( 324877 ) 2025/09/16 07:15:40 1 00 試合に関するコメントからは、田中投手のピッチングに対する評価とチームの現状についての懸念が見受けられます。
一方で、試合を通じて中山選手のミスが試合の流れを変えたとの声もあり、彼に対する同情や次回への期待が表明されています。
今後の登板に向けた期待と懸念も入り混じっており、特に巨人チームとしての総合力の不足や指導者の方針についての批判も見受けられます。
(まとめ)田中投手の好投にもかかわらず、打線の援護不足が影響し、勝利を逃した試合が評価されている。 |
( 324879 ) 2025/09/16 07:15:40 0 00 =+=+=+=+=
先発投手陣が総崩れの中、チームとして懸念されていた初回からテンポよくいいピッチングをしていたと思います。6回は低めに制球されていた球が高めに抜け出しいっぱいいっぱいでしたが、それでも6回2失点は十分先発としての役目を果たしてくれたと思います。
▲1746 ▼257
=+=+=+=+=
6回の佐野選手へのストレートの四球が大きかったと思う。 それまでは、好守もあって、耐えて耐えて来たのだが。 それにしても、丸選手も、そしてキャベッジ選手も、スーパープレイは凄かった。チームとしても「何とか200勝を」という気持ちを強く感じさせるものだった。 中山選手のプレイは本当に惜しかった。「グラブに当てているんだから何とか捕らないと」というのは本人が一番よくわかっていると思う。それを知ってか、ベンチでの田中選手からの「ありがとな、気にすんな」のフォローは感じるところがあったように思う。
▲1374 ▼333
=+=+=+=+=
マーくんにとっては、この試合にかけた意志を十分に感じました。その投球に反応して丸やキャベッジが超ファインプレーでこたえるなど、勝利に向けて一丸となった印象でしたが、6回の中山のプレーは責める事は出来ないけれども、グラブに当てていたので取ってほしかった…。 今日の試合を観ていて、昨年のDeNAとのCSを思い出してしまいました。相当なプレッシャーの中で勝利をものに出来るかどうかは、DeNAの方が上なのかなあと感じます。ケイ投球は素晴らしかったと思いますが、もう少し巨人としての意地を見たかったです。
▲372 ▼146
=+=+=+=+=
200勝、200勝と騒がない方が良いと思う。 投手ピークを過ぎ、新天地に移り、将来に向けて若手起用が求められるチーム事情の中で、本人としても200勝が目的のように思われるのは本意では無いだろうし、チームも優勝を逃したばかり。 200勝というけど単なる通過点だし、そもそも名球会とは何なんだろうか、必要なのか、という落合さんや野茂さんの問題提起もある。 ファンは200勝うんぬんより記憶に残る、チーム貢献やプロに相応しいプレーを期待していると思う。
▲275 ▼142
=+=+=+=+=
すばらしい試合。阪神ファンですが両軍必死の勝負に痺れました。 読売外野陣が好守で奮闘も及ばず。 試合を締めた横浜・林の守備もスーパー・ファイン。 それにしても順位交替がかかる天王山を完封で勝ち抜いたケイの実力は、現時点でリーグ先発投手のナンバーワンだと思います
▲730 ▼159
=+=+=+=+=
中山にとっては忘れられない試合になっただろう。全てがうまくいくわけではない。下を向かずに明日からまた切り替えて頑張ってほしい。悔しさをバネにまた練習して何倍にもお返しできるように。 田中投手も試練ですね。味方の守備に涙を飲んできたけど今日はみんなが必死にプレーして勝たそうと気持ちを出していたと思う。次こそ勝てると思う。しかし勝てないのは実力でもあると思う。今シーズンあと何回チャンスがあるかわからないが来年にずれ込んでしまっても巨人軍は契約してほしいと個人的には願っています。
▲59 ▼52
=+=+=+=+=
6回2失点なら投手の責任ではないでしょう。 ただ全盛期の田中ならこのような試合でも粘り勝ちしていたと思うし力が落ちてきていることも紛れもない事実。 それでも今日は試合を壊さなかったことで今シーズンあと1回はチャンスがあるだろうから、本人のためにもチームのためにもそこで決めてほしい。
▲146 ▼20
=+=+=+=+=
田中投手は5回あたりからいい当たりを打たれるようになって6回1死まではチームでなんとか守ってきた その後、オースティン選手、佐野選手を出塁させてしまったところが、この試合の田中選手の限界だったように感じた 7回には度会選手のホームランで追い討ちをかけられた試合
巨人打線はあと1本が出ずに完封負け
終盤にきてベイスターズの勢いが復活したように思う試合だったねぇ
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
いいピッチングであった。丁寧でした。ただ、5回くらいから少し球が浮き始めた。結構、甘く入り初めて捉えられてた。6回は安易なフォアボールから失点。結果的には、5回終わった時点で交代でもよかった。しかし、安倍監督の田中に勝たせてやりたいという熱意が伝わりました。野球ってやっばり感情がないとおもしろくないよね。久々に気合の入った試合を見ました。ジャイアンツ負けちゃったけど、こういう試合やってるとお客さんも喜ぶと思う。意気に感ずですね!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今日はチャンスで打てなかった打線が悪い 特に4回に中山が三振 これは痛かった あの場面は内野ゴロでも1点が入ったので、なんとか当てて欲しかったが最悪の結果になってしまった 中山は守備でも失点に繋がるプレーがあったが、外野守備の経験値が高くないので、そこまで責められない 先発のマー君はなんとか試合を作れた ファインプレーに助けられた面もあるが、久々に先発が6回までいってくれたので良かった 来週また200勝チャレンジでしょう
▲307 ▼92
=+=+=+=+=
マー君の投球内容は良かったと思う。5回にボールが高めにいくようになっていたが丸やキャベッジのファインプレーで何とか失点を防ぐことが出来たが、6回に入り中山のプレーがポイントだったと思う。攻守で精彩を欠いた。マー君は十分に試合を作ることが出来たので次回、多分最終登板になるかと思うが、本拠地東京ドームで200勝達成してもらいた。仮に200勝達成できなくても来季に向けて頑張ってほしいものだ。
▲676 ▼305
=+=+=+=+=
結果的に石上君に先制打を打たれたけど、丸選手や、キャベッジ選手の好守がなければ、もっと早い回に点は取られていたであろう内容でしたね。 しかし、あの好守がありながら、流れを渡さなかったケイ投手が素晴らしかった。 石上君も骨折明けからは何気に打ってるし、度会君も連夜のホームラン。 ベイにとっては、良い勝ち方で、久々の貯金で単独2位ですから、この流れのままCSに向かってほしいですね。 マー君は丁寧に投げている中でも、コントロールを乱したりと、全盛期を知っている身としては、残念な投球でした。 次回登板があるか分かりませんが、ベイ以外から200勝をもぎ取って欲しい投手の1人です。 頑張ってください!
▲116 ▼50
=+=+=+=+=
今日の試合は本当打線の援護さえあれば確実に勝てた試合だと思います。 マー君も味方のファインプレーもありましたが投手として試合は作ってるし確実に200勝できると信じています。 できれば今シーズンでの達成が理想だけど来シーズンでも200勝達成まで応援してます。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
高校時代から、楽しそうに負けてしまっても、最後に爽やかに笑顔をチラリと見せる、そんなマー君が、長い野球人生の正念場で、くるしい表情を浮かべる姿に、胸を打つものがある。 あともう少し!と、本人もまわりも気負いすぎている気が‥。 ファンとして観ている自身も、そのひとり。 今日の試合を観ていて、またマー君に 昔のように、野球を純粋に楽しむ、それだけの姿をみてみたいな、と願う。 一生懸命に投げる姿は、数字や勝敗より大事なものを、人に与えてくれている。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
マー君も好投したら点を取ってもらえず、点を取った時は失点するという「悪循環」だから、これでは中々「200勝」もしんどいな。 もうどうしても「200勝」させたいのなら、ある程度対戦ピッチャーも読んでマッチアップを考えないと無理だろう。 今日も「ケイ」は打てないだろうって感じだったし、プレッシャーかかると「中軸」でも余計に打てない。 ただでさえ好投手は打てない打線なんだから。 ベンチももうちょっと試合をマネジメントして欲しい、ただ単に選手の能力だけに頼りすぎなんじゃないか?
▲228 ▼60
=+=+=+=+=
援護があればとも思うけど、丸のダイビングキャッチに救ってもらった部分もあるし、そこは持ちつ持たれつなのかな。
6回も外野手のグラブに触れてのタイムリーだったので、今日は本当にもう一息でした。
ただ今シーズンの試合数が残り11になるのかな?もう登板機会が限られているので今季中の達成ができないと、来季契約もどうなるか微妙。
ここまで防御率4.81で2勝、イニング数もそんなに稼げてない年俸1億6千万円のベテラン投手を、来季V奪還を目指す中で戦力として見てもらえるのかどうか。
あと1回は登板機会はあるかと思うので、そこで何とか頑張るしかないかな。
▲233 ▼77
=+=+=+=+=
神の子だった時代なら、2失点どころか5失点しても勝利投手になっていた。神性は冗談としても、積み上げてきた力でとにかくもぎ取るしかない状況。 レギュラーシーズンも残り11試合、中5日の次の登板が決まっているけれど、内容によってはそれが今季の最終登板になるかもしれない。 来季も投げ続ければそのうち達成するかもしれないけれど、流れとしてはやっぱり今季のうちにバシっと達成して締めくくるところを見たい。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
田中は良い当たりが正面とかファインプレーで結構助けてもらっていたが、結局は先に点を与えへしまったな、今日は打線がケイを打てなかった事に尽きる。浦田や中山レベルではケイを打つのは難しい。やはり横浜には東、ケイ、ジャクソンという計算出来る3投手がいるのはクライマックスでは大きいね、巨人は計算出来るのは山﨑くらいやら苦しい戦いになるだろう
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
今シーズンの田中にしては良いピッチングだった。5回くらいからボールが高めに行き始めていたので「ちょっと危ないかな⁈」と思った。ただあそこまで0点に抑えていたのだから替えるに替えれない状況。(ちょっとばててきていたのかな⁈)
今日のケイも良かったが、今の巨人は兎に角打てない。
今シーズン田中の登板も1〜2試合だろう。今日のようにテンポよく投げていけば打線も打ってくれるだろう!
▲143 ▼61
=+=+=+=+=
しかし、勝運から見放されてしまっているなあ、巨人打線も散々だけど、前回は大事な所で守備にエラーが出たり、足を引っぱろうとしてしてるわけではなあのたろうけど、結果的に田中の足を引っ張る事ばかり、打線も打ってくれない、残念ながら勝運から見放された投手ってこのスパイラルから抜け出せませんね。40年以上前晩年の堀内が200勝寸前でこんな感じだったのを思い出しました。
▲131 ▼22
=+=+=+=+=
マー君、ナイスボールの連続で今日こそは勝って欲しかったけど援護がなく残念無念
ただ丸選手のダイビングキャッチには思わずガッツポーズがでてしまった、ナイスプレー!! 6回の失点もライトが取れていたら展開違っていたと思う、それくらい惜しいプレーだった
200は無理だと言われてきたけど、まだまだ目は死んおらず、期待しかないと思います 頼むから打線頑張れ!
▲213 ▼123
=+=+=+=+=
マー君が投げることによって、チーム内に無意識の緊張感が伝わることで選手の体や心に何かしらの悪影響を及ぼしてると思う。 単純に勝ち負けだけを考えたら、マー君を使わない方が選手は伸び伸びプレーできる。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
たまに真ん中に入るスプリットがあったり、球も全体的に高かったですが、それでも丁寧に丁寧に投げ続け、味方の援護を待ちました。
丸のファインプレーはもちろん、キャベッジのダイビングキャッチも素晴らしく、とてもカッコよかった! そんな必死な守りも実らずでしたが、なんとか今シーズン達成出来そうな、、、そんな登板内容でした!
▲144 ▼81
=+=+=+=+=
今の田中選手のかわしかわしの投球では打順2周りを抑えるのが精いっぱいなのではないか。今回は5回までに味方が得点を取ることができなかったので、6回も投げて打順3周り目で打たれてしまった。 次回の当番があるかないかは分からないが、もって2周りという投球では、ベントとしてはペナントの順位が確定してからでないと投げさせたくはないかもしれない。ただ、200勝を今年達成できないと、来年も契約しなければならなくなるので、フロントの意向として無理をしてでもチャンスを与えることになるかもしれない。そうだとするとチャンスはまだ複数回あるので、うまくいけば200勝を達成できるかもしれない。 正直いって、二軍での調整登板で巨人の2軍の他の選手のチャンスをかなり奪っている今年の状況はもう終わりにしてほしい。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
現地で観てました。 今日のマーくんは間違いなく調子がよかったと思います。 石上選手に打たれたのは何れもスプリット。 結果論を承知の上で言わせてもらえば、石上選手には同じスプリットを投げるにしても、前の打席で打たれた球よりも更に甘い(高い)コースに投げたら危険ですよね。 今日の石上選手はマーくんに合ってる上に、よく振れてましたから。
終わったことは仕方がないですが、今日の敗けを無駄にせずに残りの11試合に活かせてもらいたいと思いました。
余談ですが、坂本勇人選手がコールされた瞬間のファンの声援の凄さは、いまだに健在ですね。 そりゃもう凄かったですよ
▲16 ▼26
=+=+=+=+=
マーくん粘投もファインプレイに助けられただけ、6回 佐野に四球出した地点で私は交代だと思いましたが、阿部監督は続投を選択しましたね 結果論ですが、山本捕手は抑えたものの次の石上選手にやられてしまいましたね ライトの中山選手も丸、キャッベジがファインプレイした流れから中山選手もスーパーキャッチするかと思いましたが さすがに3度目はなかったでしたね
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
マー君は粘って良く頑張ったし、丸、キャベッジの大ファインプレーで大感動したが、その流れを掴めないまま、アップアップのマー君を引っ張りすぎたのが敗因ですな。確かにゼロでは勝てないものの、明らかに6回四球の場面で勝ちに拘るなら代え時だったと思う。 もう負けを引っ張っても仕方ないので気持ちを切り替えて頑張るしか無いね。
▲23 ▼26
=+=+=+=+=
丸、キャベッジとスーパープレイで凌いでいたが、中山もギリギリの背走むなしくでしたが触ったら取って欲しかった 岸田のストライクゾーンを大きく外した構えにどうしても違和感を感じてしまうのは私だけだろうか… 決めに行くのか外したいのか、かえって審判にボールと言わせてしまっているようで… 田中もそうそうチャンスないなか消化試合になる前に決めたいですね
▲73 ▼31
=+=+=+=+=
巨人の投手陣は調子が良いも悪くもない日があるけど それを援護できない気紛れ打撃陣に問題がある。13日の阪神戦の11×-10 14日の横浜戦の7-9ぐらいの追い上げ底力を毎回とは言わんがそれぐらいの気迫と意地を見せて欲しい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メジャーから楽天に戻った初年度から、まーくんが投げると味方の援護もあり気付けば勝ってる昔とは違い、よいピッチングしても負け投手なんてことが多くなりました。実力世界とはいえ、勝負事。勝ち運が無くなったと思わざる得ません。しかし、そこは何とか実力でこじ開け、200勝を達成してください。頑張れまーくん。楽天ファンより
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
200勝という節目 達成したいのは分かるが もう無理をして足掻かなくても良いのではと思ってしまう。 明らかに衰えてるのは周知の事実。 続けるほどに通算成績が悪くなる。 マー君の実績は皆が認めている。 200勝にこだわらず、199勝のここで引退したほうが 潔くかっこいいし記憶に残る。
▲51 ▼26
=+=+=+=+=
当たってるDNA相手に6回2失点は 最近の巨人の先発の中では超優秀 ですね。ケイが相手ならこの結果は 予想された事。 キャベッジがセフティーで出塁で泉口に バントさせない監督の勝負感の鈍さでは 勝てるチャンスはないですよ。 岡本と岸田を警戒してるんだから アノ場面走者を2塁に進めないとね 今日の試合随一の勝つチャンスだった と思う。 監督選手の皆さん明日はゆっくり休んで リフレッシュして後10試合勝利5割で2位 通過頑張りましょう。
▲51 ▼36
=+=+=+=+=
現地で観戦していました。マーくんの一所懸命な姿に心を打たれました。個人的には、6回表ランナーを2人出したところで変えても良かったと思います。200勝も大事ですが、チームの勝利はもっと大事です。現チームでは勝敗の責任を選手に押し付けすぎですね。首脳陣は勝敗の責任を持ち、選手への愛情も忘れないようにしてください。
▲61 ▼48
=+=+=+=+=
マー君は良かったけど、ちょいちょい甘い球が多かったから遅かれ早かれ捕まったでしょうね。 ただ抑えられてる内は帰るつもりも無かったでしょうけど、残念ながら今日はマー君が抑えててもケイがそれ以上に良かったから無理でしたね。 キャベッジが絶妙なセーフティで塁に出たのに内野ゴロ2つでツーアウトとかマジで勿体ないなと思った。 あそこで何がなんでも1点取る必要があったかなと思うけどね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
田中を200勝達成させるためにチームのリズムが乱れてると思うよ。彼が投げると今日もそうだか肝心なとこでエラーが出るし、打者は凡打の山 球界の盟主と言うことで、どこも引き取り手のなかった田中のお世話をすることになったのだろうが、そもそも そんな余裕があったのかと疑いたくなる巨人でした 若手の経験の場も奪ったことだし巨人のこのツケは今年だけじゃなくこれから数年に渡って影響してくるでしょ
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
どんどん良くなってきているからこのまま調子を保っていけばまだまだ活躍できそうな予感がしますね。勝ちに結びつかないのは、今の巨人の状態があまり良くないだけで、田中の問題でもなんでもない。 阿部監督ももう少しだけ辛抱強く使い続けて欲しい。
▲25 ▼37
=+=+=+=+=
6回2失点 田中がそんなに批難される試合ではない
どうしても中山に注目が集まるでしょうね 4回1アウト2、3塁で凡退とグラブに当てて捕球できず
先制点が重要なことを痛切に感じさせる試合でした
次の登板機会を与えても良いと思います
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
横スタで観戦!途中雨が降る中、田中マー君は本当よく粘って先発の役割は充分に果たしてくれた。序盤に先制出来るチャンスは何度かあっても、マー君の投げる試合は野手が硬くなるのか一本が出ずに残念だった。 200勝は節目で大事だけど、まだまだ活躍してくれる事を確信した。
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
マー君の200勝も大事だけど6回は球も抜け出して 何とか抑えてくれと思ったけど初球の入りは 警戒不足。 また本職の外野手だったら取れてた打球。 中山少し前に出てきてから下がった感じ 外野守備コーチがもっと指導しないと。 六回の表のキャベッチの何がなんでも出る執念の セーフティバントで出てあそこは送りバントじゃないの?水口の首位打者も大事だか、指示出すとか 水口の判断とかできないもんかね? あとは、打者の積極的にファーストストライク簡単に見すぎ
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
そもそもDeNA相手ではかなり厳しいだろうから、これは監督の起用ミスだ。第一に断ビリのヤクルト戦、そして広島・中日の下位3球団相手に持って行くべきだ。残りの試合中にも、そのチャンスが2~3回ははある。早々に優勝を決めている阪神にサービスして貰うと言う手もあってかもしれないけれど、既にそれは無くなってしまっている。何れにしても、来季に持ち越せばかなり厳しい事になってしまうから、何とか今シーズン中に達成させてあげたいものだ。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
200勝はできなかったが先発として試合は作れたということだろう。全盛期のように相手を制圧し零封することは難しくなったのだろうが淡々と仕事をこなすことが出来ればいずれ一つの区切りはつくだろう。 まだまだ、その先を目指して行ってほしい。
▲138 ▼67
=+=+=+=+=
田中投手はアラフォーの私のような野球ファンにとっては生き神様のような存在です。別に日米通算200勝に達しようがしまいが文句無しの野球界の功労者でしょう。むしろ200勝あがくより199勝で引退した方が伝説感は際立つ気さえします。 数々の感動をありがとうございました。
▲31 ▼47
=+=+=+=+=
今日の試合は感動しました。マー君の粘投。丸、キャベッジのファインプレー、リチャードの盗塁何とかみんなで、マー君に勝ち星を付けようと必死に頑張っている姿には感動しました。中山選手も一生懸命やった結果です。ただ、試合の流れは、ベイスターズだった。また、次頑張って下さい。
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
田中投手は記録もスゴいけど199勝で引退すれば記憶にも残る投手になる。同期の坂本と合同引退会見をして野球界を盛りあげてください。日本シリーズの前日に電撃会見して盟主巨人の存在感を見せつけて欲しい。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
打たれて降板したあと味方が負けを消してくれることもあるし、好投してても味方が相手投手を打てないときもある 中々大変そうではあるけど、あとほんの一歩頑張って日米200勝を達成してほしい
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
今日の田中は、上々の出来だよ。6回2失点。好守もあり助けられていたが、4回のチャンスに得点できなかったのが、一番大きいな。援護射撃は本当に大事ですね。あの場面で1点でも多く得点できていれば、違う展開になっていたのにと思います。次回は今季最後の登板になるのかな。
▲269 ▼72
=+=+=+=+=
いや、横浜ファンですが本当にすごい試合です。変化球がバシバシ決まる田中投手、巨人守備陣のスーパープレイの数々、昨日の惨状のせいで投手投入ができない中粘る巨人の中継ぎ陣、意地で食らいついてくる9回と本当に巨人が本当に強いチームだと感じました。負け越してるのも忘れたくなる素晴らしい試合です。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
田中が投げると周りが必要以上に緊張するのだろう。 だから援護出来ない。 それは打線だけじゃなくリリーフにも同じ事が言える。
今の田中では完投は期待出来ない。 かといって接戦だとリリーフにプレッシャーを与える。 最低5点、出来たら10点ぐらい点を取らないと田中を勝たせる事は難しいかもしれない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
ベイファンですが。
マー君は今季最良と言えるピッチングでしたね。残念だけど区切りはまた次の機会に。
デビューした当時、あの野村監督を゙して「マー君神の子不思議な子」と言わしめる程勝ち運に恵まれていた時期もあったんだけどね。
まぁ仕方無いね。ウチも2位を目指してる以上、一つでも勝つのが最優先なんですからね。
▲80 ▼30
=+=+=+=+=
相手ケイだしね。6回2失点という結果は普通に試合作ってるし先発としてはまずまずかと。ただ6回握力も限界でアップアップなのも事実。789回と勝ちパターンがあるのでしびれる試合に出られる喜びを感じながらいつかその時を迎えてほしい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
田中はその昔甲子園の延長15回を現地観戦して以来縁を感じ応援してきた。遂に200勝に王手を掛けたが今日は惜しかった。甲子園優勝投手かつ200勝達成投手は過去2人しかおらず、色々あったがやはり田中は球界の歴史に残る大投手として評価されるべきと思う。力を振り絞って200勝を何としてでも達成してほしいし、今日のDeNAのように対戦相手はガチンコで止めに行って熱い試合を演出してほしい。
▲99 ▼103
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、マー君に200勝を達成してほしいと思い見てました。外野の超ファインプレーが続いて今日の巨人は気合い入ってると思ってたら最後に追いついてるライトフライを後逸。当たり前のプレーを当たり前に出来ないところが今年の巨人の弱さか。普通に取ればいいのに前の二人みたいにファインプレーっぽく取りたかったのかな?マー君の投球は素晴らしかったのでもう一度チャンスを与えて下さい。それにしても横浜の東、ケイ、ジャクソンは打てそうにないね。
▲55 ▼76
=+=+=+=+=
敵ながら今日はナイスピッチングだと思う。 両投手ともランナー出しながらの粘りのピッチングで素晴らしかった。 石上選手のタイムリーは、もし自チームだったらグローブに当たってるんだからライトには取って欲しい当たりではありましたけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
200勝は確かにすごいことだけど、199勝が劣るわけではない。名球会なんて、しょせんカネヤンが自分のすごさを見せつけないだけで作った内輪の会。その証拠が、昭和生まれという条件がついている。すなわち川上哲治は名球会員ではない。こんなNPB公式の会ではないことに囚われることはない。 マー君も限界を悟ったなら潔くやめればいい。あと一回勝つことにどれだけの意味があるのか。もうオレたちは十分マー君のすごさを知っている。 いつやめてもいいんだよ。もちろん、這いつくばってがむしゃらに頑張るマー君も応援するけど。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
昨日はクオリティスタートとして見れるから来季に向けて考えたとしても良かったと思うけどね。 今季序盤と比べればモデルチェンジした投球が馴染んできてる感じがあって復調兆しと見れば今季達成出来なくても200勝達成時の利益を考えれば巨人はまた単年契約するでしょ。
今年の巨人の投手陣については若手の有望株がそこそこいる中で一軍レベルの選手(戸郷・井上・赤星・グリフィン)が計算以下でパリッとせず、代わりに上がってきてる投手もなんだかなぁって状態。 西舘や横川もチャンスをもらったけどダメ。 さらに若手となるとまだ準備段階で出せないとなると谷間ローテだとしてもマー君の居場所はあると思うのでね。
っていうか、マー君より気になるのが今村。 今年上で投げてなくね?現ドラ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
200勝に達成してもしなくても、今年で引退でしょうね。 晩年は不振も続きましたが、はやり肘を手術治療しなかったことが発端かと。
ただ1番脂がのっていた年齢でしっかりと活躍できたところはさすがだと思います。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
今のチーム状況が、大事なCSファーストステージ争う天王山で負けましたね。流れとか勢いとかが、巨人さんはどうしても終盤落ちますね。DeNAが去年同様上がってきました。どこかの球団が止めないと再び下剋上起こります。もうあのような下剋上は起きてはいけないです。阪神ファンの自分からみて、今週末の甲子園やハマスタで叩いておく必要あります。しかし阪神もいまは落ち目ですから。
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
ああ・・残念
現実、彼のキャリアは終わりに近いと思う。 人間、自分の体がどこまで良い状態を 保てるかは、皆、それぞれベストを尽くしても、 もう神様の采配次第、持って生まれた何か だろうと思う。 全盛期のような投球も難しいのかもしれない。
でも、彼には、せめて記録を打ち立てるまでは 投げさせてほしい、というたくさんの人達が ついている。私もその中の一人。 こういう人たちの後押しがあるのは、ひとえに 彼のこれまで行ってきた仕事がすばらく、 感動にあふれたものであったからだと思う。
頑張れ・・ もう少し。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
投手の勝ち星っていくら抑えても味方が援護してくれないと 勝ち星が付かない これはチーム全体にプレッシャーがかかる難事業 負け試合でも打てば確実に加算される安打とは違うな・・・ 巨人としては今年中に何とか達成してもらい花道にして欲しい処だが このまま行けば今年はあと1回チャンスがあるくらい 来年に持ち越す可能性が高まって来た 優勝目指すチームには足枷 最悪1勝する為に10敗必要になるんじゃないか
▲144 ▼107
=+=+=+=+=
勝てないのは阿部監督の無謀な選手起用があると思われる。ポジション固定すべきで、守備力、守備範囲の狭さ、そして何より投手の球種の少なさが今の成績の要因かと思われる。 今季の責任を取って、阿部監督には退任願いたい。 そして、松井監督、今の若手でV9を目指して貰いたい。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
田中投手の時は点が取れませんね、打線にもプレッシャーがあるのか繋がらないですね 昨日、一昨日に18点も取っていたのに…ケイの内容が良いのもあるけど4回の1死二三塁で連続三振とか、キャベッジのセーフティとかを活かせないままでした
丸やキャベッジのスーパープレーはあったけど裏を返せば良い当たりを打たれているという事でしたから遅かれ早かれ失点していたかなと なので先取点を取れなかったのが全てかな、点が入っていたら6回から継投に入れたかもしれないし
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
日米通算200勝はお預けになってしまいましたが、丸選手のファインプレーの時の田中投手は、マウンド上で両腕を突き上げて雄たけびし、ベンチ前では丸選手を脱帽して出迎え、一礼してハイタッチしました。本当に嬉しそうな田中投手の表情が印象的な、良いシーンでした。
▲380 ▼129
=+=+=+=+=
結果はどうか分からないが、タイミング合ってなかった中山の3打席目で代打して欲しかった。最終回も3点差だったけど1塁ランナーリチャードに代走出しておくべきだった。もちろん勝てなかったかもしれないが消化不良の采配でしたね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今日は味方の守備の援護があったけれど打撃の援護が残念ながらできなかったので。 6回2失点なら(怪我による降板の昨日は除いて)ここのところの先発の中では奮闘したほうだと思います。
まあ残念でしたわな。次こそは、と期待しましょうかね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
外野のファインプレーが2回もあって際どく無失点で凌いだが、三度目は流石にダメでしたね。先に一点でも取ってれば違った展開になったはず。 リーチが続けば球団として観客も増えるし話題にもなる。少しでも先延ばしの方が稼げる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
味方のファインプレーにも助けられながらいいピッチングしてたと思う。 これは打線が援護してあげれなかったのがしんどかったかな。5回までに得点獲ってれば6回から継投策で勝てたかもしれない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
記録云々の前に、楽天でのいじめ問題が有耶無耶になってますからね。 兎に角、自分さえ良ければなのでしょうね。 記録を伸ばす前に、キチンと自分と向き合って見た方が良いですね。 いじめを笑う人には幸福は訪れませんよ。決して。笑って見てたらしいし、もう同罪ですよ。 神様っているんだと思うね。本当に。 彼も可哀想だけれど、メンバーが1番可哀想。 野球を知ってるから、一点て本当に大切。 過去の、栄光に縋りついてるのも、本当に無理なのかも。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
まあこれが野球 投手はバッターを討ち取る仕事だけど、点を入れる仕事ではない 分担作業だけど紛れもないチームスポーツ 支え支えられてチームで勝つ 田中の199勝もそういうものの積み重ねだから残念ではあったけど本人は気にしてはいないと思う どこまでやれるか分からないけどやり切って欲しい
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
200勝しなくても彼は年間無敗の記録や楽天やメジャーで活躍した実績は何ものにも変えられない名投手でした。1人だけ特別扱いしすぎるのも違和感があります。前田健太投手も帰ってきて日本で通用するのだろうか。偉大な実績は誰もが認めるところだけど。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
中山選手は捕れたと思いますが、それを責めない田中投手の人柄は素晴らしいですね。これまであまり応援する気持ちにはなれませんでしたが、今シーズン中には何とか200勝を達成してもらいたいと、応援したくなってきました。あと登板機会は1回でもあるでしょうか?
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
「チームが点取ってくれなけりゃ~」と言う時点で負けの様相です、点を取ってくれるまで踏ん張る事が出来なけりゃ~そもそもその能力が無いと言う事ですからね。 MLBでも味わってきたから判るでしょうから納得するしかない、日本の野球だって相当な力が有るんです、それは判って居ると思いますけどね。 案の定順位が落ちましたね、今の状況でこの人にお願いする事自体巨人は甘いのです、もっと厳しく立ち回らないと来期も成績上がらないでしょう。 選択の有り方でしょう、余裕が有るチームじゃないでしょう、ま金は有るんでしょうけどね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
今日こそは今日こそはって本人は万全で挑みそれが数度失敗って事はもう限界かも…それを知らずに居るのは…本人だけ!?田中さんはずっとファンですがチャンスを数度頂いてそれに応えられない時は引き際だと思う。これで今シーズンもしくは来シーズンに200勝を達成出来てそれで引退ならチームの勝利より個人の200勝を優先してると思われるし言われてしまう。勝負師なら忖度されながらの登板はどうなの!?況してや正直縁の薄い巨人で拾って貰いその巨人への貢献もほぼ無い状況!!今シーズンで後1勝出来ない場合なら引退が男のケジメでは!?
▲33 ▼38
=+=+=+=+=
今日は粘りのピッチングで勝利あるかと思ったが打線が追いつかず200勝はならなかった。次戦に期待。
一方で、昨年、一昨年のイーグルスでの試合を彷彿ともさせた。毎回四球やシングルヒット絡みでランナーを抱え(今日はエラーもあったが)どうしてもテンポよく攻守交替とならず球数が嵩む。そのせいか打者もリズムに乗れず沈黙し、「何故か田中先発の時は援護がない」という展開にかなりなっていた。ジャイアンの打力なら…とも思ったが…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ヤンキース在籍時代の2019年、開幕投手を務めるマー君を現地観戦した。選手入場、国歌斉唱、上空には戦闘機が飛び…開幕試合独特の異様な盛り上がり、その中で淡々と、でも熱く投げるマー君は眩しく、最高に格好良かった。200勝が最後の勝利になるのかもしれないが、何とか達成して欲しい。
▲142 ▼128
=+=+=+=+=
まずなんで大事なDeNA戦で本拠地でもないのに投げさせたのか阿部の内心が気になる。 次には6位のヤクルト戦があるのだからそこで投げさせて欲しかった。何か今日登板させなければならない理由があるなら勝ちがつくまで投げさせて欲しい。
▲194 ▼126
=+=+=+=+=
粘ってたけどねぇ キャベッジもバントヒットに好守備 丸の守備も素晴らしかったし、田中もそれに答える粘投を続けていたと思う 中山は捕って欲しかったなぁ 追いつていたように見えたから余計にね
今日はケイが良すぎてたけど、次回に期待の持てるピッチングだったと思います
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
タイガースファンですが、2位対決が盛り上がってるので初めてじっくり見ました。甘い球は結構あるけど、ストレートも力あるし、変化球もコーナーに決まってたし、何より2失点なら合格でしょう。引退かなと思ったけど、まだ投げれることを証明したと思う。
▲26 ▼30
=+=+=+=+=
運命を感じますよね。 この日、ゲーム差なし2位争いの大事なゲームに田中が投げて負ける。 シーズンが終わってみないと分からないけど、この試合を落としてCS本拠地開催が取れなかった事が響いて・・・って と言う試合に機会が訪れるのは田中マー君を取得した時から運命つけられてたなんてね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
田中くんの200勝達成が永遠に不可能であることは、もはや誰の目にも明らかである。メジャーで積み上げた勝ち星と楽天時代の輝かしい実績があるとはいえ、今や全盛期の球威も制球も失われ、巨人打線の援護力も脆弱で、勝利数を重ねる環境は存在しない。それにもかかわらず、巨人が「200勝」という数字だけを飾るために彼を無理やり先発マウンドに立たせる姿勢は滑稽でさえある。かつての名投手を“客寄せパンダ”のように扱うことは、選手への敬意を欠き、チームの未来をも蝕む。育成すべき若手の登板機会を奪い、試合を数字合わせの舞台に変えることに一体何の意味があるのか。ファンは本来、勝利と希望ある将来を求めて球場に足を運ぶのであって、形骸化した記録達成の茶番を見たいわけではない。巨人のこの起用法こそ、おかしさの極みである。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
「選手起用の方向性に関して、絶対的に、正しい方法があると考える」のは不可。 「球団がプロ集団かつ営利企業である限り、選手の起用の方向性は、球団関係者およびファンが決める」べき。
阿部監督が、田中投手の通算200勝の機会を与えることは、記録達成によるチームの士気向上、注目度アップ、ベテランへの敬意などメリットがある。一方で、個人の記録のための起用は、チームの勝敗に影響し若手の機会損失にもなる。一方、工藤公康監督の采配は「ベテランに対しても容赦ない」
工藤監督の「勝利至上主義」は、内川聖一選手への代打起用や、ベテランの二軍降格に現れている。どちらが正しいということはない。プロ野球がプロ集団、かつ、営利企業であることを考えると、阿部監督、工藤監督のどちらの姿勢がよいかは、球団関係者、およびファンが決めていくことになるだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正直、田中がここまで投げられる様になるとは思わなかった 勝ち負けは打線次第でもあるから仕方ないが今季もあと1、2回は登板するだろうし試合によっては200勝もあるんじゃないかな ただ、来年以降はどう戦うつもりなんだろう? 球速は上がりそうもないから変化球を磨かないとやっぱり1軍と2軍の行き来になってしまうよね
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
200勝達成できずに残念! 確かに援護はなかったけど、ケイも良かったし我慢比べやったからそこはしゃあない。 個人的に嫌だったのは6回、オースティンに打たれて佐野選手に四球、山本選手は何とか打ち損じてアウトで石上選手に打たれたけど、200勝かかってるマー君じゃなかったら佐野選手に四球の時点でブチ切れて代えてたんでしょ。 日ごろから先発させたピッチャーには勝ち負けつくまでは我慢して投げさせてほしいけどね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ジャイアンツのファンはこれでいいのですかね? 若返りが求められているチームが、1選手の記録のために何試合も無駄にしている。 ダルさんや黒田さん、ましてや野茂さんは記録のために野球をやってなかったと思うんだけど。 しかも日米通算200勝ってのにどれだけの意味があるのでしょうか。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
味方打線が早く得点してくれない中で、我慢のピッチングで四球を何度か出しても抑えていたが、DeNAにつかまってしまった。 それでも今季最長6イニングで、2失点だから田中を責める事は、出来ないよ。好投しても大記録がリーチ掛かってる田中を援護できない巨人打線が情けないと思う。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
ファインプレーの連発ということは、際どいギリギリに球が飛びまくっているということ。 最後も拾いきれずに長打になり失点だし。
やはり限界だと思う。 もう本人の出来の問題ではなく味方や采配に「勝たせてもらう」必要があると思う。 球威が80球ももっていない。
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
いやーキツいっす ストレートのマックスが148じゃ… 2失点だと通常は「しっかりと試合を作った」の範囲だけど、 外野のファインプレーに何度も助けられての2失点 プロのバッターには通用しない現状がよく見えてしまったというか なんとかあと1勝、見たいけどな
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
G党だが、岸田がスタメンと分かった時点で今日も無理だと確信した。今日は3失点だからまだマシだが、やはり先制点を取られるは、外に外して逃げるリードは健在だね。解説の大魔神も、なぜツーボールと不利になるのに外すかとコメントしていたよ。本当に意図のない、ボールにするリードは止めるべきだ。そのくせ、肝心なスクイズの予見もできずに、外さないで簡単に決められる。要するに頭脳プレーができない選手だから、司令塔たるキャッチャーには無適合だ。ファーストにコンバートして、キャッチャーは頭のいい小林に任せれば、9点も10点も打たれるようなことはないだろう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
マー君の現状を見ると、ダルビッシュ有はやはり偉大だ。ダルビッシュはメジャーでまだ現役だから本当に異次元だ。ダルビッシュの方が年上なのに本当に凄い。マー君!残りの試合とcsも頑張ってください。まだまだ、マー君も出来ると思います。
▲31 ▼40
=+=+=+=+=
田中の200勝を意識しすぎて交代時期を見誤ってしまった阿部監督が悪い。なんとかのらりくらりとかわしてきたが、どう見ても失点したイニングはあの球威では厳しかった。中山もグラブに当ててるから獲らないといけない打球なんだけど、それでも不慣れなポジションだから今年は大目に見てやりたい。それにしてもケイを打てないって、首脳陣をはじめスコアラー・アナリストは何を指示してるんだろうか?
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
さすがに来季は戦力外なのでは?チームの皆さんもなんとかマーくんに200勝をといつも以上に力んでいるのではないでしょうか?マーくん自身はなんとか200勝までという気持ちがあるのでしょうがCS争っている大事な状態でチームに迷惑をかけ続けるよりも今すぐ自ら引退した方がよほどカッコいいと個人的には思います。
▲16 ▼6
|
![]() |