( 324499 )  2025/09/15 05:12:58  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選挙におけるメディア発信の記事を読むと、一見して冷静な取材の分析を装いながら、高市候補の名を出さないか、高市候補にネガティブな情報しか出していないように感じるのは私だけだろうか?とにかく高市候補には自民党総裁になって欲しくないという怨念が垣間見える。メディアは既に終わったと今更ながらに痛感している。 

 

▲1925 ▼333 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は解党的出直しをするとか言っているのに、支持率低くて辞めた岸田内閣、石破内閣の官房長官をしていた林氏を推薦しようとしているのかな? 

辞めた岸田元総理大臣の声が大きくて誘導されるなら、また支持率が低い内閣ができるだけで何の意味もないと思いますが…。 

結局は、自民党は全く変わらないんでしょうね。 

林氏が総理大臣になったら、いたって人気がない岸田内閣の再来ですね。 

 

▲776 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんって大勢力なんだろうか? 

党員支持は高かったけど総理になってから石破支持をやめてる人は多いと思う 

前倒し総裁選の事前調査で多くの都道府県が石破おろしに動いていた 

都道府県連はいちばん党員の声を反映する組織 

多くの党員が自民党が変わること、減税や経済成長を望んでいるから高市さんに票が集まると思う 

昨年の総裁選で高市さんが党員票で1位になったのはその表れ 

なので今回の党員票では高市さんが圧倒的に1位になると思う 

そこで空気を読まず別の人を議員票で総理にしたら今度こそ自民党は終わる 

 

▲424 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは総じて小泉進次郎が本命の様に伝えている。 

 進次郎はイケメンで弁舌も表面的には卒なく話す。備蓄米放出は財務省のお膳立てだった事はバレているが、報道の反復で如何にも進次郎の手柄の様になっているが、JAの民営化や農家の生産者に立った政策がない事にJAが反小泉の狼煙を上げて後見役菅が躍起になっているとか。 

 進次郎は知見、経験、学識もないので、菅岸田の政策の継承=石破の継承となり、財務省の意向通りの森山が言った消費税は守るとの事で経済政策は期待薄だ。 

 結局、言葉で誤魔化しても、親中、移民推進、外国人優遇、減税反対だ。 

この辺を突っ込まれて、明確な回答は出来ないだろう。 

 自民党議員は進次郎で国民の支持回復が出来るとおもっているのだろう。 

総裁選が楽しみだ、選挙をやれば分かるよ。早くやって欲しい。 

 

▲580 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破派が大勢力なら石破は続投だったでしょう。 

岸田、石破と党内ハト派が本来の支持層であった保守を見捨てた方向をとったことで自民は大きく瓦解を始めてしまっている。 

野党にとっては非常に都合が良い話ではあるが、いかに自民が本来の支持基盤へ方向性を戻せるかも今回の総裁選では問われるのではないだろうか。 

 

▲137 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

菅氏の新自由主義政策には頭を抱える。日本をインバウンド大国にするとかでその消費が約8兆円だが、これは日本人が1ヵ月約5,400円の消費が増えれば達成可能な数字。多くの日本人が嫌な思いをして得る8兆円と国民が減税によって安全にかつ幸せになって得る8兆円のどちらがいいか理解できないのだろうか。小泉進次郎は菅氏の担ぐ神輿としてインバウンド、雇用の流動化、メガソーラー、選択的夫婦別姓など国民にとって嫌な政策を推し住める急先鋒になるだろう。 

 

▲289 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんのバックボーンは確かにスッカスカだ。麻生派が小泉氏支持に回る気配があり、石破氏と岸田氏が林氏支持に回るのはほぼ確実である。茂木氏も保守の取り込みに食い込んでいる。高市氏は自民党保守派の重鎮が支持に回るとはいえ悪名も相当なもの。また、コバホーク出馬で保守票割れは必至だ。公明党が高市政権に難色を示していることから、地方党員票に何らかの影響が及ぶ可能性もある。予備選で林氏が高市氏を抜いて2位に浮上することは、小泉氏よりもキャリアがあり頭脳明晰な林氏を推す勢力の台頭により、全くありえない話ではない。当初、小泉氏と高市氏の一騎打ちとされてきたが、実際は小泉氏の相手探しで、高市氏と林氏の一騎打ちなのかもしれない。高市氏が決戦投票に駒を進めても、石破氏、岸田氏が小泉氏支持に回るために、高市氏は予備選よりも苦しくなる。それでも自民党が高市氏で勝負だ、と決めれば高市氏で決まる。その険しい道を党員は… 

 

▲64 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスト石破は林が適任ではないか?これまでの石破政権の流れを汲み、野党との関係、アメリカとの関係を最もうまくこなせるのは官房長官として岸田時代からやってきた林だろう、また人気の小泉とも良い関係を作る事ができ、小泉を幹事長か官房長官に付けることで、国民からの支持も得ることが可能。 

小泉は総裁選直前に降りて林支持に回る可能性がある。そうすることで、小泉評は林に流れ林で決まりとなる。今の小泉はまだまだ経験不足で官房長官や幹事長を経験することが将来の為にもなる。菅、岸田、石破の過去3総理がバックに着けばそれで決まりとなるだろう。 

 

▲11 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

旧岸田派と石破さん側についてた40票余りの票がつけば以外に林氏もいけるかもしれないが、問題は党員票だ。決選投票に残るには最低でも2位にならないといけない。もしも決選投票が高市、林なら林氏が勝てそう。逆に高市氏が勝つには相手が林氏であれ小泉氏であれ1回目で過半数超えしかないだろう。 

 

▲65 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

競馬予想じゃないのだから、可能性は薄くても自民党総裁イコール内閣総理大臣では無い場合をオールドメディア及びお抱え評論家は全く考えていません。せっかくインタビューするならば、代替財源が無い、無いと宮沢さんが食い止めているガソリン暫定税率について総理大臣就任したらどのように指示するのか?踏み絵くらい確認したらどうなんだ?役に立たないな。 

 

▲185 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔「田中曽根内閣」というのがありました。タカ派・アダムスミス的減税志向の中曽根康弘首相をハト派・ケインズ的増税志向の当時最大派閥の田中派が支える内閣でした。つまり中曽根内閣は思想的な対立を乗り越え、中曽根内閣の「改革」と田中派の「権力」が巧みに棲み分けられることで長期安定政権を維持できたのです。私は自民党支持ではありませんがもし自民党が本気で生き残ろうと考えるならば「田中曽根内閣」をベンチマークとして、元々の自民党保守層を回帰させるために高市早苗内閣を発足させ、党の方は小泉進次郎さんを幹事長にして菅・岸田・石破等のハト派・ケインズ的増税志向の議員をまとめることで党内融和が図れるというシナリオです。このような形で自民党が一致団結しない限り、自民党の明日はないと思います。小泉さんが党内で汗をかいて調整力を磨き経験を積めば次またはその次には自他共に認められる形で小泉内閣が誕生すると思います。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の支持層の動向とかいっているが、今後、石破氏が再度浮上し総理になる実力や可能性が感じられれば石破氏について行くと思うがそれは期待薄である。つまり石破氏にもう見切りをつけるだろう。それだけ今の政治家はドライで次の選挙を考え行動するだろう。義理や人情など自分の保身を考えれば無駄でメリットだけを追求するはず。長いものに巻かれろと石破氏に決別し行動するだろう。残念ながら石破氏の影響力など皆無だと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はどなたが総裁になっても支持は広がらないだろう。支持を広げるには一事不再理とか言ってなくて先ずは政治と金で問題のある人、特に象徴のような人10人位の議員に引退を納得させ、更に統一教会と繋がりが深い議員にも引退を納得させる。 

これ位の事をしないと新たな支持は得られないだろう。私たち国民は政治の安定を望むからこれくらいの英断が出来る総裁を望みます。 

 

▲55 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が総理になり、その実力が明白になれば自民党は衆議院選挙で大敗するでしょう。そして政界再編がおこり真の保守政党が主導する日本の舵取りがなされることを期待します。 

 

▲80 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選の決選投票で石破総裁誕生に動いた岸田氏や菅氏。 

高市総裁阻止は果たしたものの、石破総裁のあまりの体たらくに製造物責任を感じたのか辞任に動いた。 

元より石破氏の人物に疑問は持っていたものの、一回目に石破氏に入れた議員共々これほど酷いとは思わなかったのだろう。 

なので影響必至の大勢力とはならない。 

むしろ石破氏のせいで自民党支持者が逃げたとして、石破氏とは対極の候補に支持が集まるのではないか? 

