( 324554 )  2025/09/15 06:18:13  
00

=+=+=+=+= 

 

新型のSHVが後発というのが厳しい所。良くも悪くも、SHV次第なのは否めないし、そのSHVでコケたら流石にキツい。 

 

個人的にはSHVを出すのは良いとしても、保険として2.2ディーゼルは残すべきだったと思う。 

 

失敗出来ないからSHVが後発なのだろうが、 

流石にスカイアクティブXの様に理屈だけでは通用しないので、理屈よりも実力を出して欲しい。 

 

CX-60初期型の買い替えで、今回は新型CX-5は見送ってCX-80(勿論ディーゼル)にしたが、新型CX-5がコケたらマツダで買う車が無くなってしまう。 

 

▲118 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーゼルやめた理由。 

 

排ガス規制を十分にクリアする事が 

出来なかった様です。そりゃ、コストをかければ出来るだろうが、だいぶエンジンには負担になり、寿命にも影響あるそうです。CX-60・80のディーゼルエンジンもキツイ様です。 

 

▲69 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

CX5はディーゼルで燃料費節約できて走りはいいしデザインもまあまあでその割にリーズナブルな価格だから売れていた。 

ディーゼル廃止してなんちゃってハイブリッドでは燃費も大したことなさそうだし価格も上がりそうで売りがない。 

ストロングハイブリッドだって270馬力とか言ってるけど出るのが遅いし燃費も大したことなさそう。 

CX60のPHEVが確か320馬力オーバーだったけど燃費悪いし電費も悪いから期待薄だ。 

今までのようには売れないと予測する。 

 

▲154 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

リアのエンブレムを社名に変更したのは、正解だろう!フロントのエンブレムも少し大きさを抑えたデザインで、よく見かけるブラック化などしなくても、カッコよくなった! 

どこの部分をとってもカッコイイ車は自然とブランド価値を向上させますね! 

 

▲21 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

発売自体が遅すぎ、CX-5のメリットが皆無。 

 

フォレスター、ZR-V、RAV4、X-TRAIL、ハリアー、アウトランダーなど 

ライバル車が全てストロングHEVやPHEVを持っているのに 

出すのはマイルドHEVのみ。ストロングは後追い。 

 

ディーゼルも無くなり、パワートレインのメリットがまるで無い。 

C・Dセグでは内部が狭く、操作系もすでに1世代古い。 

ナビや液晶に操作を埋め込むのは、5年前の発想。 

 

▲151 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

排ガス問題が解決出来なかったのでしょうね。 

現行ディーゼル車も、走行距離によりますが、排ガスを循環させてEGRを通し続けると、エンジンが持たず、保証やリコールがない限り、数年で買い換えを迫られる事になると思います。 

まあ、構造的に無理があったとしか思えません。 

 

▲29 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

車を選ぶ基準は、人それぞれ。私の場合、ハリアーとCX-5のデザインを比べたら、CX-5が圧勝。5千キロ/年も走らないので、高いハイブリッドもディーゼルもいらない。2Lガソリンでも満足しております。 

 

▲23 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

目玉のディーゼル無しに誰が買うのか疑問しか無いけど、今の時代に24Vのマイルドハイブリッドが安ければ、それで十分と思える人は購入するかもね。ストロングは高く付くのにバッテリーがどれほど保つのか心配になるし高い金を払ってもマツダは下取りが安いしでは簡単に乗り換えも出来ない。奇しくも48Vのハイブリッドがスズキ辺りから出るらしいので様子見かな、どっちが良いかは知らないけど、ちょっと強目のマイルドハイブリッド辺りが価格的にもリーズナブルで、そこそこ燃費が良ければ売れると思う。特にコンパクトや軽自動車なら有効と思われるし、大きいのはストロングか大排気量エンジン積むと重くなるのでダウンサイジングターボ車のハイブリッドが良いと思うがe−powerよりはガソリン車として乗ってみたいね。 

 

▲12 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

プレ発表では空調とかの物理ボタンがタブレットに吸収されてるようだ。これは自称人間中心の車作りを標榜してた松田の裏切り。コアファンは、早速おしゃれとかコスパとか言って盲目的に評価してるが、少し前フィットや欧州車も同じミスをしてその時は、だからホンダはとか松田ならあり得ないとか言ってたのに今度は手のひら返し。要は松田のすることはなんでもいいだけなんだろう。CX60の乗り心地も絶賛してたし。 

 

▲111 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事といい、エクストレイル記事といい、ハリアーを引き合いに出して煽って、閲覧とコメ数を増やすのが目的ですよね。普通に記事書けないんですかね。 

好みは関係なく、現行CX-5の販売台数は頂点時でさえハリアーを超えてませんし、同クラスでハリアーの台数を超えた車種はありません。新型投入しても、それを超えられるとは思えない内容です。今まであれだけディーゼルを訴求し買ってもらった大切なユーザーを切り捨てですから。マツダも日産同様に日本軽視のようです。北米と中国ありきの方向性により、右往左往される内容での日本投入です。マツダも日産も他社にない優れた技術のエンジンやシステムを持ちながら、日本に限らずその地のニーズの把握と先読みができず、お粗末なマーケティングで舵取りした結果です。クルマのせいではなく、メーカーのせいで売れなくなってると思います。それらを踏まえた上で、好きなクルマを選べば良いと思います。 

 

▲59 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく最初はガソリンマイルドハイブリッドのみで販売し、販売台数が少ないから半年遅れでやっぱりディーゼル出しますって感じでディーゼル追加し、さらに半年後にPHEVを出したりするんじゃないの? 

マツダっていつもそんな感じで後から色々出すよね~。 

 

▲13 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

初期のcx-5ディーゼルが出た時は「なんて魅力的なクルマだ!」と一目惚れして即購入。そこからマツダには10年近く世話になったが、縁が切れそうです。また経営難の時代が来ると予想。今ディーゼル捨てたらダメでしょ… 

 

▲86 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本価格は、2.5Lマイルドハイブリッド2WDで360万円、4WD仕様で380万円、上級装備仕様は400万円を超えてくると思われる。ストロングハイブリッドは、450万円程度と予想される。」 

 

価格を押さえて販売台数稼ごうとしてる様に思えますな 

薄利多売は悪手だと思えるんだが… 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

このクラスの車は全てハリアーを指標にするよね。 

結局さ、フォレスターもエクストレイルもcx5もハリアーには勝てないでしょう。 

 

ブランド、価格、燃費、デザインどれを取ってもハリアーが頭ひとつ出ているからね。 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

迷わずハリアー選ぶ層にCX-5なんて比較対象として上がることはない。 

CX-5を選ぶ層はもう少し足せばハリアーが買える!残クレならイケる!そう思ってハリアーを買う。 

頑張ってCX-5しか買えない層は…まぁご覧の通りで。 

 

▲19 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリアーの刺客?なるわけない、モデル末期なのにあいかわらずの状況なのに。しかも新型とは言えCX-5にそこまで目新しさはないし、ディーゼルは廃止、ガソリンはマイルドハイブリッドとまり勝ち目ないやろ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーゼルも悪く無いと思うけどね。軽油は余りがちみたいだし。 

ヨーロッパはホント勝手に環境基準とか決めて、他国メーカーを追い出そうとしする。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2代目もそうだったが、現行はモデル末期で3000台/8月。刺客どころか返り討ちに似合う可能性が高い。高級、プレミア、走りとか自画自賛的事を書かない方がいい。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタが売れているのはリセールがいいから。 

マツダを含め他社はどうしたらリセールが良くなるか考えた方がいい。 

極端なこと言えば走りが悪い車でもリセールが良ければ売れる。 

 

▲31 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインが昔のマイナーチェンジくらいしか変わらないので、古いモデルがそこまで古く見えないけど、新しいのもそんなに新しく見えない。 

 

▲32 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格帯で、最高出力 141ps、燃費がおおよそ14km/L(WLTP燃費をWLTC燃費に換算した結果)に加えて、AmazonAlexaからGoogleへ切り替えでは、売れないだろう。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

現行ハリアーと新型CX-5で張り合うって事? 

コスパなら勝てるけどそれ以外はねぇ…。 

ハリアーも新型出すってわかってるから、新型同士じゃ勝負にならないんじゃないかな。 

 

▲66 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン車でこの価格ならちょい無理してハリアー買うな。 

理由はデザイン重視でエアコンやらの物理スイッチを廃してコマンダー入力に全振りしちゃったからな。 

 

▲34 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリアーハイブリッドの良いとこってって中低速域の燃費性能とリセールだけだよね。エクステリアもインテリアも大衆に媚びすぎて品がないようにしか感じないな。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ車とマツダ車では信頼性が違う。 

トヨタの車は故障が少ないがマツダの車は違う。 

そういった観点ではマツダ車は太刀打ちできない。 

あとはデザインなどの好み、価格、これらの比較になる。 

ただ、記事中の価格を見るとハリアーとそこまで価格差が無い。 

後は好みの勝負なのだろう。 

 

▲65 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

大幅にコケそう。 

 

外観は二代目の化粧直しレベルで 

内装はタブレットを取ってつけたような感じ。 

 

マツダならではのデザインが見られない。 

流行に流されず、シーケンシャルウィンカーを頑なに拒否し続けるのはグッドポイントだけど。 

 

▲60 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

MHとはいえガソリン車で360万スタートって厳しいでしょ 

2.2Dターボは300万ちょいからだったのにね 

どうせ遅いし、燃費も悪いし、クッソ高いレギュラーになるし、これは終わったな 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

現行CX-5 ディーゼル乗りですが、トルクがショボいMDのガソリン車なんて乗りたくもないよ 

あの素晴らしいトルク感味わった人なら分かるよね 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダはハリアーをライバルとしてないと思う 

ターゲット層が違うと思う 

ヴェゼルかエクストレイル当たりかと 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリヤーなるならcx5の新型ではなく現行に乗りますわ。 

コスパよく不具合もだいぶ少なくなっている現行は安心して乗れます。 

 

▲44 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

CX-6とか別の名前で出して、売れればバトンタッチ、失敗と判断すれば法規が許す限りCX-5を売り続けるとか出来ないのかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダも、ヨトタと同じでロードスター以外は「ぜんぶおんなじ金太郎飴グルマ」作りがお得意ですよね。 

 

ヨトタもそうだが、 

かっこいいならいざ知らず、ダサいモデルを何台出されても買う気はしない。 

 

▲12 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

安くてそれなりだったから選ばれていたわけで…ハリアーと同価格帯になって選ばれるかはかなり微妙なのでは… 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダはディーゼルで売れてたのに! 

ディーゼルが無くなったらセールスポイントが無いやん。 

マツダは頑なにディーゼルで推して欲しかった。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリアーのリアウィンカーってブレーキランプの横じゃなく下部バンパーの中にあるから後ろを走ってると危ない。 

 

▲19 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

物好き信者が買ったら需要なくなる。安さで訴求すれば少しは売れるかもしれないがマツダの走りなんて優れてないしエンジンも良くないことが広まったからな。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿でかいSUV一本足打法でマツダ終わったな、まあ富裕層がダウンサイジングしないでバンバン買換えれば良いのか。 

中古で半額なったら買うかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これがコケるとマツダはかなり痛いですね。 

なんとか頑張ってもらいたいものです。 

 

▲65 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

目玉が自社製ストロングハイブリットならデビューと同時にラインナップに入れないとインパクトに欠けると思うのだが…。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもディーゼル無いと無理やろなあ 

ハイブリッドならトヨタの圧勝だしね 

 

▲90 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな慌てて作った車出すならCX-60をCX-5として出しといた方がまだマシだったんじゃない? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダのディーゼル乗ってみたい。 

マツダユーザーはディーゼルだから乗ってるのでは? 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

揶揄してるとかそういう意図ではなくて純粋な見た目の話で、なんかこの顔に日産みを感じるのは私だけ? 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

完全な ネタ切れ 

 

マツダはもう この賞味期限切れのデザインから抜け出せないようだね 

 

デザインになんにも新しい提案がない 

 

▲41 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

良い車なんだが、思い切った外観のモデルチェンジができていない。 

ほとんど前型と一緒。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

MAZDAは、ハリアーとか他社を意識せず独自路線じゃないかな。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダ車は、 

「新車時の値引きが大きいが下取り時の査定が低い」 

「車の鋼製が低い」 

という印象です 

 

▲16 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

これは工場閉鎖&リストラもありえるな 

冬のボーナスは貰えるかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど、ハリアーのライバルは、レクサスNXで、マツダをライバルなんて思っていません。あしからず。 

 

▲28 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

281万円で買える現行CX5はお買い得だと思うけどなあ 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コスパ悪くなっちゃうけどいいのかな 

ディーゼルないのは惜しい 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーゼルがなければ勝てない。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーゼルをそのままに。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現行の中古車からの需要が増えそう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリアーの刺客だとニュアンスが雇われか、部下だよ。ハリアーへの刺客じゃないのか。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このクオリティで400万は安いよ。 

ハリアー、エクストレイルなんてぼったくりよ。 

 

▲51 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

燃費を書かないと比べられない。 

なぜ書かない? 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スタイル全然変わってないし食指が動かんな 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダは国内市場は捨てているのでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダの初物ほど怖いものはない 

 

▲33 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリアー買う層にcx−5は候補に上がらないだろ 

 

▲32 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーゼル設定無いの!? 

マツダの意味が・・・ 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

THS2載せたらいいのに… 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ならんな。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なるわけない 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ ドコモ iPhone ノースフェイス 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マツタのマック変更しないといけないです! 

経営陣考えて下さい。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

HYBRIDハリアーの圧勝だろうな。 

 

▲28 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダがトヨタに勝てる訳が無い。 

 

▲28 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

それは絶対に無いです 

 

▲14 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デカ過ぎ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな大きくならんでいいのに… 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、顔はレンジローバーか… 

でも乗らない… 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE