( 324692 )  2025/09/16 03:41:41  
00

この議論では、悠仁様の学生生活や人格に対する多様な意見が広がっています。

一方では、自由な青春を育まれることは良いことだとする見解が多く、友達との交流や日常生活が彼の人間性を豊かにしていると評価する声もあります。

特に、彼が普通の高校生活を送っていることに安堵する意見が目立ちます。

 

 

一方で、愛子様との比較や、報道が意図的に行われているのではないかとする懐疑的な声も多いです。

報道の裏にある意図や印象操作を疑う意見が相次ぎ、特にプライベートの公開や友人の発言に対する批判が強く、学友との関係が演出されたものであれば、本当の友情とは言えないとする見方が見受けられます。

 

 

さらに、悠仁様が将来天皇になることを考えると、一般人との関わり方や印象操作は問題であるとの懸念もあります。

過去の批判を受けた経緯や、皇室に期待される品位や伝統が論じられ、今後の彼の成長や公務に対する高い期待と疑念が混在しています。

 

 

総じて、悠仁様に対する評価は意見が分かれており、一般人としての親しみやすさと、皇族としての高貴さ、伝統のバランスが重要視されていることが浮き彫りになっています。

(まとめ)

( 324694 )  2025/09/16 03:41:41  
00

=+=+=+=+= 

 

さんざん週刊誌が何年にも渡り書いていた、友達がほぼいなくて孤立している、とかテストは数点しか取れず全く授業についていけないようだ、とか人格否定みたいな記事はなんなんでしょう、そういう悪意のある報道にまたのる人も。 

愛子様も悠仁様も同年代の気の合うお友達と普通の人と同じように当たり前に出掛けたり時間を共有できる時間があるのはとても良かったなと思いますし素晴らしいことだと思います。 

 

▲13457 ▼2979 

 

=+=+=+=+= 

 

カラオケやファーストフード、上野公園でランチ食べたり出来るんですね。勿論、近くには護衛の方もいるんでしょうけど。 

まぁ皇位継承問題とか周りで色々と言われますけど、こうやって友人と過ごす時間は、制約こそあれど何ら我々と変わらない一人の人間。 

学生生活を満喫して様々な思い出を作られたら良いのではないでしょうか。 

 

▲249 ▼348 

 

=+=+=+=+= 

 

皇位継承2位と言う御立場である以上、将来天皇と言う位に着いた時に自由とは懸け離れた生活を強いることになるのは目に見えております。上皇陛下の銀ブラの話ではありませんが、なるべく立場や位に関係のない事や方々との思い出をたくさん作って頂きたいと個人的には思います。 

 

▲6765 ▼1520 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえそれが非人道的と言われようが封建的と言われようが 

古いと言われようが日本という国、日本人という民族が軸にすべき 

<基準点、一丁目一番地、言いようは色々あるでしょう>要素の一つに 

皇室があると思っています。当然、皇室も世の中の変化に合わせて 

変化していく事も必要でしょう、それと同時に変えてはいけない 

<基準点であるからこそ>事もあります。親友の一人??  

内輪での事でなくその様な表現がマスコミ経由で公にされる事が 

不敬につながらない様にしていく事もまた重要であると思います。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで罰則付き報道規制を強いて頑として映像を撮らせなかった。今頃になって親友だのがテレビに出て素顔の悠仁様を語る…小中高を同じ学舎で学んだ生徒たちやその保護者たちは様々な学校行事で写真を撮る事さえ規制されたと漏れ伝わって来ている。テレビで放映された報道通りの悠仁様ならなぜに多くの人を巻き込んでまで報道規制する必要があったのかと疑問に感じる。 

 

▲2536 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

学習院って皇室の方々をちゃんと守ってたんだね。勉強において忖度無し赤点だってある、素行が悪ければ注意もする、周りにいるご学友も取材を受けたからとペラペラ余計なことは話さないし、話すとしてもそこにはちゃんと皇族の方として敬語を使いながらも仲が本当に良かったことがわかる話し方。しっかりしてたんだなと。  

今回いきなり親友登場ですが、これなら周りにずっと報道規制せずのびのびした学校生活を他の生徒さんや父兄の方、教師の方にもさせてあげれば良かったのにと思います。この後出し感がこの家のやり方っぽくどこまで本当かわからないし特に印象が良くなることはないと感じました。 

 

▲3578 ▼689 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本人公認でインタビューしてるの? 

なんのために? 

親友の話を全世界に発信して、取材料もらってるの? 

 

もし勝手にインタビューを受けてプライベートな写真を公開しているのなら、それは親友どころか友達とは言えないと思います。 

 

▲2965 ▼443 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに爽やかな話題を出そうとも、本人に何の罪も無かろうとも、このような印象操作はいただけない。一般的な頭があれば、特別な手段を使った入試で入ろうとも順応できるだろう。友人もできるだろう。今上陛下は程よい距離を保ちながらも、信頼できる友人を得られた。 

そもそも、両親は幼稚園時代から特別枠をあからさまに設け、国立大学の学長まで手なずけて、将来の天皇の親の務めが果たせるのか、甚だ疑問だ。そのような道徳観念の象徴が、日本人のよきお手本になれようか? 

 

▲2107 ▼338 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずもう成年式も終わったし、取り巻きや高校時代からの近い人達の発言で、悠仁を何が何でも無理矢理強引にでもとにかく印象を良くしようとするのは、かえって逆効果だと思いますし、別に今更急に評価 見方が一気にいきなりかわることはないので(日本人は馬鹿じゃないし、今は情報源は複数あるし)、どんなに必死に持ち上げようと画策してもあまり効果 意味はないと思います。 

 

▲2664 ▼585 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうプライベートを 

世に簡単に本人じゃなく周りが晒しちゃうって所に 

学習院との違いの品のなさを感じるんだよね 

 

お友達に囲まれて青春を過ごすのは素晴らしいし 

とてもいいことだと思う。 

カラオケもデートもどんどんすればいい。 

ただプライベートショットをわざわざ友達が晒すっていうのが 

もう違う気がするんだよ 

 

▲1303 ▼104 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで、みんなで並んで話すように言われた経緯が知りたいです。将来を約束されたのでしょうか? 

赤坂に招かれていろいろ遊んだ。トンボの種類もわかる。友人たちが言っている普通の高校生である事は本当でしょう。 

ただ、読書感想文やトンボ研究では、特別扱いの高校生だったと言う事ですね。 

 

▲1446 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで報道するのに悪意を感じます。 

天皇皇后両陛下と敬宮愛子さまは長崎に行かれました。戦後80年の慰霊の旅でした。 

 

平和な時代になって久しいですが、大切な事を忘れてはいませんか? 

 

▲1493 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

バンキシャを見た 

お友達3人のお話から 学校でのご様子や 

お人柄を知ることができた 

国立は文科省の実験を目的としているので 

授業時間も公立より少ないから 自主学習が 

求められる 

必然的に仲間意識も高くなるのだろう 

良い経験をされたと思う 

これからも バンキシャの好企画を望む 

 

▲48 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

幼い頃からトンボの研究、去年はとても立派な論文の筆頭筆者 

この夏は大学入学して思う存分トンボを追いかけ日焼けしているかと思ったらそうでもない 

トンボより、庶民的な行動ばかりが取り上げられてる 

トンボは? 

何よりも興味があるんだと思っていた 

 

▲965 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼ながら顔出して親友ですって、“真友”ならやらないのでは…と、思います 

少なくとも将来を見越せば対外的にも“損”はしない相手ですから、親友ですと顔を出すより、むしろ目立たずに助けてあげるくらいが真の友情かと思います 

 

▲1369 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなくわざとらしさを感じる。 

此処に出てくるご友人たちのエピソードは本当かもしれないが、それならもっとご幼少の頃から、似たようなエピソードがあって良いと思う。 

愛子様は良くも悪くもありのままの姿を見せてくれた。 

しかし悠仁様は素晴らしいものを見せられても、その過程を見せてくれたことはない。 

 

▲655 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのはもう良くて、未来の天皇としての覚悟とか威厳を見たい。 

今上陛下は幼少期から、この人が未来の天皇で問題ないと国民に思わせる威厳を持ちつつ、時折親しみのわくエピソードがあるのが良かった。 

天皇ってこういうのじゃないのよ 

 

▲1681 ▼295 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと普通の19歳の良い性格の男の子ですね。でも普通であることしか書いていなくてかえって違和感。 

天皇って普通の人でもなれるかのような?公務の時だけ俳優さんのように。 

天皇陛下は幼い頃から侍従が時には厳しく教育されたといいます。それで成年の頃にはもうすっかり紳士でした。これはウィリアム王子や他の王室でも同様であまり普通の人アピールをするのは聞いたことがありません。 

文章から悠仁さまはどちらかと言えばやはり礼宮さまタイプなのかなという印象を持ちました。19年間秋篠宮ご夫妻がメインで育てられたのなら当たり前ですね。 

 

▲308 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子さまが小さい時にイジメられたご苦労に比べたらどこにでもありそうなお話しだなと思いました。 

この記事から、凄い感想文や論文に繋がらないように思いました。 

子どものピアノではありませんが、大学生になってお時間もあるのに、新しい凄い論文が出て来ないのは不思議だなと感じでおります。 

 

▲820 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

充実した高校生活を送れたようで良かったと思います。 

 

ただ、帝王教育を受けていない事が気になります。天皇には様々な神事がありますが、天皇になった時、出来るのでしょうか。所作を真似ればいいというものではないと思います。そういう事も含めて、天皇になるための知識や理解を深めて欲しいと思います。 

 

▲456 ▼129 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい話ですね 

皇族とはいえやはり普通の少年だし、同級生たちが「宮さまだ」といって引くのではなく普通の友達として付き合って、親友だと言ってくれること、悠仁さまにとっても本当に幸せなことでしょう 

残念なのは将来学業をご卒業されて、いつの日か天皇陛下になられた際は、親しいご友人とも自由に会ったりはできなくなるであろうこと 

それでもこういう方々との繋がりは天皇としてご公務をする上でも貴重な経験になるものと思います 

 

▲1341 ▼788 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の青年として過ごされるのは、良いことなのかどうか分からない。天皇として生きてゆく為には其なりに厳しく律して生きなければならないし、やたら儀式が多く自由のない生活に耐えられなければ即位辞退や退位もあり得るかも。 

  

 何より昭和天皇や平成天皇と異なり、皇室の有り様に方向性が見いだし難くなっている。 

 開かれた皇室で一般人と同じ様になるのが望ましいのか、尊厳と高貴を保つことが望ましいのか難しい問題。 

 皇室へのバッシングも増えており、週刊誌に話題を提供するだけの皇室ならその将来は微妙だ。 

 

▲370 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

飲みの席にたまに居る、ただの同僚の結婚式に呼ばれた。 

式の最中何故かその同僚の友人代表として挨拶をと言われて急にマイクを渡された。 

数少ないエピソードを思い出しながら薄っすい挨拶したことを思い出した。。 

 

▲645 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

お金のある家庭の普通の子として育っちゃったんだなぁ。と思った。 

印象操作をしたいのだろうと思うけど 

まだ学生だし、そっとしておいてあげれば良いと思う。 

親のレールの敷き方が下手だったために 

先にいろいろばれちゃったから苦肉の策なのか? 

と思うけど 

本当に大事な友人なら  

わざわざテレビにそんな事かたらないのでは? 

と思う。 

人参ぶら下げて話させたのか?と思うと 

ちょっとないな。と思う。 

 

▲281 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に心を許せる友達が出来ていたのなら、それはそれでいい。ただ彼の好感度を上げる為、必要以上に脚色演出するのもどうかと思う。未だ10代の元同級生、一般人として(一応)TVに顔出しして大丈夫かな。自分は昔天皇の同級生だったと、箔をつける気なのか。これで将来をある程度約束されたのだろうか。 

 

▲1472 ▼348 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のニュースを見ていると、秋篠宮家と天皇家が 

一日置きか、同日にニュースで放映される事が多いのだが、 

何か競っているのか?と思ってしまう。 

 

宮内庁の派閥争いなのか?はたまた皇室内の権力闘争なのか 

と思わせられる。 

 

そんなに国民にアピールしなくてもとも思うのだが、 

何なのだろうね? 

 

公務はもっと減らしてはどうだろう? 

一々、何処何処に行きましたってニュースで言われても 

全く興味は有りませんからね。 

 

もしも公務では無くて、観劇やコンサートに行かれても 

一々報告の必要は有りませんから。 

 

もっと自由で開かれた皇室で良いのでは? 

 

▲491 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様くらいの年代だと、皇室とか皇族は昔程怖れ多い存在ではないのだと思います。 

私はアラフィフで親は存命なら80代半ば過ぎですが、子供の頃から皇室アルバムとかをテレビで何と無しに見ていて、皇室って特別な存在だと思って来ましたが、今は昔程遠いではないですよね。 

勿論仲の良い友人は居るに越した事ではないし、普通の高校生や大学生の経験する遊びもした方がいいと思いますが、やはり付き合う相手は気を付け無いとダメだし、線引きは絶対必要。 

秋篠宮家は緩すぎるが故に心配です。 

 

▲328 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

敬宮愛子様のご学友は決してこういうことをなさいませんね。 

高校の卒業式の時、報道陣のインタビューが終わると「あいちゃ~ん」という女の子の声が聞こえました。 

敬宮愛子様のご学友とのご関係を知るにはそれで充分です。 

説明などいりません。 

それが本当のお友達です! 

 

▲627 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、学友の品やレベルも行く学校でかなり違って来るでしょうし、皇族ならやはり学習院で修めておいたほうがということも周辺の方々の苦労や手間も考えたら、少なからずあると思います。 

周りで接する人たちもそれなりの意識、気構えであたるでしょうし。 

あとはどれだけ本人が自覚をもって臨まれ学ばれ身につけられるかでしょう。 

 

▲257 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ現役の大学生で、正式な位についてない状況でご学友として友達が日常生活をテレビで語るのは今後やめた方が良いのではないでしょうか?嫌な見かたをすると友達になっておけばテレビに出れて自慢出来るし、事細かくチェックしていてエピソードとして語ろうとか思ってるのではと勘ぐります。卒業してからの思い出なら微笑ましいですがマスコミのスパイみたいでは。SNSの時代ですがプライベート写真も出し過ぎで親も心配になるだろうと思いました。 

 

▲590 ▼89 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ囲んでいるのも秀才ばかりで、誰が本当のことを言っているのかは定かではない。 

 

親友のフリをする、なんてこと秀才たちには朝飯前だよ? 

世間の人達は「子供だから」と若年層を舐めすぎだろう。 

 

あまりにも最初から特殊な生まれだけに本当に気にしない、本当の友人など、限界集落のド田舎小学校に身元を明かさず転校するくらいでないと無理だと思った方がいい。 

 

仲良くはしているだろうから、表立って悪い事はないだろうが幼稚園児ではないのだから「意図的である」という事実は否定しがたい。 

とにかく子どもを舐めてはいけない。 

 

期待するような純真無垢な子どもは希少種だし、少なくとも頭が良ければ良いほど、その性質は薄れていく。 

 

▲252 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

高校から一緒に入学させたという、助格と言われるのがこの子達なんでしょうか。学習院で学ぶような良家のご子息や、天皇陛下の幼馴染や御学友の人達とは、やっぱりまったく違う印象です。パーマをかけて茶髪に染めたり、派手な服装から振る舞いから、見た感じジャニタレ風です。学習院にはまずいませんね。 

 

▲465 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

親の立場で読んでしまって、涙が出た。 

家が批判される事が多くて、将来の選択肢もなく責任の重い立場で、今の世の中では生きづらいんじゃないか、誰にもわかってもらえない孤独な立場でかわいそうにと勝手に思ってた。 

親友の一人としか思えないというお友達の言葉に、楽しく過ごせてよかったって心底嬉しく思えた。 

赤ちゃんの頃から見てきたし、純粋に若い人が頑張って生きているのは応援したい。 

 

▲6554 ▼2277 

 

=+=+=+=+= 

 

いい記事だけど、気になるのは宮内庁のインスタもそうだけど、最近急に持ち上げ投稿や記事が増えてきて、それはそれで気持ち悪く感じてしまう。印象操作されてるのかなって思ってしまうし、国民にそういう疑心暗鬼なうがったものの見方を植え付けてきた、これまでの宮内庁のやり方はしっかり変えていってほしい。と思う。 

 

▲407 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族だろうと人間だから、一人の青年なんだから、なんてコメントが多々あるけど、皇族とは何千年も脈々と変わらず引き継いで来た歴史があるからこそ、私達日本人の心の中に敬う気持ちが自然と醸成されているのであって、いくら時代が変わろうとも皇族とは一般人とは違うのだと言うことを理解すべき。今までの秋篠宮家の振る舞いはとても敬えるものではないし、尚更だ。 

 

▲288 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも普通であることは将来の天皇である立場としては決して良いことではない。 

またフランクに皇室の人間に絡んでくる一般人もよろしく無い。 

節度がどこに置かれているのかがよくわからないのが問題。学習院であれば周りもそれなりの方が居ると思うが、筑波だとまして最近まで皇室が通うなんて思っていなかった普通の学生さんに皇室との付き合い方なんてわかるはずもなく、次代の皇室はこうなるのであればやはり皇室は今上陛下で終わった方が良いようにも感じます。 

 

▲136 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

上げるのに必死なれども日本国民の風に乗らない悠仁凧かな。こういうのじゃなくて自然体のが欲しいのよ。筑波大の1学期の期末テスト優秀とかさあ。なんか悠仁様の所属部所では学科試験廃止の記事見たがほかの学生は就職試験の時困るだろうに。優がいくつだ良がいくつだ判定できないぞなもし。 

 

▲502 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

友人と言っても、身近な人身辺調査もされるし、最初から付き合うべき人としてあてがわれてるのと同じ。高校時代からクラス編成から全て、決まった人が学友として共にする。誰でも知ってる事なのに印象操作は無意味。 

 

▲314 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

その人がそんななら、それはそれでどうでもいいんですけど、2006年に敬宮様という女性を天皇にという有識者会議案が国会提出された際に、なぜ、妊娠6週という性別も分からなかったときに紀子さんはリークしてそれを止めるような動きをしたんだろう?あまりのタイミングに絶句した覚えがある。そして彼らが今、統一教会の機関紙世界日報で男系男子を礼賛され、推されているのには非常に疑問を感じる。 

 

▲270 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

友達同士の楽しい思い出としてあまりペラペラ話さない方が良いと思います。 

立場とか関係無く、自分の友達が知らない大勢の人達にあんな事やこんな事もしたと色々話されたら誰だって良い気分はしないはずですから。 

 

▲377 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

始めの方にある今年3月に赤坂御用地で5人の写真。 後ろの二人の足が無いとの指摘があって、確認したのですが、本当に足が無いんです。 

イメージアップに繋がる番組なのに、なぜこんな写真を公にしてしまったのでしょう? 

 

▲237 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ将来の天皇になるんだとしても、普通に学生生活を送り、友人を作るのは良いことだと思うし、まあ、変な言い方かもですが、二十歳前後の若者らしく、仲間と青春を楽しむというのは人格の形成において大事なことだとは思います。 

が、何だろうなあ、これまた偏見かもですが、印象操作というか、悠仁さまに対する良い印象を植え付けようとしている気もすごくしますね。例えば、通学に附随してかかっている警備などの多額の費用とか、いろいろ納得いかない点も多いけど、そういうのは全くふたをしている感じ。 

 

▲270 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

過剰に持ち上げたり貶めたりする記事が生まれ、国民がそれを見て憶測する事態になってしまうのは、規制のかけ方のせいなのだろうか。 

折に触れて記事を読んでみても、いまだに霧の向こうの空間のように感じる。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来週両陛下が国体で滋賀にお見えになるので是非お出迎えに行きたいと思うし来月京都の桂離宮にご訪問されるそうですが知り合いが桂離宮の見学を申し込みされたそうです。秋篠宮のお出迎えは 

興味ありません 

 

▲159 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の学生として友情を育み、青春を楽しまれているのは良かったです。 

本人のせいでないことも悪く言われたり、人生の選択肢が限られていることも本人はどう思われているのか。高校で親友だと思ってくれてフラットに付き合ってくれる友だちができたことは良かったし、大学生活も謳歌して頂きたいです。 

 

▲720 ▼352 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の周囲の人物が、 

いつの間にかSNSで自分の日常を公開して気分はいいかネ 

身近な人しか出来ない事なら当然慎むべきでは 

相手が誰でも、大切な友人ならあり得ない 

誰からも信用されない人間になっていくような 

相手の身になるべき 

 

▲251 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

トンボの論文なども含めた捏造を重ねて…の現状でこのような記事があっても微笑ましく読み進めるのは難しいです 

 

極度のストレスによるチックの症状も頻繁に見受けられますよ 

どうか重圧から解放されることを願いますよ 

 

▲270 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

親友であれば、剽窃は悪いことであると諭してあげましょう。 

ゲームしたりカラオケしたりするのは誰でもできます。 

その人のために心を鬼にして苦いことを言ってあげるのが本当の友達です。 

 

▲139 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

忘れられない友達とは、過去の人ですね。両陛下や愛子様のような継続できる親友はいないのですね。御所にも一回だけ招かれたという、写真を出すためのという宮内庁の意図が垣間見える。 

 

▲1021 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

宮内庁は、こういった情報を出すことで、どのような反響を望んでいるのだろう。 

 

学生生活を謳歌、友達もちゃんといた。 

だから? 

 

それを見てどう思うかは個々の勝手であって、誘導するような露出はいかがなものか、と思う。 

 

国民がどうしても知りたい、とでも思っているのか。 

私は興味がないので、むしろ煩いなっていうのが正直な感想。 

 

▲251 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

急にこういう記事出すのが逆に怪しいんですよ。 

またお金で雇われたと思われても仕方ない。 

本当に彼にずっと友達がいたのなら自然に出てくるものです。 

悠仁さんを演じるこの子たち(複数の影くん、影ちゃん含めて)には罪はないのかもしれませんが。 

 

▲164 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

仲の良いご友人もおられて安堵しています。ほっこり映像は貴重ですが、そろそろご自身の責任で語るべきことは語っていただきたいと思います。やはり幼い頃からの集大成、お好きなトンボについてまとめた論文のお話、苦労話や達成感などを話されたら、トンボ自体が身近な昆虫なので、多くの方の共感を得られると思います。皇族の方が論文を世に出す、ということはそういう側面があるように思います。 

 

▲65 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

情報が瞬時に広がる現代において、言動に制約が課される皇族のご立場は、想像を超えるご苦労があることと拝察いたします。その中で、悠仁さまが信頼できる仲間と自然な交流を重ねておられることは、何よりも素晴らしく、心温まることです。親友との思い出や学生としての経験が、今後の人生において貴重な糧となり、豊かな人間性を育まれることを心より願っております。 

 

▲78 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

同級生が色々、暴露するのはマイナスになることもあると思う。 

そういうの、紀子さんが1番嫌がることだと思う。 

それに、皇位継承問題が解決してないうちに、皇位継承権2位とか付け加えない方がいいのでは? 

 

▲182 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の友達なのか仕込みなのかはわからないし まぁどーでもいいんだけど借りに本当にカラオケだとしたらお付きの方々がどうやって待機してるのか気になって夜も8時間しか寝れませんかなぁ。 

 

▲93 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんわかした良いお話ですね。 

悠仁さまも普通の学生のように楽しい学校生活を送ることが出来ていたということでホッとしています。 

 

ただたまたまそこに生まれただけなのに重い宿命を背負わされ、憶測だけで週刊誌とネット記事に書かれ気の毒に思ってしまいましたが、こうやって明るい笑顔を見ることが出来て国民の一人としては何だか身近に感じて嬉しいです。 

 

▲12 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

限りある学生生活を謳歌されていることは大変素晴らしい事だと思います。 

 

皇族でも庶民的な一面を併せ持っている方だという事は十分理解しました。 

でも知りたいのはそうゆう事ではなく本当にこの方が未来の天皇に相応しい方なのか? 

という事です(権威付けをして欲しいとかではなく...) 

 

今までのマスコミ報道では不安しか残りません... 

 

▲116 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

出来合いすぎた記事ですね。自由も大いに結構ですが。ただ、帝王学など学ばれていますか?皇位継承権二位であるならば、する事は山ほどあるのでは?一般人とは、違うのです。何だか一般人として、大学生活を楽しまれていますね。 

 

▲169 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの友人たちの頭の良さと自由な校風が彼の特殊性を受け入れて、だからこそ自由に過ごせて親友も出来たんだろう。 

彼の生きづらさを少しも理解することができない恥知らずな大人たちはワイのワイのと無いこと無いこと好き勝手に騒いでいましたが、そんな声はものともせずに大切な3年間を過ごされたんですね。 

 

▲4 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけれどやっぱり私は愛子さまに継いで欲しいと思います 

性格がどうのとか人付き合いがどうとか色々言われて可哀想とか同情もしますが天皇になったらそんなの関係ありません 

親の背中見て学び誰からも愛されてこそだと思います 

 

▲321 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良い意味でもそうでなくても、今の時代と言うのか戦後は皇室の外での出来事も公となって来た事態は昭和から更に露出度が増えてる様にも感じますね。 

 

メディアがどんな取り上げ方をしても、受け取る側の人達の腹一つで良し悪しに尾びれがついていく。そんな時代ですが、公私ともに有意義な環境で御成長を願い期待してます。 

 

本来は皇室報道にも、公式サイトからのみコメント欄を設けそれ以外の報道社のニュースには必要無いと思う。 

コメント欄の無い記事と有る記事の違いは何なのだろうね。 

 

▲87 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が高校時代を振り返ってやはり友人と遊びに行ったり友情を育む事をしてました。お立場上なにかと難しいでしょう(特に警備)。しかし一般の国民と同じような生活をする事も大事な事です。 

 

▲37 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に親友なのでしょうか? 

こんなエピソードを話すとか、写真を掲載するとか、 

きちんと許可を得ているのでしょうか? 

悠仁様は、友人だと思ってた人に裏切られた気持ちにはなっていないでしょうか?気の毒に思います。 

 

▲130 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

出自怪しいご優秀エピソードより 

ご友人の感想なのでまだ信ぴょう性はあるが 

まだ大学生なのに高校時代の私生活のご様子を明かされるのはどうなんでしょう。 

どんな探究をされたのか、帝王学で何を身につけているのかの方が大切 

 

▲242 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの情報操作一つですからね。 

普通の家庭にだって嫁姑問題や兄弟夫婦と不仲とかたくさんあるわけで、皇室の方だって家庭がある以上色々あるでしょう。 

悠仁さまも色々書かれていましたが、気にせず自分の道を歩いていかれれば良いですし、時代は変わっていますから、悠仁さまにかかわらず、天皇家のみなさまは天皇家だから〜してはならないとか 

とらわれずに幸せに過ごして欲しい。 

 

▲132 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでリアルタイムで画像映像が上がってこないんだろか。まだ罰則つき報道規制が残っているのか。天皇家みたいにSNSにも出てこないし。この宮家のリアルには何があるのだろうか。 

 

▲284 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前の現人神の頃とは違うんだし、自由に学生生活を 

することは良いかと思います。 

ただ、こんな事記事にする必要があるのかと思ってし 

まうし、自由を奪いかねないのでは無いのか? 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の人と触れ合ったり、一緒に過ごすって、宮家にとっては大事よ。庶民に寄り添うのであれば、感覚も知っておかないといけない。だが、どこまで行っても宮家なので、掟は掟。宿命なので。 

 

▲81 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

そうでしょうとも。 

そうでなくては健全な精神が育まれないのです。 

とはいえ、これからはそのままではいられない。 

この、平和に過ごした日々を忘れず、これを守り続けられるよう、励んでいっていただきたい。 

周囲が厳しく当たるのは、その肩に担われるはずのものがとても大きいからです。 

今周囲にある、家族や親族、それら全てを超えて、この国を背負っていかないとならない。 

今後、守られる側ではなく、守っていく側にならないとならない。 

いつまでも親の庇護下にいるわけにもいかない。多分、よくお分かりかと思います。 

これから、積極的に自分の力を伸ばしていかれたら良いと思います。 

ずっとそうされているように、天皇陛下も愛子さまも悠仁さんの力になれるよう思われていると思いますよ。 

時に命をかけねばならない大変な役目とは思いますが、この役目を自ら放棄しないと自覚されていると思いますので、一層励まれればと思っています。 

 

▲6 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSが身近ななって育った皇族世代はストレスも大変でしょうね。 

通信手段が電話と郵便、情報収集がテレビ、ラジオ、紙媒体しかない時代とは違うから。 

悠仁さんもスマホの使用って自由なのか、それとも制限されているのかな? 

親に内緒で何でもできるのがスマホですからね。 

 

▲20 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様やご家族の方にしか分からない、プレッシャーや不自由さも多い事と思います。このようなプライベートな御姿を拝見できて、新鮮でとても嬉しく、そして親近感がわいた国民も多かった事と思います。青春もあっという間に過ぎてしまいますので、肩の力を抜いて楽しい事も含め色々な事を経験をされ、今だからやれる事、出会える人、1人の人として、幸せな人生となる様心から願っております。 

 

▲130 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、人見知りの弟が小学校入って友達が初めて出来た時のことを思い出して、それと重ねて涙が出てきてしまった。 

もちろん背負ってるものや事情が一般市民のそれとは違うけど、 

1人の人間としてかけがえのない宝物が出来て本当に良かった。 

 

▲903 ▼458 

 

=+=+=+=+= 

 

時々、本当にかわいそうな生活だと思う 

私だったら、全部投げてしまいたいと毎日思うだろう。 

まぁでも今回の記事で、少しは学生らしい1日を過ごした時もあったのかと安心した。上野公園のもんじゃ焼きって、いつも歩いてるからだいたいわかるけど、あのあたりの国際色豊かな人混みに日本の今を肌で感じたのではないかな。 

あの高校の同級生か〜、みんな東大レベルの学校に進んだんだろうね。 

 

▲20 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり日テレか。 

生身の人間として親しまれようとする取材。オールドメディアしか触れない方の評価は爆上がりなのだろうか。この家の人は生身の人間を全面に出す。それは甘えに他ならない。皇族の鏡である天皇家、常陸宮家、高円宮家はそんな禁じ手は決して使わない。 

そんな「親近感」が沸くような些末なエピソードは一国民として要らない。多くの国民が求めていることはSNSを見れば常時溢れている。国民のニーズに向かい合うことすら拒否しているオールドメディアはメディアの資格はない。国家広報部に過ぎない。 

 

▲162 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大学生の子供がいるので親目線で、週刊誌やSNSの一部でバッシングなどを読むと胸が痛んでいました。皇室と言う特殊な環境にいらっしゃる悠仁さまの心の中は、庶民に想像できない重圧だと思う。 

高校時代のご友人との青春時代のお話しを聞くことができて、温かい気持ちになりました。 

現在の大学での生活も充実した毎日を過ごされることを願っております。 

 

▲146 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

生まれた時から重いものを背負わされて、人生を監視されて、そこに生まれて、そこで生きているからこそ耐えられるようになるけれども、その負担は若い悠仁様にはあまりにも大きいよね。 

 

天皇制は憲法で定められているわけだし、皇族の方々が一般の国民と異なる取り扱いを受けることは国家の仕組みとしてやむを得ないものなのだろう。 

同時にその立場の負担の大きさが計り知れないものであることもまた事実だと思う。 

 

制約や負担は、多分無くすことはできない。 

けど、若い悠仁様が、その立場に置かれながらも幸福な人生を過ごすことができる権利を持っていることは、皆が承認して配慮していかなきゃならないんだろうね。 

 

▲250 ▼253 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族って職場の先輩も言ってたけど、どんなにしんどくても適度に愛想ふりまかないといけないし、責任の重大さを考えると本当に雲の上の存在と思っていたけど、しっかり高校生していて安心しました笑学業優先とは名ばかりでなかなかそうもいかないんだろうなとか。 

天皇陛下もオックスフォード大学留学中に皇族とは思えないような体験もされたそうですしね。 

 

▲12 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

「歴代天皇の御名は無双」ですか。それはそうでしょう。 

 

自然な悠仁様のお姿が伺えます。お友達方も実に自然で変な気遣いも垣根もない。この時はまだどこかで線を引かねばならない感じではないからかもしれませんが。 

 

大切な友人との語らいに遊びに交流は悠仁様にとって必要な体験。それがなされた高校生活でよかった。 

 

▲1033 ▼458 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそうかもしれないけど、事実そんなに仲が良くなかったとしてもカメラを向けられたりやインタビュアから聞かれて「友達(親友)じゃありません」って言える人はそうそういないと思う。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しい、普通の人がする事はきっと悠仁様にはとても興味深いものだったのではないでしょうか。 善き友人を得て、沢山の経験をして、そこから色々な事を学んで下さると思います。本当にご立派になられました。これからも応援しております。 

 

▲35 ▼128 

 

 

=+=+=+=+= 

 

数々の日本以外の国をも騒がせる、実力を遥かに凌駕したであろう、学業絡みの国を挙げた異常かつ常識を逸脱した騒動を起こしながら。この記事が示したこの宮の希薄な青春。次の天皇なんて有り得ない。生まれながらに皇室に親しみ、心からの敬愛を失わない日本国民の皇室に対する思いを、踏み付けにしないでください。もう我慢の限界です。ここ数年内の敬宮殿下の立太子しか日本国民を救えないです。 

 

▲116 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ご友人と素敵な時間をお過ごしになっているお姿に、心から良かったと涙が出ました。 

お姉様が自ら突き進み選んだ道は寧ろ尊く、 

悠仁さまにおいても、次期天皇をご辞退される道も与えられて欲しいと願います。 

国民は大きく受け入れると思います。 

時代に合わせた皇族方のご活躍の在り方を祈ります。 

 

▲23 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

剽窃をはじめとして、今の立ち位置に至るには多くのことを踏み躙ってきた認識です。 

自分が望んでしたのでは無いのかもしれませんので、哀れだとは思いますが。 

その延長で普通を演出されても、不愉快なだけです。 

嫌いなので負の補正がかかってはいますが。 

 

▲142 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「普通の高校生なんだなって気づいたし、すごい大事な友達です」という悠仁さまの同級生のコメントですが、悠仁さまが同級生だとしても、私には到底言えない表現だと感じました。 

 

▲225 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

日本というのはほんとにおとなしい国だね 

これだけ経済状況が大変なのに 

皇室のこととなると誰も何も言わない 

 

生まれながらにして貴族と平民みたいな関係が、21世紀の時代にいまだに続いてるんだからね 

イギリスの皇室は結構批判されることもあると聞いてるけど 

 

▲139 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

神の遺伝子を引き継ぐ皇族ですが 人間です。令和の今、天皇陛下直系長子の女性天皇誕生が国民の8割に期待されていますが、残り2割の人々が愛子様排除論という事になるのですが、男系男子論に熱い人々にY遺伝子がどうのこうのと騒がれているが、それが医学的にどうなのか国民は知りたいと思います。今の天皇陛下と悠仁さまのDNAがどれだけ近いのかを調べて公表したなら、誰もが納得すると思います。 

 

▲92 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

報道は当てにならない 

浮いていると悪いイメージもこの記事のように庶民的というイメージもどっちも作為的にしか感じないから 

 

だから、皇族として公にでる活動がそれに見合うかだけで判断すれば良いと思う 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

初めてのことができて楽しかった 

 

この言葉に全てが詰まっていると思いました。 

もんじゃもカラオケも、皇室のお付の人が連れて行って経験するのではなく、 

同じ年の友達と経験することにすごく意味があると思う。 

自分で選んで皇室に生まれたわけではないので学生のうちは学生生活を楽しんで頂きたいです。 

 

▲488 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

自由な高校生活を送られたようで何よりですが、アメ横で海鮮丼テイクアウトしたり、月島でもんじゃ食べたりって一般人には普通のことだと思いますが、少し離れた場所に警護の方々が常にいらっしゃるんではないでしょうか?本当の完全フリーで遊ばれていたとしても物騒ですし、近くに警護がいるのを感じて遊ぶのも高校生としては興ざめですし、実際はどうっだったのか誰か教えて! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったな、素敵な友達がいて学校生活できて、一般の親が思うように嬉しくこれからも仲良くしてね、と思ってしまった。 

何かと愛子さまと比較したりする記事等見かけるとうんざりしてました。比較するものじゃないし、皇族という生まれながらの環境で人それぞれ背景、環境が違うのが当たり前だし、マスコミもよく考えて、仕事してほしいですね。 

 

▲36 ▼147 

 

 

 
 

IMAGE