( 324609 )  2025/09/15 07:18:54  
00

=+=+=+=+= 

 

世の中には「結婚には向いていない人」が少なからずいる。 

 

だが、問題は「実際に結婚してみないと向き不向きが分からない」ということ。 

 

離婚を前提に結婚する訳ではないのだし。 

 

結局、家族の在り方は人それぞれだし、当事者でないと分からないことも多いため、お互いが納得出来る距離感でいれば良いと思う。 

 

▲12939 ▼1112 

 

=+=+=+=+= 

 

5年の結婚生活でどのくらいすれ違いの時間があったか分からないがお二人とも特殊な仕事をされてるから生活リズムを合わせるのは大変だろう。 

売れっ子と言っても一部の長寿番組を除き、同じ役で何年も生活できる訳じゃないから単発を含め仕事を受ける。仕事毎にレコーディング時間も違うから不規則になる。夫婦の一方が仕事セーブするという考えもあるけど不安定な仕事だから片方の収入だけで生活できるか未知数。しかもお互い成りなくて入った業界なら簡単に辞めたくないだろう。 

同業者同士分かり合える面もあれば同業だから難しい面もあったのかもね。 

 

▲66 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これ夫婦として友人付き合いしていた声優も多いだろうから周りもちょっと関わり方に困りそうだな。 

それにしても仲が良さそうに見えていたけど意外な結果だ。夫婦のことは外からは分からない。 

 

▲6390 ▼395 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、夫婦で共演したアニメが話題になっていたの でビックリしました。  

マイナスなイメージを持つ方のコメントも拝見しま したが、お互いが話し合って決めてるのであれば他 人がどうこう言うことはないのだと思います。  

私の知り合いにも結婚生活10年くらいで今年の4月くらいに、離婚した方がおりますが、今は新しい彼 女ができて今はお似合いのカップルになっておりま す。  

まだ、お二人ともお若いので、これから先もお互いの活躍を楽しみにしております。 

 

▲108 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

平成初期までは声優同士の結婚で他の芸能人よりかは離婚率は比較的低かったがこれは出会いが少なかったり、諸事情で死ぬまで夫婦で声優界に地位向上に貢献した面も否めない。 

野沢雅子や野村道子がその例だが一方で芸能関係で一般人と結婚したほうが比較的離婚率が低い傾向が見られ、結婚や離婚、それぞれあるがどちらが幸せかはケースバイケースである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚てゴールではなくスタートだと個人的には思ってまして…。 

どれだけ好きでも意見がぶつかる時もあるし、悲しい思いをすることもさせることもありましたし。 

『価値観のすり合わせ』が一番大切かなと。 

あとは『お互いの我慢と妥協』も大切かなと個人的には感じています。 

もちろん、離婚は一つの選択なので、片方が離婚したいと思って無理に続けるよりは離婚するのも尊重したいなと思ってます。 

自分が辛くて楽しくないってほどの我慢してまで婚姻生活を継続する必要はないと思いますよ。 

それは仕事でも同様。 

 

▲2653 ▼300 

 

=+=+=+=+= 

 

これは結構驚きです。 

花澤さんはよくポカポカとかでも夫婦同士の仲が良いって話してたから仲が良いのかと思ってた。でも、ずっと仲悪かったらそんな話テレビの前でしないから、ここ最近急激に仲が悪くなったとか何か夫婦間での考え方の違いがあったのかな。それともお二人とも忙しくて中々二人の時間が無かったとかかな。 

このニュースは残念ですが、お二人とも声優業で活躍されてますし、これからのご活躍にも期待してます。 

 

▲2196 ▼303 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらも人気声優さんだし、生活リズムが違うというのも納得。 

ただ、生活リズムがお互い違っててもそれを納得して仲が良いご夫婦もおられる。 

私も結婚してるけど、夫婦関係っていつ終わってもおかしくない関係でもあるとは思う。相手の事が好きでも何がきっかけで変わるかなんて誰にもわからない。 

だから、命尽きるまで添い遂げるご夫婦ってすごいと思う。 

 

▲635 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ビックリしましたが、お互いに納得しているのなら問題ない話ですよね。どちらかが無理やり引き止めてズルズル一緒にいる関係の方が不健全だと思うので。 

 

そもそも共にそれなりに稼ぎがあって子供がいない場合、結婚に対する価値観が合っていないと、離婚の可能性かなり高いですし。 

 

お二人とも結婚生活で得たものが色々あると思うので、今後の作品にそういった経験を活かして、これからも声優業を頑張って欲しいですね。 

 

▲1022 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に驚いた。おしどり夫婦で度々お惚気話をしているから仲睦まじい夫婦でしたが、同じ声優でも生活リズムが違うことってあるんですね。 

 

ハガレンのアームストロング少佐役を演じていた内海さんとドラえもんの源氏役の野村さんは多忙過ぎて顔を合わせることが出来るのは収録現場で「元気だった?」って聞くのがテンプレートだったと大山のぶ代さんの著書で伝えられています。 

 

▲1144 ▼89 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦間の実際の内情なんて本人たちにしか分からないだろうけど、売れっ子声優というのが大変なのは間違いないだろう。これまでの所で他に選択肢が無かったとしたら可哀想ではある。まあ別れちゃったものはしょうがないから、次に向けて前向きに進んで欲しい。 

 

▲485 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

朝起きる時間と夜寝る時間が違うだけでお互いの生活のリズムはずれますし、ライブによる長期出張、家に帰ってきてからも予習やら打ち合わせやら雑誌のコラムとか体のケアとかしてたらなかなか合わないですよ。 

ましてやお二人とも人気声優ですから休日もバラバラでしょうしね。(休日があるのかわかりませんが) 

歌手としての仕事もかなり多いですし 

 

いまは共働きが多く、年齢を重ねると体力や気力や仕事の立ち位置も人生観も周りの環境も変わりますし、色々な苦難や楽しみを経て人生の最後の最後で結婚の正解が分かると思います 

 

▲323 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

新たなパートナーを探す可能性も考えるとこのタイミングなのかなとは思います。出産を考えると、まだこれからなら可能性ありますし。私も離婚経験者ですが、結婚の時の何倍もパワーを要しますね。私自身、この道を正解にする、そんな気持ちでした。まぁ、正解なんてないんでしょうけど、頑張って頂きたいと思います。 

 

▲723 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

お二人揃ってアニメや映画の吹替えで主役級のキャラクターを担当するほどの超売れっ子声優。そんなお二人がご結婚された時は祝福の声がとても多く聞かれていたし、勝手な印象ですがおしどり夫婦で仲が良いんだろうなと思っていただけに、突然の離婚発表は本当に驚きました 

 

夫婦には第三者では分からない事、表には出せない事、結婚されてから気付かされる事、本当に色々な事がありますよね。きっと一般家庭でしたら離婚を発表する必要が無いのでしょうが、声優としての職業柄やファンの皆さんの為もあっての発表なのでしょう。今後もお二人ともに声優としてのご活躍を期待しております 

 

▲90 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

声優の仕事は曜日関係なし・時間も日によってまちまち。 

よって生活リズムも不安定です。 

 

もし片方が会社員など仕事が決まった曜日・決まった時間で生活リズムが一定ならまだ一緒に過ごすタイミングが合いやすいけど、生活リズムが不安定な声優同士だと一緒に過ごす時間を合わせるのが至難の業なのが想像できます。 

 

▲92 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚して5年ぐらい経った時のあるあるだね。特に同い年ぐらいで互いにそれなりの仕事との責任感と収入が上がってくる頃には会話も減ってくるので何故?となる気持ちはわかる。たが、結婚した時の互いの気持ちを思い出すことが大切です。夫婦は愛だけのつながりでなく良き友人であり、ライバルでもあり互いに刺激しあっている仲間です。結婚して5、6年目頃に離婚危機のあった結婚39年になろうとしている67歳同い年の夫婦ですが、今、夫婦でいてくれてありがとうと互いに感謝して生きています。 

 

▲63 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

多忙によるすれ違いや生活リズムの違いが離婚の原因と考えている人がいる反面、それが理由で上手くいって離婚しない人たちもいます。結局は、結婚相手として 相手を見極める能力がなかったことに尽きる。今の時代の結婚は、一回で決めようとせず、2回 3回と皆さんトライして 多くを学び、よりいい相手に巡り合うことがとても多くなりました。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

生活のリズムが違うとか、すれ違いとかよく言うけど、ずっと一緒に居たら居たでストレスになるもんやで。 

我が家は共働きで家計も家事もきっちり分担してお互いの休みの日には極力干渉しない。 

傍から見たらすれ違いっぼく見えるかも知れないけど、夫婦といえども適度に距離感があったほうがうまくいく、と思ってる。 

 

▲90 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもお互い仕事忙しくて噛み合って無さそうだし、 

お互いの話全くしなくなってたから 

そのうち離婚とかあるんかなぁ〜とは正直思ってた 

今の時代、離婚は珍しくない 

結婚してみて継続が無理と判断したならば、どんどん離婚すれば良いと思う 

 

まぁでも前向きな気持ちでって事ならいいんじゃないかなと 

ズルズル先延ばしせずに決断したのは良かったと思います 

今後のご活躍を期待します 

 

▲223 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚は残念ですが、それくらい結婚生活を続けるのは難しいということなのですかね。お互いが第一線級の活躍をしつづけられる役者ですので、キャリアを優先すべきか、女性なら子供の出産を考えるならば量を減らしたり露出を控えたり等々、男女でも大きな変化を求められると想像に難くないです。 

お二方には、また良縁に恵まれてほしいと思うファンの一人でした。 

 

▲46 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がいるから離婚しないってだけの夫婦が世の中にはたくさんいますからね。 

離婚したから失敗だとか、不幸だとかではないので、この経験も含めて、最後笑えれば人生勝ちなので、お互いその時その時で幸せな決断をしていってほしいですね。 

 

▲174 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近声優さん達がテレビなどで表舞台で活躍しているのをよく見ます。 

昔の声優さんのイメージは声は聞こえど姿見えずという感じでした。私はそのバランスがよかったかなと思います。たまに声優さんがテレビに出ると新鮮でした。 

花澤香菜さんはポカポカでも声のトーンも大きい上に、かなり発言も多くコーナーもあり目立ってらしたしお忙しい感じでしたよね。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、確かにリズムは大切です。寧ろお互い仕事してればすれ違いも有り大変だと思うけど、結婚生活で一番大切で、一番大変なのはお互いの妥協だと思います。子供出来れば子供中心だし、そうじゃなければ仕事もあるし、家庭内の家事もある。お互い仕事してればお互いの言い分あるだろうから仕方ないけど、何だか結婚、離婚の度に報告しなければいけないと言う立場ってかわいそうだよね。お互い忙しいだろうけど、まだ若いからこの先お互いのりずに合う生活を送ってくださいね。 

 

▲31 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚理由とかは当人でないとわからない事。お互いの優先順位を尊重しあえて、生活のリズムの確保や食の好みが一緒じゃないと中々続かないと思う。夫婦いろんな形があると思うから、別れてもまた復縁する可能性もあるし、それぞれ別の人生を歩む場合もある。2人が一旦別の道を歩むと決めたのなら、見守るだけです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、結婚なんてしてみないとわからないですもんね。家族と言えども他人ですからね。趣味や、食などなど相性とかバッチリ合う人なんてほんの一握りだし、最後まで添い遂げられる人が本当に幸せかというと怪しいもんです。なので離婚したからといって周りがごちゃごちゃマイナスなことを言うのはやめてあげてほしい。 

 

▲243 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚して生活を共にしないと自分自身の結婚観なんて分からないのかもしれないね。結婚して初めて結婚観がみえるのかもしれない。 

 

お互い自立して生活ができる収入があればこその離婚だと思う。子供がまだいなければそれはそれで離婚もありだと思う。お互いに30代半ばだしセカンドキャリアも十分に間に合う。 

 

ただ、声優界は意外と狭いと思う。お二人が周りの声優仲間に配慮した対応をとるだけでも、空気は柔らかくなりそうですね。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

声優業の労務実体はまだまだ人並みではないということなのかな。夢のある職業だけど、互いに声優業とか声優業を理解してくれる相手でないとかなり生活リズムがとちくるってるんだろうな。 

もちろん、離婚には相応の不仲になる環境があったのだろうし、だから離婚するのは当人たちの自由なんだが、互いに声優業ならまだ総合理解や折り合いがついたのかもしれないが、パートナーのどちらかが異業種だとこじれたんだろうな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無難な公式発表するのはどちらかが大人なのだと思いますね。お互いイメージが大事なお仕事なので尊重する形にされたのでしょうね。ベストな選択だと思います。 

 

夫婦やってるとそれだけでは離婚まで至らないのかなと思います。離婚って結構よりも大変だそうですから。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活リズムとは、昼夜逆転や食事の時間、出掛ける場所なども当てはまると思われる。 

 

合わせる!と 

合わせたい!は 

似て非なるもの 

 

生活とはお気持ちもさながら 

相手も己も無理しないをスタンスに 

お互いがお互いの存在の有り難さに 

気付けるチャンスに気づけたかが 

継続につながるのだと思われる。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お2人共に最近も仲睦まじいエピソードを度々披露してくれていたので、一報を聞いて驚きました。 

お互いに多忙かつ生活リズムの違いが原因で泣く泣く夫婦関係を解消したという意味では、たった1年間の結婚生活だった『コナン』の青山剛昌先生と高山みなみさんもそうでしたね。 

推測だけど発表されたお2人のコメントを聞く限り、お互いに好きになって結婚したのに、いざ蓋を開けてみると「これじゃ独身時代と変わらないんじゃないか。結婚した意味がない」と思う事も多かったんだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

役者同士とかより現場で遭遇する率高そうなんだけど、気まずくなったりしないのかな? 

お互い人気声優だから普通に同一作品にキャスティングされそう 

あくまで公表理由は表向きのもので 

実は修羅場とかだったら嫌だなあ… 

ただの願望だけど、夫婦じゃなくてもよき理解者であってほしいよ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手なイメージですが、 

小野賢章さんって担当アニメも多いし、舞台もやるし、YouTubeでゲーム実況なんかもよくやってるし、家庭での時間なんかとれないくらいに多忙なんじゃないかと思っていました 

お互いの仕事や趣味を尊重するなら、同居せずに、 

恋人同士のままの方が、上手くいく場合もありますね 

 

▲105 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のものではないけど、とても仲の良い話をラジオなどで話していたので吃驚。小野さんは花澤さんのこと本当に好きなんだな、花澤さんも小野さんと楽しく暮らしてるんだなってわかる話ばかりで。 

夫婦になったからこそすれ違いが大きな問題になっていくんだろうな。2人とも声優としての今を大切にするからこそ。 

声優夫婦増えてるから同僚にかなり波紋が広がるかもね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっちで売れっ子で多忙な身だし、難しいよねぇ…どちらかが引退して専業主婦/主婦になりますって気軽に言える立場でもないし。 

 

辞められないなら、どっちが仕事をセーブしようってなっても、アニメ1本出演するのだって売れればイベントだとか企画も付随して結局は多忙になりやすいし、どれがどれだけ売れるかなんて把握しきれるわけもないし。 

 

価値観のすり合わせや妥協ができればベストではあるけど、そんなモンは話し合いを重ねて実践をしながら成り立つ話であり、生活リズムが根本的に合わないってなると難しい事だし。 

 

とりあえず、お互いに仕事に悪影響が出ないと良いね。互いに売れっ子だと同じ現場になる~なんてことも十分ありえるだろうし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく離婚オーラではないですが、前兆はありますよね。個人的見解では急に(女性側の)仕事量が増えるなどがそうだと…。 

 

 一つは生計のため、一つは復職のため、一つは遭いたくない(向き合いたくない)ため。等々 

 

 個人の話なので個人で責任のもと選んだ道で良いのではないでしょうか。社会的にも告知もしっかりしてますし…。 

 

 同業カップルでは声優同士は特に難しいのではないかとも思います。どちらかといえば数人で騒いでいる方が合っているのではないでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収録スタジオの都合があると午前中入りや午後一番とか夕方や18時以降なんかもあるのかな。そうなるとお昼ごはん食べようも以外と都合付かない場合があるのか。 

 

業界だと完全土日休みって無いんじゃないかなと、アニメ以外のラジオだの雑誌取材や撮影があるとか、歌関連もやってると更に面倒だと思う。作品のDVD・BDの媒体だとオーディオコメンタリーが入るとやる事が多い。劇場版アニメに出れば全国の映画館での舞台挨拶で出張もあるだろう。 

 

それぞれが1~2時間でキッチリ終わるとは思えない、4~5時間は拘束される場合もあるとか、久しぶりの休みでもどちらかは仕事が入ってるはあり得る。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらも子役から声優界に入って来た二人なので、若いときにはいろんな悩みを言い合えたなかだったのでしょう。 

それが年齢を重ねてお互いまだまだ声優界を引っ張る二人ですから、いろんな事がでてきたのでしょう。 

良いタイミングなのではないでしょうか。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

声優としてだけでなく、バラエティにもよく呼ばれる魅力的な花澤さんだけに時間のズレはどうしようもない者だったかもしれないね。たぶんこれから先当分まだまだ忙しい時期は続くだろうし。結婚は本人次第でいくらでも相手できそうだけど、結婚生活をどうするか、いろいろ考えてしまいそうな。 

充実しまくってる仕事とプライベートのバランスは自分でコントロールすることも含めていつでも難しい。オファーがあるってやっぱりうれしいだろうからやりたいはずだしね。そのへんもパートナー次第なのかな。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦間のすれ違いって一緒に居る時間が長かろうが短かろうが絶対に起こるよ。 

例えば片方が1人の時間を楽しみたいと思っても、もう一方は一緒に過ごしたいと思う。その時にお互いに尊重し合えない関係になってると必ずすれ違いが起きてしまうよ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼氏彼女のときは、会える時間を作れるように頑張れても、夫婦になって家に帰ればいつでも相手がいる状態になると、二人の時間を作ることを意識しなくなるからズレていくのかなぁ。離婚は残念ですが、花澤さんも小野さんも好きな声優さんなので、お仕事頑張ってください!って思います。 

 

▲28 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多忙によるすれ違いなんて声優に限らずアナウンサー(フリー含む)でも頻繁に聞きます。 

しかも、結婚してからも生活にほとんど変化がなかったようですし。香菜ちゃんと同い年ですが、あの活躍ぶりからも子供とか意識する余裕なかったんだろうなと想像します。まぁ、香菜ちゃんも過去に浪川大輔と同じような経緯があったらしいから余計だと思います。 

 

▲204 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の声優、特に作品のメインをやる人はイベントも多いから土日はほぼ家にいないだろう。 

特に花澤香菜はアジア人気もあるし、ちょこちょこ花澤香菜ネームだけでなく、キャラソンも多い。ライブや打ち合わせ、レコーディングしながら役のセリフのレコーディング。それ以外にもテレビのバラエティも出る。売れっ子で小野賢章も忙しいだろうけど奥さんの方が家にいないだろうね。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全く違う環境で育った人間が二人以上で、共同生活していくんだし、 

それを合わせようとして、無理が出るのは仕方がないです。 

離婚しても良い友達でいられる人たちもいる現代社会なので、 

逆に別居して良い関係を築いていくのも、いいとは思います。 

昔で言う夫婦という関係ではなくても、 

パートナーの一人として認め合って、 

違う生活をしながら時には助け合うのもありではないかなと。 

そういう夫婦も見てますので。 

 

▲56 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にびっくりしました。 

生活のすれ違いには起きる時間や共有できるなど思いがちですが、他にも稼ぎの差による金銭感覚の違いや家事の分担なども、あげだしたらキリがありません。 

花澤さんはアニメのレギュラーなどに加え、ぽかぽかのレギュラーなど顔出しのお仕事も多かったので、そういったところも生活リズムが合わなかったのかな?と思います。 

このお二人の結婚お話がもう聞けないと思うと、ファンとしては寂しいですが、お二人が決められた事を野外がとやかくはいう必要はないと思っています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仲自体は良くても、生活リズムが違うと一緒に住むのは負担、というのは分かる気がします。一人なら最悪、流しに食器を放りっぱなしにして出かけたり、家事を後回しにしたりもできますが、二人になると途端に自分がよければいい、ができなくなるので、どちらかに負担が偏ったり、気を使いあって疲れることになったりしますね。同業ならなおの事、円満でいられる関係での離婚も大切なのではないでしょうか。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦になると恋人とは違う「病める時も支え合い」っていうのが増えてくる。 

子どもを作りたい、作りたくない 

お互いの実家が仲がいい、仲がわるい 

共通の友人とうまくいかない、 

仕事をどうやって調整していくかなど。 

ただ単に同棲するのとは訳が違うので色々あるよね。 

2人しかわからないことだから、触れないようにするしかないよね。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートな詳しい事情はわからないので残念と言ってもいいのか迷う所ですし、人気者で売れっ子同士の2人になると夫婦の時間が取れなくて、となって別れた芸能人の夫婦も過去にはいましたので花澤さん達もそうなっちゃったんだなという気持ちです。 

 

今期主演のアニメ「まったく最近の探偵ときたら」で花澤さん演じるヒロインが結婚式に招待されてブーケトスを他の参加者と奪い合う話があったけど花澤さん既婚者だからそこまで必死にならんでもと思って笑って見てたから今となっては複雑。 

そのブーケトス争奪戦に勝利したのはこれまた先月離婚した平野綾さんが演じるヒロインの女の子でした。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

別に喧嘩別れした訳じゃあるまい、お互いに夫婦で居る理由が無くなった故での判断だろう、離婚しても今後も良き友人として、お互いに仕事に励めば済む事ですね。 

 

ドロドロの夫婦喧嘩の挙句の離婚なら話は別だが、むしろ離婚して完全に赤の他人、単なる友人関係に成り下がった方が、上手く行くケースも有る。俺は離婚後に、むしろ元嫁と良い関係になった。 

 

要は、同じ屋根の下のプライベートに於ける相性が悪かったと言う事だなw、お互いに帰る場所がある友人としての付き合いの方が、上手く行っている(単に巧く使われている感がしないでもないw)。 

 

小学生時代からの腐れ縁の悪友も離婚したが、同様に何だかんだ飯食いに行ったりとか、友人てな関係が続いている様だ。 

 

離婚が必ずしも、悪い結末とは限らない。かえって雨降って地固まるてな側面がある場合も有る。そもそも法律上では、単なる婚姻関係の解約程度の事に過ぎないw。 

 

▲21 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

声優さんの離婚でもニュースになる時代なんですね。 

 

日本人にはとりあえず何か結婚しなきゃ的な考えというか昔ながらの風習的な考えが強いんだなと思う。 

 

自分は中年独身だけど、久しぶりに既婚の知り合いと会うと、真っ先に結婚した?って問われる。 

 

もうこの結婚がマスト的な考えに辟易。 

 

自分は相手を妥協して結婚したとか言ってるくせに何様目線のセリフよ?と。 

 

そんな関係を聞くから余計に結婚に二の足踏むわ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

影響力のある芸能人の離婚は世間にマイナス印象を与えるだけだから、マジできちんとしてほしいと思う 

有名人程舞い上がって夫婦共に我慢できない人が多いんだろうけど、この現代社会において仲良い夫婦像を発信する事が未来の日本に繋がる事を今一度考えてもらいたい 

余程、低所得の庶民夫婦の方が思いやって助け合う事ができてます 

繰り返しになりますが、芸能人、有名人の離婚はこの国のマイナスになる事を考えて大人の行動を取って頂きたい!! 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、すれ違い夫婦であっても時間と場所の工夫で 

夫婦でいたい気持ちがあれば継続は可能と思ってます。 

それでも解消したいということは 

夫婦の義務(民法752条)のいずれかを果たせない事情があり、 

離婚という判断に至られたのだろうと思いました。 

民法752条の存在はその時に初めて気づく人も多いと思います。 

私なども熟読し、悩んだものです。 

法律にあるからといって、司法はそれを盾に 

なにか助けてくれるものでもないと知り、 

諦めの境地になったのはだいぶ昔のことでした。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もなんだだけど、昼夜逆転とか休みが不規則とかの人にしか分からない難しさがあるよね・・・ 

私の場合は不規則なりに旦那と生活リズムが合ってたから結婚してうまくいってるけどこれが9-18勤務・土日休みとかのパートナーだと間違いなくすれ違いだし、一緒に生活するっていう意味がなくなってしまうだろうなと思う 

小野さんも花澤さんも超売れっ子だから休みを合わせるとか、同じ時間に家に居るっていうのは難しかったんだろうな・・・ 

仲がいいのは知っていたので、嫌いで別れたわけじゃないのがヒシヒシと伝わってきて悲しい。。 

お二人の今後が良いものになりますように。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

声優って離婚してる人、結構多いよね。 

ただ、生活のリズムとか夫婦として過ごす時間がというのはちょっとどうなの?って思うわ。同業者なわけで、そんな言うほど違うもんかね。 

これがスポーツ選手、芸能人と声優とかだったら色々とすれ違いも生まれやすいかもだけど、声優同士なら仕事の内容、リズムは分かり合ってるもんだと思うんだが。 

結局は表向きの理由なのかもね。 

本当は価値観などの不一致。 

一緒にいることが精神的に負担になってきたとかなんだろうなと。 

もちろんあくまでも想像でしかないけどね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや結婚は一生一度のものから一度はしてみるものに変わってきている 

私も経験者だが結婚というのは決して恋愛の延長線にあるものではない 

むしろ恋愛において重要視されることのほとんどが結婚生活においては逆に作用することのほうが多い 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お似合い夫婦だと思ってたので、とても残念です。何気に声優界も離婚率高いよね。人気声優同士だから余計に苦しかったのかもしれませんね。 

せめてこれからは、仲間として友人として歩んで欲しいですね。 

でも業界あるあるですが、人気者同士だからこそ、この後も共演率も高そう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりに記事を見た時に声が出た。でも、理由を聞いたら無理もない。お互い超人気声優だし、沢山仕事があって生活リズムが不規則になるのも想像できる。花澤香菜さんと小野賢章さんをこれからも応援していきます。 

 

▲95 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と違って経済力あるなら結婚にこだわる必要は無い。他人をとやかく言う人いるけど、新婚過ぎたら仮面夫婦だらけやし、それなら良い関係保てるうちに別の道へ進むのがベスト。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お二人とも売れっ子でお忙しそうだから、仕方のない選択だっだのかなと想像します。 

特に花澤さんは、声優としてのキャリアと家庭のどちらに比重を置くかで悩まれたのでは? 

これからはお互い自由な身で、仕事に打ち込めることを願います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく「すごく仲良さそうだったのに…!」とか書いてる人Twitterで見かけるけど、これを「おしどり夫婦だと思ってたのに…」とか思うのは少し違うと思う。 

ある種の新しいおしどり夫婦の形なんじゃないかなと。子供もいる訳じゃないし、仕事の関係でお互いの家族や夫婦としての時間も作れないという現状で、そんなに悲観的に捉える必要は無く、ただ結婚という状態でなくなるだけ。本当に円満離婚じゃないかなと思う。 

お二人の関係性は、これからも良い形で続くんじゃないかな。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍初年、行動規制が多い中入籍された絆は深いと思っていました。 

年を追うごとに、以前の日常を取り戻し、お互いを見つめ直した結果、今日に至ったと推察します。 

それぞれの道で、幸ある今後を築いて頂きたく思います。 

 

▲26 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、生活リズムが合ってないのは確かだよね。小野賢章は夜、夜中にゲームやって朝迎えるなんてこともしばしばだっらしいし。花澤香菜もコンスタントに仕事が入ってるからねぇ。お昼のバラエティのレギュラーもあるし。 

でも、今年は「ユア・フォルマ」で夫婦揃って主演とか演ってたのに。 

木曜の「夜あそび」、空気重くなりそう(しかも、公開生放送なんだよな。今週は)。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあお互いが自分のリズムで生活していれば、すれ違いもあるだろう。 

そもそも他人同士が一緒に暮らすわけだから違いがあって当然だし、それを解消させていくにはお互いに妥協していくしかない。 

それができないんだったらやはり離婚に至るんだろうなと言うケース。 

たまに会うくらいの関係ならいいが、仕事が順調でそこまで必要性がないのであれば、敢えて結婚する必要もないと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は56歳で独身の会社経営者だけど、仕事あって収入あって充実した生き方してる人は結婚なんてしない方がいいと思うけどね。人生なんて他人に依存するくらいなら時間もお金も自分の好きなように使った方が何倍も楽しく生きられると思うしな。結婚しなきゃ1人前に見られないとか、彼氏や彼女がいないと恥ずかしいなんてのは間違った幻想でしかないと思うけどな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくショック。仲睦まじい夫婦だなと思っていたのに。結婚することは家族になり死ぬまで一緒。家通しの付き合い、介護、出産、育児、お墓の事など様々なイベントが待ち受けている。一方で離婚は他人になること。それで関係は終わり。いったん家族になった2人が他人になるのは単なる生活リズムの違いだけじゃないはずだ。生活のリズムがずれていても会話する時間が少しでもあれば離婚にまで行くとはあまり思えない。ただ2人は超売れっ子声優で自宅でも仕事してるだろうし、特に小野さんは仲間から突然の飲み会が入って家に早く帰れない日々が続いていたり、仕事のせいでその先が見えない別居生活で夫婦生活の明るい未来が見えなくなったのかもしれない。いろいろ想像してしまうが夫婦間のことは結局他人にはわからない。離婚の事だけを考えれば子供がいなかったのが幸いだったのかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々あるけど、結婚して仲良くってって・・・ 

それから想像もしていない障害があらわれる事も多々あります。 

離婚したから問題があったっていうよりも どうしても より良い選択が 

見えちゃうってあるんだと思います。 

離婚なんて発表しなくてもいいくらい自由な世の中になることを願います。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ山ちゃんなんてめっちゃ離婚してるからね笑。  

経験則として、結婚する前に1年同棲すれば相手の本性がわかる。 

結婚とは相手が好きでするのではなく、相手の嫌な部分をどれだけ受け止め助けれるか。 

それこそ介護と同じ話。好きだから結婚なんてのは夢物語。 

 

お互いこれから仕事に励んでファンとしては沢山声聞けるのは幸せです。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚生活、お疲れ様でした。いちいち発表しなきゃならんのは辛いね。なんか…やっぱりって思ってしまった…。互いにリズム合ってなさそうな気がして…。でも、好きな気持ちは変わってないだろうし、すれ違いのリズムがなんだか違うなって冷めた感じになっただけだろって思ってる、勝手なおばあちゃん心。離れても縁は絶たれてはないさね、これも一つの選択よ。お互いに幸せにおなりなさい。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりどちらかが出たらどちらかが引くお互いが半歩引けば道もすんなり行ける 

ってことで 

陰と陽 

light and shade 

どっちも光り輝いている、輝きたいってなると、なかなか成立しないとおもう 

付き合ってるときはきっとお互いのキラキラが素敵に映るんだけど 

そうやって考えると堀北真希さんは英断だなって考えます 

 

▲18 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

他人同士が一緒になるわけだから、どちらかが歩み寄ろうとしないと難しいかも 

自分は母親の食べ物の好みの影響だと思うけど苦手な食べ物があったけど、なるべく見ないようにして必要最低限しか噛まずに味わうことなく飲み込むことから始めて、いつのまにかその苦手な食べ物を克服できていた 

そういう努力というか我慢しているのも、後から聞いたら何となく雰囲気は伝わっていたらしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『結婚生活』とはとても難しいよ。 

私はまだ『結婚』していないからなんとも言えないんだけどね、私には弟がいて弟から私にアドバイスをくれたんだ。 

『結婚』するには相手のことをよく知っておくことが大事だよと弟が私に教えてくれたんだ。 

だから『結婚』するには相手のことをよく知るということが大事だよ。 

またどこかで会ってからお互いよく話し合って相談するんだよ。 

『離婚』なんてしたら『結婚人生台無し』になって『結婚』してた時間を無駄にしたことになるから気をつけようね。 

さっちゃん。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに話し合い、納得した結果なのでしょうから全く問題ないでしょう。 

 

話は変わりますが、結婚生活は難しい。 

 

体の相性と性格の相性は別物ですから。 

 

物凄く体の相性が良くても、浪費家だったり子育てに無関心無協力だったり、部屋を片付けられなかったりしたら困り物。 

 

逆に物凄く家計をしっかり管理してくれたり、料理が上手だったり、整理整頓が完璧でも、体が合わなかったり。 

 

両方がマッチする場合は最高でしょう。 

 

▲21 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、若い世代になるほど結婚率の低下、そして、離婚率の上昇が予想される。 

それは人生において『我慢をする』習慣が上の世代より圧倒的に少ないからだ。そうなると伴侶の少しの違いも許せなくなり、怒りと共に別れを切り出すことも増えてくるだろう。そして『結婚しない』という選択肢も今では当たり前となり、少子化は加速度的に進むとみられる。 

 

▲47 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ家で生活するにあたって生活リズムが違うと、単純にストレスを感じやすいでしょうね。 

また、一緒に過ごす時間が少なくなると、気持ちのすれ違いも生じやすいでしょうし。 

 

他人同士が家族になるのって、本当に大変なことだよね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には「結婚には向いていない人」が少なからずいる。 

 

だが、問題は「実際に結婚してみないと向き不向きが分からない」ということ。 

 

離婚を前提に結婚する訳ではないのだし。 

 

結局、家族の在り方は人それぞれだし、当事者でないと分からないことも多いため、お互いが納得出来る距離感でいれば良いと思う。 

 

▲17 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

批判あるかもですが、子供がいない夫婦は離婚したらいいと思います。けど、子供がいる場合はまず子供のことを考えてほしいと思います。 

明らかに子供に暴力振るうとか、奥さんに暴力振るうとこを子供が見る環境があるとかなら離婚するべきですが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仲が良さそうだったから、死ぬまで添い遂げると思っていました。驚きましたが、お互いに納得しての離婚なら仕方ないと思います。これからもお二人の活躍を楽しみにしているので、頑張ってもらいたいです。 

 

▲36 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

とても好きなお二人だったので残念だけれど、最後まで外には嫌な部分は少しも見せずにどちらもきちんと挨拶して下さったところ、好きでいて良かったなと思う。 

結婚を発表すると離婚も何らか報告しないといけないのが辛いですよね。ただでさえ大変な時に、ありがとうございます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチも付き合ってた時は良かったけど、結婚して同居したら何だかお互いに結婚に対して思っていたことと違った感じがしてすぐに離婚してしまった。 

人それぞれの人生はそれぞれでしかないので決まった正解はない。 

好きな人が出来て結婚できたけど合わなかったということでいいのでは。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

えぇー!ビックリ。なんとなくだけど、お互い子役出身で、お付き合いしている時から変に隠したりしてなかったですし、お似合いなお二人だなぁと思っていたので少しショックです。 

でも夫婦のことは当人同士にしか分かりませんからね。才能ある声優さんですから、今後も活躍を期待しております。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一緒に生活しないとわからないところがあるからね。 

どっちが悪いとかは外野にはわからんし無闇にいうべきではないだろう。 

 

お二人とも大好きな声優さんだし、今後の人生に幸あるように。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚については、いろいろな意見があるとは思うけど、自分も既婚者だからこそ、思うのは、相手が嫌いだから、相手が悪い(問題がある)から離婚するとは限らないということ 

 

人間、どれだけ好きでも、どうしても、受け入れられない部分があるのは当たり前 

愛しているからこそ、これ以上嫌いになりたくない、まだ好きでいるうちに別れたい 

離婚しても、友人としては仲良くしたい 

という価値観の人もいる 

 

私自身は離婚したら、夫とは友人にはなれないとは思うが、よく考えたら、パートナーは人生を共にしたいと思うくらい好きで、理解者でもあるから一緒になった人が多いはず 

互いを想い合っているからこそ、互いの幸せを願って離れるという結果を出すのも、また一つの愛だと思う 

 

二人のことは、長年ライトファンくらいで推しているが、引き続き、そっと見守っていこうと思う 

メディアも、あまり突き過ぎず、囃し立てず、二人の選択を尊重してほしい 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らののろけ話は結構ラジオなんかで聞いたけど内容が中学生の初恋みたいな内容が多かったんだよね。そういう対外的な戦略?みたいなのも入ってるのかとも思ってたけど意外と本当に腹を割った大人同士の関係になり切れなかったのかな?という気もする。」まぁ両人ともお若いし才能豊かな両人なんで頑張って欲しいけどマジでビックりした人だらけだと思う 

 

▲133 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

生活リズムの違いと言っても、声優の仕事は基本昼勤で夜帰宅していれば夜は一緒に過ごせると思います。 

一般家庭でも共働きだったり出張が多かったり単身赴任だったりとありますが、それでもちゃんとやっている夫婦もいます。 

 

まあ要するに合わなかったんでしょう…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がまだ居ないこのタイミングで良かったのかな?仲が悪くなって別れるわけではないと思いたいし、これからの人生のが長いんだから、お互いに後悔しない決断でまた幸せを掴んでほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意外と早かったですね(⁠・⁠o⁠・⁠) 

 

お互いに納得なら良いだろうし、 

色々な動画で花澤さんが小野さんの称賛しすぎていたので内心「大丈夫なのかな?」って個人的に思っていました(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠) 

 

お二人とも活躍されているので、 

それぞれでご活躍してほしいです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぢょっどまってえ??びっくりしすぎて声出た。ラジオとかぽかぽかとかで聞く仲良しエピソード大好きでした(涙)すごく仲良しな印象でした…。小野さんはゲーム好きで朝までやることもあるし花澤さんは規則正しいしかつ多忙…すれ違ってたんですね、、。文を読む前はお節介かつ余計なお世話ではあるけれどもしかしたら子供関係のことで、互いの描く将来図の違いを尊重しての離婚かと思いました。。すこし悲しいけれど、これからも変わらずに応援しています。2人ともまた違う道の先でそれぞれの幸せな人生を歩んで行けますように。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

交際中は会えない時間があるからこそ、気持ちが盛り上がったり、仕事を頑張れた。 

人気声優同士、きっと結婚に至るまで大変だったと思います。 

お互いのスタッフさんもスケジュールを気遣ってあげて欲しかったな。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

声優って別収録もあるから一つの作品に対して一つのシーンに参加する全員がその場に集まることはない可能性があるのはわかる。 

とはいえ、毎回深夜に収録とかするはずがない。 

生活リズムってどういうことなんだろう。 

まぁ建前であるだけで原因があるんだろうけど。 

子供いなくてよかったよ。 

間違いなくそれだけが幸いした。 

 

▲499 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

名の知れた声優同士で生活リズム云々を議論をしても、どっらも仕事量や事務所等、環境が許さないのだろう。30代半ばなら、今後の声優人生の帰路に立つ時期にもなる。家庭を優先とはいかないのが本音じゃないかな。芸の道を極めたら良きよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはよくあるパターンでお互いの時間のすれ違いとか言っていますが、それはあくまでも方便で、別段家に帰ってきても旦那の場合妻が居ないとかその逆があってもお互い、元気で仕事していても家庭の団欒みたいのを維持していかないと、同居してる他人みたいなもので 

 

いつしか、あっ、この人居なくても生活できるわってなったらもうその夫婦は終わりです 

大事なのはとにかくなんでもいいんで夫婦の時間作る事、1番手っ取り早くのは子供作る事、これは本当世界が変わります 

 

私は声優の旦那さんの方はよく知らないですが、花澤さんの方はよく見ます、明らかに花澤さんの方がよく働いている感じがしている、普通だったら結婚したら子供できるはずなんだが、できてなかったのがもしかして離婚の原因? 

とにかくこれは他人がどうこう言う問題ではないけど 

 

▲7 ▼51 

 

 

 
 

IMAGE