( 324870 )  2025/09/16 07:10:07  
00

ATSUSHIものまね芸人、有吉弘行に苦言「関係ありますか?批判するのはやめてください」

スポニチアネックス 9/15(月) 15:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/654761b18ea15ab9f98746c140333a794e3a062b

 

( 324871 )  2025/09/16 07:10:07  
00

ATSUSHIのものまねをする芸人・RYOが、橋幸夫さんの通夜に参列したことについて「EXILE」ATSUSHIのファンを代表してお笑いタレント・有吉弘行から批判を受けた。

RYOはその発言に対して反論し、有吉に対し「関係ないのに批判するのはやめてほしい」と苦言を述べた。

(要約)

( 324873 )  2025/09/16 07:10:07  
00

ATSUSHIのものまねをする芸人・RYO 

 

 面識のない歌手・橋幸夫さんの通夜に参列したことで物議をかもしている「EXILE」ATSUSHIのものまね芸人・RYOが15日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、お笑いタレント・有吉弘行(51)に苦言を呈した。 

 

 有吉は14日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜後8・00)に生出演。 

 

 そこで、この話題になると「橋幸夫さんの葬式にATSUSHIのそっくりさんが行ってたの、ぶっ○したいですけどね。何の関係もないのに。どうかしてますよね」と批判していた。 

 

 この発言を受けて、RYOは「有吉さんに関係ありますか?お会いした事もないのに色んな方が聞いてる放送で批判するのは止めてください」と苦言を呈していた。 

 

 

( 324872 )  2025/09/16 07:10:07  
00

最近、芸能人の葬儀に無関係な著名人が参列することについて、多くの批判が寄せられています。

特に、橋幸夫さんや南部虎弾さんの葬儀に押しかけた「迷惑系」として活動しているモノマネ芸人のRYOさんの行動が問題視されています。

 

 

多くのコメントでは、葬儀は故人と深い関わりのあった人々が集まる場であり、無関係な人物が「自己演出」や「売名」のために参列することは非常に失礼であるとの意見が圧倒的です。

また、周囲の人々に不快感を与えかねない行動についても厳しい声が多いです。

 

 

有吉さんの批判に対するRYOさんの反論も問題視されており、周囲の意見を無視し自己中心的な態度を取ることが、さらに非難を強める結果となっています。

特に、モノマネとしてのアイデンティティを強調するあまり、故人に対する敬意を欠いたふるまいをしている点が指摘されています。

 

 

さらに、RYOさんのような行動が「炎上商法」としての意義を持つことに対する疑問も広がっています。

多くのコメントが、彼の活動が根本的に他人への配慮に欠けているということを強調しています。

また、社会としては、このような行動をどう対処すべきかも問われており、注目を集めるためにモラルを無視する人物への対策が必要ではないかと懸念されています。

 

 

(まとめ)モノマネ芸人RYOさんの葬儀参列に関する一連の批判は、社会的な常識や故人への敬意を欠いた行動に対する強い反発を反映している。

彼の行動は自己中心的であり、自己演出を優先するあまり多くの人々に不快感を与えている。

さらに、炎上商法的な要素があり、社会的な道徳観に反する活動がどのように受け止められ、対処されるべきかが問題視されている。

( 324874 )  2025/09/16 07:10:07  
00

=+=+=+=+= 

 

橋幸夫さんの通夜だけでなく南部虎弾さんの時にも参列というより押しかけたという方が正確だと思うけど、それら「迷惑系」として活動してたツケが自分の元に跳ね返ってきて批判されたら、批判された人を「批判するなは止めてくれ」と反応するんだもんな…。 

ダブルスタンダードだし、やってることがメチャクチャ。 

単に外見が似ているだけで歌声が似ているというわけでもない。つまり似ているということ利用し利益を得てていること自体が便乗行為という自覚もない。 

 

▲15616 ▼351 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、結構有名な芸能人ですが、葬式でヒツギかつぎ屋みたいな人が居ましたよね。 

 

大物芸能人の葬式に行って、先頭でヒツギを担いで、号泣して取材も受ける。 

 

それで、実は、ほとんどその人は故人を知らないと、別の芸人さんが言ってるのをあとで聞いた。 

 

その人を今はあまり見かけませんが、そこまでやるのかという驚きと、 

自分がもし有名だったとして、自分が死んだら絶対に来ないで欲しいと心底思いました。 

 

▲752 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアと言われつつも、やはりテレビに出続ける芸人は厳しい審査を潜り抜けてる訳だから別格だと思う。 

有吉さん過去の経験や、とある先輩への恩義からチャンスに恵まれない芸人を自身の番組に呼んでいる事を思うと、この人に見放されたらもう次は無いんじゃないかというくらい関係はあると思う。 

 

▲118 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ものまねをする上で一番してはいけない事。 

それは真似された人に迷惑をかける事。 

少なからずも社会的なイメージダウンにつながるような事はしてはいけない。 

大げさな誇張や見てくれに関しては、笑ってくれる観客がいて初めて身を成す。逆に不快感を与えてしまってはマイナスにしかならない。 

今回の事でATSUSHIさんは自分がやった事じゃないにしろ良い気持ちはしないだろう。 

 

▲1289 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

有名になってから身内を亡くしたタレントさん達は、葬式で非常識なことをする人達に嫌悪感を抱くのではないか、と。 

 

以前に、乙武さんが、自分の身内の葬式に、Tシャツ・ジーパンで押しかけてきたテレビ局スタッフがいて、非常に不愉快だった、と話されていました。 

 

故人との最後のお別れの場で、自分のことしか考えていない人が来たら、それこそ不愉快でしかないと思います。 

 

故人を誠実に見送るつもりがなければ、行かない方が良いと思いました。 

 

▲6229 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

RYOさんは、お会いしたことも無い人から批判されるのがおかしいと考えることができるなら、なぜ面識の無い人の葬儀に行くことがおかしいと考えられなかったのでしょうね。 

 

しかもATSUSHIさんの格好を真似て葬儀に行ったことも問題です。 

周囲からは、ATSUSHIさんがサングラスも外さないで葬儀に来たとか、ポケットに手を突っ込みながら葬儀に来たなどと思われるわけです。 

明らかに他人の評価を下げるような危ういことをしたことに反省する気持ちは無いのでしょうか。 

 

色々批判はあるでしょうが、自分が公衆の面前でやったこと。批判は受けるべきです。 

 

▲5890 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう非常識な行動を確信犯的にする人たちは、社会としてどう対処したらいいんですかね。多くの人が不快に感じ批判すればするほど結果的に本人が得をする。八代亜紀さんの写真付きCDの時もうそうですが、みんなで無視すればよいとは言っても、一定数の人は面白がって関心を寄せお金も動く。もうこういうビジネスが成立しないよう誰か頭の良い人、社会のシステムをちょっとばかし見直して下さい。 

 

▲999 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

モノマネ芸人としての仕事がないからテレビに出れない。なので誰かのお葬式にシレ~っと紛れ込んで映る。で炎上してもらう。 

仕事がないなら芸人辞めた方が良いのかも? 

ってか、仕事がないのは面白いとか面白くないではなく、一番近くにいる周りのマネージャーやスタッフさんから何とか仕事取ってきて頑張ってもらおうとか一緒に仕事したいとか思ってもらえないような人間性なのでは? 

 

▲4861 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉は有名人。もしもの時、自分の葬儀や自分の慕ってる方の葬儀で同じような事が起きて欲しくないだけでしょ。 

モラルのないのはそっくりさん側なのに批判されたくないならまずモラルを守りましょう。 

 

▲4524 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

御遺族様、親族様のお気持ちを考えると、憤りを禁じ得ない。 

有吉さんの「表現方法」はどうかと思うが、気持ちは痛い程理解出来る。 

通夜という故人の傍に寄り添い、別れを惜しむ場及び故人を見送り、ご冥福をお祈りする場での行動として、相応しくないだろうと私自身は思います。 

 

▲3614 ▼114 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お通夜での行動についてはこれだけ取り上げられてるのだからそこは批判されても仕方がないです。 

そこは、もうすいませんでしたと謝るしかないと思う。それは無関係なタレントであっても仕方がないと思う。 

また、本人を真似る状態においてサングラスをかけたままというのもそうだけれども歩きながらのとこはポケットに片手を入れるような感じでのものも、これは回りから見れば本人?と錯覚する場合もあるし行き過ぎた行為であることには間違いないです。 

今はとにかく謝る以外はなく噛みつくとこではないです。 

 

▲1752 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事がモノマネならその格好でも、もちろん良いと思いますが、本当に故人を偲ぶ気持ちがあるならば、髪を下ろすなり、サングラスを外すなり仕事を封印し、飾らずの普段の自分で良いと思うが。どの位芸歴があるのか分かりませんが、仕事が減っても致し方ないと思います。 

 

▲1649 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう方って、俗に言う炎上商法狙いなのだと思ってました 

むしろ色々な方が聞いているラジオで、自分みたいな者の話題を取り上げてもらってありがとうございます!なのかと思ったら、違うのですね 

単純にアピール目的なら葬儀の場というものを弁えていない行為だし、関係者の方から見たら迷惑極まりない事です 

自身が俗に言う迷惑系で、大多数の人から批判される行為をしていると自覚するべきです 

 

▲1381 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

このモノマネの方を今回のニュースで知りましたが、売れてる・売れてないに関わらず、「芸能人」に変わりないのだから、関係があろうが、なかろうが、批判されても仕方ないと思う。 

そもそも批判されるようなことをしたご自身に問題があると思いますが 

 

▲1344 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで、モノマネをした状態で出歩いているみたいだけど、この方の行動は、ATSUSHIさん本人にも迷惑がかかるんじゃないですか? 

ATSUSHIさんも放置していたら、大変なトラブルに巻き込まれちゃうかもしれないよ。 

 

▲1452 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

葬儀にも似せた風貌で参列していたのであれば先輩芸人として有吉さんの発言にも納得ができます。個人として参列する間柄でも無いと記述がありますね、有吉さんの言葉を返す刀で批判としてしまった事は今後の芸人活動にも影響が出るのでしょうか? 

 

▲711 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いやあしかし、公認なんだかどうだか知らないが、あんまり周りに噛み付いたりしてるとそのうち本人から訴状が届きそうなもんだが。ATSUSHIさんからしても、いくらただのそっくりさんでニセモノであるとわかるとはいえ、こうもやりたい放題やられると本人の印象も悪くなるだろうから放置は出来ないだろうな。自分の預かり知らぬ所で迷惑被った人から「ちゃんと注意してくれよ」なんて言われた日にはもうたまったものではない。 

 

▲952 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう常識知らずな人は取り上げてはいけません。炎上してネット上で騒ぎになるだけ、この人の認知度が上がり思うツボです。そっと無視が一番。知り合いでもないのに、死者を冒涜してまで売れたいのかな。芸でもなんでもない。真面目に働いた方がいいのでは。 

 

▲782 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

うわぁ 

もう一世一代の大チャンスとばかりに 

わざと話題になりそうな噛みつき方したり 

話題作りに一生懸命ですね… 

悪名であっても話題になったもん勝ちということかな。 

間違っても、話題作りでTVとかが呼びませんように。 

迷惑系YouTuberとかなら面白がってコラボしてくれるかもね。 

 

▲434 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんに苦言を呈したのは悪手でしかないですね。 

世論から圧倒的に不支持の状態で誰かと対立したら味方なんてほとんど出てきませんよ。人気商売なのにそういう情勢を読めないのはまずいんじゃないかな 

 

▲662 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋幸夫さんは、数々の名曲を唄われた、日本を代表する歌手の一人でした。なのに、そのご葬儀で橋さんのご功績を回顧するよりも、橋さんとはまったく無縁の人間による侮辱的な行為の話題で持ちきりになってしまっていることに、憤りと悲しさが込み上げます。このものまね芸人の愚行をスルーするわけにもいきませんが、橋さんが残してくれたすばらしい歌をもう一度聴いて、故人を静かに偲びたい、ただただそれだけです。 

 

▲129 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ないというなら、この人こそ橋幸夫さんに何の関係もないのにしゃしゃり出て来たんですよね? 

お弔いの気持ちなら、葬儀に参列しなくても胸のうちで思うだけでいい。 

実際、この人などよりも真に橋さんを思い悼んでいる多くのファンは、葬儀に参列されずとも各々の心のなかで橋さんのご冥福を切に祈られていたはずです。 

ましてや有名人の姿かたちに似せて参列する意味など全くない。 

有吉さんのご意見、全面的に賛同です。 

 

▲169 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は「ボロは着てても心は錦」なんて言葉がありました。たとえ生活は豊かでなくとも人間としての品格を見失わず、気高さを持って生きるべきだとの考えです。 

ただこれはいかにも日本人らしい考え方だそうですね。アメリカにこんな言葉は無く、能力が低くとも、どんな手段を使ってもいかにデキる人間に見せるかが大事なんだそうです。 

そう考えると恥も外聞もなく認知度を上げようとするこのモノマネ芸人みたいな人間がたしかに増えたような気がします。これもグローバリゼーションの一環なんですかね。 

 

▲614 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう風にすると逆に名前が知られてしまうと言う不思議な世界。やったことの是非などどうでもいいと言う感じですね。結局炎上目的の迷惑系ユーチューバと同じレベルの人でしかないね。モノマネ芸人としての芸が身についているかどうかで今後の行き先が決まるでしょう。「迷惑系○○」だけで飯が食える程生易しい世界じゃないと思う。先人達がどれ程苦労して芸を磨いてきたのかをもっと学ぶ必要があると思う。しかし写真を見れば、色が黒くてサングラスを付けているだけであまり似ているとは思えないぞ。後はどれだけ本人様の芸を真似る事が出来るかだよ。実際単に真似てもダメだからね。本人以上のお笑い人としてのパフォーマンスが出来なければならないんだよ。 

 

▲171 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、葬式というと葬儀場ではなく自宅で執り行うことが多く、親族はじめ職場関係者、近隣の住民などが一晩中入り乱れていた記憶があります。そんな時代では「まんじゅう泥棒」と疑われるような人物も存在していたようで、要するに全く見ず知らずの人物がお通夜の家に現れて適当に飲み食いしてスッと居なくなる、、。今の式場では記名が原則なので紛れ込みにくいのでしょうが、橋さん程の有名人の式ともなれば1人くらい紛れ込んでもわからないでしょうね。 

 RYO氏の記事を読みつつそんな事を思い出しました。 

 

 ただ今回は、芸能リポーター含めたマスコミが参列者監視員みたいな役割だったのでバレたのでしょうが。 

 

 確かに「あんたには関係ない」話しですが.. 

Atsushiさんにしてみれば一歩間違えば人格を疑われかねない行動をしたわけですからね。 

 ご本人にはどういう行動をされるのでしょうか。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

故人を偲ぶ事は葬儀の一面ですよね。 

でもそれだけじゃなくて、その家族や周りの人達に寄り添う感情やまた故人にもっと寄り添えたんじゃないか?と自問したり、お互いに寄り添う感情で参列するのも葬儀の一面ですよね。 

 

あなた誰に寄り添ってるの?って感覚が違和感になっちゃうんだよな。 

 

これが生前にモノマネ芸で橋幸夫さんと繋がりがあるとかだったらまだ分かるんだけど、そう言う事じゃないよね。 

 

多分この行為は人々の心の地雷を踏みつける行為だよね。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

売れない芸人の経験もある有吉だから気持ちはわかるだろうけれど、人としてやってはいけないことは理解すべきでしょという助言では? 昭和の時代には貧しくて知らない人の葬儀に行って寿司にあやかる人もいたみたいだけれど、それと同じような卑怯な行為だと教えてくれている。モノマネは笑いを提供する芸で、葬儀には不要だし同じ芸人として助言なんだと思う。 

売名するにしても人の迷惑になることはしないほうがいいと思う。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんは芸能界の大先輩ですよね。 

関係あるかないかの問題ではなく、そもそもモノマネの装いをしてお通夜と言う場に参加したのに問題があるのです。 

それに芸人になるということはこのように沢山の方々からコメントされるという事。 

有吉さんだけでなくXやSNSなどで叩かれることもあるという事なんだと思う。 

批判されるのが嫌ならモノマネでお通夜には行かない事と、先輩に対してのコメントも謙虚にした方がいい。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度は、何かの習わしや常識というのは存在するもの。葬儀に白スーツでは行かないし派手なのも敬遠されている。「親しき仲にも礼儀あり」近親者でもないのに破天荒ぶる登場は認められることはない。場を弁えた振る舞いからは程遠いでしょう。 

橋さんのモノマネ芸をしてた人もいるので、勘違いして参列したのかは知りませんが、コンプラ的にはマイナス要素が右肩上がりになったのは間違いないです 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あたかもこれから物まね番組の収録に挑むかのような格好・服装をして橋幸夫氏の葬儀会場に姿を現した今回の一件。渦中の物まね芸人としては失態を演じたなどとは感じておらず、むしろ世間の注目を浴びることが出来たと思っているのかもしれない。もしそうであるなら、確かに、瞬間的には注目を浴びることは出来た。しかしその結果、本家から「もしも公認していたのなら解除をする」と申し渡されたのは、今後の芸能活動に多大な影響を及ぼす致命的な出来事ではないだろうか。「あの世間をお騒がせしたRYOさんです」などと面白半分で営業に呼ばれることはあったとしても、テレビや舞台のような大きな仕事は回って来ないだろう。 

 

▲56 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし故人を本気で偲ぶ気持ちがあったなら、他の方が仰ってるように、誤解を招かない格好で、誰にも気づかれないように参列すべきで、有吉さんの方が正しいと思います。 

 

意図は分かりませんが、知名度を上げるための行為であれば、世の中の人をバカにし過ぎです。 

 

悪ふざけで目立てば良いとは自分は思いません。それなりに光るものがあって、誰かに好感を持たれるから必要とされる。 

 

まあ、炎上商法上等だとしても、世の中の礼儀と常識は尊重すべきかと。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

故人を誠実に見送る気がないのならそれがたとえ近親者であっても参列すべきでないと考えます。あまり好きでなかった親ですが最後くらいと思い通やで一目拝見はしましたが葬儀は遠慮しました。つくづく薄情な子と認識しています。 

 

▲340 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんに「関係ありますか?」と食ってかかるとは恐れ入った。 

空気を読めと言いたいわけじゃないけど、立場や環境を考えず場にそぐわない反論をするのは、保身以外に何か理由があるのではないかと勘繰ってしまう。 

 

芸能界を秩序なき・公序良俗なき・信義なき世界にしてはいけないという思いがあるからこそ、大物芸能人は「これはやめて欲しいね」「こんな人が芸能界にいるから俺たち芸人が一般の人から白い目で見られがちなんだよね」と発言したくなるだろうし、それが責務でもあるでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のXの投稿見たのですが仲本工事さんや電撃ネットワークの南部さんとかオードリーの若林さんとかとのツーショット写真とか載せてました。どういう接点があって撮った写真なのかよく分かりませんでした。仕事だったらそう書くはず。多分、よくあるどさくさ紛れというかなんかそういうので撮ったモノなのかもしれません。橋幸夫さんのもそう。自分の売り方間違えてます。 

 

▲543 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

橋さんに生前にお世話になって、突然の訃報で着て行ったスーツがシワくちゃならば仕方がないのです。 

 

「ATSUSHIさんじゃないです」って見れば分かるし。 

インタビューも受ける事もない。 

 

モノマネをしていたのならば、ちゃんとしないといけなかったですよね。 

ATSUSHIさんが公認ならば、多大な迷惑をかけている事に気がついてほしいです。 

 

誰か、止める人が傍にいなかったと思いました。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

RYOさんの行動の問題点は、まず葬儀の場における立ち位置の誤りにあります。葬儀は本来、故人と関わりを持った人々が静かに弔意を示す場であり、芸能活動やパフォーマンスの延長線上に置くべきものではありません。面識がなく、また「ものまね芸人」という立場で参列することは、どうしても「売名」や「自己演出」と受け止められやすく、遺族や参列者への配慮を欠いた行為と言わざるを得ません。 

 

さらに、批判を受けた後の対応も適切ではありませんでした。有吉氏の発言に対し「あなたに関係あるのか」と反論するのではなく、まずは「弔意を示す方法に誤解を招く行為があった」と反省を述べるべきでした。 

 

批判は行動そのものに向けられたものであり、真摯に受け止める姿勢が求められます。結局のところ、問題は弔意よりも自己表現が前面に出てしまい、場の性質を尊重しなかった点にあります。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

行動自体に批判を受けるのは当然ですが、それを批判した有吉さんに反論するのも結局は売名行為にしか思われません。また、ものまねされたATSUSHIさんに対しても大変無礼な行為であり、今回の件でもう二度と芸人として舞台に上がることは難しいと思います。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「モノマネの人にはどこか根本的にズレているモンスターみたいなのがちょくちょく現れる。芸人は世間の感覚とのズレが芸に繋がることはあるけれどモノマネの人のズレはちょっと受け入れがたい形で出てくる」といった事を芸人さんが話していたのを聞いた記憶があります。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも通夜や告別式は、故人に縁やゆかりのある人の集まり。 

ファンや一般人向けの告別式であれば、別にモノマネでもいいとは思うけど‥。 

仮にATSUSHIモノマネ芸人は、自分の親族の通夜に誰も知らないようなモノマネ芸人が大量に押しかけてきたらどう思うのだろう。 

自分がやった事は、他人にされても許容するのだろうけど。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントの1人だとして、面識が無いのであれば「自称ファン」で故人を偲んで弔問に行くのは良いことだと思う 

だけどやり方が。。。 

普通に葬式用の正装で良かったのでは? 

ものまねタレントとして変装して行ってよかったのは清水アキラさんくらいなら判るけども。。。しめやかにやってる場所であれば、清水さんすら多分正装で行ったんじゃないかな?と思う 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんていうか、まさに「おまいう」な感じで、もしほんとうに「ものまね芸人」としてやっていくつもりだったのなら、後先は考えるべきでしたよね。 

もう手遅れですけどね。 

 

まぁ、「ものまね芸人」ではなく、「炎上系YouTuber」としてやってくつもりなら、別にそのスタンスで良いんでしょうけど、見た目だけで、受け答えとかは特になにも面白い点がないのに、再生数を稼げるものなんですかね。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

葬儀には葬儀のマナーがあります。どなたの葬儀だったか覚えていないですが、北川景子さんとか女優さんでも、普段TVに映る時の様なメイクではなく、薄化粧で来たりする訳です。個人を弔うのが主ですから。そういう場に自分の売名だけの為にモノマネしてくる、人として考えられませんね。しかも故人に関係ない人が。 

自分がそういうことをしておいて批判されると被害者ムーブかますとか、関わってはいけないタイプのクレーマーなので無視するのが得策だと思いますよ。もう取り上げなくて良いです。取り上げるとしても、名前と写真なく「A」とかでいいのでは。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

某自称コスプレイヤーみたいに 

触ると危険、話題に触れるな触るなって感じになると思いますが 

商売としてしているなら、しないでくれと事務所から言われたら 

全て終わりますよね 

 

売れないからやっている行動かも知れませんが 

名前が売れたとしても、見た目だけで 

歌唱力があるとか、話が上手いとかで見る訳じゃないし 

大半の人は興味が無いで終わるので 

最後の足搔きみたいな物なんでしょうね 

 

真面目に働きなよって思ってしまった 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言を受けて、筆者は「RYOさんに関係ありますか?お会いした事もないのに近しい方が悲しみの中葬儀に参列されているのに自分本位で参列するのは止めてください」と苦言を呈していた。 

 

▲398 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、関係のない方の葬儀に参列するのは一歩間違えば茶化しているように見えてしまい、遺族や関係者に不快感を与える行為になりかねません。礼節を欠いた行動として批判されるのも理解できます。 

 

ただ一方で、有吉さんの「ぶっ○したい」という言い方も過激すぎて、別の意味で相手を傷つけてしまっています。悪いことに悪いことで応じれば、負の連鎖を広げるだけです。ガンジーは「目には目をでは、世界は盲目になる」と語りましたが、まさにこの状況に当てはまります。 

 

批判すること自体は社会に必要ですが、そのやり方には節度が求められるものです。相手をただ叩くだけではなく、もう少し落ち着いて「それは適切ではないのでは」と伝える余地があれば、不要な摩擦は減るはずです。お互いにやりすぎず、冷静さと敬意を持って対応することこそが大切だと思います。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的に感覚がズレてるのかな 

とりあえず一般常識が通じなくて関わってはいけないタイプの人っぽいから、基本的にはこちらからは近づかない、向こうから近づいてきたらシャットアウト、注意喚起以外で話題にもあげない、迷惑行為があれば通報でいいと思った 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世間がざわつく程度の中途半端な炎上が、彼にとっては1番嬉しい状況なんだろうね。オールスルーで無反応でもノーダメージだし、タチが悪いね。メディアが批判報道するとか突撃取材で問い詰められたり、同業者や世間から容赦ないバッシング受けて取り返しつかない状況にならないと痛みはないと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう言動がそのうちに、モノマネしてる本人のイメージダウンになるので今後は一切やらないでくれにならなければ良いんだけど。 

 

そもそも素顔でも似ているは仕方ないが、本物に寄せているであれば髪型や髪色を変えたら全く似てませんなら辞めないとダメになる。著名人にとっては外見もアイコンだから続けるなら肖像権の侵害で訴えるから辞めろはあり得る。 

 

一般的には何度かお食事したとかプライベートの交流が無かった人の葬儀には行かないと思う、著名人でありお通夜の一般記帳でもあれば普段の姿で記帳しに行ったなら分かる。 

 

人の死を売名行為に利用するのは最低な行為だと思う。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は42歳ですが、おもしろおかしけりゃなんでもありといった感覚もジェネレーションギャップで通用するといった世の中にはなってほしくないな。 

我々が20そこそこで就職したときは仕事メールで絵文字はタブーな風潮だったけど、最近の若いのは平気で使ってくるし変化はしていくのだろうけど。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2010年のM-1グランプリで、スリムクラブが披露したネタが、 

ボケ役の真栄田がとある葬儀に参列しようとするも、受付役の内間に故人との関係を聞かれて「街で一度だけお見掛けした者です」と答え、内間が「そんな理由で葬儀に来るのは『非常識』ですよ。お引き取りください」と帰そうとするも、何故か色々理由を付けて帰らない、 

という内容だった。 

この漫才はめちゃくちゃ面白かったけど、まさかこんな『非常識』なことを現実にやる輩がいようとは。 

 

▲36 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

故人に面識があったのならサングラスはあり得ないし、面識がなかったのなら一般のファンと同じく偲ぶ会にでも参加できるまでは遠慮すべき。 

 

さして関係ない非常識な一般人に対する苦言としては、何ら問題ないかと思いますね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の立場から見ると、芸人界を公的な言論空間として捉えることもできます。メディアに露出してなんぼの人気商売であるからには、公人に準ずる自覚は当然に求められますし、芸人界に所属している芸人である以上は、大先輩からの世間的に見て真っ当な批判は、謙虚に受け止めるべきですよ。真似する輩が出る前に、有吉はもっと怒っても良い。故人とご本人に失礼極まりない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関係あるかだ?大いにあるだろ。同業者の一人として、社会人の一人として、人間の一人として。 己の浅はかさは、全ての人達から批判糾弾される事をしでかしたにも関わらず、それを受け止めもせずに逆ギレしている事だ。人のモノマネなんかする前に、立派な大人の精神をマネて自分のモノにしてこい。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった方を偲ぶために祝儀袋を受付に渡すようなもんです。 

TPOは社会人として活動していればあって然るべき部分だとは思いますし。 

この批判するのはやめてくださいもおかしな話、自分はやっても大丈夫と生前好意にしていない方のためにものまね芸人として参列してますからね。 

これこそダブルスタンダードなのではと。 

こんなことしたら干されると思うが…… 

 

▲94 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては有吉さんの言い分が正しい。 

というより、この自称モノマネ芸人の言い分に何一つ正当性がない。 

 

親交のない方の葬儀に勝手に来るというだけでも失礼極まりないのに、そこでこうして似てもいないモノマネ、しかもせめて身なりを整えているならまだしも、身なりすらだらしないまま来る。 

その行為のどこに社会で受け入れられる要素があるというのか。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ATSUSHIのものまね芸人・RYO 

本物のATSUSHIさんにも嫌われたのは確実だし、 

言うのかな?ATSUSHIさんに対しても言うのかな? 

「あなたに関係あります?」って。 

言えないよね。情けないよね。 

自分の立場を自覚してないから発言も失礼だし、 

ATSUSHIさんにも失礼だし、 

他界された方にも失礼。 

もう世間の人には悪い印象が定着したので、 

取り返しは付かないと思います。 

ご苦労様でした。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「関係ありますか?」って言ってる自分が一番関係ないっていうみっともない状況に陥って、この人の今後の芸能生活にはもう明るい未来は無さそうですね。 

早々に芸能界から身を引いて、地道にお仕事をされることをおすすめします。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「関係ないのに…」ってんのなら、そもそも親交も無いのに、顔と名前を売る為に押し掛け参列した行為こそ故人と「関係ない」ワケで、その行為に対して同業者から嫌悪や批判が生じるのは自然に思う。 

 

もし、有吉が故人やATSUSHIと親交があるのならば、「関係ない」とは言えなくなるし、そうでなくとも、こういう形でのし上がろとするのは、芸風とは裏腹に律儀で下積みで苦労もした有吉からすれば、気分の悪いモノかと思う。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単なことです。身内の結婚式や葬式など、人生において1度きりの場面で、まったく関係者ではない人が、平然と出席していたら、どう思いますか?出席だけでなく、取材も受けているでしょう。色々言われるのが嫌なら、最初から出席しない。今さら、この人に言われるのはと、個別に反論しても、議論にはなりません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の様にあまり関係ない物が目立つ為に通夜に参列することが問題だと思う。 

しかし、この様な場で取材する方も大きな問題があると思う。 

 

本物と間違い声を掛けたのは仕方ないとしても、有名なモノマネ芸人でなければ失礼な一般人でしかないので、記事にしなくて良い。 

こうやって騒ぎになるのが本人の狙いだから、まんまと作戦に乗っかっている。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会ったこともない不特定多数の人たちに向けてYouTubeなどでモノマネを見せることを生業にしていて、 

ましてや今回の「葬儀への参列」も会ったこともない人たちに向けて自ら発信していたのだから、 

会ったこともない人からの批判を受けることもあって当然。 

何を都合の良いことを言っているのだろうか。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を直接批判するのは、この人を喜ばすだけで良くない。この人が出演してるイベント・出演してる場所などに批判を向ける事が、この人を唯一反省させられる方法だと思う。収入が無くなれば少しは考えるだろう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>RYOは「有吉さんに関係ありますか?お会いした事もないのに色んな方が聞いてる放送で批判するのは止めてください」と苦言を呈していた。  

 

その前に、貴方が橋幸夫さんと関係が無く、EXILEのAtsushiさんのフリをして橋さんのお通夜に参列をする事態が無礼で有り、その事で貴方が批判を受けても仕方がない事だと私は思います。 

 

しっかりと関係者にお詫びを入れて反省して欲しいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは難しいですね。 

最近は、議員でも、芸名みたいな名前や覆面で選挙に出る人もいますが。 

通夜のような場所では、素顔と本名を晒す物なのかな? 

本来はそうあって欲しいけれど。 

通夜のような場所の情報も、SNSで晒す人や記事にしてしまうメディアも出てきそうだしな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件をきっかけにものまね芸人全体の評判が下がり、 

同僚たちに多大な迷惑をかけたことにRYO氏は気づいているのだろうか 

コロッケ氏など幾人もの先輩方が必死の思いで築き上げてきたのに 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんはラジオで一般的な良識を、それをなかなか口には出来ないリスナーの代わりにしてくれているだけだと思うけれど・・・ 

自分のした事に対してとことん凝りていない人。 

自分と関係の無い橋幸夫さんの葬儀にATSUSHIさんのモノマネで参列したら、誰も嫌悪感を感じると思いますが。 

 

▲133 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんに関係ないって橋さんの遺族からしたら関係ない人が何で?という思いでしょうね。この逆ギレ的な発言からして、売名のためにお通夜利用したということでしょう。著名人が発言することでニュースになりRYOさん的には目的は達成できたのではないかな 

 

▲98 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

批判されるのがそんなにイヤなら、弔慰を示す時くらいモノマネされてる有名人のふんどしで相撲とるのをやめて、「いち個人」として故人に弔慰を示せばいいだけでは? 

 

弔慰を示したいと思うことは大切なことなのはよくわかってるつもりですが、何故そこで「モノマネ」をする必要があるんですか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ有吉さんは関係ない立場だけど、そもそも批判を浴びる事を覚悟で行動していたわけではなかったのか。そのぐらい不躾な事をしたのだから自覚をもって反省する必要があると思う。この人と仕事をする人も減るんじゃない? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要はこの人ものまね芸人ではなく迷惑系YouTuberでしょ。 

日本を代表する橋幸夫さんクラスの通夜で一般人を通してしまう事自体も今後の課題にしてほしい。だって大物芸能人が沢山訪れるだろうから危ないよね。現に電撃ネットワークの南部さんの時もこの人含め迷惑系YouTuberが大暴れしたでしょ。個人のモラルに任せる時代は終わったんだね。日本も落ちたもんだ。悲しいよ。 

 

▲65 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、やって良い事とやったらアカン事の区別が出来ん大人がマジで増えたと思う。外国人の迷惑系YouTuberの話題もチョイチョイ出るが、外国人、日本人の問題では無くそんな輩が急増しているように感じる。総じて思考が極めて幼い。自己中心的で承認欲求が強く、自律心が皆無だ。年齢は重ねているが社会性が全く育っていない、大きなお友達状態。何でこんなの増殖したんだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『論語』に「己の欲せざる所、人に施すこと勿れ」とある。 

 

もし自分の家族の葬儀に、縁もゆかりもない人物が押しかけてきて、あたかも自分が主役であるかのように振る舞ったらどう思うだろうか。 

悲しみの場を演出の舞台に変えられて、静かに故人を送りたい遺族や関係者にとっては侮辱に等しい。 

 

葬儀は故人と遺族のための場であり、自己顕示のための場ではない。 

だからこそ社会は「場をわきまえよ」と批判する。 

 

それを「関係ありますか?」と開き直るのは、まさに自らの非礼を正当化する方便にすぎない。 

礼節を欠いた行為は必ず批判を呼ぶ。批判を受け入れる謙虚さを持たなければ、芸人として以前に、人としての信頼を失うだけだ。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人の中でもモノマネ専門の芸人は特に言われがちなのは芸風もあるけど、芸人同士の関わりもあまり濃く無いとかあるのかな。ニッチな芸人のなかでも属せない感じ、モノマネ芸という芸風でありながら真似の対象の人に許可取れてるとかならともかく、割と勝手気ままにやってるとか。実力あればともかく、その辺もそこまでであり業界内で総スカンになれば致命的なのでは?(この方はある程度テレビには出てたみたいですが、それでも言うほどって感じですし) 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それが有吉さんの仕事だし。レポーターが仕事してて「関係あります?」って言わないじゃん。これが有吉さんの仕事だから。そして、ものまね芸人が葬式だか通夜か知らないけれど、そこで暴れてくるのは仕事じゃない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、関係ありなし、注目された以上、批判されよう言われように対する憤怒なら、地味に目立つ事を避けるが、礼儀で普通でしょ。 

例え、芸としてのポリシーを貫くは、場違いであり、故人様の葬儀で迷惑をかけているのは間違いではない。 

或いは、自分と深い関係性を持ち、故人とも認め合うなら、道理を理解しますけどね。 

でもないでしょ。 

また、非になれば、一般人になる。でしょ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「RYOさんに関係ありますか?親交もお付き合いもないのに色んな方が視聴してる放送で関係者に迷惑するのは止めてください」と苦言を呈されるのは当然なのでしょうが、それこそが目的なのでしょうねえ。 

氏も、ビジュアルしか芸として売り込めないのであれば、名前を売りたいと必死なのでしょう。選挙もそうですが、変な時代ですね。こういう方々は、畑を耕せば何か他に見えるものもあるでしょうに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故人と本人とその遺族との関係性で、少なくとも本人と遺族の間で弔問の意図への相互理解なり、納得があればよろしいのでは。その上で、その他の弔問客の心象にも配慮があれば尚よろしいかと。今回の騒動が、傍目で映る事と本人・遺族らに映る事では、後者が優先されると思いますので、一般的なマナーでの指摘でよろしいかと思いますょ。ネタとして炎上させるのが目的で無いのであれば。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このモノマネ芸人の人の事は全く知らないし、興味もないですが、特に親交がない方の葬儀に押し掛けるという意味の分からない行動をして、ATSUSHIさんや色んな方を不愉快にさせたんだから、有吉さんから厳しい事を言われるのは仕方ないかと思います。 

 

しかも有吉さんだけに関係ない、みたいに反論してるって事は、ひょっとしてこの人、有吉さんの事を見下してるの? って思いましたね。 

 

一応謝罪したのに、人によっては反論するとか、意味分からないですよね。 

 

明らかに非常識な行動をしたのは自分なんだから、今は誰に対しても反論すべきではない気がします。 

 

どういうつもりでこのモノマネの人が葬儀に行ったのかは知りませんが、何か橋さんに対して想いがあったのか、ただの売名行為だったのかは時間を置いてから発言すればいいのでは?って思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このRYOさんとやらは、とんでもなく常識外れな方なんですか? 

逆ぎれされても、正論を言った有吉さんにとって痛くも痒くもない事だと思います。有吉さんも話題にしたら、彼が取り上げられてしまうので、スルーが良いです。 

何のためか知りませんが、人の節目を利用して話題を得ようなんて笑えないし、本当にやっちゃいけない事だから、この人を話題の人としてテレビ等にだす不謹慎な事は控えないとテレビ局の信用にもつながるかと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

葬式をなんだと思っているのか。 

批判されて当然だし、同業の有吉が批判したとしても別におかしなことでもない。 

 

ま、こういう記事が出てまた炎上するところまで、計算ずくなのだろう。 

 

フワちゃんもそうだったが、こういう礼節をわきまえないと、活躍できる期間は短いよ。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ものまね芸人というよりお葬式評論家として生きていきましょう。 

たしかに葬儀には香典持たない全く知らない近所の方がきても法的には全く問題ない。場所によっては返礼品まで渡す風習もある。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉はかばいたくないが、批判されるようなことをしているのは事実だよ 

芸能人から批判はされたくないが、一般人はOKなのか? 

関係ありますか? 関係が無いと意見や批判をしてはいけないのか? 

レスすればするほど墓穴を広げているのがまだわからんのか 

 

▲245 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「有吉さんに関係ありますか?お会いした事もないのに色んな方が聞いてる放送で批判するのは止めてください」 

 

いや、お会いしたこともない大御所の葬儀に、自分の売名狙いで参列することこそやめてくださいよ。個人としてどうしても参列したければ芸能人の顔真似じゃなく素顔で行くべきじゃないですか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラジオだろうがテレビだろうが扱えば何か言わなきゃならないから有吉の仕事に対してやめて下さいと言っても意味ないでしょう。 

関係ないから言うなと言うなら関係ないなら行くなと余計に言われてしまうと思うがね。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷い事をしてるし、素直にやり過ぎましたと謝るべき。変な反論するを繰り返していると謝る機会を失ってしまいますよ。橋幸夫さんと面識がなかったなら、更に言語道断だし、ATSUSHIさんからは殴られてもしょうがないレベルの不祥事ですよね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ものまねってさ、人を喜ばす、驚かせることが全てじゃないの?人が亡くなり慈しむ場になんも関係のないのにアツシにも恥や顔に泥塗るような行為してる人が他人に言われて当然でしょ。芸人なんだかしんないけど、もうやめた方がいいと思う。炎上よりもっとタチが悪い。 

 

▲246 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

故人との関係性はどうだったのか?故野村克也さんの葬儀の時は新庄監督が喪服ではなくスーツで参列していたが、ちゃんと故人を思っての行動だった。しかし今回は意味がわからん。有名人の葬儀に行くとテレビ局や週刊誌が来るから参列したとしか思えん 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスが厳しくなる一方で、悪ノリのインフルエンサー的な人達が世に蔓延るようになってますね。 

これもSNSの弊害でしょうか。 

時代の変化に応じて、個人の尊厳を冒涜するような行為を厳しく取り締まる体制と法律が施行されるべきだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

村八分って言葉がある。残りの二分は、葬式とかどうしようもないことについては村人として認めちゃる、みたいなことなのだが、そんな究極の場面で故人や関係者を愚弄するような行為は、日本人としては到底受け入れられない。 

芸人?単なる非常識な子どもとしか思えないです。 

職業を変えたほうがいいのでは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特大の刃のブーメランコメントでやばい 

あと先輩ならしっかりもの言わない人… 

言っているのかも知れないけれども 

ダメやろ…誰とは言わないが 

多方面に迷惑掛けているのょ… 

そして変にニュースになって 

マスメディアにも問題があるわ 

味しないガムを味ありますみたいな 

取り上げないで欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE