( 324487 )  2025/09/15 05:00:59  
00

このやり取りの中で見られるのは、主に安倍元総理を中心とした自民党の評価と、それに対する他の政治家や政党の批判です。

一部のコメントでは、安倍元総理が政治的に非常に優れた能力を持っていたとし、その政治的実績や外交力を称賛する意見も多いことが強調されています。

一方で、約束を守らない政治家たち(特に岸田や石破を指しているようです)への不満があり、こうした行動が国民の信頼を失っていると指摘されています。

 

 

また、立憲民主党や国民民主党についても、内部分裂や約束を守らない姿勢が批判され、政治の信用性が低下しているという意見が見受けられます。

国民からの支持を得ることに苦しんでいる様子も伺え、政治家が誠実であることの重要性が繰り返し強調されています。

 

 

加えて、政治家の「約束を守る」という基本的な行動が失われており、これが根本的な問題であるとする声も多いです。

安倍元総理の存在が、現在の政治家にとって大きな基準であり、その影響力の低下が懸念されています。

 

 

(まとめ)  

安倍元総理への評価が高く、彼に比べて現在の政治家の能力不足が指摘され、特に約束を守らない姿勢が批判されている。

一方で、政治的実績が重視され、野党に対する信頼や期待感が乏しいことが浮き彫りとなっている。

( 324489 )  2025/09/15 05:00:59  
00

=+=+=+=+= 

 

安倍総理と比べると他の総理が可哀想になるくらい力がないと思います。 

菅元総理も官房長官の時は良かったのですが最近はちょっと、ねぇ。 

 

トランプ大統領と安倍総理であれば関税交渉は全く違う結果でしょうね。 

 

安倍総理は決選投票で戦った石破氏を幹事長にしたが、石破総理は高市氏を総務会長を打診して断られた。 

幹事長なら受けたでしょう。 

石破総理は全てダメだったと思いますね。 

 

▲3775 ▼543 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が、約束を守らない、もっと言えば、自分の言葉に責任を持たない人だ、ということは、この一年間で、十分すぎるくらい、思い知らされた気がする。そして、過去に、石破が口にしてきた高邁すぎる理想は、言葉に対する責任感の欠如と深く結びついていたんだろうな、とも思う。 

 

▲588 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲(特に野田氏)の深層心理を考える。 

大義名分は緊縮財政・増税、脱原発、グローバル国境(外国人移住や参政権容認)といったリベラル路線にある。 

旧民主党政権でそれを体現しようとしたが、世論から強い反発を受けた経験がトラウマとなり、以後は「本気で政権を狙うこと」に躊躇するようになった。 

むしろ与党批判を繰り返しつつ野党第一党の地位を維持する方が、責任もリスクも少なく、“旨味”が大きいと気づいたのである。 

だが昨今、自民党の求心力が衰えるにつれ、立憲には「政権交代の受け皿」としての期待が集まり始めた。 

とはいえ彼らにとって最大の利益は「野党第一党で居続けること」であり、政権奪取は避けたい領域だ。 

結局、自民が完全に崩壊し、他に担い手がいなくなった時にのみ、立憲は嫌でも表舞台に押し出されることになる。 

といった具合だろうか。 

 

こんな政党と兄弟扱いされたら、そらイラつくでしょうね。 

 

▲663 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

>他党との約束を、仲間から、役所から突き上げられても約束を守る。最近は違うね 

 

安倍さんがが長期にわたって安定政権を築けた根底には、こういう姿勢があったことも無関係ではないと思う。榛葉さんをして最近は違うと言わしめているのもまた、自民党支持層が離れていった原因の一部を直接感じとっているからこそだろうし、誰を相手にするにせよ約束を守ることがいかに大切か、これは何も総裁になろうとする人に向けただけの話ではなく、裏金とか宗教とか取り沙汰されている一介の議員でも同じだろう。 

 

▲786 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元総理大臣は、政治とカネ問題や保守派の代表格で、国民の中でも好き嫌いが分かれた総理大臣だった。だが政治能力は素晴らしく、国内外でも十分に能力を発揮された方。菅義偉は、安倍総理大臣の元での官房長官、安倍さんが後ろ盾に居る時の総理大臣の時だけでした。安倍元総理大臣の様な政治家は、もう二度と現れない気がします。発言力・政策実行力・外交力の全てを考えると、今の政治家には居ません。また今後何代にも渡って、日本国の総理大臣が盥回しになる政治が続くでしょう。 

 

▲786 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

農産物も作れない。機械も作れない。発明品も生み出せない。病気を治すこともできない。資源を掘り出すこともできないし、仕入れて販売網を作ることもできない。 

 

結局、政治家のできることは他の人に語りかけて動いてもらうことだけ。それには「信頼」が生命線という事ではないかなぁ。 

 

▲537 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんは政権の安定さは群を抜いてましたよね。ただ、そんな安倍さんでも日本経済を上向かせる事が出来なかった。アベノミクスで株価は上がりましたが、国民所得は増加しなかったと思います。 

 

どの党の誰が総理でも良いのですが、日本国民目線で生活の質を向上し、外国に対してきっちり国を守れる方に就任して欲しいと切に思います。 

 

▲39 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

約束を守らなかったのは石破と岸田 

石破が約束を守らなかったのは逆に自民党支持が落ち国民民主党の支持が伸びた要因になったのでまだ許せる 

しかし岸田が約束を守らなかったのは、前原一派が離党し党が崩壊の危機を生んだ原因になったので絶対に許さない 

なので背後に岸田を感じ、しかも緊縮財政派の小泉、林とは絶対に組まないだろう 

自民党は維新と組んで今までの岸田、石破路線でやり続けると次の国政選挙で自公維の3党でも過半数を維持できないと思ったほうが良い 

保守・積極財政に舵を切り直し国民民主党と組めばまた長期の安定政権が実現できる 

 

▲314 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、岸田と石破は守らなかったということですね。 

 

納得です。2人とも総裁に立候補した時の公約を全く守らなかったから、他党との約束を守るわけがない。口先だけの人で、人相に表れている。 

 

▲767 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍菅両氏の名前を持ち出すことで石破さんへのものすごい当てつけになっているね。 

で〜菅さんの進次郎氏への入れ込み具合を見ると衰えたなと感じてしまうが。 

 

自民党内には常に路線対立が存在しているけれど、安倍菅両人の場合は何よりも選挙で大勝し党内へよ力があったけれど石破さんの場合は本人が特に右派から嫌われているし閣僚人事も?だし選挙では?惨敗で求心力失ったしそして行ったのは人事権や公認権での威圧や脅しだし。 

 

▲572 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

約束といえば、アベノミクスはデフレから脱却すれば日本経済はテイクオフすると国民に約束したが、その国民は今インフレで苦しんでいる。低賃金が蔓延してしまい、失業者はいないのに積極財政という民業圧迫の一時しのぎを主張する声が高まるはめに。「約束を守ってくれた自民党」がやったことを国民民主が減税提案でしりぬぐいをさせられているのが気の毒だ。連合傘下の大企業がもっと給料を上げてくれれば手取りも増えるのに。 

 

▲17 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも自民野党時代の時に同意した消費税増税も「与野党間の約束」ではありました。民主党は再び下野して、名前を幾度となくロンダリングして「新生」を演出していますが、国民の信を得られることはないのも、榛葉さんのこの発言のような『約束・信用力』に因るところかもしれないと考えています。 今の自民党も下野してほしいのはやまやまですが、その場合の政権の担い手に立憲民主が入るようでは結局過去の繰り返しになるので、「国民民主党」は党の内部を腐敗させることなく、まずは最大野党の座を獲ってほしいものです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家さん大半に言えるのでは?キャッツフレーズは手取りを増やす夏、、そろそろ秋だが?党首は確かグラドルと不倫していたんだっけ? 

自民が約束守っていれば、、、政策は実現するみたいな言い方、、困った人には給付をする、石破も参院選にはやたら言ってた。日本人ファースト、、失われた30年にコロナに物価高、だから消費税廃止、、、 

自分さえ良ければいい、みたいな方々が明らかに増えてる気がするけど、、批判もご指摘もお互い良いが、早く実現して、国民が実感する政治を願ってます。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の社会は、信用信頼が前提にないとね。 

日本人が最初に親から躾けられる基本中の基本が、約束したら必ず守ること。 

騙す誤魔化す行為は、卑怯者だから信用されないよ。ということ。 

ガソリン元売のカルテル操作も、卑怯者の証。 

血税を補助金に回した分の何割かは、元売各社の増益として消えた。 

国からの補助金なんて殆どが、その中の一部を補助金先の利益に上乗せされてしまうのです。 

またこういった企業へは、天下り先として官財の癒着を更に深刻化している。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍&菅コンビは政治的バイタリティが半端なかった。議員や官僚だけでなく他国とも対等に渡り合う力があった。 

在任当時は批判され、後世になって評価されるという名政治家の典型。 

もちろん、功罪の『罪』の部分が無いわけではない。国有地に関する疑惑や怪しい宗教団体の影があったことも事実なのだろう。それを差し引いたとしても今の面々が軽薄であり不誠実すぎる。中にはどこの国の方ですか?と思いたくなる方も… 

政党間の約束も守れない者が、国民との約束は守れるという道理がない。 

 

▲262 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選も同じで、石破氏は昨年の総裁選で言っていた「公約」を当初から実現しようとはしていなかったので、失望が大きく広がった部分がある。(総裁選なので)党員への約束を果たさなかった総裁が選挙に負ければ、誰も付いてくるわけがない。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍やら菅が良いと言うなら自民党に合流すれば宜しいやん 

結局、貴方達の主張する政策は一歩も前に進んでいない。この現実は謙虚に受け止めるべきである。 

これだけ実行に移されないのであれば、不信感に転換されていくという危機感も持つべき。 

 

▲7 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主を欺く為に、約定に穴みたいのを用意してたからな、騙される方が悪いって認識なんだろうな。ただこんな事繰り返したら、どんな寛容な人間も不信感募るし、直接やり取りしてる国民民主の不信感は良く理解出来るわ。ガソリン暫定税廃止しても徹底的時間稼ぎをして総裁選に繋げやがった、野党側の詰めが甘いって批判もあるが、自民は選挙経ても何も変わってない。国民の為に政治する気が無い、民意に応えよう努力する政党の妨害ばかり自己保身や自分都合の政党は要らんよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さん。凄くいいね。 

国政に送り出した一人として誇らしく感じます。 

榛葉さんだけじゃなくて、いい政治家が様々な政党にいるのは良いことです。その基準は一般常識があるかないかじゃないかですかね。 

 

▲227 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんと菅さんってどんな関係だったのかよくわからないけど、菅さんが首相になるってなったとき裏切ったんだなって思った。今の菅さんみても多分間違いないと思う。安倍さんは下ろされたんだと思うけど石川とか和歌山とかの長老たちによって。で菅さんにしたけどそのもっと風当たりが強くなった後のゴタゴタを安倍さんは笑ってみてたよね。 

 

▲4 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんの言う通りですよ ほんとに。 

元安部総理大臣と菅さんはホントの政治家 約束事をキチッと守られた 

(その元安部総理大臣は もういらっしゃらない 

菅さんもかなり後高齢になられた 

この先自民党に日本を任せられない )(内私見) 

元安部総理から玉木代表に握手されているのが目に浮かびます 国家 日本を頼んだよと言う握手だったように見える(いま思えば …) 

今の自民から総裁が出ようと国民の暮らしは楽にならない そう思える 

 

▲338 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんは約束守るし菅さんも絶対だった 

本当に素晴らしい宰相でしたけど不信任賛成します 

って意味不明じゃないですか 

安倍さんも驚いたと思いますよ 

約束守ったのにどういうことですかって 

菅さんなんか立憲 共産 社民 国民で出されてますからね 

中道じゃなかったの?左オールスター? 

って混乱したと思います 

兄弟は手足のごとく妻子は衣服のごとし 

を地でいって不倫はするけど兄弟は裏切れないって事でしょうか 

歴史修正して安倍政権の後継者的な顔してますけど流石にそこは通らないでしょう 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

う〜ん、なかなか与党側になって予算や財源をやると違うような気がするけどね。 

財源ありきの根拠がない政策を国民が望むからで施行するのは本当に国民の為になるのかは疑問。 

じゃあ、もっと考えてから少しずつを拒否したのは国民さんでは。 

それじゃあ意味ないで、失政は国民に響くのを無視したら、いつかの民主党と同じでは。 

財源は残すのは大変で減らすのは簡単。 

結果は国民に借金としてきます。 

 

▲14 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

対決より解決も相手次第だったんだね 

ウソつき(誰とは言いませんが)が相手では結局政治が前に進みませんね 

ガソリン暫定税率然り所得控除額等減税を望んでいる民意も無視している財務省OB議員ねこの野郎に抑え込まれている自民党の偉いさんに勝てない自民党4役は安倍元総理と違いすぎますね 

自民党が裏金で負けた、そういう一面もあるけれど政策の実行力とか野党との政策解決能力が失われている現執行部に本来の支持者が離れてしまっているんですね 

自民党はやはりリベラル(ちょい左向きの「良い顔し」)ではダメだね 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

至極真っ当なコメントです。約束を守らなきゃ政治家ではない。三党合意はなんだったのか?石破は財源とほざいていたが、なら合意する必要は無かったではないか。そういったずるい駆け引きも今やSNSで明らかになる時代。70歳以上と組織に支えられて来た自民党は、もう国民を騙すことは出来ないことを学習しなきゃ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『「伸びたということは民意がそこにあるということ」と強調した』 

 

間違ってますよ。 

民意は票をたくさん獲得したところ、つまり当選議員が多いところにあるんだと思いますよ。 

でも、ひとつに絞るのは危険だと思いますけどね。 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり榛葉さんは海千山千ですな。 

当該各コメントにもあるように安倍さんの大ファンがこぞって大盛り上がり。 

 

間もなく実施される自民党の総裁選が終われば、 

その新総裁の信任を問う解散総選挙があったとて不思議ではない。 

 

その選挙の時に安倍さん大ファンの票田を期待するのは? 

参政党、日本保守党、維新…そして少しばかり右寄りのスタンスを構える国民民主。 

 

が、その国民民主の本性たるや主要幹部議員はもちろん、末端議員に至るまで誰一人とて靖国に参拝していない事実。 

 

更には真っ赤に染まりまくった連合が主たる支持母体。 

ここに気が付いていない極楽トンボが如何に多いか…。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や宗教に走った国民無視で失われた30年の元凶となった自民党が何の約束をどう守ったというのか?モリカケ問題もう赤木氏も旧統一教会も、全部忘れたんですか?自民党がよかった事など無く、野党がだらしなかったから政権交代に至らなかっただけ。トランプと安倍も同じタイプだっただけ。最近の政権で約束が守られてなかった事はあったし、確かに岸田は嘘ばっかり、でも他は自分たちのやりたい様にごり押ししてただけで、それを国民が忘れてるとでも思ってるんですかね。安倍はモリカケに妻が絡んでたら辞めるとまで言ったUSOつきでしたよ。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党からすれば約束を守らない議員・政党として玉木さんと国民民主が上がる。玉木さんや国民民主が約束を守らないから、自民党も守らないだけ。 

 

そもそも、自民党からすれば約束は守っている。昨年12月の自公国の3党幹事長で合意した「103万円の壁を178万円に近づける」「ガソリン税の暫定税率の廃止」という約束も期限が入っていないし、103万円の壁は178万円に近づけている。榛葉さんが期限を明記しなかったことが大失敗。 

 

▲4 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元総理と菅元総理がなにがしかの約束を守れたのは 

時代の状況が良かったからだと思います。 

自民党内から突き上げられることがなかったわけですから。 

国民に対して公約を守れたか?という点では疑問符もあります。 

格差拡大、外国人問題、治安の悪化など。 

 

榛葉さんには玉木さんと国民民主党をどうプロデュースしなおすか? 

そこをもっと発信してもらいたいです。 

自民党どころではないねじれを 

内部と上部に抱えておられるのですから。 

 

▲2 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

グダグダ自民に文句言ってないで、国民民主は野党で政権取るなり、自民と連立を組むなり、自身が政権入りして政策を実現したら??? 

政権入りしたら責任の重さは異次元になることは分かってるはずで、逃げ回ってるようにしか見えない。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三ってなんであんなに凄かったのか、それは単に統一教会の自民党への応援パワーを得ていたというだけのことじゃないと思っていて、それとは全く別の意味で、人間的な魅力や外交力があったから、あれだけ長く政権を維持できたんだと思いますよ。別に統一教会を肯定するわけではないけど。悪夢の民主党が嫌だから自民党、だけだったらそんなに長く続かないはずです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんは本当にスゴイ政治家だった。朝日新聞を始めとしたメディアにはすこぶる嫌われたが、国民から愛され慕われていた。与党に限らず野党議員からも尊敬されていた。もう一度、首相になって貰いたかった。どんな事情があったにせよ、山上をオレは許さない。 

 

▲60 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理になるまで大きな問題となる約束なんかしていないから言うことをきいもらえただけだろう。与党が過半数を割ったために大きな問題を持ちかけた事で約束を守ってもらえなかっただけのこと。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたいが企業に「賃上げ」を頭下げて回っている姿が政治家の仕事か?と思うわ。今まで何してきたの?物価上がってもチョロチョロっとばら撒くだけ。為替がヤバくなると大金を投入して焼け石に水状態。日本の為とか熱い人が居なくなった。就職議員ばかり。だから裏金やら宗教やらに手を出す。カリスマが居ない日本は諸外国に飲み込まれてしまいそうで不安だ。人手不足だと理由つけて外国人を入国させただけであとは放置。外国の文化とか宗教とか勉強したの?やりっ放しが目立つよね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民との約束も守らないもんな。選挙公約、米の値下げ、異次元の少子化対策、所得倍増…。どれ1つ守れてない、どころか、結果を見ると、逆の結果ばかり。約束を守らないどころか、騙してるとしか考えられないよね。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にとって与党も大事だが、野党も大事だ。党首の不倫を軽視したり、陛下に側室を進言するような政党は、倫理上問題があるように思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

故安倍晋三氏.... 

かつて先進7ヶ国首脳からこんなに慕われた首相はいなかった。 

長く総理をやりG7出席回数も多かったのもあるが、いい意味での"人たらし"だったと思います。 

勿論、功と罪はあるがオイラは功の方が圧倒的に多いと思います。 

そして元々2.5%の対日自動車関税を15%にして悦に入っている石破赤沢両人。 

タラバラはいけないが、もし安倍晋三氏だったらと業界関係者は思っているでしょうね。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主と立憲民主は志向がまるっきり違います。国民民主は大企業、その正社員を支持層とする勝ち組支持政党です。逆に立憲民主党は中小企業雇用者やエッセンシャルワーカー等庶民に寄り添う政党で、志向する政策も全く違いますよ。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権時代は自公で過半数だったのである意味約束は守りやすいが、今の少数与党では全く状況が違う。 

国民民主と自民が納得しても他が納得しなければ法案は通せない。 

国民民主が自民以外の他党も納得するものを出さないのが悪いんだよ。 

 

▲4 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍首相はバランサーで、歴代1位の長期政権を維持できたけど、人は、下は育てられなかったなぁ。安倍首相が亡くなってからの自民党は、グダグダのボロボロ。 

 

約束をずっと守ってくれた」か。野党の(暫定与党になるかも?)の国民民主の幹事長榛葉は「最近は違うね」と暗に、岸田元首相、石破首相は約束を守らなかったと言っているのか。最近は約束すら出来なかったような気もしますが。どうなんでしょう。 

 

次が誰が総裁になるかによって、与党入りチャンスもあり、玉木首相の芽もありと気を揉んでいるだろうな。与党入りはありませんとは言いながら。 

 

▲25 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の約束は近づける、廃止ですよね。 

前者は財源を確保しつつ段階的に実施してますし、後者は時期を明示していなかったのでできるだけ早急にということで動いてますよね。 

交渉相手を尊重せず、譲歩や代替案を示さず、約束を守らないと一方的に批判するのでは卑怯の榛葉だと言われますよ。 

 

▲13 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

森友問題で議員辞職と言ってそのままとか、 

桜を見る会ではシュレッダーで証拠隠滅とか、 

選挙の為なら何でもで、暴力団に宗教団体。 

 

7条解散で勝てるときに選挙するとかさ。 

後ろめたいときは姑息そのものじゃ? 

 

約束を守るようには見えなかったけど? 

永田町は暴力団みたいな所で、仲間内では 

仁義を切ることばかりやっているのかい? 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで政権交代を妨げ、自民党と交渉するというスタンス。相手の方が大きいのに約束なんか守るわけがない。自ら政権を担うことを目指す意志がないなら、何のために議員をやっているのか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢税政調会長が言ってたように 

178万を目指すという事は178万ではないということ 

石「約束をしたが約束を守る約束はしていません」ということ 

いつまでに実行するかとということも合意していない 

 

都合の悪いものは自分達の都合の良いように解釈してきた自民党政治そのものですし 

日本の民主主義なんてこの程度ってこと 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民にお兄さんが選挙区調整で譲るべきだと最大限便益を得て、勢いがあると見ると候補者調整はしないと恩を仇で返す。こんな政党が日の目を見る事はない。自民は維新と連立を組めば国民民は存在意義がなくなり大負けすると思う。 

 

▲11 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の菅さんは何だか変わってしまったように見えます。 

安倍元総理がお亡くなりになってからは、、、表情もいつも固まっているように見えて、、、 

「心ここにあらず」にも感じる。 

以前は応援したい政治家だったけれど、、、今はそういう気持ちは無くなってしまいました。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにもっともらしく大そうに語るけど結構いい加減だよね。たまたま11ヶ月ほど前のある対談を見ていたら、外国人政策の話題で政府は色々言うけど、結局はそれ移民政策でしょ?と問われ、あっさりそうだと認めてたし、移民は入れるべきだとも言い出しててびっくりしたわ。辞めて頂いてよかったよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の敗北はこの103万の壁の約束を反故にした事が大きいと思う。しかも意味不明な高校無償化なんかやっても理解がない親なら子供の学ぶ機会は増えない。 

 

▲191 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は党内野党時代は、時の権力に批判的であったが、自分が総理になったら、口だけ番長だから情けない。公党間の約束も守れない石破氏は退陣が遅すぎる。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍菅名コンビはお互いが居ての名総理と名幹事長でした。安倍さんが欠けて菅さんの力量が半減してしまいました。今の自民には信頼し合える総理幹事長が居ません。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは約束とかの問題ではなく、財源の問題では?赤字国債や財政のあり方でそもそも議論がもっと必要。石破氏は103万の壁は財源内で少し上げ、貧困層の給付金も行い、賃上げも成し遂げた。ここをもっと評価すべきだろう。批判する人は政治に期待しすぎる部分もあるのではと思う。そもそも政治とはなんなのか、、国民も今一度再認識すべきだろう。石破氏は堅実な政治をしていると思う。 

国民民主は赤字国債発行してまでやるなら責任を持たないといけないのでは? 

 

▲39 ▼242 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングボードをちらつかせ、権力側に行きたいでしょう、下々の為の政策なら野党連立でどんどん通せば良い、議員報酬や定数削減なんかすぐできるだろうに、結局下々の事より権力、 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちに政治を任せて良いのでしょうか?安倍さん、菅さんが異次元の金融緩和を行い、賃金上昇などの成果も挙げられず大盤振る舞いを行った結果がこのざまでしょう。彼らは、財政赤字の増加に伴う副作用への対応から逃げました。国民民主党も消費税減税で安倍、菅政権のように更に国債を乱発するのでしょうか。国債の償却は一般国民が税金で負担しますよ。せめて、香港のように99年で償却するようにして頂きたい。 

 

▲18 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選挙で減税してくれ、と言う国民の力が勝った。野党は消費減税実施内閣として統一候補立て、政権、総理の座を、財務省管理内閣の増税自民から奪って欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったらもう、自民党に入っちゃえよ。どうせ自民党から公認をもらえなかったんで、飛ぶ鳥落とす頃の民主党に泣きついて、静岡6区から立候補したんじゃないか。さんざ利用した民主党を足蹴にして、今回の選挙だって、渡辺周選対におんぶに抱っこだったじゃないか。 

 

▲20 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

今だに与野党の合意の2件を進めないのだから、与党の顔色見ている場合ではないですよね! 

結局、何も進まないのは国民民主党も同じであると言えます! 

皆さんそうですよね。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ事件を起こした榛葉は、他党のことを約束を守ってくれないと相手のせいにするが、これが民間企業なら、自社の代表が不倫問題で報道されてしまったら、取引先から次々に取引停止を言い渡されるといったようなところの道理を全く理解していない。 

つまり、相手のせいにするが、自分たちこそどうなのか?ということ。 

玉木不倫代表が責任を取らずにトップにしがみついている限り、ガバナンス不良の党と見られるということを理解すべきである。 

 

▲40 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三の功績は讃えるけど 

問題も多かった 

森友、加計、サクラを見る会など公私混同が酷かったしアベノミクスでトリクルダウンは起こらず企業の内部留保が莫大に増えたのと格差社会を産んでしまったこともマイナス。 

 

▲15 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍が総理でそれなりにできたのは。菅さんがいたからだよ。 

 

安倍のつまづきは、菅さんを裏切って、当時の今井政務次官の口車に乗せられたとき。そこから、今の自民党のつまづきか始まる。 

 

立ち直るか?自民党? 

 

▲4 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「約束を守る人」、榛葉さん、さすが一言で説明。総理・総裁以前に「人」として「信頼」の根源ですね。なお、玉木さんにも明確な言葉遣いを指導してください。ブレないように。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さん!良いねぇ… 基本がブレずに芯の有る政治家だと思いますし あと伊藤孝恵さんも良いねぇ… 自民党だと小野寺紀美さん! 

でも玉木は頼り無い。 

勝負処でビビったり 大事なトコで間違う人だと思います。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんは6年前に立憲が徳川を立ててきた時に時の官房長官の菅さんにお願いして票を回してもらったとの話がありますが真偽を明らかにしてほしいですね。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんを嫌いな人より好感を持ってる人の方が多いと思う。 

だからそれを裏切らないように頑張ってほしい。山尾みたいな事はやめてね。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「野党が一致するなら企業団体献金廃止に賛成する」と言ってたのは誰でしたっけ。 

 

「賛成すると言ったのは全面禁止の場合」 

「抜け道があるから賛成できない」 

そう言って自民党の側について抜け道どころか台無しになりましたね。 

そうやって自民党のアシストをしてきたのが国民民主。 

前からそう。 

維新と同じで信用できない党。 

 

▲28 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉氏は民主党政権が余程イヤだったのか 

安倍菅氏はとてもいいと言うが、立民の野田新執行部のことは消費税上げの時の顔ぶれ、と揶揄する 

野党連合なんか鼻から頭に無いのだろう 

つまりは与党入りを考えているのか、はたまた自分達が主軸となる野党政権を考えているのか、そのどちらなのか、明らかにすべき時になつているのではないか 

 

政策毎の部分連合をやってもガソリン税も178万円の壁も解消されなかった 

ならば次の政権ではどう対応するつもりか 

次の自民党首は騙さない人だから大丈夫、と言うのか 

その保証がどこにあるのか分からない 

 

榛葉氏、玉木氏はそろそろ考え方を明らかにすべきではないか 

 

▲36 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビメディアで批判が多い人ほど約束を守ってくれたようですね。 

そして約束を守らない人を擁護する。メディアってなんなの? 

ほぼ日本の誇りを持ってない印象。 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お宅のとこの代表に約束を守らせるのが先ではないですか? 

御党はガソリン暫定税率廃止といって選挙で議席を伸ばしながら、そそくさと先の参院閉会に賛成!で起立してましたよね。 

本当はやる気ないんじゃないですか? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平成からの自民党の中では安倍さんが良かったのでは?てか、今の自民党には派閥がいらない。宗教がいらない。それだけ!安倍さん以降の総理はどうだよ!報道に騙された日本人!考えないと! 

更に小泉純一郎や竹中平蔵から自民党は終わってたんですよ! 

 

▲68 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやこの人は昼のワイドショーの芸能レポーターだな。 

 

早く、そっちへ転職した方が良い。 

 

国政政党の幹事長の仕事は、公約をどう実現するのか考え国民に示して実行する事だ。 

 

国民民主の減税公約は、今だに何一つ実現されていないのだ。 

 

懐古趣味の芸能レポートをやっているヒマはないぞ。 

 

▲14 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも安倍1強だったのが自民党、真相は分からないが彼が去って弱体化するのは自然な流れ。能力もリーダーシップも並ぶ人物が自民にはいなかった。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ、彼らは守れない約束はしなかったからね。 

その場限りの苦し紛れで先のことを考えずに約束をしていれば守れないのは当たり前だね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さん。まず御党の立ち位置と約束を反故にしている部分をどう解決するんですか?また自民党のせいですか?実行力のなさ、口だけタマキンの正体、もうバレてますよ。手取りを増やす夏?もう季節は秋です。まずはそこからじゃないんですか?御党のことを棚にあげて他党のことを言うべきではないと思います。思ったよりかなり残念な党だという事がわかりました。もう信用しませんので。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍は桜を見る会や森友問題とか問題が色々あって独裁的なイメージしかない。 

約束を守ってくれたとか安倍政権に好き勝手させた結果が今だよ。 

榛葉なんかはこんな事大々的に言って、そこら辺の反省は全くないんだな。 

 

▲23 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の学歴、長い政治家としての経験で出来上がったのがこの結果。 

会社でもそうだが短期間で能力を身につけ、伸ばし、上に立って活躍する人、長期間いても一体何を学んできたのかと疑ってしまう人。 

石破氏は後者。 

ガッカリを越して呆れるだけでした。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんも最初は周りからの突き上げで早期退陣して 

2回目はしっかり自分軸で総理の仕事を続けられた 

安倍さんほどのパワーを持った 

政治家はどこにいてるのか? 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何かにつけ粗を探し安倍元首相を批判したり人々、陥れようと画策していたメディア。 

でも、実際接した人達から聞く元首相のお人柄、人として素晴らしい方だったのだと…。 

もし、生きていらしたら、今どうなっていたのでしょうか? 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

★ 

竹下(登)さんの教え「怨霊(=誤魔化し)は一度はいいが、二度はいかんわなぁ」を無視し、小池さんを支持した「自民、公明、国民民主、連合」は終わっている 

「政治=人」ではなく「政治=自分(当選)」を優先したからだ 

★ 

122兆のうち国債費32兆。ふるさと納税から類推すると(122-32)/2=45兆 

なにが178万、「約束守ってくれた」だ! 

★ 

政治家に責任などない。その「結果責任は全部我々が尻拭いする」だけ 

★ 

権力(=コスト0)で稼いだ(=徴税)金の5割の経費OKのふるさと納税17年続けても地方衰退は激化するだけ 

政治家の政策とは「金食い遊び」だ 

★ 

日曜報道で「自民変わらない」が80% 

「責任無し」の政治家に期待などない 

★ 

結論 

「※総てを『自己責任』とする人達への統治体」へ移行するしかない 

※ 

『為政者は「無報酬、任期五年限定」の企業連合国家で統治を』(文芸社)より 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は「公約を全て実行するわけではない」と言い放ちましたからね。 

国民との約束を守る気がないなら総理になんてならないで欲しかった。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉幹事長はホント素晴らしいですね 

冷静沈着だし良い参謀です 

玉木氏がリーダーでいられるのも榛葉幹事長のお陰ですよ 

 

▲5 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんは失敗したかもしれんが真剣さは見えた 

菅さんは庶民の生活を考える自民最後の良心だった 

 

今の自民は裏金と献金のために増税するだけ 

 

二人はこんな党員を抱えて頑張っていたのかと 

二人の評価が鰻登り中 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方だけ自民党に行って清和会(旧安倍派)に入れてもらえばイイ。世耕さんや萩生田さんや西村さんや松野さん達がきっと受け入れてくれるよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権時は与党が多数を持っているのだから野党の言うことなど聞く必要がないので、そもそも約束する必要もない。 

石破政権時はなんとか予算を通すために野党とも取引しないわけにはいかなかった。 

約束を守ったか破ったと見るかは解釈の問題だろう。 

安倍氏を持ち上げ石破氏を下げておけばウケると思っているからこんなセリフが出てくるのだろう。 

 

▲43 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三さんはオールドメディアのせいで嫌われたからね。 

オールドメディアはほんと嘘ばっかり。 

今回のイギリス国民のデモも、「極右デモ」とか言って、 

ほんとオールドメディアの言う事にはあきれるばかり。 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

野党幹事長からも安倍晋三元首相と比較されて約束を守らない首相と評価された石破首相。 

格の違いを指摘されましたね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それは最低限当たり前なこと。 

そして約束してないこと、要は公約にないことを勝手にやっても良いわけではないと思う。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田と石破は駄目ってことね。そうだと思うよ。お二人とも総理の器では無かったからね。へたれのくせにキングメーカー気取りの方は特にね。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあね、自民党から出ていって、出戻りして、派閥批判してたのに石破派作って、その結果20人程度もまとめられず。 

党内野党になって後ろから執行部に鉄砲撃ちまくり。 

そんな方に約束守れ!って期待する方が酷ですよww 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに、安倍晋三さんを批判する立憲議員。誰とは言わないけど。以前の参議院防衛委員会でも、榛葉さんに諭されてたよね。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党も手取りを増やすと言っているけど 

自民党がだめとか言い訳はいいから何とかして 

選挙公約だから他党のせいにしないで下さい 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE