( 324834 ) 2025/09/16 06:31:14 0 00 =+=+=+=+=
高値が期待できるものは素人が手を出すと偽物を掴まれます。 しっかりとした古銭商や鑑定書のある物をはじめは購入することをお勧めします。 まずは本物をたくさん見ることで偽物を見破れるようになってから始めた方が賢明だと思います。 ただ古銭業界は既に飽和しているので今から始めても利益は出ないと思うので趣味でおこなうのがいいと思います。
▲555 ▼41
=+=+=+=+=
少しだけ金投資をしていますが、投資目的ならアンティークコインは避けるべきです。金は元素なので、金属としてのニセモノかホンモノかの判定方法はあるけど、アンティークの部分の「値打ち」はシロウトでは分かりません。もちろん、そういう古い物が好きで眺めて愛でるのがご趣味なら、アンティークコインもよいと思いますよ。
▲124 ▼9
=+=+=+=+=
趣味でコインを収集しているが、アンティークに手を出すつもりはない。 現代の安定した技術で製造されたコインにも500枚限定品などがあるので、そういう綺麗なコインのほうがいい。 海外から入手した近年のコインでも国内で高値で売れることもある。 金やプラチナは別の投資枠として考えたほうがいい。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
アンティークコインは、資産10億円以上の人向けでしょうね。鑑定書があったとしても、その鑑定書すら本物かどうか判別できない人は、買うべきでないですし。もし、アンティークコインを買うのであれば、「売った人、会社が偽物だったら全額返す」と言う保証を付けられる場合でしか、買わない方がよいでしょうね。
それでなければ、金貨の正規販売店で本物のアンティークコインじゃない普通の金貨を趣味で買うのが良い。もっと言えば投資目的なら500g以上のゴールドバーでないと手数料が大きく入るので、リターンが悪くなる。
それならゴールドのETFや投資信託でもよく、もっと言えば鉱山会社の株式を買った方が良いケースもある。 ゴールドの場合は、目的に応じて選択肢がかなりあるので勉強必須ですね。
▲150 ▼39
=+=+=+=+=
私を含めた多くの一般人は投資しなくても良いかなと思います。目利きも難しいだろうし。金も悪い資産ではないと思うけど、するとしても全体の5%未満とか分散投資の一角程度かなと。 それにこんな風に高値になっている時は余計に投資するべきタイミングではないと個人的には思います。
▲93 ▼42
=+=+=+=+=
アンティークコインは、偽物の場合もあるので、含有している金の量を考えると、普通に金のインゴットを購入した方が確かな資産として残せると、私のような普通の人は考えます。 ただし、最近では金を買うと購入した店に色々と個人情報を渡さないといけないようなので、少しでも節税したい金持ちは、なるべく資産を掴まれたく無いためにこういう物を買うのかなと推察します。 隠したいほどの資産家になりたいですね。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
子供の頃切手を集めてて、見返り美人や月に雁なんかは高くて憧れでした。 でもネットオークションが始まった頃には大きく値下がりしてましたからね。 切手が趣味という人が減ったんでしょう。 買うなら普通の金をお勧めします。こちらは大きく変動しないし為替の変動とは別なので分散投資にもなる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
アンティークコインは「投資ブームの最後に出てくるテーマ」とも言われる。
株、不動産、金、ワイン等への投資が進み、行き場のなくなった資金が最後に移動するものだそうです。
最近アメリカの経済指標は雇用統計はじめかなり怪しいものが多く、実態の生活が立ち行かなくなっている人も多いと聞く。
アノマリーなのかもしれませんが、ちょっと嫌な予感のするテーマでした。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
コロナ禍になったくらいにアンティークコインをいくつか買いました。同じ鑑定グレードの物が買った当時より2倍くらいで取引されている例も有ります。 ただ取引事例が少ないコインや試鋳貨みたいなそもそも枚数が少ないコインもあるので、値段はあって無いような物です。
皆さんいろいろネガティブな事を書きますが、PCGSとかの鑑定スラブケース入りなら安心かと。きちんとPCGSのホームページに行って、コインの写真を確認してシミやキズの位置も確認して買うことですね。それでも偽造スラブケース入りコインもありますがね。
投資という所ばかりではなくて、鑑賞美術品として楽しまれるのが良いですね。アンティークコインが発行された時代のクラシックでも聴きコインを愛でてながら飲めば、その国のハウスワインも格段に美味い?笑
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
アンティーク的な趣に価値が広がっているのでは無く素材の希少価値が上がって価値を広めていますね。逆にお金持ちも投機としての価値が下がると面白く無いでしょうね。 最近は新作の芸術的価値に金銭的な価値が付かなくなったと感じています。素材的価値、相場が大昔から高い芸術品の価値(歴史的価値も付加)、ありふれた素材とデザインだけど少量に生産管理された品(ブランド品、レアカード類)を投機的に狙って購入すれば、単価が高くて金持ちの間で循環している品(庶民が手を出しにくい価格レベルが指標)なので一定の価値がいつでもあり、未来的にモノやカネとの互換性もあるので保険的要素もあって合理的です。 しかしこの輪にはまっている人ほど、そのモノに対しての「興味」は実のところ無い気がします。 オタカラはどこかに眠ってしまうのもそのためですね。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
ちゃんと信用出来る店で買わないと偽物を掴まされて大損しそうだけど。 有名店のオークションですら稀に疑いのあるコインが載る事もあるし、購入時期と趣味・実益で考えないと痛い目に遭うと思う。 鑑定ケースに入っていたとしても鑑定元の画像と番号を確認しておかないと鑑定ケースから全て偽物っていう事もありえる恐い世界。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「株や債券より安定的なものを」というニーズは理解できますが、その手段としてアンティークコインですか。これは、投資というより、投機やギャンブルに近いものです。株や債券をやってると言いつつ、実は投資初心者なのだと思いますが、せっかく良い資産形成ができているのですから、あえて道から外れるようなことはせず、そのまま淡々と突き進んで行けば良いのです。 趣味は趣味、投資は投資できちんと分けて考えないと、浪費やギャンブルをしていることに気付かないまま痛い目を見ますよ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
コイン収集歴25年(主に江戸、明治、戦前、ヨーロッパ、オリエンタル、アジア)ですが、はっきり言います。
コインは投資に向いていません。
趣味兼資産として保有するのはありだとは思いますが、知識が無いと確実に騙されます。また、有名コイン商で購入すれば安心できますが信用できる分、単純に価格が高いです。
コイン収集をはじめるなら、コインカタログを購入して、練習がてら戦後に発行された硬貨からはじめて、戦前から明治にさかのぼり古い貨幣に触れて特有肌感覚をつかんでください。 そうしたら、有名コイン商で50銭銀貨や一円銀貨の本物を見本として購入することをおすすめします。
それからはあなたの自由です。立派なコインコレクターの誕生です。 国内外のコインをお小遣いの範囲内で買い漁ってください。
※コインは場所を取らないと言われがちですが、集め始めるとすぐにキロ単位で増え始めます。ご注意ください!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
戦争になった時に、ポケットに入れて持っていける財産としてはええかもやな。 でも日本も安全保障言うなら、海外に気軽に財産持ち出せる仕組み要ると思うよ。武器買うよりも安く安心買えると思うけど。 国は国民の生命と財産を守る為の組織やから、海外に財産を安全に持ち出せるのも、国の役目やと思うな。高市さんは経済安全保障で、そんな事考えてくれんかな。やっぱり武器買うだけかな。みんな武器好きやな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日本の古銭など、ユニークなデザインの貨幣が多いし、その貨幣の歴史的背景なども興味深いものがあるので、趣味として購入するのは良いけど、ネットニュースで記事になってから投資として始めるのは遅いと思う。 趣味で始める場合も、その貨幣の評価額を正確に知ってからの方が良く、ネットオークションやネットフリマに手を出すのは、詳しくなってからが良い!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いきなり数百万円なんて高額品を狙わずに、大手コイン商主催のオークションで小物を買えばいいんじゃないでしょうか? 綺麗なモノを狙うのでなければおおよそゴールド価格相当です。 分かりやすい小物金貨は偽物もほとんどありません。 注意点は、ヤフオクなどと違い10〜15%の落札手数料を取られること、 そしていわゆる小型金貨である20フラン金貨でもすでに10万円を超えてる(手数料含まず)というところでしょうか 金積立のほうがいいですよ
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
私は、プレミアムコインではなくありふれた金貨銀貨をたくさん集めています。 ありふれた金貨等は、地金価格で値段が連動します。 それでも金、銀の値段が高騰して大変な資産となっています。
▲92 ▼15
=+=+=+=+=
Youtubeでも盛んに取り上げられてますよね(それとも私がそういう動画をたくさん観るから「あなたへのおすすめ」に出て来るだけかな?) しかし現実はニセモノが多いのでなかなか手を出せません。ソブリン金貨などでも一定の知識がないと銭を失います。 中でも日本の金貨・銀貨は熔かしてインゴットやアクセサリーにすることが法で禁じられています。なのでおとなしくメープルリーフコイン収集辺りが無難なのかも知れません。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
ネットでよく売ってるけど、 ホンモノのゴールドなら、 今の高騰ぶり(1日で1%以上も値上がりすることもザラ)から考えると、 業者だったら 売るよりは持っておくべきもの。
ネットで売ってるのは、 ゴールドの含有量が全くないニセモノだと思って 手を出さない。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
買う時と売る時のダブルでコストがかかるから儲けようと思ってやるもんじゃないと思います。 買う時は鑑定書から何から精巧なスーパーコピーだった時に見抜けない為、専門家に依頼するコスト 売る時も相手から足元見られて低くしか買ってくれない事もある。 そういうものだと言われても分からない、程度の差こそあれ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
江戸時代の小判の本物の一枚くらい欲しいですね。 時代劇の様な、切り餅1つ束に成った奴、菓子折に納まったそちも悪よのうセット、千両箱にギッシリとか、ジャラジャラと良い音響かせて、京都の撮影所で売ってないかな?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
田中貴金属等で販売するゴールドバーとか、メイプル金貨とかならまだしも、アンチークコインが本物かどうかは、どうやって見抜けるのだろう? 由来も確認ができないだろうし、金の含有量だってわからない。 証明書、鑑定書を、ただ信じるだけなのか? 他の投資対象と比べて、真偽の透明性が著しく弱いと感じるがどうなんだろう。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
投資、資産形成、ポートフォリオの一角としてGOLDを持ちたいということならば、シンプルに一言。 「GOLDは投資信託やETFで買い集めればよい」です。純粋に純金に投資ができ、換金性も高いです。
ロマン枠で現物を収集したい、趣味として楽しみたいと言うなら好きにしたら良いですが。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
歴史的な価値と希少性を持つコインは、ただの金属以上の安定資産。物価が上がる局面でも価値が目減りしにくく、長期の資産保全手段として魅力があります。個人的にも、株や不動産とは違ったインフレヘッジとして注目したい分野だと感じました。
偽物に騙されないようにしないとな。。。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
アンティークコインに投資する日本人は絶望的に少ないと思います。 個人的な意見ですが暗号資産をDEX運用する日本人と同じくらいで はないでしょうか。 10年前に比べれば大幅に増えたかもしれませんが、それでもまだまだ 少ないです。投資マインドの高い人でもスラブという言葉すら初耳の 人が大半でしょう。 コインの妥当な価格が分かりずらい、売却が面倒、だまされるなどが 敬遠する人のほぼ共通認識のようです。 私は数年前からコイン投資を始めて国内外のコインオークションと 国内コイン商さんの販売価格を常にウオッチしてますが、同じコイン でも販売価格や落札価格が数十万円違うことはザラです。 高値掴みしない、人気と希少性のある高鑑定品を買うことを常に意識 しています。
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
アンティークコインのトリビアとして、古代ローマの有名な「ブルータス、お前もか」の場面。ジュリアス・シーザーを暗殺したブルータスは、その「功績」を記念して自身の肖像と暗殺に使われた短剣を刻んだ「アイド・マール(3月15日)」というデナリウス銀貨を発行しました。独裁者を打ち倒したというプロパガンダでしたが、ローマ市民の支持は得られず彼は敗北します。この銀貨は歴史的事件の生々しい証拠として、今なおコレクターの間で非常に高い価値を持っています。
また、ナポレオンが皇帝になった際に発行した金貨はその後の彼の没落と共に多くが溶かされてしまいました。そのため現存数が少なく、彼の栄枯盛衰を物語る遺産として珍重されています。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
単純に富の偏在が進んで、余ったカネが行き場を求めた結果ですね
古今東西、成金が通常の投資で安定しはじめると手を出すのは 文化的な匂いのする分野のコレクション投資と相場が決まってる
伝統・文化・教養といったものに縁なくカネだけ稼いだ成金層は そういう分野にコンプレックスを抱いている…というのももちろんあるけど、 既得権益層からの格下扱いへの対抗だったり、人脈拡大の礎だったりもある 産業革命期のイギリスとかはだいぶ露骨だったみたいで、 上流階級に食い込むために頑張る成金商人とか創作のモチーフでよく出てくる
日本でも、バブル期は成金が価値も分からない美術品を 世界中から高値で買い漁ってましたね この記事のアンティークコインも、そういう余ったカネの投資先として 微妙に高尚な感じがするから成金に好まれてると考えてよいでしょう いやぁ着々と格差が広がってる現状の分かりやすい事例ですねぇ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もうかなり前になりますが、日本経済を悲観的に解説するサイトがありましたが、それはアンティークコインを売る業者で対策としてアンティークコインの購入を勧めているのを思い出しました。 素人に真偽はわからないからかなりリスクが高そうですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
真贋だけで見ると通用している貨幣を保管しておけば確実にホンモノです。 値上がりというより緩和によるカネ余りで行き場を探している状態のため限られた現物を取り合って一過性のバブルが起きやすくなっています。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アンティークコイン、昔から人気ですね。
とはいえ、本当にコインが好きな人がやる投資で、金の値上がりにかけるなら金投資すればいいし、株を勉強した方がよっぽど儲かりますね。
投資としてはニッチすぎるかと。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
父が記念硬貨が好きで天皇陛下即位記念の金貨が家に300枚、眠ってるけど重さ10gは超えてると思うから、結構な価値になってるんだなと思った。 当時は、そんな買ってどうすんだと思ったが、どこに仕舞ってあるか本人じゃないと分からないけど、もう聞けないし、探せば出てくるだろう。 当時、父はテスタロッサ買いたかったが母に反対され反発して金貨を買った記憶がある。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アンティークコインが流行っていて価値も上がっているとテレビの報道で見ました!ちょうど幾らか自由にできるお金があるので投資してみようかと思います。2で150%アップくらいを狙おうかなと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実際に値上がりしているだろうし注目している人が増えたのだろうけど、このような無責任な煽り記事を見て儲ける為に買うと絶対に損をする。 金持ちが趣味で買って10年後くらいに気づいたら価値が上がっているっていうのがこのような物。
本来の価値はコレクションとしての価値なので、ただ儲けたいだけなら金地金の方が良いし安定している。 投機のようなギャンブルがやりたいならアルトコインでも買った方がまだ可能性が大きい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
数ヶ月前にも某物販YouTubeチャンネルでアンティークコインで儲けている人を紹介する回が何度かあり、そのセミナーの参加者募集みたいなのもやっていましたよね。 なんだかネットワークビジネスみたいな臭いがして、私は前のめりになれませんでした。 儲け話を聞いて人が群がり始めた市場は荒れるので、私は近づかないです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
よーするにドルだの円だの通貨の価値がくそ下がってるってことでは? 米も利下げになるだろうしじゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ金増やしてりゃそら価値も下がる。 株が上がるのも金属があがるのも変なカードだのコインだのがとんでもねえ高値で取引されるのも通貨があふれかえってるからでしょ。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
金が高値のため10分の1オンス(約3.1g)地金型金貨でも、7万位。 庶民は1オンス(約31g)の銀貨で十分。 パンダ銀貨などは毎年デザインが異なり8000円前後で入手可能。 アンティーク金貨は金持ちの趣味。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
純金積立よりも額面のある金貨に投資する人のほうが賢い。ゴールドが技術革新により大量に採取できるようになると暴落するが、金貨なら額面の価値が残るからね。リスクを抑えられる。
▲7 ▼61
=+=+=+=+=
これはある程度目利きが出来ないと駄目な投資だから、アンティークコインが好きでもないのに相場上がりそうだからと手を出すのは悪手やわな。
自分がオタクである事、買ったコインを鑑賞して幸せになれる事が投資する大前提。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
アンティークコインは偽物が非常に多いので素人が手を出すにはとてつもなく高い壁がありでしょう。保証書すら信用が出来ない世界です。ウイスキーやワインなどもそうですが価値が出る迄に数十年かかるようなものはその分偽物が多いです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
Youtubeで「やさぐれ〇〇〇」って人の金集め動画見てると海外コインなどにも手を出したくなります。実際探すと金価格より高いものばかりでお宝系は見つかりませんね。金抽出も難しい。台湾やタイへ近海に行くのが関の山かな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少し前のトレカバブルの時みたいだ。 10倍や20倍もある、今が上がり調子、古いものは数が増えないから希少性が担保されるなどなど。 暴騰してみんなが飛びついて、偽物騒動や買取拒否の話が出始めてポッキリ下がるまでがいつものパターン。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
最近SNSで近づいてきて、親しくなる内にアンティークコインや小判、旧1円、20円金貨を買いませんか?と持ちかけてくる輩が多い。「銀座コイン」や、「日本貨幣商協同組合」の怪しげな鑑定書とやらを送ってくるけど、よく見ると穴だらけ、稚拙な出来でよく見るとおかしなところばかりなので騙されないように!(具体的に書くとすぐに修正されてしまうだろうから)
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
趣味としては素敵だと思います。古代や中世に思いを馳せて、、、。また、歴史的な教養をお持ちでしたらより楽しめる事でしょう。けれども、本物と偽物の見極め方など、かなり専門的な知識が無いと、カモられそうで、私なら、手を出さないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
脱税したお金、マネロンには最適だ。札や金と違ってかさばらないから、差し押さえられた時に逃がしやすく隠しやすい。誰も財布の中に時価総額億越えの値打ちのコインたちを潜ませてるとは思わないものな
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
話題になった時はすでに遅く、投資している人が売り抜ける為に宣伝していることもある。 買うも買わないも人の言葉を聞いてやるのではなく、自分の判断でやるように。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アンティーク貨幣は流動性が低く、売り買いのスプレッドは20%~50%ぐらいはある。加えて取り扱い業者には「客を騙して買い叩く」のをならわしにしている人が多い。なので、短期的な資産運用にはむかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アンティークコインよりも、専門店でウィーン金貨の現物を購入した方がはるかに安全で、いざという時に役立つと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
初心者の状態で飛び込むのは難しい 正しい入手法なり知識なり相場感なりを身につけないと 厳しいと思う それにしてもコイン投資が遂にYahoo!ニュースにまでなってしまったか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
庶民はアセットアロケーションを複雑にする必要はない。 シンプルに現金と株式のポートフォリオで良いと思います。 相場が良いからと何でも飛びつくのは危険。 高値掴みしたあと価格下落に耐えられなくなって損切りするのがオチ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
靴磨きの少年じゃないけど、一般人まで手をだしはじめたらそこがピークなんてこともある
まあゴールドは当分上がり続けるとは思ってるが
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフオクで売られてる アンティークコインの銀貨は ほとんどが偽物 祖父のコレクションとか書いてあるのは特に注意
中国から最近輸入された偽物ばかり 中国のショッピングサイトで売っているのも確認しました。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こういうものってニセモノとの戦いだよね。 投資目的で買う人が増えれば増えるほどニセモノも出回るようになる。 見極める目を持たずに安易に手を出すと失敗しそうだなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テレビで取り上げられたということは、もうピークの前後で最後に素人をはめて一儲けして逃げる算段をしているところなのでしょう。 話題になったものを買うのでは遅すぎるということを肝に銘じていたいものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
30年以上金積み立てをしてきたが、アンティークが良いとは思わない、純粋なる金が良いと思っている。カンガルー金貨、フィルハーモニ金貨は信頼性が高い 。沢山持つ必要はないでしょう、資産の10%超える位&sp500で良い
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
銀座のコイン商から買っています。 先ずは外人に買い叩かれている小判から。 日本経済低迷と円安で外人が買い漁っていくと聞いて、日本人なら少しは持っておきたいな、と。 神棚に飾っておけば相続税かかりませんしね。 おすすめはインドのコインだそうです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金の地金よりも高価なら、金で造ればいい。貧乏人は偽物を造るからすぐバレる。金なら、騙されたとは証明しづらい。 あと、難破船から大量に引き揚げられたりすると価値は下がる。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ここに出てきたら、一旦は天井の可能性大。 同じ現物でも、取引所で表示される数値のグラム数にしといた方がいいんじゃねぇの。現物買って盗まれたらたまったもんじゃねぇし。
ってか、ビットコインにしとけって
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
インフレに左右されにくいし日本が経済破綻しても海外で高価で売れる可能性がある インフレリスクに対応の意味で少額だが買っている
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
> 株や債券はやっているがもう少し安定的に見られるものないかと
それでアンティークコイン?絶対ダメだと思うよ。こんなもの3500万円と言ったって誰が決めた値段だか、何に価値が乗ってるんだかさっぱりわからないし裏付けもないし裏付けの取りようもない。本当に3500万円で買いたい人がいたとしてもその人と結びつく取引市場もない。 こんなもんに安定だとか信じて買う人は詐欺被害者レベルだよ。やめなはれ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
とうとうアンティークコインのニュースまで出てくると…いよいよ金融リセットも近いかもしれませんね。信用創造と言う魔法が解けた時は…紙切れになると本で読みました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ楽しみとしてはいいですね。骨董品と同じでロマンです。投資とか思う人はやめたがいいね。このコイン屋が1番儲かるのは当たり前ですから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
長年コイン集めてるけど、日本の貨幣に関してはある時いきなり化けて高騰するなんてほぼあり得ないと思いますよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
アンティークコイン投資なんてニッチなモノを集めるくらいなら、ポケモンカード投資をした方がまだ良いですね。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
投資の世界はいつも後馬鹿です。こうしてニュースになった時にはもう出遅れです。日本人はバブルの時代に後馬鹿で嫌というほど痛い目にあっています。今回もくれぐれも気をつけてください。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こういう記事が出た頃にはもう飽和状態でブームも下火。 今から参入とかやめたほうが良いかと思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
こういうのは儲けを企む連中が買い込むなどの準備をしてからブームを「作って」価格を釣り上げている訳で。 「活況なのか!」と後から参入しようとする奴はよほど上手く素早く切り上げないと損するだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あら、昔うちのおじいちゃんに見せてもらった小判とか三分銀?はどうなんだろう?そういえば、おじいちゃん亡くなった時にどこにやったんだろう?実家探せばあるかも…兄嫁に探される前に行かなきゃ(°▽°)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小判なんかは時代によって金の含有率に差があり注意しないと高値掴みさせられそうです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もうバブル状態だから、今から下手に手を出したら、バブル崩壊の際には目も当てられない展開になるだろうな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
靴磨きの少年の話と同じでこんな記事が出た頃には暴落のサインかもしれないね。 暴落してもまた買ったらいけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
金の1グラムの価格を基準に考えた方がいい アンティークとか殆どぼったくりやん。 高値で買ってもほぼ売れないしな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昭和に流行った切手ブームみたいですね!
金ならばともかく、古銭に価値は見出せないのが残念。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
アンティークコインは富裕層だけだろうな、我々庶民は手が出せない、今は純金を買うしか無いかな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ウチにあるナントカ二朱金も売れるかなぁ なんか四角いやつ でも純金ではなさそうだからそんな高くはならんのかな?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
NEVADAレポートご存知の方います?あの頃からアンティークコイン投資していれば相当のゲインでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こう言った記事が出た時点でもう遅いです。 数年前から非常に人気があり、だいぶ高値です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コインは全然分からないけど、鑑定機関の鑑定ケースに入ったものでないと怖くて買えないわ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この投資は昔から盛んだが偽物が結構あるのでそういうのを掴まされたら悲劇です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それだけ世の中がカネ余りなんだよな。価値あるものは富豪達が既に持ってるか趣味程度にしとくのが良いかもね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
金もそうだけど、現物で持ってるのはいろいろリスクが大きい。 自然災害や泥棒被害もあるし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
10万円金貨の偽物とか販売時から騒がれてるから気をつけないと、すーぐ騙されるからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
表と裏が逆の貴重な50円玉とか、
ハクトウワシが右を向いたクォーターコインとか、
騙されないようにしましょう 笑
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
現物持っている方が良いね? 紙切れよりは! 偽者普通に買えば偽物は掴まないでしょう!?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうの投資っていうかね?せいぜい投機だろう。投機というにも微妙な気もするが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>50代 男性「全然知らなかったけれど、友人からアンティークコインの話をされて
詐欺に引っ掛かりやすい典型的な人じゃないか
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
4000万円のアンティークコインを動画で見た。凄いなあ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2021年の暗号資産及び株バブルの時もこのような事象がありましたね。 あとは分かるな、、
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
貨幣の価値が揺らいでいるんだろうね 現金預金のみは危険かもね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
株高なのに金が高騰。 分かっている人は、株を買ってないってことですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
,まあ、金持ちは小金を増やすのに必死だな(笑)ちよっと金儲けの話があれば何でも飛び付く。せいぜい頑張って儲けて下さい。
▲1 ▼0
|
![]() |