結果今の日本があることを国民は自覚すべきではないだろうか。この方は稚拙なものが好きらしい。今また幼稚な政治が始まろうとしている。これを賛美する国民も多い。どうしたもんだろろう。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
小泉氏が就任なら各省と党内の重鎮の言いなり そういう雰囲気がしてならない。おそらく石破 政権と変わらずか下手したらもっと落ちるかも まあ自公政権は下手打つとばら撒きで濁しつつ 逃げ上手な結果が招いたのは事実だし旧民主も ご多分に漏れず増税に回ったのも有る。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小沢って若者は何もできない、みたいなかなりの偏見があるように見える。若い人に任せるという発想ができない人なんだろうな。後、小泉さんを執拗に敵視する感じが怖すぎる。操り人形って。ある程度の操り人形ができない人は当然ながら総理にはなれませんよ。この国は民主主義ですからね?ある程度の賛同者が居ないと進められないのは当然です。そんな独断の人は普通嫌われて票が入りません。少し例外だったのは親父の純一郎ですが、彼は雰囲気のみでなぜか国民の多数を味方につけた稀有な存在です。あれは再現不可ですね。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
小沢というか、立憲民主党の「自民党sage」戦略ってモロの扇動でしかない のだけど、今回のこれは本人が自白してるし、真っ当な批判と同意する
現在のポストにその人物が急遽登板となった直後に、突如地上波のニュース番組に出演したり、現場を視察する様や三木谷浩史との会談などが「川口浩探検隊」方式で撮影されてたり(カメラマンと証明さんのあ〜とに入〜る)したのち本人談話として「私を使ってください」と官僚に向けて自白している 現場の方と対話してますという形だけ見せるロケーションの良い撮影現場を設定して、そこで数人からだけ聞き取りするし
劇場型政治家ではなく、ただの役者 こんなのが総理大臣とかやれば、脚本家が書いた通りに動く傀儡政権になる
そもそも前回の総裁選で、他の候補が出揃う前に能登をロケーションに選び自分のイメージ作りに活用してる スケジュール管理もお手のもの 活用してあとは放置してる
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
まだ此の議員が存在をしてる、で此の人物は国民の為の政治理念を一度も聞いた事が無いが、他等の批判は良く聞くが、立憲のガヤ的な存在かな。 選ぶ県民は此の議員に何を期待をしての投票をしてるのか聞きたいが。
▲201 ▼34
=+=+=+=+=
立派な経営者は息子と言えどもその器量に問題ありと見れば跡を継がせない。 元総理までやったお方、日本のことを真剣に考えているのであれば今息子が総理に選ばれることは良しとされないはずだがやはり国益より世襲が大事なのだな! 子供に世襲させる多くの国会議員、政治家たる使命をないがしろにしている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この前の選挙で石破の次に票が多かった高市さんでいいじゃん。 立候補者もガラッと変わったわけじゃないし。 小泉さんは、今でもマスコミが言うようにそんなに人気あるのかな。かなり化けの皮が剝がれて、もはや期待していないのに、なぜこんなに持ち上げるのか? 日本は岸田&石破外交で、ある時は「アッシー君」だったり、「メッシ―君」だったり、はたまたある時は「ミツグ君」、「キープ君」と、他国からは「都合のいい国」扱いの日本に成り下がってしまった。この辺で、ガラッと変わるために、「初の女性総理大臣」というのもいいのではないでしょうか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
トップに据えて貰う。 逆らったりして見限られたら、他に乗り換えられる… 派閥が意志が一致した人の集まりから力を誇示するものに変わってしまったから、悪い方に向く。 意志が一致した人が多いのは多数決というには良い。 ただ、悪く使い院政になったりすると悪い状況を招くかも…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小沢一郎が自分で言う事ではない、古巣の自民党の事など言えるのか?政治手法を作ったのは自分であり、権力闘争で負けて自民党を出たわけだ。壊し屋の小沢さん、議員特権にしがみついていないで、慈善活動でもしたらよい。あなたが議員で国民に貢献する事はないし、利権を得ているのは岩手の少数でしょう。自分で実現できない、政策論と言っても無意味です。
▲171 ▼41
=+=+=+=+=
総裁選の本命が小泉進次郎議員まだまだ力量不足で総理の器ではないこと明らか昨年の総裁選でも討論するほどに力量不足を露呈した小沢議員の指摘のとうり操り人形自民党議員も石破総理で懲りたと思ったらまたもや軽量級総理を産み出そうとしているもう救いようがないな自民党も小泉進次郎議員が最後の自民党総裁になるかも?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
『「イメージは良いが言いなりになる、都合の良い操り人形をトップに据え、後は派閥ボスだの官僚だの周りが、総理の威光を使って好き放題やる、そんな政治になるとしたら、物価高も人口減少も状況は更に悪化する」と記述。「政治はままごとでもお笑い番組でもない。提灯メディアも深刻。国のレベルが問われている」と呼びかけた。』
自民党時代の小沢氏が "していた事"を今になって批判されても・・・と思います。にしても自民党の悪しき習慣は変わらないです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
昭和から続く悪しき風習を壊せない、新しいことは検討もしない、だけど進次郎が総理なれば顔としては若いし、人気ありそうだから、自民党員としては政治家と言う「職」に就いていられる可能性が高いから推す。で、人気はあるけど、風習で操れない高市さんでは自分の身が危ないし、中華系の裏金が無くなるかもしれないと言う構図なんでしょう?つまりは進次郎では今までと何ら変わらないってことなんじゃないですか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破が辞めたら極右が来る(辞めるな)と言ったり、石破が責任をとるべき(辞めろ)と言ったり 、信念の無い人間が外野からごちゃごちゃ言っても何の説得力もありません。石破さんを支えようとしていた野党議員達より劣る存在。 小沢氏が懸念していたとおり、石破が辞めたのだから極右の時代が来るのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
闇将軍として多くの傀儡政権を作ったのは師匠の角栄さんだ。 小沢さんも見習って(あるは人望が無いため)いつも黒子役でついに首相になれなかった。 それは、個人の責任ではない。 古代から日本のトップは神輿のように「担がれる」しか務まらない。 現代語では象徴であるしかないのだ。 問題の根は深い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ小沢さんはかつて海部俊樹氏を担いだ時に「神輿の頭は軽い方が良い」って言ってた人やからな〜どの口が言ってんねんって感じですがね。それはともかく、オールドメディアは財務省様とアメリカのジャパン・ハンドラー様のご指示通り必死で小泉氏推しを展開してますが、日本国民だけの目線で言えば、唯一の反ザイム真理教派のように見える高市氏一択でしょうね。それによって参政党や国民民主党の協力で政策を押し進めるしかないでしょ。自公維と立民のザイム真理教派が激しく抵抗するのは見え見えですが、日本国民のためにはどの選択が正しいか、答えは明らかです。自公維と立民は、「備中屋十兵衛」ばかりですから。(「備中屋十兵衛」とは、「媚中や従米」のことです)悪代官(財務省)が「備中屋十兵衛、お主も悪よのう〜」と言いながら互いに税金チューチューしてる図が思い浮かぶ。。。って誰かが言ってましたよ〜
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
海部総理大臣の時、担ぐ神輿は軽くてパーが良いとおっしゃっていた小澤さんが言うのもなんだかなぁ。この方は裏方に徹し、裏方にいる方が立憲民主党の得票は伸びると思います。にとっては良いと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ小沢さん自身も、当時幹事長もして 色々やってきた経験だろうから… 貴方がもう少し上手くやってれば こんな腐った自民党にはならなかったのでは? 今回の顔ぶれ見ても、目新しい人も居なく この人なら!って感じの人も居ない ただ単に、票をバラけさせる為に 複数人出てるだけにしか見えない 頼みの、高市さんも ここ一年なんかしり蕾… 時期を狙っている。 地盤を固めている。 のなら良いけど、言いっ放しで 実現できませんでした。 はもぉ見飽きた… ってか、そんな風にしか今の 自民党は思えない。
有言実行 未来の子供たちのため
過去の自民の党の、先生方は 悪いこともしたかもしれないけど 結果も残してきてる。 今の政治屋やように自分の私利私欲の為だけに動いてたり、国会を昼寝するところ としか思ってないやつは、いなかったと思う。
裏金、献金、賄賂 全然良い!! でも、それ以上に 日本の国民の為に働け!
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
政治屋の皆さんに質問です! 国民と同じ平均年収でも、今の地位にしがみつきますか?? 平均年収で働いて下さい。 そうでもしないと、国民の気持ちが分からないでしょ。
政治屋の人達は、何故、自分達の無駄に多いお給料や、手当などを削減するとゆう案を出さないのでしょうか? 二階のお爺さんは逃げたまま?逃げ得? 麻生のお爺さんはいつまでしがみつくの? メディアも、もっと踏み込んだ報道して下さい。
衆議院議員も参議院議員もそんな沢山いて、意味あるの? 我々国民から搾取したお金を海外に大量にばらまく事は早いけど、我々国民の為に働いてるの?? 庶民の私には全く分かりません。
人数減らす!!給料減らす!!やってみてよ! 直ぐに指示されると思うけど、、、
選挙前だけ歯が浮くような言葉ばかりを並べて、、、 選挙が終わったら、贅沢三昧、、、
あなた達は国民を上から目線で見てるけど、上なの??
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもあれだけ支持率が高く、しかも自民党内で最大勢力化していた安倍晋三ですら、脱デフレも憲法改正も出来なかった。 前者は左派勢力に妨害され、後者は財務省とその傀儡に散々妨害された。 結局、日本の政治構造がそうなっている。 石破は嫌いだけど、居座るという暴挙を続けたことは一定の評価をしたい(もちろん皮肉)。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
小沢さん、ツイッターで発信ばかりしないで表舞台に出て堂々と発言してください。そんな議員の為に我々は高い税金を払っているのではありません。議員としての仕事をキチンとやってください。野田さんも党首ならしっかり党員をまとめてくださいよ!党内をまとめられない者が政権など運営出来るわけありません。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
昔から変わらない、小沢さんが一番内情に詳しいでしょ何かあれば首挿げ替えて国民人気で乗り切る肝心な事は後回し 、本当に力のある信念の人なんて政治家にならない、国民はあ頭変われば今までの事は無かった事で忘れるとまだ思ってる、そういうのが嫌で自民党に入れなかった人も多数いたから選挙で負けたのに、学習しないね派閥も嫌だったのにまたもや派閥が関与する、笑ってしまいます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎を担ぐ政治家連中、進次郎に期待する一部の国民は進次郎が日本の総理として、プーチンやトランプ、習近平たちとマジで渡り合えると思っているのだろうか?本当に総理が務まると思っているのだろうか? 進次郎も己の力量を知るべきだ。 総理の器で無いことを知るべきだ
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
どう考えても小泉さんの出馬は時期尚早ですよね。 出馬だけならまだいいですが、これで当選しようものなら大変だと思います。完璧なお飾りとなってしまわないか心配です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
個人的に小沢氏の発言がネットで出るたびにまたかと呆れる。 自民党を出てからは自己の利益に執着し、そのために新生党に始まりいくつも新党を作り自分の思いのままにならないと壊し、今や立憲民主党でも内外に不満を発言するだけ。もう83歳、議員年金ももらえ蓄えている資産もあるから引退して下さい。
▲46 ▼9
=+=+=+=+=
操り人形と言うが、あなたは石破さんが辞任する事を望んではいなかったと? 大敗が原因で操り人形が交代、そのまんまじゃないかと。 自民党が看板を付け替えるだけで済まそうとするのを助長しているのは、そういう、それしかない的なやり方をし続けるところなんではないかと思うわけですわ。 自民党はもはや看板を付け替える事に決めたようですので見守るしかないですが、構造上は全く変化なしと言えると思うわけなんですよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破傀儡政権は瓦解が決まりました。そして、万が一小泉傀儡政権が誕生しても、程なく機能不全となり瓦解するでしょう。自民党崩壊ですね。長老は、それが目的なのでしょう。派閥という総裁になるための教育機関をつぶし、元老支配にしたいのでしょう。小泉も、マスメディアの影響ではじめは人気高いでしょう。が、外交や内政の言動で、化けの皮が剥がれ失速は目に見えてます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その通りである。残念ながら小泉は全てに理解力が不足してる故に、仮に仮にであるが首相にでもなってしまったら、まず官僚共にいいように利用されるだろうし、後期高齢者の麻生達の老人達にもいいように操られて、とんでもない政権になってしまう。小泉の最も相応し役職は自民党の広報担当であり、それしか能力はない。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
個人の能力として抜きん出てるのは林。 でも林では選挙に勝てない。 だから選ばれるのは小泉か高市だろう。 どっちにしたって碌なことにならないので、短期間の政権交代で自民党に意識改革を余儀無くさせるのが国民にとり一番マシかと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権で自民党への支持が、過去最低と言っていいほど弱まっている中で、更にお花畑の操り人形では日本が益々弱体化する。対米、対中は勿論だが様々な観点から見ても 非常に難しい局面。国民所得、移民問題、スパイ防止法、国防、等、自民党の与党政権が続くならば 今回の立候補者は、相当な覚悟で立ち向かえる政治家でないと。覚悟のない保身議員や小泉さんにそれは出来ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お前が言うか?と一瞬思いましたが、小沢一郎がキングメーカーと言われていた時代と今では自民党が全くの別物だと気付いたら妙に納得した。 あの頃は自民党単独で衆参両院過半数確保、派閥が力を持ち主流派・非主流派と対立しながらも1つの政党としてまとまれたのは金丸や小沢の様な人がいたからなのだろう。 しかし今は自民党単独どころか金魚のフンを合わせても衆参両院過半数割れ、派閥も一応無くなっているがキングメーカー気取りが存在するのだろう。 ただ、金丸・小沢と異なるのは内部調整するだけでは望む人が総理になれない可能性がある。 高市であれ4代目であれ自民党総裁にはなれるだろうが、総理になれるかは不透明。 万が一、野党が首班指名を一本化すれば負け確定。 石破を引き摺り下ろして政権を失うとなれば、その責任を問われるのは誰なんだろう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小沢さんは好きではないが、小泉さんのことを言ってると感じますね。 今の雰囲気は、自民党の重鎮たちや連立、与党の公明党、維新の野党、多くのメディアは、小泉さんウェルカムでしょう。 本当にそれで良いのかみたいな提言なんでしょうね。 良いはずありませんし、この操り人形は精密では無いですよ。時々自ら暴走しますし、失言も多いので、厄介なので取り扱い注意です
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
我が国の首相は、「操り人形」そのものもの、安倍晋三氏であってもそうであったと思う。誰が首相になっても同じこと。 危機にある自民党を再興するとは言うものの、自民党の「操り人形」ではない。彼らはどこを見て、どこからの支持を得て政治をしているのか。 我が国の政治は、アメリカの敷いたいわゆる戦後体制下に現在もある。厳然とした国家存立の出発点である。 占領下て、最高権力者はGHQ司令官であった。今は誰か。トランプ大統領でしょう。 石破氏は、しっかりと80兆円貢いでいるではないか。最高権力者への貢ぎは、国益に合致している。しかし、用済み後、早速使い捨てされた。 トランプ大統領は、次期首相を決めているに違いない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎は操り人形的な動きをしそう。 後ろで糸引く老体がまともな政策を打てれば良いが、それならその本人が出馬すれば良い。 と思うと、自民が国民の期待に応えるような新しいリーダーは見当たらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小沢一郎幹事長時代に総裁候補が何人も「小沢詣で」してたのを思い出す。 そんな政治をやったから今の最悪な「小選挙区制度」は作られた。 経験を語る小沢一郎の言葉は重い。
関係ない話だが、高橋洋一氏が同窓会に寄付をお願いするとポンと寄付したのが小沢一郎。 鳩山は物凄い金持ちで総理時代にもママからお小遣いを貰っていたのに一銭も出さなかったんだって(泣)
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
財務省が中国や他国に日本を侵略させようとする諸悪の根源で、自民党は予算を握っている財務省の言いなりというのは本当なのかな?小沢氏の頃からそうなんだったら改めるべきは何処なのか、彼も分かっているはずだけど…
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
都合の良い操り人形をトップに据え、後は派閥ボスだの官僚だの周りが、総理の威光を使って好き放題やる ↑ 自民党総裁選に立候補した方の内その筆頭は小泉さんでしょうね。 でも現外務大臣、現財務大臣、現国土交通省大臣…あれ?現在の大臣もみんな何かの操り人形ではないか?どこかの国だったり官僚だったりと違いはあるのかもしれないけれども。 既に総理に限らず大臣なんてみんな自分の自由意思で行動してなさそう。私の妄想だったらいいけど、たぶん現実にそうなっちゃってないですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どの口が言ってんだって話だが自民党時代の力があった時自分がやって来た事をそのまま言っているが然し確かに操り人形を作って来たその中心人物経験者が言っているのだから説得力はある。然しどちらにせよ自民党は今の外国人受け入れの様に何でもかんでも国民無視で好き勝手にやり過ぎた。そして今も尚性懲りもなく圧倒的多くの国民を見ず財界や中国や外国に良い顔ばかりしている。左派色も強くなり過ぎた。もう兎に角自民党の役目はとっくに終わっているし長過ぎた。高市になってどう変わるのかが唯一残された道で小泉等論外。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分でやってたことでしょう。他人事のように。政治家が特定の人の利益誘導や官僚主導である限りそうなる。大統領制にして国民が頭良くなることが防止策かもしれません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎をマスコミはごり押ししているけど、本当にそうなると、自民党の歴史が終わるね。 むしろ国民は、誰がなろうが、高市早苗さんがなっても自民党議員が親中をやめないと、国民のために政治しないと本当に自民党は次期選挙では先の参議院議員選挙よりも相当議席を減らす。 なくても良い自民党!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昔この人は金丸信と二人で、当時の総裁候補を順次呼びつけて面接試験をやったのだよ。 自分がやったことを他人はやるなだと。 政治家って臆面もなく言える人ではないといけないのかと情けなくなります。
▲91 ▼7
=+=+=+=+=
担ぐ神輿は軽い方がよい。 「日本の国は、まさに天皇中心の神の国である」 無党派層について「関心がないといって、(投票に行かずに)寝てしまってくれればいいが、そうはいかない」 「医師は社会的常識がかなり欠落している人が多い」 などと平気で言ってしまう人が重鎮として裏で操っているような政党ですから、担がれる人によっては大変なことになるでしょう。 いずれにせよ明るい未来を想像できそうにありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治を作るのも世論、世論を作るのはマスコミ。 つまり、ちゃんと経歴(学歴、社会経験、法律の作った本数)や評判(プロの政治家)を報道しないマスコミが悪いと言うことか。 いろいろ混ぜて言うのでは無く、ちゃんと○○はこれが足らないから駄目、××は△△が優れているとか詳しく言ってくれないと意味の無い。 我々に判断材料を提供してくれ。責任を持つ政治家なら意味ある発信をしてくれ。批判してるマスコミとどこが違うのか。 こんな無駄なことを発信するなら税金を使わず評論家になってくれ。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
今変われなければ日本自体の落ち目は目に見えて分かる もう転換期を遠に越して踏ん張ってる状態が続いている事を理解できない議員は一刻も早く国会を去った方がいい 今を凌げばどうにかなる状態じゃない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんな政治になるとしたらじゃなくとっくになっているでしょ?政治のコメンテーターじゃなく国会議員ならばしっかり政策唱えて活動したらいかかです?相変わらずですね。批判ばかりじゃあよくならないことくらいわからないのかな?だから支持もされずじゃないのですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うけど小沢一郎事務所のSNSアカウントって本人が書いてないよね。
「操り人形をトップに据え周りが好き放題やる」「頭の中は利権と選挙だけ」「権力の維持しか眼中にない」「この「自分達の利権が第一」の自民党による政治こそが今日の日本の腐敗と衰退の元凶」「自民党=利権。おたくいくら払えるの?何票持ってるの?これが今の政権党の本質。」と政界の中でも本人に一番刺さるような批判をよりによって「小沢一郎」の名前を使って発信しているのは??? 多分若い秘書か書生が担当しているんだと思うが書いてて違和感を覚えないのだろうか。自分が仕える「大先生」の過去を知らない世代なのか、あるいはなにか不満があってわざとあてつけで書いているのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
民主政治なのですから、国民自身が政治を行うのが当たり前 この当たり前の状態に日本の政治を戻しましょうよ 憲法を守り、国民自らが政治を行い「すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営める日本」にしましょうよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
小泉純一郎氏が「自民党をぶっ壊す」と 重鎮だった中曽根康弘氏に引退勧告したり、 派閥を良しとしなかったことを思い出した あれは改めて正しかったと思うと同時に どうしてまた元に戻ってしまったのか、嘆かわしく思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小澤さんに言われるのもどうかとは思うけど、この話しが進次郎を指してる事は明白。 確かに進次郎は国会議員としての知識、信念、経験、政策力においてかなり不足しているように過去の言動から感じる。そうなると一応小澤もマトモなこと言ったのかも。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
重鎮ふくめて「ぶっ壊す」良い機会なのだけど。 kairai政治にならないようにしないとダメなのは確かだよ。 自己保身に邁進、やるべきことを先送り。 マイナンバーだって、少子化だって、ずっと先送りしてきたから。 ムダ金をバラまいてなんとかしようなんて甘い考えしか思いつかないのだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は中身が腐ってしまい腐敗が漂う組織になってしまった。 外側の見せかけで騙そうとしても、醸し出す腐敗の臭いは隠せない。
こんな政党の是非を語る時間もなければ意見も聞く必要はない。
大事なことは腐敗に飲み込まれない巻き込まれない。 腐っていくものの後始末は天命に任せ、新しいものの生み出しに意識と行動を集結させること。
賞味期限切れの自民党の中から出る勇気もない連中。誰がなっても一蓮托生の奈落への道。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小沢一郎は、もともと自民党で、新生党→新進党→自由党→民主党→国民の生活が第一→日本未来の党→生活の党→生活の党と山本太郎となかまたち→自由党→旧国民民主党→立憲民主党と渡り歩いてきた。こういういい加減で節操のない男に言われる筋合いはないと思うよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>小沢氏は具体的な人名には言及していないが「イメージは良いが言いなりになる、都合の良い操り人形をトップに据え、後は派閥ボスだの官僚だの周りが、総理の威光を使って好き放題やる、そんな政治になるとしたら、物価高も人口減少も状況は更に悪化する」と記述。
細川政権とか、羽田政権とか、鳩山政権とかで実際に裏から操ってきた政治家が言うだけに説得力があるな。
次の操り人形は小川淳也辺り?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この意見は同意しますが、もし仮に立憲が政権担うとなっても小沢さんが自らトップに立とうとはせず、裏から操るつもりでしょうね。まぁ小沢さんに総理になって欲しいなんて微塵も思いませんけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
44歳にして「操り人形」 やはり本当なんだろうなと思います。
本当の「小泉 進次郎」は どういう人なんだろう。
何故か純一郎・孝太郎・進次郎 この3人から温かさのようなものを感じない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新と連立組んだら、次回選挙で維新も自民党、公明党と共倒れになるでしょう… もう与党の賞味期限切れです。支持層は確実に高齢化でこれからドンドン亡くなって行きます。最近の傾向でも判るように与党の衰退が謙虚です。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
単に自分の言う事を何でも聞く「傀儡人形」を作り、陰から操りたい自民党幹部達。
自分の利益、自分のポストしか考えていない。国のことを少しでも考えるなら、まだ小泉さんが時期尚早なのは誰が見ても明らか。
もう、自民党が生き残るには高市さんしかいない。仮に、他の人がなるなら、自民は完全に消滅すると断言する。今後、こんな海外に忖度ばかり、自己保身、利権にガンジガラメの自民党に誰が票を入れる?
文化交流など、名前を隠した移民たちの入国を画策しているジャイカと政府関係者。移民政策で成功した国は、これまでにゼロ。EUでポーランドなど断固として移民を拒否した国だけが犯罪率が圧倒的に低いく、それ以外の国々の犯罪率は激増。
明治維新~大戦と、日本の地を守るため、多くの英霊達が散って逝った。私には、今の自民党員の行動は、完全にその英霊達への冒涜としか映らない。
もう、高市さん以外なら自民は完全に終わる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
最近ふっと思うのは、「自分は自民党支持者だ」と胸を張って言える人がどれくらいいるんだろう?ってこと。 少なくとも俺のまわりにはいない。 親、親族、地元など決められた家柄やお付き合い以外で本当の支持者ってどれだけいるんだろうね。 俺のまわりに「いない」んじゃなくて「言えない」だけなら、もはやそれが答えでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
林か高市かどちらかは、それなりに自身の政治理念で行動するでしょう。 石破はあれ程あれこれ言っていたのに、結局森山の操り状態だし 党内の利権争いが邪魔をする。 もう、利権まみれで時代に合わない自民党自体解体した方がいいけどな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
やはり芯がない人は総理・総裁をやるべきではないのです。小泉氏が総理・総裁になれば財務省の意向に沿った政治をやるでしょう。 それにしてもオールドメディアは小泉氏を総理・総裁にしたいようだが国民の生活はどうでもいいのか。 国民の生活を良くできるのは高市氏だけだ。
▲23 ▼9
|
![]() |