朝日やTBSならともかく日テレにまで中朝の工作が浸透していることをうかがわせるね。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>桝太一アナウンサーが「4人の元総理を見てみると、高市さんの後ろにあまり誰もいない感じに見えます」と指摘 

 

確かに自民党内(国会議員団)の中には『後ろ』はいないか居てもあまり存在感の無い方々にとどまろうかと思います。 

しかし一般の自民党員はわかりませんし、何よりも高市氏にはかつての安倍政権を支持していた相当多数の「岩盤保守層」(有権者)がついています。 

もしも自民党が昨年の衆院選で大きく減らした議席を挽回しようと思うのであれば、この「岩盤保守層」が自民党に戻って来る可能性を秘めた人を新総裁に選出しなければ、その失地回復はままならないものと考えます。 

なので、最終的にはその辺りを、自民党の関係者(国会議員団および一般党員)がどう考えるかでしょう。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、決戦投票で石破さんに投票した議員は選挙3連敗となったボスを選んでしまった反省や先見の明の無さを何とも思わないのだろうか。 

石破さんに投票した人達が投票するであろう小泉さん、もしくは林さんは政策も石破さんと同じか、近いから内閣に居たのだから、この人が総裁になっても選挙には勝て無いだろうね。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バンキシャの製作陣も本当にそう思っているのでしょうか? 

上の方の顔色見て番組作りをしている感じがします。 

全く他局との差別化はなっていない。 

反対にYouTubeやXでは堂々と自分の主義主張をしている。 

これじゃ益々、地上波は面白くなくなってしまいますよ。 

石破陣営や中共、創価公明、財務省に嫌われる候補者こそトップに立つ資格があると思うな。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど高市氏の名をとにかく極力出さないようにしている時点で、日本のメディアが如何に他国に侵食されているのかが手に取るように分かります 

少なくとも安倍元総理以降の首相の元、日本がどういう状況になったのかを経験してきている人間達で番組制作しているにも関わらず、同じ事の繰り返しを望んでいるかのような論調を公共の電波を使って日本国民に垂れ流すのですから、地上波が最早何の役にも立っていないということを改めて証明しているようです 

政治や外国人に関わるニュースについては、真実を報道している局など一つもありません 

残念ながらそれが現実です 

担当しているアナウンサーの中には仕事と割り切っている人も多いと思われますが、TBSでフリーになるアナウンサーが多いのはこれら一連の事情が原因となっている場合も相当おおいでしょうね 

ただ安住アナは以前、敢えてそこに身を置くことでやれることをやる、と言ってましたね 

 

▲232 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

高市女史も減税や移民については何も言ってないが 

積極財政派だしスパイ防止法や国防に関しては彼女以外ありえない 

自民は高市女史選ばないならホントに終わる覚悟した方がいいね 

少なくとももう国政選挙はただ一方的に負けるだけでしょう 

しかし逆をいえば、高市女史を選ばず自民がなくなる未来の方が 

国民にとってはいいのかもしれんね 

 

▲41 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の決戦投票見ていました。皆さん「人気の無い石破さん」は敗ける・・と思っていましたが、結果は「石破さん」でしたね。 

 翌日の確か田崎さんの分析では、麻生さんが乗ったらしいですが、「総理になっても靖国神社に参拝する」と豪語されていたことで、自民党議員の中で「これはまずい」との観測が広がり、結果的に「嫌いなはずの石破さん」に投票されたのではないか?自民党議員の中でのバランス感覚だったんじゃないか・・というものでした。 

 それを考えると、1回目のっ投票で「過半数」を取れない限り、勝ち目はなさそうですね。 

 個人的には、参拝は問題ない・・と思いますが、これが「公人たる総理の行動」としては、やはり問題が出そうです。あそ小泉元総理や安倍さんでさえ、「現職であるときは、真榊の奉納などで済ませていた」と思います。 

 相手が相手だけに、現実をお考えになられたほうがいいと思いますね。 

 

▲27 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を支持した党員票がどこに流れるのか? 

 

石破氏が誰かを支持すれば 

石破氏を支持した党員票の一部はその人に流れる可能性がある 

ということで石破氏の動向も注目されている 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の最高の役職についていたのは2回ある政調会長だった。1回目が第二次安倍政権のとき。2回目は岸田政権で就任したときからだったが2022年7月に安倍元首相が死去してから1か月後に格下の閣僚に横滑りしている。この時に高市氏は後ろ盾を失ったのであろう。安倍恩顧の議員たちも仕方なく支持しているという雰囲気だ。西村氏、荻生田氏、世耕氏も俺のほうが実力は上だと思っているだろう。高市氏の推薦人名簿を見てみたい。 

 

▲78 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

素人でもできる予想に時間を割いて、今度はどんな世論形成を目論んでいるのか。まぁタイトルの通り読めば、「高市総裁はの難しい」という世論形成か。 

しかしともかく、国民からすれば、どっちでもいい話。 

 

そりゃあ、唯一まともな経済政策うてる可能性のある高市氏が総裁になってくれるのがいいけど、そうじゃなきゃ、国民は選挙で意思を示すだけ。すでに高市氏以外の選択肢を出している段階で自民党クオリティーなんだけども、党員じゃなきゃこれ参加できないから、「勝手にやってれば?」という感じ。 

 

メディアが何を言ったって不景気は誤魔化せないんだから、経済対策できない政権は国民から破棄されるよ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理大臣になっても、中国とはうまくやらないといけないし、外国人抜きでは農業も漁場も建設業も、中小企業も大企業も成り立たないので、継続しかありません。 

 

安倍さんのように、実質は移民を推進して、あとは見せ方をうまくやって、単純な人たちをけむに巻けるかどうかでしょうが、高市さんにそれができたら、総理の目はあるのでしょうね。 

 

自民党員ではなくて、身近な国会議員たちがどう見ているのかが、投票の分かれ道ですですね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党党員資格は24年6月に継続していたら、今年12月まである。 

 

現総裁になって呆れ果てて、気持ちが離れた方もまだ投票権がある可能性が高い。 

 

党員のみなさん、ご確認下さい。 

 

現時点で党員支持は、高市が圧倒的らしい。 

 

▲109 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁、森山幹事長ら党執行部が少数与党となった中で必死に対米交渉に尽力し、また国会審議で苦労をしている時に、小林鷹之や高市早苗は与党の一員として何かお手伝いをしたのだろうか? 

小泉進次郎や林芳正は内閣の一員として卒なく政務を遂行して実績を築いてきたから、有力総裁候補になりえた。 

難を言えば、小泉進次郎はもういい加減、靖国参拝は取り止めた方がいい。そうすれば対外的な印象が良くなるし、内政・外交の両面で国民的な期待がより一層高まるだろう。 

 

▲37 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の出る幕は無いよ。 

前回推薦人20人に名を連ねた内で、今回も石破が仮に立候補しようとしても7人しか居ないんだな。 

大体だけど、維新を連立に取り込めば安定多数の政権になったて、総理大臣辞めずにすんだのに、それさえも出来なかった人に影響力なんて有るか?。 

 

▲156 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が自民重鎮って、笑いとろうとしてんのか。まったく重みがなかったから今の有様になってるのに。 

石破は現職だから、意中の候補はもちろんいるだろうが公式には誰を推すなどとは言わないくらいの良識は残っているだろう。 

が、各候補も石破に推されてもむしろありがた迷惑なのでは。 

 

▲119 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

報道関係者とか、先日の白鳥何ちゃらとか、従来の自民党内の論理から候補を評価してるけど、その線で次の総裁が決まったら、いよいよ自民の支持が無くなるように思う。いよいよ終わりが始まってしまってるのが、加速すると思うな 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

重鎮的には、財務省と公明とうまくやっていくことを最優先に考えるでしょう。いかに日本国民を大人しく手懐け運営していくかということに主眼が置かれているものと思慮します。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事が出ると必ず高市支持者はオールドメデイアを悪者にする。 

高市下げだとか、高市憎しがにじみ出ている、総理にしたくない・・・といきり立っている。 

しかし、メデイアと言っても日本は民主主義社会でメデイアも右から左まであるのだ。 

 

メデイア全般を俯瞰で見てみれば、特別、高市氏を全部が悪く言うと言うわけでは全くない。 

つまりは、切り抜き動画を繰り返し見て、メデイアの多少の高市批判や、主観的な扱い文字の少なさから、動画と違うじゃないか、なんで、高市氏は素晴らしいと言う記事ばかりではないんだ、なんで扱いが小さいのだ、これは偏向じゃないかと思っているのだろう。 

 

最近ではオールドメデイアさえみず、その気に入った動画ばかりを見て”政治に目覚めた”という層も多いという。 

メデイアからネットまで冷静な視点で、激しい言葉に決して惑わされず、落ち着いた環境で考えたい。 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣支持率は辞める直前でも40%程度はあったからね。確かに石破支持票の行方は焦点になるだろうな。小泉や林の票が上乗せされることになりそうという予想は恐らく正しい。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは人望がなさすぎる。それゆえに支援する国会議員が少ない。その一方で、ネットから集める情報は耳障りの悪い事はシャットダウンし、自分の考えに合うものだけを集めやすい。それゆえに高市さんの本来の姿とは程遠い。素晴らしい人物に釣り上げられている。オールドメディアより、そちらの洗脳の方が恐ろしい。 

 

▲11 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後の総理大臣輩出数は、 

一位東大十人、 

二位早稲田八人、 

三位慶應三人、 

四位明治二人、 

五位京大、一橋、海洋、神戸、中央、上智、成城、成蹊、学習院、東京科学、法政一人。 

次が高市さんなら神戸が二人になって、明治に追い付くね。 

先輩の宇野さんは恥ずかしい辞め方をしたけど、高市さんなら大丈夫だね。 

 

▲102 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党国会議員の眼目は、次期、衆院選で自分が落選しないかどうかを見極めて、だれが神輿として担ぎやすいか、国民の目を欺きやすいか、が判断の基準である。 

 

国を憂いての投票にはならない。 

むしろ、地方の党員票の方が国民感覚に近いのだろうが、前回の総裁選で、高市がひっくり返されたあたり、公明の支援を期待してのことだろう。自民党国会議員は国民の負託を受けるに値しない。 

 

本当に、国士と言えそうな政治家は日本にいなくなった。 

出自をひときわ隠したがる議員の多い立憲などにも支持は集まりにくいだろう。立憲のとくに左側は、共産とかわらない。 

 

だれも真剣に参政に票を投じたわけではないだろう。この国を包み込む閉塞感、輪をかけて日本を壊そうとする移民政策を推進しようとする政党への批判が集まった結果だろう。 

 

欧州の混乱をみれば、安易な移民の受入ではなく、日本人の高度化、教育にこそ財源を割くべきではなかろうか。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のテレビ局が日本国民より中国共産党の顔色ばかり伺っているのがよく分かる。 

 

テレビが必死で潰したがっている高市さんが総理になり、参政党が支持率を高めないと、外国人ファーストの政治とマスコミによって、日本の治安は最悪になり、平和と文化は失われる。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

前回もそうだったが、マスコミは余程に高市氏が総理総裁になると都合が悪いようだ。 

椿事件のころから、マスコミの政治へ介入する姿勢は変わらない。 

 

 

そういえば、中国や韓国も高市氏が総理総裁になると都合が悪いようだ。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界各地で起きている移民デモ。 

日本もまさに真っ只中。 

高市氏以外は石破路線と似た事になり、小泉だろうがデモや国民からの批判は更に高まる。 

いくら財務省やらの指示で内部で圧力を掛けて他の方にしたところで選挙は更にぼろ負け。 

そこに至るまでに批判の嵐に小泉が耐えれる? 

どの道、1度保守派に戻さなければ短命になる。 

首の皮一枚繋ぐかどうかという自民党のエゴ。 

政治活動を長生きしたくないならどうぞお好きに。 

 

社会保険料の引き下げ、減税、外国人問題。 

結局は移民政策をしている以上はどれも手出しが出来ない。外国人増やせばそこにかける税金は増やす一方で、全て国民負担にしなければいけないから。増税一本道で現場任せ移民政策。 

この愚策がある限り自民党はさよならだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の仕事は投票とおろしだ。これだけやっとけば生きていける。自動的に報酬も振り込まれる。 

政治家は楽しそうだ。さすが100万人もいるだけある。真面目に働く人は損ですよ、真剣に自民党は訴える。なるほどそうかもしれない。今回の候補者も楽しそうだ。 

ヘビメタ総理 

ヤング総理 

独りよがり総理 

大仏総理 

ブラック総理 

果たして自民党の選択は? 

田久保の二の舞にならないよう有利な過去、不利な過去全て選挙前にクリーンして臨みましょう。 

後からホコリがでるのは勘弁。 

結局のところ、どう考えても石破の続投が正解だったと自民党が気付くのはそう遠く無いだろう。 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルに釣られてつい読んでしまったけど、これじゃ確かに高市批判に見られてもしょうがない。 

大勢力って去年は石破氏を支持しただけで、今回はだれに投票するか分かんないだろ。しかも決選投票の話を持ち出して大勢力とか 

 

▲63 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアってまあ胡散臭いものだけど 

高市を貶める嘘をばら撒いてもなんの意味もないよ 

何せ自民党総裁選であって、一般市民の投票ではないのでテレビで言ってもあんまり影響ないよ 

どちらかといえば、高市支持より高市落としのが一般的には受けるからやっているのが本音でしょう 

テレビはそんなことくらいしか考えていない 

あとは、高市がトップを取るとは思っていないから安心しているというのもある 

だからと言って、高市がトップを取らないかといえばそうでもない 

何せ、テレビの政治部の分析なんか大したことないからね 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何とか、菅、岸田、石破、財務省が絶対に総理大臣になってほしくない高市さんをどの 

左翼マスメディアも新聞も雑誌も批判しまくり、国民を洗脳しようとしているがもはや 

そのやり方は特に参政党や日本保守党を支持している中間層や若い層には全然影響力はない。何故なら特にテレビや産経以外の大手新聞社はあらゆる面で今の左翼自公政権に忖度した報道ばかりだからだ。そして同じ条件でもその人の立場によって批判する人て批判しない人を分けて報道している。伊藤市の田久保市長の学歴詐称は毎日のように報道しても 

東京都の小池都知事のあれだけの人達が集まった小池エジプト合意撤回や、カイロ大学首席卒業の疑惑デモについては一切報道しないからだ。余りにもあからさまなやり方で 

本当に日本のマスメディアには不信感しかない。だから日本の報道は世界ランキング70位なんだ。個人的には中国やロシアの報道より言論統制と偏向報道が酷いと思う。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

桝太一アナウンサーが「4人の元総理を見てみると、高市さんの後ろにあまり誰もいない感じに見えます」と指摘した。 

 

30年間、給料も上がらないって、日頃から批判してんじゃないの?だったら、元総理が後ろにいない方がいいよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選びというより、自民党内の人間関係に興味が沸くというか。 

ならば、麻生さんが推す候補を石破さんが支持するわけもないということか。 

まあ、いつも総裁選は場外戦が主なのでしょうけど。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともらしい記事や政治部長さんの解説ですが、高市さんにネガティブな情報はちゃんと報道するんですね。しかし、高市さん下げのメディアの多い事!マスメディアにとって高市さんが総理になる事が自分達に都合が悪いのかを物語ってますね。って事は、高市さんの方がまだましって事ですね。 

新聞・テレビしか見ない人達は信じるでしょうが、それ以外はマスコミを全く信用してませんから。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ始まりました、高市議員への攻撃が。 

 

まさに安倍政権の頃とそっくり。右派的なものは全て悪で敵とみなして、あることないこと書き立て、報道の自由を盾に好き勝手に報じる。マスコミが信用されないわけだ。 

 

しかし今となっては当時のやり方も通用しない。未だにそんなことで世論操作しようなんてのは、東京新聞、朝日新聞、毎日新聞あたりの左臭いオールドメディアくらいだ。SNSの台頭で事実関係がすぐ明らかになるし、Xではコミュニティノートが付けられて事実を付与され、今や高齢者もスマホを持つ時代でマスコミを信用していない。 

 

最近は小泉進次郎議員を推すだけの報道が目立つが、マスコミにとって都合がいいから推しているだけ。どう都合がいいかというと、リベラル色が強いからだ。選択的夫婦別姓に前向きな立場だからな。 

 

いずれにしても、各位、小泉進次郎議員を推す報道に騙されないように。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、日本の未来を頼みます。 

移民政策は他の先進国では失敗し、はっきりと自国民を守る政策へ移行しています。 

財務省にものを言えるのも高市さんしかいません。 

 

▲222 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの総裁選特集も「高市下げ」「高市潰し」ばっかりだな。財務省とマスコミが必死過ぎる。「減税」をとことんまで潰す財務省。マスコミに不利な総務大臣経験者を潰すマスコミ。財務省いいなり進次郎推し財務省。おもしろそうなネタを提供してくれる進次郎推しのマスコミ。財務省とマスコミが日本をぶっ壊す。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、裏金議員や裏切り議員と同じレベルに立つべきではない。 

 

自民党から脱党して、自分を不要としたひとたちがどうするかを 

冷やかに見ていればよい。 

 

国民は続投を求めたのだから、党外にでたあとも国民が求めることに 

耳をかたむけるべきでしょう。 

 

▲10 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく高市不利の印象を与えたいのだろう。党員投票は高市が圧倒するので、高市は不利との情報を出して今から流しておかないといけないということかな。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアはまたまた偏向報道しまくってるようですね。 

参議院選挙で勝ったのはどこか? 

国民民主と参政党と保守党ですよ。 

負けたのはどこか? 

自民党と立憲民主とその他野党です。 

自民党は勝ちたければどちらに寄せた方がいいか自ずと明白だと思うが。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のように今回も候補者の政策アピールの演説会をするのだろうが、前回行った候補者同士の討論会やメディアとの質疑応答は最小限にするだろう。前回それをかなりやって進次郎の能力が露呈したので、今回はその教訓を生かして、そういう機会を出来るだけ少なくしてさっさと進次郎を総理にするのだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の議員票189票の中に、菅・岸田に騙された方が居るんでしょう。 

石破が直ぐ解散し選挙時、公認貰えなかった方が多く居たらしいですね。 

そのような方たちは、騙した岸田や菅の為には使わないだろう。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ林芳正さん支持に廻るやろな 

 

石破さんの仇敵・安倍元首相の選挙区は林さんが引き継いどるし同氏を総理にして名実ともに安倍ERAを完全に過去のモノとしたい筈や 

 

まぁワシが子供時代の大半を過ごした町でもある訳やが林さんは学生時代から凄く優秀やったらしい 

 

残念ながらワシは全く縁が無いが山手に凄い豪邸あったのは記憶しとる 

 

日本を取り巻く現下の状況を考えたら小泉さんには少し荷が重すきる 

 

トランプ・習近平・プーチン各氏と互角に渡り合う小泉さんの姿とか想像でけんわ到底 

 

まぁ誰にとっても至難の業やけどな 

 

また新自由主義に近い点も不安や 

 

安倍~菅で日本がボロボロになった事実に鑑みれば維新にシンパシー持っとる小泉さんの路線は危うい 

 

石破さんの穏健保守~中道路線を引き継ぐ可能性が高い林さんに廻る票は多いん違うか相当 

 

少なくともトランプ氏の残り任期の間は林芳正さんで安全運転するしかないやろな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本も終わりですね、マスコミがこれだけ偏向報道したら年寄りは反高市になりますよ、岸田、菅、石破は媚中ですから朝日、毎日は応援してましたが 

もう少し利権より日本の事考えてほしいです、なぜマスコミは高市さんをこれほどまでに潰すのか、私は国民に訴えてたいです、マスコミよりも 

SNSが真実を報道してることを 

、 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏はJA関係の票を得られず、意外に苦戦するでしょう。 

林氏は現役の官房長官なので忙しく、総裁選のための活動は制限されます。 

マスコミの予想はまたしても大きくはずれそう。 

楽しみです。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアも岸田・石破も中国配下の左派だから、保守派の高市さんを推すことはないです。 

元々保守派政党だった自民党を、安倍さんを殺害してまで左へ変えたのだから、もう自民党が保守政党に戻ることは無いだろう。 

中国共産党の計画通りに支配されて進んでいる。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり派閥なんだろうね 

解体しても表面だけ 

党としてどうしたいかってより派閥としてどうかってのが優先されててそれが国民を見ているかどうかは別なんだよね 

自民党に限らずね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙ボロ負け3敗(細かな地方選挙含めたらもっと)で、何度も自分で辞めないとと進言されても総理の椅子にしがみついて、最終的に実質リコールの総裁選前倒しが脅迫しても効かずに通りそうになり、慌てて辞任を決めた石破さんに、何の影響力があると………? 

 

むしろ石破に支持される人はあかんてなるターンだぞ… 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんになると、政治家・官僚・マスコミ・特定企業の人間が都合悪いんだと思います。 

◯◯大学の先輩後輩などの繋がりとかからくるコネクションを使い、国の税金を使ってやりたい放題している奴らがいるんだと。 

それを日の下にさらしそうな可能性がある高市さんや参政党が怖いのではないかと勘ぐってしまいます。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の人気が一番高い、高市氏が支持されない、というのは、民意が反映されていないということなので、メディアとしては、問題なんじゃないでしょうか? 

 

▲87 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビも中国の忖度をするようになったんだね。それもあからさまに。 

環球時報の広告料が効果を出してきたね 

SNSの時代、オールドメディアは方針を変えないと消えてなくなるんではないかな? 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを選び、自民は議席を大幅に減らした。 

 

そしてまだ、岸田石破路線を続けるなら、 

自民はさらに議席を減らすでしょう。 

 

自民は議席を減らし、自らの首を絞めている 

事に気づいていない。 

あるいは、気づいても引き返せないのか。 

 

破滅に向かう自民党。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党員票の動向分析で、石破氏を推した人達が高市氏小林氏には行かない、みたいに言っていたけど、その結果のこの1年間なので、石破氏が推す候補に逆に行かないんじゃないですかね? 

自民党員も国民感情を見て来た筈だからねー 

 

▲59 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が支持するのは林芳正だろう。 

高市を支持することはあり得ないし小泉進次郎では能力的に首相は無理だ。 

となると林芳正しか残っていない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選は、自民は選挙の洗礼を経てもまるで変われないということを、たっぷり1カ月かけて国民に知らしめる儀式でしかない。二階が居なくなっても菅と岸田が同じ役割を果たす。内部抗争に明け暮れる、既得権益にまみれた経済音痴の集団。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真相報道って何この番組?取材しやすい政治家に近づいて、更に局の裏の勢力に媚びて偏向報道する。中立な表現の自由を放棄してメディアとして恥ずかしくないのか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

騙されちゃいけないのは 

石破票が 

前回同様の票数が残ってるわけないでしょ。 

それを計算に入れて 

小泉有利を演出したいオールドメディア。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民には投票権もなく、どうにもできない自民党内部の問題。 

サッサと終わらせて、物価高対策をやってほしい! 

この件に関する報道も、もう、うんざりです。 

 

▲112 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ民意と離れた党内勢力とそれに沿った報道しかしないオールドメディアは必要なのか? 

と思ってしまうのは自分だけ? 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

既存メディアによる世論操作、酷すぎ! 

だから、新聞購読者やテレビ視聴者は減る。 

因みに、一面で大誤報をしたけど、社長は表に出てこない読売新聞、他人を批判する資格ないよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアも重鎮とか言うから当の本人が調子に乗るんですよ。自民党議員から支持されてるって事は世間からは嫌われてるって事ですよ。 

 

▲130 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このような選考過程がいかにめ古臭く、昭和世代しかなじめないものだ 

 

自民党が長老の影響力を排除しないと、さらに支持者は減るのが確実だ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もわかってないな。 

高市さんを選んで初めて解党的出直しとなる。 

進次郎を選んだところで、今までの保守票は戻らない。次の選挙で大敗することは見えている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市を応援はしてないが、総務会長を断ったのは失敗やと思うわ。名誉職でも受けとく方が次に繋がるのに、と思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金融所得課税の増税を謳う時点で高市さんは支持できません。 

ただ、彼女を支持できないのはこの1点です。 

小泉さんが有力ですが、彼はまだ経験が足りないと思う。 

林さんは評判は良いみたい。野党ともうまくやっていけるかも。 

 

▲33 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏が総裁になれば、自民党支持者のうちから保守層が他党支持へ流れる傾向は止められないだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアも総裁選という格好の材料でお祭り騒ぎを演出したい気持ちもわからなくもないが 

さすがに今回の総裁選はもう「優勝チームが決まった後の消化試合」みたいなもんだと思うよ 

バカバカしくて眠くなるわ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの高市さん嫌いがよく分かりますね。 

マスコミの高市下げ、小泉上げは予想できたけど、ここまであからさまだと笑えますね。 

大事なのはこの国にとってどうあるかなんだけど、そのあたりは報じないのね。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家が国のため国民のために働いているのでないことは明白。 

結局自分のことしか考えていないし、自分の立場がよくなることを優先する。 

小心者の政治屋だ。 

情けない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々あり過ぎたので今更足下を、とまではしないと思いますが、支援なんて 

有り得ないでしょうね。 

某派閥の御大と同じでしょう。 

この先は誰でも分かることです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビにしては珍しい構成。 

日テレ系は基本的に保守より。 

橋本五郎がブチ切れる展開。 

でも、間違った見解ではない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年石破に投票した党員票の行先は、高市茂木はほぼ0だろう。 

小林にもほとんど行かず、林と小泉が分け合うことになるのでは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事通りなら 

個人の能力やスキルより、過去の経緯や好き嫌い、思想の違いで 

応援、支持するしないが決まるのか 

 

学級委員や生徒会長か?? 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏一択! 

今の日本を100%じゃなくてもいい 40%でも建て直してほしい 

この人以外だと更に悪化して日本は無くなるでしょう! 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

でも高市さんを是が非でも選ばないと党勢が一気に落ちて崩壊まであるからね。世間ズレした党内の感覚で他選んだら簡単に他党に抜かれるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗さんに関して「ネガティブな情報のみを垂れ流す=高市早苗さんこそ、国益に適う人材だ」とマスゴミ各社が認めているも同然では? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そのために小泉氏が石破氏の所に行ったんでしょうに。菅氏まで連れ立って。普通に考えれば分かるでしょ。報道番組がそのレベル?小泉にしたいんでしょ、マスコミ的にも。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本っていつのまにか自民党王朝の国なったの? 

自民党から政権奪ってもう権力なしにしたら、党内で偉いなんてただお山の大将になる。もう選挙で負けさせた方が良い。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE