( 324562 )  2025/09/15 06:29:44  
00

タイミーに関する議論は、職場環境の悪さやパワハラ、労働者の評価制度の問題など多岐にわたります。

参加者は、一般的にグッド率が低い職場はブラックな傾向が強く、人間関係の悪化や精神的なストレスを経験していることを共有しています。

また、職場でのパワハラを指摘する意見や、そうした環境に耐えられないバイトの悲惨な状態が語られ、時に共感を呼んでいます。

 

 

一方で、タイミーは短期雇用で気軽に働ける一方、アルバイト側からの評価が難しいことや雇用主からの報復についても懸念が持たれています。

このようなシステムが働き手を守らない現状に疑問を抱く声も多く、労働市場の改善や評価システムの見直しを求める意見も存在しています。

また、従業員同士での助け合いやパワハラを経験した人々の声も多く、労働環境の複雑さが浮き彫りになっています。

 

 

全体として、タイミーにおける職場環境や評価制度について批判的な意見が多く、人間関係や心理的な側面が深く関与していることが明らかになりました。

(まとめ)

( 324564 )  2025/09/15 06:29:44  
00

=+=+=+=+= 

 

俺もタイミーで働いた事あるが、good率90%前後だとまぁブラックな会社or担当者の場合が多い。人気の職場だと求人多くてもすぐに埋まるし、good率がほぼ100%。 

逆に誰でも出来そうな仕事で募集あっても、いつまでも埋まらないのはそういった傾向にある。まぁその地雷を避けるスキルさえ身に付ければ、基本タイミーは雇用される側が有利。 

レビューは大事。 

 

▲917 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

グッド率が低いって指標があるんだし、そういうところに運営の覆面が行って、今後案件を受けるか否かとか、現場の上に報告して改善を促すとか、そういう事やって環境改善に繋げていけば、運営企業の価値も上がっていくんじゃないかなぁ。ミシュランの認定員みたいな感じで。 

 

▲668 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

言語化が下手な完璧主義者ってパワハラに走りやすいよね。GPT5 mini曰く 

期待とのギャップに敏感で、言語化できない不満を行動で表しやすい 

完璧を求めるあまり相手のミスを許しにくく、指摘が厳しくなる 

感情をうまく言葉にできないと、力関係でコントロールしようとしやすい 

だそうです。 

 

▲381 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで社長が身分を隠して自分の会社にアルバイトをして上司や従業員の働きぶりを見て最後にネタバレみたいな番組がありましたけど、人の使い方と 

使われ方が上手い人じゃないと飲食で仕事をするのは難しいと思いました。 

 

とにかく使用者も従業員も威張って仕事したりさせられたりするのは一番ブラッキーです。 

 

▲315 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところは直バイトもストレス溜まっているのかタイミーに対して非常に当たりがきつかったりします。 

自分がされて嫌なはずなのに、自分も同じことを他人にやるって人間の精神っておもしろいなぁって思います。 

でも、タイミーで行ったらその時だけ。 

あとで、この記事のように話しのネタにできるからいいやと割り切れるんだけど、直バイトの子たちは辞めたいけど、自分が辞めたら他の人に迷惑がかかるとかで、皆が人質に取られてるような状態で辞めたいのに辞めれないんだろうなと思うと同情しますよね。 

 

▲183 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

絵に描いたようなハラスメントですね 

 

キッチンカーだと個人事業主に近いと思うのですが、主の回りでは個人事業主だと法令遵守意識が弱かったり、自己中心的で人間関係の構築に難がある人が多いイメージですね 

もちろん素晴らしい方もいますが 

 

働き口が少なくハラスメント対策も整備されていなかった時代は我慢して続けざるを得なかったですが、逆に働き手が足りないのであれば良いところを選ぶようにして、悪いところは淘汰した方がいいと思いますがね 

 

しかし、独占業務的なところは代わりの事業者がいなかったり、競合がなく左うちわになりがちなので、適度に競合がいた方が働きやすさも洗練せざるを得ないような張り合いがあっていい気はしますが、大抵ハラスメントをするのは個人の問題が多いから、その個人をどうするのかって話になるんでしょうね 

 

▲277 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

単発で下記の経験があります 

工場 倉庫 イベント会場 飲食店 ホームセンターの売り場づくり 覆面調査 店舗調査 営業補助 駐禁対策 PCセットアップ 

葬儀場 結婚式場 アウトレットモール 釣り堀 アミューズメント ケータリング ホテル クリーニング店 食品工場 棚卸し 

 

当然ですが当たりがきつく理不尽な現場もありました 

8割りは普通でしたし穴場もありました 

ただキツイ人でも最後にジュースの差し入れがあったり 

その日限りなので割り切った思考も必要 

理不尽な人に対しては『ハイ、ハイ』と 

単語だけで対応しましょう 

 

▲257 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな職場でもパワハラをするタイプって似てるんだなぁ。 

その最たるものが「俺の言いたいことを察しろ」ということ。 

 

部下に対しては指示待ちになると不機嫌になる一方で自分の思い通りの行動をしないと厳しく叱責する。 

次第に部下の仕事の目的は「上司に注意されない仕事をする」となる。 

部下のコントロールに関しては無能と言わざるを得ないタイプだが、 

自らはプレイヤーとして割と成果を出せてしまうため、人事評価であぶり出されにくく、上位上司も仕事ができるゆえに「必要悪」として放置する傾向にある。 

 

このタイプの人間は短期間で次々と人が辞めていく職場には必ずいると思う。 

 

▲209 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、1つ言える事は、タイミーが良くないのでは無く、その職場環境の悪さの問題。バイトなんて合う合わない有るけど、辞めるにしても本バイトで嫌になる方が苦痛。 

むしろタイミーであっさりグッバイ出来て良かった事。 

 

▲293 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーやってるけど登録者数増えたからか早押しゲー化してるから迷ってたら他の人に直ぐ取られるからレビューとか読んでじっくり吟味してる暇がない 

申し込んでからレビューとか読んで地雷ぽい案件だなと思ってもキャンセルしたらタイミーの制度上キャンセル率というのが増えて行くので簡単にキャンセルもできない 

飲食だと直感でここ地雷ぽい現場だなと思ったら働いたら二度と行きたくない現場だったりする(例えば身体に落書き入った従業員が普通に働いてたり、料理を扱ってるのに女性従業員が気持ち悪い爪をしてるとか) 

企業側からの評価もBADされる確率も高い 

 

飲食だとそれなりのチェーン店はほとんどBAD評価されたこと無いけど、個人経営のような小さい店だと高確率で合わない現場多いしBADもされる確率高いなと思ったから個人経営の変な空気する店は安易に働かないようにした 

 

▲140 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーおじさんが大活躍するの、マンガにすると良いかも 

 

実際に会ったこととその感想じゃつまらんから、 

 

スキマバイトのおじさんが実はプロのスーパーアルバイターで、パワハラ経営者を成敗するってシリーズにしたらいいんじゃないかな 

 

冴えないオッサンを装って現場に出ては活躍し、従業員やアルバイターの支持を得つつ改心しない経営者を成敗し改善に挑む経営者とはハッピーエンドを見せる 

 

パワハラ対策の指導書にもなるような作品を思い描く・・・ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>この評価は「良い、悪い」の2択しかなく、悪い評価をつけると自分にも雇用主から報復で悪い評価がつけられ、今後の就業に影響が出る可能性があるため、よっぽどのことがない限り「良い」を押す人がほとんどなのです。 

 

タイミー利用者ですが、ここがタイミーの問題点。 

ワーカーが書くレビューも誰がどんなレビューを書いたか企業側にわかるシステムなので皆本音が書けない。 

本音を書けば報復評価、ブロック、次行った時色々言われるなど陰湿なことをしてくる企業があるので。 

もっと正当な評価ができるシステムに改善してほしい。せめて誰がどんな評価をしたのかは匿名性を確保してほしい。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーの前身である、10数年以上前に、ジョブチョイス(知ってるかどうかわかりませんが)って言うネットで知らされる派遣会社がありました。 

自分も若い頃にその派遣先で、引越し作業に行ったんですが、いきなり胸ぐら掴まれたうえに、暴言のオンパレードにブチ切れて、午前の部で帰った事があります。やはり、当たり外れってあるんだなという実感にお察しします。 

 

▲142 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーおじさんの記事毎回楽しく読ませてもらってます。 

私も学生の頃、ファミレスでバイトしてましたが、飲食店は色んな人が働いてましたね。 

良い人もいれば、変な人もいました。 

ガススタは車、バイク好きが多く、見た目ヤンキーでも優しい人もいましたね。 

 

▲87 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、50代のタイミ—おばさんだが、至る所にパワハラ職場はある。良い普通の職場もありますが、一部そういう感じの悪い所はある。一般の職場でもある。特に、接客業だと、客にもでて大変だと思う。従業員を大切に出来ない所は、客にも同じ態度が出て、経営難である。反面教師であり、いろいろな職場を通して、仕事とは何かを学ばせられる。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論、メッチャいい人も多くいるけど、飲食って他の仕事が全く続かないし続けられないような人が結構流れて来ますからね。まぁこの店長さんもバイトみんないなくなって長くは続けられないでしょうね。 

 

▲191 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

飯食ってなくて調子の悪い奴働かせられない… 

店長の器がダメではなくて、球場のキッチンカーの販売のオペレーションは思いのほか多忙なのと、様々な境遇の年齢も技量も異なる人が日替わりだからレギュラーで働く人は疲弊しているのかも知れない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚子持ちお小遣い制おじさんなんで、小遣いの足しにたまーにタイミーやってんだけどほんとに酷い職場はある。30そこそこの店長が50すぎたおじさん怒鳴り散らしてるなんてよく見るよ。理由もなくね。ストレスたまってんだろうなぁってスルーしてるけどさ。飲食は特にそんなイメージある。引っ越しとかは学生さんとか外国人のバイトさんとかもいるし和気あいあいやってたりするけど、まぁ職場によるんだろうな 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

然るべき所に報告すれば、指導を入れてもらえますよ。 

一発で営業停止になるか、次やったらになるかはあるけど重いペナルティは与えられる。 

 

そもそも人が食べるものを、そんな奴が作ってたら買う気しないし、早く廃業してほしいね。 

 

▲90 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな意味のない評価システム無くしちゃえよ 

労働者を騙すためのシステムでしかないだろコレ 

>この評価は「良い、悪い」の2択しかなく、悪い評価をつけると自分にも 

>雇用主から報復で悪い評価がつけられ今後の就業に影響が出る可能性がある 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

労働基準法を法改正し、スキマバイトを扱う会社側にも労働基準法が適用され罰せられるようにするべきだろ。 

何にしてもこの国は税金と国会の都合のみでしか早々に法律は改正されないし、法改正されるとしたら死んでから犠牲者が出てからで何でも遅すぎる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイトってのは自分が仕事して楽しく、ストレスなく長く続けて行けるようなら働く職場。 

 

…感じ悪かったり嫌な気分になったり体調崩してまで働く必要はありません。あと上に立つ者がそんな態度で仕事をしている方なら、次第に付いて行く人は居なくなる事でしょう。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

威張っているのが威厳と勘違いでしょう 

タイミーさんを使うなら、「何かできる人が来る」って考えより「何もできない人が来る」と思って改善しないとね 

焼きそば、カレー、ローストビーフは量が決まってるなら厨房に明記するだけで指示しなくてもできるのにね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、キッチンカーではなるべく購入するのは控えてるわ!!タイミーなんて、昔のスポットバイトのスマホ版やからな〜。使い捨て人員としか見とらんし、昔学生時代に奈良の橿原にあるスーパーでえらい目にあったわ〜。二度と行くまいと、交通費も払わず、休憩時間も無く働かされ、代わりに行った人員も酷い目にあってから、その会社のスポットバイトを利用することはなくなった!あの会社は、今も残っているんだろうか? 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも飲食等はこんなもの、昔は人余りで仕事の濃度も低かったので楽だった。 

 

よく言われるのがコンビニだろう、 

昔はレジをしているだけだったが 

決済はおろか、仕事内容も多岐に渡り昔のようにとりあえずコンビニバイト…などと考えていると大変なことになる 

またハラスメントはない方がいいのだがそれでも昔は出世や昇給があるから耐えられたのである。 

今は望みもなくただただストレス発散でやっているだけ 

再雇用などで再就職した人はかなり戸惑うだろう 

あなたたちが放置した社会責任だ 

 

▲61 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

球団が絡んでいるなら、そちらへ報告だせばいいし、球団名など隠す必要は無い。 

それらの管理も、球団側がして当たり前だよ、募集し応募、選考までするのだし、また客もSNS投稿や苦情を球団側へ上げるべきだろう。 

永久出禁にされたほうが、良いレベルのキッチンカーだ。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、タイミーなんてかかわり合いにならず食えるのが一番ですね。 

お金がもらえても雑に使われるバイトなんて学生で普通は懲りて卒業ですもん。 

 

内容の凄惨さもだが、一番ドン引きしたのが「40代タイミーおじさん」というタイトル。 

あくまでライターさんのルポで良かったと思いましたね…。 

 

▲30 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食業界あるあるです。 

マネージャークラスなのにコミュ障が多い。  

人に指示するのに主語が無い、目的語がない、指示代名詞が多い。 

 

「ん」と言って指差すだけ。間違えると怒る。 

 

まあ、慣れましたけどね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店長もよく無いけど、ライターもヤバいと思う。忙しそうだからって、指示もされてないのに教わっていない仕事まで勝手に手伝って、指摘されたら習っていませんとかキレて。 

 

ありがた迷惑と言うか、作業に余計な混乱をもたらすパターンのようにも受け取れました。 

 

▲39 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

スキマバイトってそういうもんじゃないの? 

 

言い方が違うだけでかつてのいわゆる日雇い労働者なんだから、そこをおさえて仕事に臨まないと。 

 

相性もあるだろうし、当たり外れの範疇で、そもそも1日限りで「関係性」が薄いわけだから。 

 

▲23 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

俺が学生の頃のバイトは何処もだいたいこんな感じだったなー、としみじみ思った。平成中期は何処もこんな感じだったんじゃない? 

 

個人的に思ったのは、 

「腹立つけど、パワハラとまで言えない気がする」ってこと。 

 

別に人格否定されてるわけでも、本当に給料払われないわけでもない。「ムカつく店長」ってだけ。ムカつくだけて実害ないなら、ハラスメントとまでは言えないかと。 

 

現場が混乱気味で、イラつきやすい責任者ならこんもんでしょ?ってだけで、特別ダメ店長って印象は抱かなかった。 

 

まー今時は、もっと人当たり良い店長との差が可視化されてるし人手不足で被雇用者が強いから、こんな感じの平成期の雇用者が強かった時代の雰囲気を引きずってる40代の店は淘汰されるだろうけどね。 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にもある通り、店にマイナス評価したら報復マイナス評価されかねないシステムになっているので、店へのマイナス評価は「俺はマイナス評価されても構わない‥他の皆のためにここはやめとけ!」というマジもんの警告。 

good率90%は本当に異質。 

ライターにどうこう言ってる方もいるけど、これは店が完全にヤバい。 

 

▲191 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バイト同士で仕事を教え合って曖昧な状態でやるのは、ものすごくダメなことだよ 

ある人は五枚ある人は六枚、けど本当は小さいのは2枚使って欲しいことは伝わっていない 

クレームにならないように考えてるのに、バイトがテキトーなことやるのは迷惑だよ 

クレームになった時タイミーの立場でどうやって責任取るの? 

曖昧なことは確認してから仕事しないと 

店長が厳しいとか口が悪いのは不愉快だとしても、タイミーのテキトーさが際立つ話だね 

名前がおぼられないからなんて発言は、正直すぎていいんじゃないかと思う 

 

▲32 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

箱が1個いくらがケチくさいとはこれ如何に? 

てかロゴ入りで高いなら小1個25~30円くらいで中1個~50円くらいか?多分同じサイズで安い箱だと1個5円くらいである 

1個2個の間違いならまだしも薄利多売だから積もるとかなり痛い、個人でやってるなら尚更 

 

賄いが豪華な個人店は潰れると同じくらいこの感覚無しで飲食自営業すると3年以内にほぼ潰れちゃう 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事書いた方個人的に知り合いなのですが、かなりここにはマイルドに書いてますね。 

実際はもっと酷かったと聞いてます。 

どこのスタジアムのどのキッチンカーなのかも知ってます。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

採用する側ですがグッド率はかなり気にしています。 

求人内容通りの勤務時間、仕事内容で勤務していただいていますが 

悪い評価をいただくこともあります。 

報復はしませんが酷いコメントを残す方はブロックさせていただいています。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他人をあんたとかこいつとか呼ぶ時点で人として成っていないですね。自分は偉いんだぞうと虚勢を張る人間は、ずっとそのままなんでしょう。 

それはそれとして、細かく口で言うよりマニュアルを作れば良いだけ。それもできず文句は一人前では近々破綻するでしょう。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

雇う側から聞いたことがあるけど、想像を絶するタイミーさんがいるそうだ。あいさつや返事無し、募集で明記した衣服やクツではない、手が空いても「終わりました」と声をかけずボーっとしている等々。 

 雇う側も雇われる側もトンデモナイのはいますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報復評価やらではまともな評価は殆ど期待できない 

Yahooオークションと同じ 

 

タイミーなどは一時的なバイトで 

雇用側も労働者側もどちらも 

その場限り 

これでは成長は見込めない 

一見現代にマッチしたシステムのようでも 

人を使い捨てにしているだけ 

人間はモノでは無い 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 実は僕、プロ野球12球団全てのホームスタジアムでスキマバイトするという個人的な目標を立てており、各地の球場を回っているんです。 

 

随分裕福なバイトだな。 

バイト代よりも移動費のほうがはるかに高額になるね。 

よほど蓄えがあるのだろうか? 

 

▲11 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

転職活動中2ヵ月程単発バイトしましたが個人的な意見ですがタイミーはこういう感じの店多いイメージ。 

シェアフルの方が対応が良かったのでタイミーは使わなくなったかな…笑 

 

毎回思ったのは『じゃあ1人(自分らだけ)でやればいいのに…呆』ですね。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スキマバイトとか基本経験者じゃないと上手くいかんよな。まだ日本人なだけマシか。最近は派遣とかでも外国人が来て、全く使いもんにならん!って現場の人が怒ってたもんな。日本語があまり分からん上にすぐサボろうとするらしい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事半分くらい見てイラついたから 

最後まで読みませんでした 

 

私も40代ですから様々な人を見てきましたが 

横柄だったり傲慢な人は、実は内からの 

圧力に弱い傾向があります。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

金八のミカンじゃないがこういう人らと接するとみんな性格曲がってく。。世の中死んだ様な目をしてるのが多いのはそうならないとやって行けないから。 

外食産業、提供される食事は腐ってないけどスタッフはかなり腐ってる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方文章お上手ですね、自分がその場で店長に叱られてるみたいな気分になってきました。こんだけパワハラしてたら、定着する方がいない→仕方なくタイミーで補充 みたいになってるのかな。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本題とはズレるが、 

ハンドルネームが秀逸。 

球場バイトばかりやるなら、 

野球好きで大洋からのファンなのか、 

たまたま苗字が宮沢とか宮本とかなのかしらんけど 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもパワハラと言って勘の悪い自分達を正当化していることに気づいた方が良い。仕事は部活じゃない。たまたま人手不足だから偉そうにしてられるだけで、己の能力の程度は変わらん。給料出るんだから黙って作業しましょう。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この店長の不貞腐れ感。仙台商人っぽいんだよなあ。 

 

そもそも。焼きそば、ローストビーフ丼、カレーと並んでるスタジアムは少ないはず。 

この3種を提供してる地方スタジアムって時点で楽天が1番目から2番目に濃厚になる。 

 

あくまでフィクションだけど。 

楽天だから悪意を込めての通過パスポートの名前が(仮)田中なんだろ。笑 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

試しに、「こりゃひどいわ…40代タイミーおじさんが心底ドン引きした「パワハラキッチンカー」の実態」でYahoo!ニュースにありそうな記事書いてって、チャットGPTに頼んだらめっちゃありそうな記事が一瞬で出てきてワロタ。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーやってる女性もいるけど、タイミーおばさんって呼んだら怒られるのかな。なぜ男性だけ気軽におじさんと呼ばれるのだろうか。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーわからないけど、何でもそうだけど口コミとか感想は結構当てになるから低評価のものは避けた方がいいです。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音声アプリをとって働いて後日提出。 

パワハラならそこから色々と手続きあるけどいい思いはできますねぇ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか聞いてるだけでめんどくせーな タイミーって! 

俺は副業で フーデリやってるが よっぽど そっちの方が気が楽だ 自分の気の向いた時にできるし 気の向いた時に 終了して家に帰れるし 一瞬 タイミーも考えたけどやっぱりやめた! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のブラックな職場はこんなんだったな~と思い出しながら読んでたけど、もし、このキッチンカーがわかるなら知りたい。絶対に買わないから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーなんて一時間や二時間じゃ仕事の説明で終わるんだから人いらないでしょ。もしかして人件費経費として計上するためのシステム? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Uberもそうだけど雇用側が雇用するための責任を負わなくて良いなんてところに応募するからトラブル起こるんだよ。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にこのスタイルでタイミーを使う事が凄い笑 

普通のバイトでも対応できないでしょ…。 

働いてくれてる人に敬意を持ったほうがいいわ。笑 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口は悪いものの店長はわりとまともな事を言っているように思いますね。 

パワハラといっても全員に対し平等に厳しいようですし、職人気質といったところでしょうか。 

ホワイトキッチンカーはカレーの混ぜ役も別に雇っているのですかね? 

 

日雇いプロならそのあたり器用に立ち回ってとも思いますが、タイミーってそういうものだよねと思うと期待する方が間違えているような気がしなくもないです。 

 

結論、タイミーに何か期待してる店長が悪いという事で。 

 

▲31 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

「キッチンカーでもタイミー使うんだぁ」って思っちゃった。 

アレって募集しても独自ルールが多すぎて 

単発バイトには向かない気がするんだが・・・ 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、THEキッチンカー店主って感じしかしない。 

個人事業主って言うと聞こえはいいけど、所詮はチーム運用が必要な社会では通用しなかったのに、独立して天狗になってるだけ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前日の残りのカレーを凍らせて、解凍したのを新しいのに混ぜるのは保健所的にOKなのだろうか??? 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのキッチンカーわかる 

多分楽天球場のでしょ 

タイミーで口コミ評価低く、店長のパワハラ、暴言が酷い、二度と行きたくないとかボロボロでした。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分かってて行った自分が悪いだけの記事 

 

なんか店側が悪いような記事だけど 

金払ってる以上 言うこと聞いて働けって事でしょう 

 

そして大袈裟に記事にしてるだろうから なんだろうこの記事って感じ 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、炎上してるたこ焼き屋もあるし、実際バイトが来ない・皆辞めた案件はそもそも地雷でしょ。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分自営で40代で 1日2時間ぐらい仕事で手取り70万ぐらいあるけど 暇すぎてバイト1-2時間したいなぁーって 可愛い子との出会いや面白い発見ないかなぁって でも田舎過ぎてタイミーに仕事がなかった 

 

▲7 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

職種は違うし正社員ですが自分の上司とまったく同じです 

メンタル崩壊しかけてます 

辞め時を模索中 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出来るアピールなのかもしれないが、、、自分は出来る前提で書いてあるから違和感しか無い、たった15回程度他でやってるからって自信が凄いな、、、他でも揉めるでしょうね。 

 

▲55 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな感じだからお店を追い出されてキッチンカーで自分の店を持ったって気分になってんだろうな 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>忙しそうなのをフォローするために手伝っていたのに、これだけキレられると自主的になにかやろうなんて気は一切、起きなくなりますよね…… 

 

言われたことしかしなくていい 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰とも協調性ないから組織で仕事できなかったんだろ。金も人脈もないこういう人ってどんな老後過ごすんだろうな。 

 

▲30 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンマンヤロウに付かないようにしないと、本人はきっとわかってもないのだろうと思う。 

孤立させてやらないと。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

……まぁ副業でやるならいいが 

本業として隙間バイトで生計立ててるならば 

「嫌なら定職に着けば?」としかいえない(笑) 

バイトなのだから仕方が無いね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

訳ありだからタイミーに求人出してる典型的なとこですよね 

地方はまだこんなとこいっぱいあるのだろうか 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックだから求人してもこないから 

タイミーで展開する。 

いい職場ならそもそもタイミーなんか使わない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で評価なんか確認して選んでバイトしに行ってんのにわざわざ悪口ばっかり書いてなんだかなぁって感じ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーやる時は品出ししかやりません、飲食は嫌な思い出しかないからです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも好きな時に数時間だけ全くやったことない仕事して 

タイミーに50%取られて金稼ごうってのか都合よくない? 

自分で起業したら? 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ魅力が無くバイトが定着しないから、タイミー使ってるんだろ 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもキッチンカーって社会に適合できなくて脱サラ的な軽い感覚でやってる人が多いだろうしな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの日記。 

これをレポート(報告書)とは言わない。 

 

物書きもスキマバイトの一環なのだろうか。 

 

>その実態をくわしくレポートする 

 

▲54 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を見てるだけで疲れるな。タイミーの方お疲れ様でした。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はハラスメント社会だよ。マスコミだってミスをした労働者を叩くパワハラのような記事が多いからね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう働き方は、何も技術も身につけなければ、継承もされないんだろうな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日常の業務が頻繁にタイミーを利用しないと回らない会社がそもそもやばいよ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの職場もコンなもんよ 

采配する人は (俺の指示がなくてもできるようになれ) で 

思いが違えば 「何で勝手なことするか?お前が社長か?」 です 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

地方球場ってどこの事?もしかして九州の球場の事か?こんな店があるの、信じられない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーなんてそんなもん。お店でもめたらタイミーから垢BANくらうんで、我慢しかないですね。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

社会性に乏しい人がキッチンカーにたどり着いたパターンは一定数いるでしょうね、、 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やり方を初めて聞いてやるのにひどい対応。きちんと教えないからできる訳ない 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミー現場について限らずこうゆう上司っているよね 

 

▲38 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE