( 324760 ) 2025/09/16 05:06:55 2 00 自民党総裁選で小泉進次郎陣営の選対本部長に加藤財務相就任へ “保守路線”打ち出すとの見方も 陣営から「心強い」の声FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/15(月) 19:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7326b708b0cf1cc6c5756f2f022261b358aaa64c |
( 324763 ) 2025/09/16 05:06:55 0 00 FNNプライムオンライン
自民党総裁選に出馬する小泉進次郎農林水産相の陣営の選対本部長に、加藤勝信財務相が就任する方向であることが分かった。関係者が15日、明らかにした。 加藤氏は2024年9月の総裁選に立候補したが、今回は立候補を見送る。
加藤氏は、保守系議員連盟「創生日本」のメンバーで、安倍政権と菅政権で官房長官などを務めた。加藤氏の選対本部長就任で、小泉氏が今週後半に予定している立候補会見で、「保守路線」を強く打ち出すとの見方も出ている。
小泉陣営の議員からは、加藤氏について、「心強い」「保守の柱を打ち出せる」「良い流れだ」などの好意的な受け止めが広がっている。
フジテレビ,政治部
|
( 324762 ) 2025/09/16 05:06:55 1 00 現在の自民党における保守路線の捉え方や政治的立場について多くの意見が交わされています。
高市早苗氏のような真の保守派が党の価格を上げるべきとする意見も多く、保守派の支持者は、自民党が過去の信頼を取り戻すためには、本物の保守政治を実現する必要があると考えているようです。
総じて、自民党に対する信頼が薄れている中での選挙活動や政策の出し方、さらには保守の本質に関する認識の違いが、党内外で問題視されています。 | ( 324764 ) 2025/09/16 05:06:55 0 00 =+=+=+=+=
残念ながら情報が溢れている現代社会では、付け焼き刃の「保守」などあっという間に過去の言動等が掘り起こされて見抜かれてしまいます。「保守路線」と簡単に言いますが、残念ながら保守政党などでは全く無くなってしまった今の自民党で、それを打ち出す覚悟が本当に出来ていますか? 国民の1人としてきちんと見極めさせて頂きたく考えます。
▲950 ▼65
=+=+=+=+=
財務省OBの参加は、小泉が今後絶対減税しないことを表明したと同然である。立民辻本が主張する選択的夫婦別姓を推進し、財政緊縮を維持、ガソリン暫定税廃止すらおぼつかない、保守路線とは正反対の石破以上の最悪の内閣となる。当然、組む相手は立民以外ない。仮に小泉が総裁になれば、自民党の党勢は絶対に回復しない。亡国の内閣となるのか、真の保守、財政出動、減税救国内閣になるのか、大きな岐路に立っている。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
来年度の予算概算要求は122兆円、そのうち34兆円は国債で賄う見込みで出されたそうです。 加藤財務相は減税の財源として1兆円でも国債を発行したら国際的信用が下がるとも言われていますが、予算として30兆円以上も国債を発行する事にどう考えられているのか是非とも聞いてみたい。 国会で減税の議論になる度にニヤニヤしながら「財源は?」と応じてるのを見て、石破・森山・岩屋・村上と並んで信用出来ないし、そんな加藤氏を選対本部長として迎えたシンジローにも改めて不信感しかありません。
▲496 ▼27
=+=+=+=+=
何がどう保守路線なのか?石破政権と同様の加藤財務大臣と宮沢税調会長が中核となる財務省による財務省の為の政権だろう。 小泉総理になれば日本国中にメガソーラーパネルが敷き詰められ、都市部も地方の市町村にも大量の中国人が移住する時代になる。 国体を壊し女系天皇制を推進し、JAを解体して食料自給率は益々下がり二度と取返しがつかない国家になる。 真の保守派である高市氏が自民党総裁でリーダーシップを発揮しないと日本の再生はまずない。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
前回の総裁選で石破さんが逆転勝ちした為に自民党支持を辞めました。 参院選では初めて別党の党員になり投票しました。 今回の総裁選で高市早苗衆議院議員が総裁に選ばれたなら政策推進の為に自民党支持を考えます。 選挙ではなく政策に重点を置いた方がいい。 それが必ず国益や国民の生活に繋がり支持も上がり選挙にも強くなります。 当たり前の事が分からない議員が多過ぎる。
▲284 ▼42
=+=+=+=+=
総裁選出馬の小泉進次郎氏に、どのような方が選対本部長に就かれましても小泉進次郎氏が総裁に成られます事はあり得ないかと思います。そもそもに小泉進次郎氏は未だ44歳の若さ故に、政界での経験不足が相まっての未熟さが際立っているのではないかと思います。もしも小泉進次郎氏が総裁になったならば自民党が崩壊する可能性がありつつ、首相になったならば日本政界の終焉に継い付いする懸念が生じるかと思います。然りて今期に、小泉進次郎氏が総裁選に出馬される事は「時期尚早」ではないかと思います。
▲120 ▼24
=+=+=+=+=
騙されないほうがいい。保守に政策変更すると支持が増えると思っている安直な言動だ。小泉議員に関しては、日本に対する方向性や信念などはなく、長老議員達からは、一番操りやすいのが小泉氏だから支援していると見たほうがいいと思う。そこには国民の為の政策などはなく、旧態依然とした自民党の利権などを守る為の政策が表に出ると見たほうがいい。小泉氏が総理になれば、相変わらず緊縮財政を貫き、国民の暮らしは更に悪化していくのではないだろうか。
▲247 ▼9
=+=+=+=+=
自民党の考える保守と、若者が考える保守で完全に定義が違ってしまっている。自民党は、保守とはいえど、靖国参拝や憲法改正を言うだけで、政策としては、ずっと消費税賛成、外国人労働者賛成、グローバル化(製造業の海外移転)の政党だった。安倍政権も金融緩和など財政拡大に舵を切ったが、民主党の決めた通りに消費税を上げるなど、基調としてはそれまでの保守の考えを継承している。それに対して、若者の言う保守とは、憲法改正など思想は似ていても、消費税反対、外国人反対、反グローバル化であって、同じ保守でも全く相いれないものとなっている。いうなれば、自民党は、企業、権力者、自営業、農家主体の保守であるのに対して、若者は、庶民主体の保守勢力。自民党がこの違いを全く理解していないから、消費減税を否定しても支持が得られると思っているし、加藤を保守路線などと言う。自民党に期待するだけ、無駄ということが分かるだろう。
▲61 ▼10
=+=+=+=+=
加藤氏個人でいえばまあ保守なのでしょうが、小泉進次郎氏が昨年の総裁選で選択的夫婦別姓法案を提出すると言い切った人ですから、そのリベラル色を薄めるには全く不足しているというのが率直な印象です。 進次郎が同法案を進め出したら加藤氏は止めるのでしょうか、ダンマリなのでしょうか。保守政治家としての矜持が問われてくると思います。
▲191 ▼13
=+=+=+=+=
小泉さんでは暗雲が立ち込めています。日本国の舵取りは難しい。 しかも岸田さんに更に石破さんと落下し最後は小泉さんでは日本沈没だ。 釧路湿原や阿蘇山麓でソーラーパネルで自然破壊や米騒動など解決されてない。しかもポエムのような方針では前途多難。 やはりベテランの候補を選びましょう。
▲379 ▼23
=+=+=+=+=
永田町には安倍晋三・元首相を失った喪失感がいまだ続いている。その大きな政治的役割を継ぐ後継者は誰か?
評論家や政治ジャーナリスト、保守論壇の学者、官僚OB、エコノミストなど各分野の専門家
安倍政治には功罪ともに指摘されているが大きな特徴は「保守主義」を前面に掲げて安保法制や憲法改正手続法を推進したこと。
そうした「保守路線の継承者」として名前が挙がるのが高市早苗だと言う。保守論壇の大御所である國學院大學名誉教授は言う
「最大派閥の会長でありながら安倍さんは先の総裁選で無派閥の高市さんを推した。その思いに応えるならば後継は彼女でしょう。以前、高市さんと教科書問題で対談したときもしっかりした考え方の持ち主という印象を受けたし著書を読んで政治家としての資質と覚悟を感じた」
心理学者も「保守政治を分かりやすく国民に伝える能力を持っている政治家に必要な国民に呼びかけるアピール能力が高い」
▲210 ▼43
=+=+=+=+=
小泉さんが自民党の中の保守の方だと思った事がないのですが、、、 加藤さん、何だか残念。やっぱり色々思惑があるのでしょうね?、、、ただ形だけ「保守」を整えても失礼ながら小泉さんでは離れてしまった元々の支持者の方達は戻らないでしょ。小泉さんを保守だと認識している離れてしまった元々の自民党支持有権者がいるのならば参院選前あれだけメディア露出していたのです、もう少しマシな結果になっていたはず。 次の選挙まで少し時間が空く可能性があるから何とかやり過ごそうとしているのでしょうが、、、 ここ何年かで自民党から離れた支持者はそう簡単には騙されない、そしてしっかり自民党がこの先どうするのかを次の選挙まで時間があってもしっかり注視し続けると思います。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
これで小泉は総裁になれば財務省寄りの政策をせざるを得ないようになる。消費税減税なんか夢のまた夢になる。連立は維新だろうね、彼らは大阪が副首都になることしか考えていない。要は大阪の事しか考えてないし大阪が副首都に指定されれば後は何でもOKだと思う。小泉は人が良いから洗脳しやすいし、扱いやすいから財務省にとって好ましい人物だと思う。小泉が総裁になったら国民の生活は改善される事はないと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「自民党総裁選で小泉進次郎陣営の選対本部長に加藤財務相就任へ…」 ここに麻生、岸田、管と続いたら保守路線と言うより増税路線の方が正しいだろう。 まだまだ財務省があやつるマリオネット議員は数多く居るから国政と言う名の増税は続くだろうな。 ここは財務省から政権を変えるために高市に頑張って総裁になって頂きたい。 参政党や国民民主と連立を組んで親中派政治から脱却し日本人ファーストの政治を進めて欲しい。
▲67 ▼7
=+=+=+=+=
自民党から総理大臣を出すのは、私は反対です。 自民党が行ってきたことは、国民目線の施策でなかったからです。 今回の参議院選挙でも、国民は減税を指示していたのに、現金給付と言っていたではないですか! 失われた30年を作ったのは、自民、公明です。 それをリセットするには、野党が連携して、総理大臣を擁立しするべきです。 自民党を立て直すではなく、日本を立て直してください。 国民のみなさん、更に野党が強くなるように、国民目線の施策を実践できる政治家に投票して、日本人のための日本を取り戻しましょう!!
▲97 ▼16
=+=+=+=+=
さんざん見てきました 自民党の公約は選挙の時だけ 公約をしっかりやってきたとしたらこんな世の中になっていますか?。 もう結構です。 私の選挙区は衆議院選挙、自民、立憲、共産しか選択肢がありません。 すっと自民が強かったですが票を減らし続け前回は立憲に。 しかし、立憲を支持するのではなく自民党に入れるくらいならとか、 白票がもったいないからなどの理由が大勢でした。 自民党が議席を減らすのはいいのですが 立憲の政権もない。 政権交代を望む者としては落とすためではなく選ぶための票にしたい。 前回接戦のところは勝てると思います。 今自民党に票をいれるのは利権絡みのところがほとんど。 私の周りの70代以上も自民党は見限っています。それが前回の結果。 国民民主党、参政党・・・絶対ご検討下さい!勝てます。 出るところに個人献金を考えている方々もいます。
▲94 ▼10
=+=+=+=+=
小泉さんには、頭の良い実力のある味方が必要だと思っていたが、加藤さんとは驚いた。加藤さんは頭は良いが、遠い他人の観測に過ぎないが、姉に嫌われて、妹と結婚してでも加藤家を継ぐなど、人間としてどうなのかと思う一面がある。加藤氏は前回の総裁選でも「尊敬する政治家は安倍さん」と言っていたが、小泉進次郎も結局安倍の後を継ぎたいのか?小泉さんには、できれば林さんを味方につけて欲しかったのだが、賽は投げられたようだ。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
これでは財務省増税路線で行きますよと自民党議員と党員に宣言したに等しい!またまた増税路線の総裁が誕生すればやはり自民党には終わってもらうしか無い!何故かオールドメディアは左右の問題ばかり取り上げて世論を誘導するのか?右左の問題より国民生活が一番の課題ですから!
▲88 ▼6
=+=+=+=+=
恒久的な減税政策は絶対にしない財務省。そしてこの人が推すのなら小泉さんもまた期待出来ませんね。 分かりやすくて助かります。 小泉さんは若くて実行力がある様に見えますが、結局は裏で担ぎ上げてる自民党の大物達がコントロールしやすいだけの操り人形的な政治家です。 結局は自民党の世襲議員であり、もし自民党総裁、果ては首相にでもなってしまえば国民に待ち受けるのは減税ではなく増税でしかないはず。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
加藤氏は、石破に森山みたいな感じで、もし進次郎がトップなった際は、影で操ろうとしているだけ 現実的には単に党内で幅を利かせるために利用しようとしているだけですから、加藤氏が加わったくらいでは陣営が思うほどの効果は出ないと思われます 狙いが丸見えですし 特に本当に保守なら加わるのは進次郎ではなく高市氏が当たり前だけに、加藤氏の保守というのは見せかけだけという事が非常によく分かります そんな人間が入った途端、保守路線を打ち出せると言っているような連中は、自分で物事を考えるという人として当たり前のことを忘れているとしか思えないですね
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
自民党内での処世術というか、加藤議員はどんな志を持つ政治家なのか?まったく見えてこない、歴代政権の中で閣僚として誠実な人柄という印象を受ける政治家だと感じてきたが、石破政権での財務大臣として顔の見えない何もしない政治家というイメージを国民に与えた事実は拭えない。
ここへきて、出馬を諦めて小泉進次郎の選対本部長というポジションを受け入れた。小泉政権が発足した暁には、重要ポストを頂く腹づもりなのでは?と痛い腹を探られるのは当然の話になる。幹事長、官房長官もしくは財務大臣職を再び受けるのか?どちらにしても代わり映えしない自民党という印象を与えることになり、年内か年明けの解散総選挙では有権者にネガティブな印象しか与えないと感じますね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
加藤勝信は前回総裁選で「選択的夫婦別姓反対」を言っており、 安倍さん達に近かったから一応保守的な政治家と言えない事も無い。 創生日本のメンバーでもあるが、 ここは岩屋や稲田朋美も居たから必ずしも保守とはいえない。 がしかし、 ただ単に選対本部長になっただけで別に進次郎が保守になる訳では無いし、 進次郎が「選択的夫婦別姓賛成」を撤回する筈も無い。 そもそも石破内閣の財務相だったので財政規律派である事は想像がつく。 加藤勝信自身は林芳正よりは信用できるが、 「保守」かと言われたら特にそうでもないとしか言いようが無いし、 進次郎の思考が変わるわけでもないので評価が変わる事は無いでしょうね。
▲78 ▼9
=+=+=+=+=
やはり国会議員と国民との感覚は乖離しているようですね。国会議員内では加藤は少なからず影響力あるみたいですね。たいした資質もないのに官房長官や大臣やってますが、国民からすると人気はないですね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ちょいと靖国に行ったくらいで保守を名乗るのはやめていただきたい。 自民党内にはエセ保守がウヨウヨいるのが現実です。 女性天皇を容認するとか選択的夫婦別姓を認めるとか、保守の人間ならそんな言葉は絶対に口にしません。 そもそも女系天皇と女性天皇の違いもわからない人が保守とは言えないでしょう。
自民党は保守とは何かということをしっかり考えてほしい。本当に党が一丸となって保守の精神を取り戻せば自民党の復活もあるやもしれないと思います。
とりあえず小泉陣営は保守を名乗るのを控えていただきたい。
▲193 ▼23
=+=+=+=+=
自民党は選挙公約は守らないと石破総理が国会で明言しました。 なので、何を言っても響かない。 今までの言動と実績で判断します! と言っても、国民投票じゃないので権力、金力で決まるのが総理大臣。 まあ、しっかりと見ていきます!
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
正直誰がなっても同じだし、党内で党員のみが選ぶものなんで、いくらでも自分達に都合の良い人間を選べる訳ですが、国民にしてみたら、「少しでもマシ」な人間を選んでもらうよう、祈るしかないわけで。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
70年間、政権のど真ん中に居ながら、党是である憲法改正に全く手が付けられていない事実が、この党が真面目な保守政党ではなくポピュリズム政党であることを証明しています。 自民党に保守を期待して支持していた層は、既に離れた後です。 付け焼き刃で保守層をつまみ食いしようとしても、化けの皮は簡単に剥がれると思います。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
岩盤保守支持層はそのような選挙のための見せかけの保守にはもう騙されません。そして自民党から離れた保守層は二度と自民党を支持はしないでしょう。今後は参政党や日本保守党と連立を組む高市首相しか選択の道はない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
そんなコロコロ都合よく打ち出せる保守なんか今の日本は必要としていません。 保守本流で媚中石破政権にキッパリとおさらばできるリーダーでなければダメなんです。 進次郎は候補者同士の討論会も出たくないと言ってるそうなのでそもそも総理総裁になる資格もないことを自ら白状したようなものです。 それに加藤は前回の総裁選出馬の折、小野田紀美議員に推薦人になってもらった恩義を返さなくて良いのですか?小野田議員は高市さんの推薦人になりたかったのを同じ岡山県ということで推薦人になってくれましたよね。おかげで小野田さんは高市支持者から裏切ったと勘違いされたほど。今回ご自身が出馬されないのであれば高市さんにその義理は果たすべきではないのですか?石破内閣は義理を欠く恥知らずばかりということですな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
保守路線を打ち出さないと党員票が入らないという事はわかっているようだが、これ、討論会では高市さんと小林さんから相当突っ込まれるだろう。1年足らずで自分のイデオロギーを変えたら非難されるの当たり前だよね!小泉さん、討論会回避するとか、実しやかに言われ出したけど、それはそれで逃げを打つたように見えるしね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
前回の総裁選で夫婦別姓、働き方改革、再生エネルギーなどを政策に掲げて左翼政策だったのに、今更保守路線と言われても信用できないんですよ。高市さんのように昔から保守を掲げていればなっとくできますが、自民党には不信感しかないなか、路線変更されたところで信用できません。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
誰が応援に就こうとも根本的に当の本人に能力が備わっていないからダメだと思います。トランプ、プーチン、近平などと対等に渡り合う光景が浮かびません。結局財務省に良いように使われて政治生命がなくなると思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選がどうのこうのよりも、彼らにこれ以上日本を任せたくないという人が多いと考えます。 それなのに内輪揉めしているような状態では、他国からまた舐められます。 何より保守???という感じの状態です。 日本をグチャグチャにしている張本人達という自覚を持ってもらいたいですね。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
もし小泉進次郎氏が総理大臣になったら支持率は回復するだろうがその時だけ。知名度は低いが小林氏の方がしっかりやると思う。 進次郎内閣になったら絶対に日本が崩壊に向かう。 現状を打破できるのは立候補者の中では高市さんしかいないと思う
▲92 ▼15
=+=+=+=+=
自民党の保守議員の多くが落選して、タカ派を好む有権者は参政党など野党に流出してしまった。完全に保守は少数派となり、中道穏健派が主流派となった自民党が保守に回帰するとは思えない。高市氏の人気頼みであり背後に有力者もいない。総裁選は進次郎で鉄板と言うより他にない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に自民党っていう政党は国民の意見には耳を傾けないんですね。 献金しない人間には用がないんですね。海外にお金ばら撒いたり、一部の企業に有利な政策を実行したり、それは多くの国民の為になることなんですかね?
▲85 ▼10
=+=+=+=+=
小泉進次郎の場合、問題は保守の意味がわかっているのかということ。非正規雇用で雇用の流動化、メガソーラーで再エネ賦課金推進、インバウンド大国を目指し外国人礼賛、農業改革で国内産業を自由化推進し外資に市場を売り渡すなど、新自由主義路線を保守だと思っているなどという発言が飛び出したら笑うに笑えないのだが。菅氏が神輿を担いでいる以上は保守路線など到底考えられない。何かまた玉虫色の発言で煙に巻く台本が用意されていると思われる。
▲67 ▼10
=+=+=+=+=
別世界か? 変な政治映画の脚本か? 日本国民有権者が直接手を出せないからって酷い配役だ 議員についたたった数人の後援有権者のせいで日本は何十年も下落中だ 選挙方法を根底から変えなかったら日本のこの風潮は変わらないよ 自分の出身地を選挙区にしてはいけないなどが必要なんじゃないか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
付け焼きの保守路線なぞ、信用出来ないんだけど、選挙で立憲の野田氏が緊縮財政派で増税に加担した側なのに、自分は減税派だって言い張る痛さに通じるものがある。小泉氏自体は政治家ってよりパフォーマーだし加藤氏に演出家を頼むのは理解出来んでもない。小泉父は反原発、再エネ推進、新自由主義で、小泉氏その路線だろ、小泉父には増税潰しの埋蔵金の男、高橋洋一氏が居たが、小泉氏はそのまま緊縮財政論者の財務省だろ。似非保守緊縮財政派って評価だろ、靖国参拝はそのまま父を習ってやる可能性あるが規制を何もかも無くし新自由主義を続けられたら日本が壊れるわ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
小泉進次郎は前回の総裁選出馬時、夫婦別姓を掲げてしまい票が割れてしまったので今回は隠して耳障りのいい事しか言わないそうです。 そして自分はアドリブに弱く知識能力が乏しい事を自覚しているのか討論会には後ろ向きのようです。 出たとしても持ち上げてくれる局しか出ないでしょう。まぁ心配しなくてもどの局も台本書いてくれますよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自分がそうだからと選択的夫婦別姓を第1に掲げている候補者の選対本部長が保守派の重鎮。それでどっちなんだ?総裁選に勝てれば政治信条なんかはどうでもいいと考えてるのか、勝った後騙すのかのどちらかですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
保守票が欲しくて、その場しのぎでやってみても、自民の保守は、高市さんというホンモノがいます。保守を極右と煽ってみたものの、左派では勝てないと参議院選挙で悟ったのは良いと思いますけど、にわか保守の誤魔化しは効きませんよ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
去年の総裁選の討論会で総裁、総理になっても靖国神社に行きますか?という質問で靖国神社に行くと断言されたのは高市さんだけでしたよ。 後の人はその時の情勢を踏まえて考えるとかよく分からない回答をしていた。 小林さんも保守と言われてるけど少し弱い。 小泉さんに至っては去年の総裁選で選択的夫婦別姓を1年以内にやる!とか鼻息荒くしてたけどそれは封印するのかな? 去年の総裁選で小泉さんの正体はバレた訳だから今更保守的な事を言い出しても誰も信用しないよ。
▲50 ▼8
=+=+=+=+=
これ以上役人におもねる内閣ができると、日本政治はいらなくなる。 お金も、人事も、予算も財務省の下請けになる。 岸田氏がそれをやったのだ、役人に逆らわなきゃ、潰されないという計算高い人だよ。 韓国との友好だけがしたかったのだ。 石破氏も岸田氏が作った内閣だよ。 日本民族は寛容な民族ではない。 清潔で、静かで、慈悲深い、世の無常を認める民族なのだ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自民党議員が何故選挙で負けたかを考えれば選ぶべき候補者が分かるはず。岩盤保守層が離れた事と減税を全くしなかった事が大まかな原因。それも理解できない議員は小泉を推して議員バッチを外せば良い。国民を甘く見ないほうが良いよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
冷静に考えてみた。 なぜ小泉進次郎氏は立候補しているのか。
他候補と比較して人気と知名度以外政治家としてどこが卓越していると思っているのか。
この方を自民党の総裁にして末は内閣総理大臣?
やはりそんな事をしてはいけないと思う。
G7の一国でもあり先進国として世界を代表する国家である。 国際的にも一定の規範を示す立場にあるのが我が国家。
進次郎氏が経験実力実績等どれも全て足りないのは日本中皆んな分かっている筈。
一体自らはなんの自信があって立候補するのか? よくよく考えたら大きな勘違いでは無いか。
トランプや習近平プーチンや金正恩とまともに話しは出来ないでしょう。
総裁選のネタとしては面白いが自民党の良識ある党員は総裁になどに決して任命してはいけないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これで小泉氏が増税派であり、財務省の言いなりになることがはっきりしました。参院選の民意をないがしろにする総裁候補であることをしっかりと見ておくべきでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
上っ面のイメージ戦略かもしれないが、肝心のご本人の志向がどうなのか。また自分で消化しきれずにトンチンカンな事を言い出せば、逆効果のような気がするが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
完全に財務省対高市の構図ができてしまいました。 これで小泉が総裁になったら減税は完全になし、増税路線まっしぐら、党員の私としては高市のほかにいないと思うのですが。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
フジ産経グループは、加藤財務相が小泉選対に回ったことで、あたかも小泉氏が保守派に旋廻したような記事を連発しているが、加藤氏が支持しただけでこのような見立てになるのが、殆ど信じられない。
こんな、総裁選のたびに、文字通り右往左往しているようでは、コアな支持者など出来得ない。仮に今回保守に寄ったとしたら、前回小泉氏を支持した人たちはどうすればよいのか。
まあ、これはフジサンケイの飛ばしだ。小泉氏が保守路線に強く傾斜することは、ありえない話だろう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
保守路線というが親子三代に渡り日本を売る行為を繰り返した小泉一族を保守などと有り得ない。 自民党主要議員たちは国民を騙すのも大概にしてほしい。 詐欺行為は今の時代直ぐに明らかになる。もう誰もオールドメディアを信じない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
これまでネオリベ政策を標榜し、選択的夫婦別姓を主張されていた小泉進次郎氏が保守票欲しさに急に保守色を打ち出しても、有権者から見透かされて逆効果だと思いますけどね。信念など無く、セコいやり方にしか見えません。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
加藤君は、レジ袋有料化のイメージしかない小泉陣営につくとは何とも情けない。保守路線を強く打ち出す?何かのご冗談でしょう。このように自民のリベラル派にしてやられているから、前回総裁選でカツカレーを食い逃げされてしまうのだろう。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
この方は石破政権の財務大臣をしたくらいだから、安倍さんとは決別したと思っていたが、そうでもないようですね。多少期待していたのですが、安倍さんの呪縛から逃れられないようではそれまででしょう。もう安倍さんはいないのですよ。虎の威を借りることはできないのです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
党員だって市井の市民ですよ 生活苦しいですよ そんな中で明らかに増税派の財務相なんて陣営に引き込んだら 党員はこの人に投票しても生活楽にはならないと思うんじゃないですか? 単純に墓穴掘ってると思いますけど
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
小泉さんを推す自民党議員とメディア、一体小泉さんが今迄何の実績を残したのだろうか?レジ袋の有料化?備蓄米の放出、どれもメディアが一時的に騒いだわりには何の変化もなく新米は上がってますが?議員立法一つもだしていないだけあり、備蓄米を減価償却だと?いつから固定資産になったの?と思わず指摘してしまうほど…討論会でも今からボロがでないようにメディアでの討論会はNGだとの話がまことしやかに…そもそもボロをたす出さない以前に本質は隠せませんがね…
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
>> 小泉陣営の議員からは、加藤氏について、「保守の柱を打ち出せる」
本来はリベラル思考であるはずの小泉氏の目眩し人事だろう。 そんなハリボテ保守、有権者はすぐに見透かすと思うが…。 対照的に高市氏は、左派・リベラルやオールドメディアにどれだけネガキャンされようが、一貫して、ホンモノの保守政治家だ。その点、信用出来る。 小泉陣営のようにオールドメディアから批判されない保守なんて、上部だけに決まってる。 自民党内のリベラル陣営に担ぎ上げられてるだけの、ただのお坊ちゃん政治家やん。改革志向が聞いて呆れるわ。 その程度の政治家に、今の日本の舵取りが出来るわけないやん。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
小泉氏と加藤氏の自民党増税大好きコンビで、何をするつもりですかね… いっその事、お笑いコンビで登場したほうが国民から支持されるかもしれません。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
小泉も加藤も石破内閣の一員。 小泉を選ぶと言うことは自民党は岸田石破のやり方で良いと言う事と同義にもなるのだが、自民党員は知らんが理解ある国民は賛同しないだろうね。 若いから何かやってくれそう!なんて小泉に過度な期待をしちゃうミーハーか爺婆が支持しちゃう可能性があるのが心配ではあるが…
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
幾ら加藤氏がバックに着いても、肝心の小泉氏が打ち出す政策に魅力が無ければ党員票は見込めないでしょう。 また、仮に総裁に選ばれても閣僚人事やらは裏で決められるでしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
小泉さんを支持する人はもし、ぶっ潰れたら責任取って下さいね。間違っても支持しといて小泉下ろしとか無責任なことは許されるませんよ。所で小泉さんって首相になったら、何がしたいの?路線がよく分からないんですけど。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
判り切っていてどうしてこういうことになるのでしょう。やはり岩盤支持層の強みでしょうか。この日本はお終いです。また国民は騙されるのでしょう。静か過ぎますから。何一つ変わらないでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政権交代望む 自民党政権終わり、日本国民を苦しめ裏金、ばら撒きなど、多々すぎ 自民党全体で責任をとり解体、バッジ外し まず国民の信用を取り戻すこと、疑惑議員は身の潔白をすること、罪は罪、今の日本国民の目は厳しい
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
加藤は保守ってイメージが別にないから結局選挙で勝てないけどね。付け焼き刃の保守層対策はいらないよ。そんな安い下心くらい見抜く見抜く。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
つまり、小泉総裁が誕生すると、石破政権を踏襲する人事の布陣となり、石破岸田政権と何も変わらぬ 増税緊縮政策が維持されるという事ですね。。 嘆かわしい限りです。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
同じ保守だとしても、高市さんには突っぱねる強さがある。例えば左派からジェンダーや夫婦別姓問題の提起が成された場合、高市さんなら突っぱねたり無視したりできますが、小泉さんでは持ちこたえないでしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
小泉陣営の議員からは、加藤氏について、「心強い」「保守の柱を打ち出せる」「良い流れだ」などの好意的な受け止めが広がっている。
浮動保守票の有権者はこう言ったビジネス保守以前のなんちゃって保守はめちゃくちゃ毛嫌いしそうに思うんだが?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
加藤勝信氏は経済成長と財政健全化の両立を図る中立的立場。悪く言えば風見鶏的な動きになってる。 加藤六月氏の娘であり、勝信氏の義姉にあたる加藤康子氏は積極財政で保守本流の論者なんですけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ進次郎を頭に据えて、周りを実力者で固めたら軽い神輿でも問題ないってのが神奈川県連の考え方だもんな。 本気の本当に進次郎を総理大臣にしたいなら、もっと勉強させろ。 はっきり言って、今の進次郎じゃ役者不足なんだよ。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
保守を打ち出すというより、保守を装うでは? 保守のフリして総裁選勝って その後はゴリゴリの左旋回でしょ。 しかも大増税と隠れ大増税もね。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
本当は保守じゃないのに保守を装うのは悪質なんじゃないかな?
その場限りの保守アピールなんて見透かされますよ この5人の候補者の中で唯一保守と言えるのは高市早苗さんだけだと思います
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
神輿は軽いに越したことはないってか?
このまま官僚主導で、且つ左派のままで行くと自民党は無くなるんじゃ? 本当に右派が政権取らなかったら、次の選挙も更に議席を減らすやろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現職の財務大臣がガソリン減税も給付金もやらずに党内政局か?減税の為の財源探すとか国民の為の仕事をして欲しい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
保守ではないだろう。オールドメディアの偏向報道ですね。加藤は財務省の言いなりですよ。国民のためになりません。高市氏降ろしの小泉氏を総裁にしたいのが見え見えです。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
加藤なんて、財務省出身だし天下り官僚の再就職先がなくなったら とうするんですか?とか、答弁している。老後は?など いやいやまず物価高な時代に、、まず庶民、国民の生活を何とかしてから言えよ!って話。 {年金減らしたりせずに、国民の老後や再就職先考えるのがお前らの仕事!だろうよ。} で小泉Jrを、持ち上げて勝ち馬に乗りたがる財務省の意のままにに動いて 恥知らないのかなー?こいつらは。要は、保守でもないし、国民の敵/自民党は、選挙対策用の正義や保守の旗を掲げたいのみ今現在は。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財務省も小泉進次郎も我々には必要ありません。 自民党自体がもう与党として信用できません。 海外ファースト日本国民を蔑ろにする政党に主権を握っていただきたくないんです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そんな突貫工事みたいな保守とかw小泉氏のこれまでの発言はどう見ても左色濃し。なので候補者討論があれば持ち堪えられそうもない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市以外はさよくとどさよくと極さよくしかいない それをあからさまに卑怯な今だけ保守アピで印象付けようとか これで就任したら何もなかったかの様に反日政策突き進むのは必然 これ騙されるやついるか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小泉進次郎さんは国民の為の事は何も出来ていません。 利権私服だけですよね。 自民党自体が腐敗していますしその中の小泉進次郎さんはまるで信頼性ゼロ0️⃣です。 政治家を辞任して欲しいです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
茂木派の加藤ね。 総裁に出るのはあきらめて、ポスト狙いで小泉陣営にもぐりこんだのね。 相変わらず節操がなさすぎるわ。 まあ、前回は一番恥をかいたしね。 ただ、この時点で小泉にはマイナスの思えるんだけどな。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
この人最悪、玉木と一緒で金融緩和派だからな。株高の番人、物価高は無視、これからもアベノミクスで、トヨタ大企業が儲かり一般庶民は、円安物価高に苦しむという構図。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
加藤氏がサポートするとは、財務省がサポートするに等しい。 すなわち、日本国民の味方では無い。 増税こそ進めても、減税はしない。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
なんだかんだいっても小泉になるんでしょ。それが自民党なんです。党内での覇権争いに勤しんで、国民には受けのいい軽い神輿を担ぐだけ。歴史的な敗北と野党転落させないとわからないんでしょうな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国を滅ぼすドケチな自分さえな緊縮財政派ばかりな現状ですからねw 流行り病・物価高騰で国民が疲弊中であろうが増税するだけ…立派な学歴・家柄でもなんとかのひとつ覚えですからねぇ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
菅さんの仲介で、敵のいない、敵を作らない人選をしたつもりだろうが 加藤氏の内心はわからないよ 進次郎は就任しても直ぐに墓穴を掘り、その時の後継に賭けよう・・・とか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
見せかけの保守路線。 理由は自民党支持していた保守を望む人が離れたから、それを取り戻したいのです。
本質が保守でないアイコンが保守色を出してマスコミに叩かれに行く必要ないもん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民一般庶民は、物価高で生活四苦八苦。自民党総裁選挙なんてどうでも良い。速く、国民を救って欲しい。このままの日本ではお先真っ暗で生きがいも何も無い。早く総理大臣を指名して一般庶民救え。いつまでも自民党ゴタゴタするなよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
エセ保守です。 取り繕うな!と言いたいです。
そして、財務省の手先である加藤財務大臣が就いたという事は、増税路線まっしぐらです。
小泉進次郎体制は、国民の声を聞くつもりがなく石破体制をを踏襲することは確定しました。 頭を変えても中身が一緒なら意味ないんですよ。 こんな茶番が通用すると思ったんですかね。 国民を馬鹿にしている。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんの支持者は心穏やかではないでしょうね。 今後、総裁選がどのように展開するのか注目します。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎に総理になったら、グローバリスト岸破達と全く変わらない。同じかそれ以上になる。 自民党議員は、もうリベラル、グローバリストばかりになってしまった。
自民党は本当に終わるよ。
▲20 ▼2
|
![]() |