( 324950 ) 2025/09/17 03:40:15 2 00 奈良市長を怒鳴ったへずまりゅう氏「除名されたら裏切る形に」「土下座でも何でもします」18日に“処分”宣告よろず~ニュース 9/16(火) 19:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd004896d113a7ec36453c91606d2067f4ad094b |
( 324953 ) 2025/09/17 03:40:15 0 00 奈良市議のへずまりゅう氏
奈良市議のへずまりゅう氏(34)が16日、自身のX(旧ツイッター)を更新。12日の同市議会で一般質問に立った際、仲川げん市長(49)を怒鳴りつけたことが恫喝(どうかつ)に当たる可能性があることについて言及。市議会が幹事長会でへずま氏への対応を検討し、18日に分かることを報告した。
へずま氏は「【ご報告】奈良市長への恫喝疑惑について」と投稿。「18日に議長と副議長に呼び出され宣告されることになりました。」と“処分”の可能性があることをつづった。
7月20日投開票の奈良市議選で初当選。12日が初の一般質問だった。Xではさらに「これで除名されたら奈良市の皆様を裏切る形となります。陳謝であれば土下座でも何でもします。もう一度チャンスを下さい。誰よりも奈良から日本を明るくして参ります」と、自身に投票した有権者のためにも“除名”を避けたいとした。
へずま氏は、12日の一般質問で奈良公園の鹿への暴力行為に対する罰則の強化を求めた際「どのツラ下げて市長をやっているんですか!16年も市長をやって市民の声が届かなくなったのか!」と仲川氏を怒鳴り、一時騒然となった。
(よろず~ニュース編集部)
よろず〜ニュース
|
( 324952 ) 2025/09/17 03:40:15 1 00 この議論は、地方議員としての役割や責任、政治家に求められる資質についての議論であり、特定の議員(へずまりゅう)の行動が中心テーマとなっています。
1. **議員としての基本的な姿勢と知識**: 議員は法律や条例に基づいた職務を遂行する必要があり、事前に研修を受けたり、議案を熟読したりする姿勢が求められています。
2. **突発的な行動の危険性**: 議会での怒鳴る行為やパフォーマンスは、議員としての信用を失い、逆効果を生む可能性が高いと指摘されています。
3. **市民の期待と議員の役割**: 新しく選ばれた議員が市民の期待に応えるためには、自己の行動を見直し、根本的な問題解決に向けて真摯に取り組む姿勢が必要です。
4. **議会内での位置づけと影響力**: 議会内で支持を広げることができなければ、議員として成功は難しいとの意見が多く見受けられます。
5. **SNSと政治の関係**: SNSの影響力が高い現代において、政治家は情報発信の仕方にも気を配るべきだという意見が多く、特に感情的な表現が逆効果になることが指摘されています。
このような一連の意見より、議員には専門的な知識と公共のために行動する責任が求められ、パフォーマンスだけでは務まらないという強いメッセージが伝わってきます。
(まとめ) | ( 324954 ) 2025/09/17 03:40:15 0 00 =+=+=+=+=
地方議員の仕事は勢いで何とかなるもんでもない。地方公務員が法律条例規則要綱を熟知した上で執行してるものを、住民の意見を踏まえて、要望していく。理解するまでに忍耐が要るし、職員からそっぽ向かれたら無所属議員なんか別に教えてやる義理もない。 研修出なかったのは不味かった。本会議出席する準備をしてないってことだ。 本会議、委員会、一般質問調整、答弁は誰に求めるか、予算審議、予算の仕組み、決算は誰が審査して意見を出し承認は誰が承認するか、条例はどうやって作られるのか、条例と規則の違いは?要綱とは何でしょうか。分からないなら、いてもしょうがない。
▲2208 ▼146
=+=+=+=+=
この方は自分なりの正義あるいはかつての奇行を声高に叫ぶ、その姿を知らしめる事で注目を浴びた。結果、注目や賛同も得て今の立ち位置にいるのだろうけど、議員になった今はまずは大局を見極める事や耳を傾ける事、そういった人としての深みを目指してほしいですね。
▲615 ▼114
=+=+=+=+=
へずまが怒鳴ったから処分されそうってのが優先しすぎて、へズマが議員として最低限必要な事をしていなかった事と、奈良公園は県の施設だから市ではどうにも出来ないってのを調べてなかったってのがほとんど報道されないのも、へずま支持者等を増長させてる一因じゃないかと。
▲1902 ▼67
=+=+=+=+=
謝る前に事前に学習してから臨めよ。受験やテストのために勉強する姿勢は学生だけじゃない。むしろ誰も教えてくれない、自分から学ぼうとする意志をはっきり見せないと周りも答えてくれない社会人になってからのほうが学びは必要なんだよ。 自分のスタイルは膨大な知識と経験を経て最適化されたものとして見せていけばいい。なにも知らない、分からない、やったけどダメだったで止まってる人には誰も手を差し伸べてくれないよ。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
言ってることとやってることが一致してないんだけど、自分でわかってるのかな。公約を市民に対して実行するためにも、新人議員の勉強会は欠席などせずに、素直に一人前の議員になるよう努力すべきでは。地方自治法も知らずに議員活動するつもり、質問できるの。そんなの職員に任せればいいと言うなら、へずまりゅうも批判してきた議員と結局のところ同類じゃないか。
▲1704 ▼81
=+=+=+=+=
議員としてとかの前に、社会人として、大人として、人として、いろいろなものが足りないのではないかと思います。てか確実に足りない。正しい振る舞いもやり方もわからないんでしょう。選んだ市民にも責任がありますので、今回の件をしっかり周知して、選挙の際はもっとちゃんと考えて投票しましょう。 てか、鹿も大事だけど、鹿以外にも大事なことたくさんあるでしょう。鹿だけ守りたいなら議員じゃなくて動物保護団体でも立ち上げた方が早いし確実でしょう。もっと頭使わないと、
▲189 ▼3
=+=+=+=+=
刑法に触れることをしてるわけじゃないから、この程度で除名・辞職なんてことはないよ…「初犯」でもあるし。 議長からの訓告と、議会での謝罪文読み上げくらいのものだろう。 でももう一度やったら、かなり面倒なことになる。 議会じゃ「迷惑系」なんて、誰も面白がってくれないよ。
▲195 ▼50
=+=+=+=+=
奈良公園の鹿について怒鳴っているんだよね。 ただ、管轄は奈良県であることから奈良市長は無難な答えに終始した。
そしたら何故かへずまは「シチョーーー!!」と大声を張り上げ「どのツラ下げて市長やってんですか」「検討するじゃ何も変わらないでしょう」「あなたは現状、鹿さんも守れていないそうですね」「奈良公園にカメラ増設しましょう」
無茶苦茶でしょう。道路でいえば国道、県道、市道、私道があるように、施設も管轄があるわけです。そうした予備知識がないからこのように一方的な質問をしたのではないでしょうか。 こんな人間に対して、SNSでは何故か擁護する声が多数で、市長を責め立てる声が一定数あります。残念ながら、日本人の民度はどうなってしまったんでしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
100歩はおろか1000歩も譲ってもこの方に対する評価は以前よりも好ましいものではない。人の本質はそう簡単に変われるものはではないということだろう。今の置かれている立場も弁えず議会で怒鳴るなど言語道断としか言いようが無い。この方は今回も今後も同様の出来事を起こす事は容易に想像が付くものである。この方を議会に送り込んだ奈良市民の有権者の方々は、より責任を痛感して頂きたい。選択を誤るとこういう結末を迎えるという事だ。
▲679 ▼57
=+=+=+=+=
怒鳴ることも、土下座も、全てはパフォーマンスなんでしょう。 そうやって結局何もせずに人様の税金で暮らすことを夢見ているのではないでしょうか。 土下座で簡単に許されるのであれば世の中犯罪がどれだけ無罪になるのでしょうね。 それこそこの人の犯罪も。 市民のために何かをしたかったのであれば、最初から研修に参加し、議案を読み込み、勉強してから そこに存在するべきだったのではないでしょうか。
▲534 ▼14
=+=+=+=+=
地方自治法上の懲戒(戒告、議場での陳謝、登院停止、除名)や辞職勧告決議は議会での決議が必要ですが、議長に呼び出されただけならば、単なる議長注意(実質、お咎めなし)になりそうですね。 これが繰り返されると本当に懲戒が加えられる段階になっていくので、落ち着いて議員としての仕事をしてほしいものです。
▲95 ▼18
=+=+=+=+=
とても薄っぺらい言動だと思います。 まずは市民の代表として選ばれた自覚と何を背負ったのか理解しておく必要があったのではないかと思います。 代表者として声を届ける事は責務の一つなので重要なことでしたが、やり方や伝え方は適切だったでしょうか。 居眠りよりはマシだという見方もいささか違う気もしますし、ましてや他者を注意しない方がおかしな点と発する方もいるようですが、まず自分がどうであったかです。誰かではなく自分も不適切な行動であれば正すべきです。 土下座など必要もないでしょうし、それで収束させようとするのも幼稚な考えです。代表者の 土下座は市民が行う事と同じです。 いかに自分勝手な言動であったか理解すべきです。
▲157 ▼15
=+=+=+=+=
奈良公園の鹿の問題に外国人のマナーの問題を絡めてSNSで拡散することにへずまが秀でていると書いているのがいるけど、誰かが入れ知恵したのだと思うのだけど、市議って選択はどうたったんだろうかとは思うね。 流石に余りにも知識が無さすぎるし、やる気があればいいってものでもない。っていうかやる気なんかそもそも今までの事からすれば、こうなるのは普通に推測出来たと思うし。 他のやり方があったんじゃないのと思うね自分は。
▲271 ▼22
=+=+=+=+=
議会での仕事をする気はなく、ただ混乱をさせるパフォーマンスをしたいだけのようですから、そういう風になっても致し方ないんじゃないですかね この件もそういう対応されることを利用して「土下座でも何でもします」とパフォーマンスに繋げたいみたいですからね 議員を続けたいのでしたら、まずは手を差し伸べてくれた議員に謝罪し、その議員に対して現在進行形で暴言を浴びせている信者に対し、そう言った行為をやめるように呼びかけが必要でしょう そして今後は議員としての仕事を学び、大声パフォーマンスすることなく、議員の仕事を全うするようになるなら議員を続けられるのではないでしょうか
▲86 ▼8
=+=+=+=+=
知名度があるだけで当選する選挙の在り方は見直すべきだと思う。 地方公務員は一定以上の学歴や学力、専門知識を求めるのに、国会議員や市議にその基準や資質を求めないのはそもそも不平等すぎるし、成り立たないでしょう。
▲319 ▼32
=+=+=+=+=
どの面下げて議員やってるの?怒られたから謝るの? 責任ある立場の人間になったのだから言動に責任が伴うのは当たりまえ。 今もどこかのお笑い芸人が炎上してるみたいだけど、動画サイトやSNSでの発言には大きな責任は伴わないと思っている人が多いのでしょうか。 影響力の大きな人の言動には大きな責任が伴うと思った方が良いと思います。
▲163 ▼14
=+=+=+=+=
議会において、議員の最大の武器は言葉ですが、大きい声と厳しい言葉尻であればなんでも良いと言うわけではなく、いかに相手から自分の思い描いた回答を引き出すのかが大事なのであって、カラオケのように好きに歌って自分が気持ちよくなっているだけでは意味がないんです!話術やパホーマンスとして大声で非難するということもあるのでしょうが、無策で感情のまま話すのであれば議員としては力量不足ですね。ただ、投票された方々は小細工なんかしないあなたの不思議なパワーに託したのでしょうから別にスタイルを気にする事はないとおもいますが、議員たるもの結果が伴ってなんぼですから、これからは人よりも多くを学ぶべきでしょうね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、品格に欠く行為だから厳重注意だろうね。 土下座云々はパフォーマンスだろうから、こちらとしてはちゃんと研修出て分からないなりにもちゃんと議案書を読む努力をして欲しいですね。 議会や質問書ってかなり癖があるから今まで議会に携わったことがない人にいきなり理解しろというのは無理があるけど、せめて頑張った姿勢は見せて欲しいですね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
へずまさん、議会で「鹿さん問題」に他に何が議題となっていたか、レポートしてみて。 それぞれの論点、代表的な複数の意見をまとめて見てください。 「鹿さん問題に無関心な議員にとってはただ騒いでいるとみられた」「あなた方がしっかりしていないからyoutuberの自分が選出された」などと、他の議員をある種バカにした言動があるようです。 貴方が、「他の問題に無関心」「しっかりしていない」とみられている。 議員の仕事をして下さい。 議長や副議長が冒頭のような宿題を出してみる(小学生レベルの扱いですが)のも面白い。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
土下座でも何でもって言い回しが軽さしか感じない
まずは自分がどういう点で至らなかったのか、それに対して今後どうしていくべきなのかを整理しないと
わめいて伝える立場じゃなくなったんです。そこから自分を変えないと
わめいて伝えたいなら勉強してからですよ。それが嫌なら自由度の高い配信者に戻ったほうがいいし、今の感じだと配信者の立場にいたほうが自分自身や周りのためになると思う
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今回もし除名は逃れたとしても次は無い気がする。 流石に新人の議員が怒鳴り散らすのは社会性が無さすぎると思うし、しかも30代でしょう?。 議員じゃなくてもやりたい活動は出来るだろうし、そっちで頑張ってほしいかなぁ。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
言葉の使い方は間違っていたとは思う。 だけど、それ程の憤りを感じていたのは伝わった。多くの批判を受けながらも、奈良公園での海外旅行者の傍若無人な行動に身体を張って注意喚起してきたわけだ。。 頑張れ!俺は応援したい!
▲5 ▼26
=+=+=+=+=
感情のコントロールは大事だよね。どんなに正論でも口調、ディクション、表情が攻撃的にとらえられると暴力とみなされる。 暴力🟰悪の世の中だから、本当に世を変えたいのなら、感情を抑えながら相手にあくまで、自分の正論『私なら』を世にわかりやすく伝える技法を学んだ方がいいのかも。 一時の勢いは誤解されやすい。 せっかく選ばれたのなら、どうぞ世に貢献してください。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ、いずれは足元救われる事が起きるだろうなと思ってたけどこんなに早くとはね。奈良の鹿問題とかゴミ拾いとかの活動は一定の評価すべき点だけど彼には決定的に一般的な常識や社会常識が欠けてる部分がある。
勢いだけではどうにもならない事があるので本気で議員として活動するなら下げたくない頭を下げて学ぶべきことを学ぶ期間は絶対に必要。
それを学びの期間として受け入れる人間なのか?途中で放り出す(やっぱり本質は変わらないか)人間なのか?本人次第だけど迷惑系YouTuberの時と違い投票で応援してくれた人達がいたことは忘れないで欲しい。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
彼の人の役に立ちたい純粋な気持ちを周りがもっとフォローしてあげて下さい。戦う人を戦わない人が攻めるのはよしましょう。 不器用な人なんです。最初は理解が難しい人でしたが、自己中な今の政治家より立派だと思います。 ただやる方が幼稚なだけ、周りが諦めず教えてあげて下さい。がんばれ
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
やる気はあるんだろうけど、知識や常識がないのが残念ですね。
昔、私の住む地域に「街を綺麗に」と率先してゴミ拾いをしていた方がいたのですが、拾ったゴミをすべてコンビニのゴミ箱に分別もせずに投げ入れ。
コンビニは困り果てて行政と警察に相談していましたよ。
正しいことをする勇気は必要ですが、他の能力もないと「気合いの空回り」で他人に迷惑が及びます。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
ある意味、当選させた奈良市民の期待に応えた行動とも言える。 それにしても、選挙で「悪名は無名に勝る」という言葉の確からしさが何度も証明されているが、何とかならないだろうか。複数の当選者が出る形の選挙だと仕方ないのかな。
▲177 ▼19
=+=+=+=+=
勢いだけで頑張ってるへずま氏に温かく教示してくれる先輩議員がいれば、今後なんとかまともに市政に役立ってくれる可能性も残されてるかもしれないが、現実は厳しいかもしれない。また奈良公園の鹿ボディーガードとして活動に専念かもですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
奈良公園の鹿を管理する権限があるのは誰なのか?
奈良公園の鹿は国の天然記念物であり、飼育されているわけでもない野生の動物という扱い。 公園自体は、県の管轄。 保護することは悪いことではないけれど、市が勝手に手を出せない存在でもある。
たとえ市が手を出すとしても、市の税金が使われることになるので簡単な話ではない。
本来は鹿を虐待などすれば逮捕される可能性があるので、それを見たら警察に届け出るのが正しいのでは?
へずま氏は市長を怒鳴って何をさせようというのか? 市長をただただ責めることは問題になっても仕方がない。 怒鳴ったのが1回だけだから恫喝ではないとか、注意されなかったから恫喝ではないとか言うのでは、あまりにも知識不足ではないかな?
除名の必要があるかどうかは疑問だけど、へずま氏はもっと勉強すべきだと思う。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
市民による辞職を望む声が理由なら納得できるんだけど。 一度だけの恫喝だけでは除名や辞職勧告はどうなの?と思ってしまう。 もっと酷いヤジが国政で飛んでいるけど? 政治家として知識が浅すぎると感じるし、勤勉な感じも全く受けないけれど市民が選んだのも事実。 だからこそ簡単には処分は出来ないとも思う。 市議たちが団結して異物を排除するような形で、意見をまとめるようなことはしないでほしい。 実際のところはまだわからないので、恫喝が理由だとしても、きちんと感情的にならずに判断してほしいとは思う。
▲6 ▼29
=+=+=+=+=
政治とか議論について勉強したほうが良い。
市民目線で文句言ってれば 世の中が良くなるなら 誰も苦労はしないと思う。
あと、相手が傷つくことはやってアピール 言い返されたら被害者ぶるのも ネット界隈でしか評価されないので 市長も議員も市職員も市民も まずは同じ目線でリスペクトしましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつものパフォーマンス 既に懲罰動議の期間は過ぎてるので除名なんかありえません それすら理解してない 要は議会のルールすら理解しようとしない パフォーマンスだけ 鹿保護も奈良公園がそもそも県の管轄で市議になっても何も出来ない事すら知らない 何にもならないパフォーマンスの為に票を入れた 議会に注目が集まる?で問題解決するんですかね?
▲145 ▼11
=+=+=+=+=
一般市民みたいに怒鳴って文句いっても何も変わらない。政治家ならばルールの中でどう訴えれば物事が変わるかを考えれなければならない。知名度さえあれば当選してしまう仕組みはどうかなと思う。最低限のルールを学んでから資格を与えるか、当選後司法修習みたいに一定の研修受けてから議員になる仕組みにしないと、何もできない知らないタレント議員が増える。困るのは市民や役人。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
除名されたら、ではなく、現段階で裏切っていることに気がつかないといけない。議案を読まない、研修も出ないということは、仕事をするつもりがないということだ。大声をあげて、議会を空転させることは、居眠りとなにも変わらない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
新人議員の研修をさぼって参加しない 議案を事前に読んでこない 事前に目を通せばわかるまったく頓珍漢な発言をする 挙句は配布された資料を忘れ手ぶらで来て、手ぶらじゃ恰好悪いからと隣の議員の資料を自分の前に置く 等々ばらされてましたね。
こんなのが1人いても議会は回るのだから、やはり地方議会の議員定数は多すぎる。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
有権者が何を望んでるか? 投票してくれた人は特定できないから直接聴くことは出来なくても、議員として最低限やって欲しいこと、やって欲しくないことは推し量る力がないと。
偉そうに言ってしまったけど、端的に言えば、 迷惑系を議員としても続けて欲しい、それが改革だという有権者がいるのか?ってこと。 とにかく目立ってほしいという気持ちで投票されたのかってこと、かなと思う。
▲52 ▼14
=+=+=+=+=
今やSNSを駆使する政治家は多数いますね。 SNSは発信ツールとしては秀でているが、一方では自分に敵対する勢力を悪く言い、扇動するような危うい使い方もあります。 へずま氏の今回の投稿は謝罪するから許して欲しいという世間に同情を乞うセコい内容に見える。 こんな投稿されたら許すしかないでしょうに。 奈良市政が他地域の方々から批判を浴びるように扇動するやり方に強烈な違和感があります。 奈良市民はどう感じているのかが気になります。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
今後は細かく候補者要件を決めましょう。年齢国籍性別学歴履歴上の詐称は即失職扱い。長なら、次点当確でもいいかと。理解力不足も判明次第ででも即失職でいい。 こういう方が、余計に制限強化の原因となったりもする。社会の改革もそうである。自由度高めすぎた結果が今のような何でもありの社会になった。それでは駄目だと、規制強化に戻るのではないでしょうか。性善説前提がもはや形無しである。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
多分、大人しく議員としての仕事はしないと思いますね 何かしら世間を騒がせて注目してもらいたい それだけです しかたけ守るために議員になりたかったなら県議員に立候補すべきだっただろうし どうしても鹿を守りたかったら、そういう団体もあるわけで、市議を狙った本心が知りたい 彼は更生してないと、俺は断言出来る
▲176 ▼11
=+=+=+=+=
謝るなら最初からしなければ良い事。 奈良市民が選んだ人だけど・・・・ この人は議員として相応しいのか? 常識を持った人なら票を入れ無いでしょうね。 店にクレーム入れて恫喝して警察沙汰になった人を選んだ奈良市民。 二度あることは三度ある! 持って生まれた性格って変える事は難しいんですよ。 議員として下積みも無く、過去には常識に欠ける行動で警察沙汰。 問題行動って、もっと有るんだよね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
任期中は強制的に辞めさせることはできないだろうけど、今のままだと1任期だけの何も結果も残せない政治家になっちゃいそうだね。 鹿を守ることだけが奈良市の市議の仕事じゃないし優先順位だってある。 市議の味方や仲間を増やすことがまず先決でしょうね。同じく新人の奈良市議さんのblogがあるけど 隣の席のへずまのことも書いてますのでぜひ読んでみてください。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局はSNSの視聴回数を稼ぐ為に市議会議員になっても、目立つ為のパフォーマンスを行っていると取られても仕方がない。 一時期SNSを辞めるとか言っていたような気がするが、結局はそこに戻る。 本当に議員として活躍したいのなら、先ずはSNSは中断し、自らの結果が出た時だけSNSに載せればいいのでは? 大声でまくしたてるとか、土下座するとか、明らかにSNSでのウケ狙いに感じてしまう。 先ずは議員として、他人への批判ではなく、自分自身の行動によって達成した結果だけ報告して欲しいものです。 それが出来れば信用も高まるし、逆に目立つためだけの言動だとやっぱり迷惑系は変わらないって事の判断材料になる。 目立つ事より結果を出せるかが、議員としての評価ですからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「これで除名されたら奈良市の皆様を裏切る形となります。陳謝であれば土下座でも何でもします。もう一度チャンスを下さい。誰よりも奈良から日本を明るくして参ります」
だったら最初からちゃんと勉強して真摯に臨めや 議員当選という最大のチャンスを棒に振ったんだから2度目があると思うなよ
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
何にせよ、議員としては無理だと思います。 一般人のボランティアとして外から 問題点などを指摘する方が似合ってますよ。 難しい話しもする必要失くなるし 勉強会だって行く事もありませんから 公金の無駄とまでは言わないが 適材適所で言うなら、貴方は公職としては 無理だし必ず問題を起こすと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自分が悪いとは思ってなさそうだから陳謝は無理じゃね? 後悔はともかく反省しないなら何をやったところで同じ事繰り返すと思うけれど。
民主主義である以上一人で出来る事なんか無いんだから議会内での味方を増やさなきゃいけないのに無駄に敵を増やすのはなぁ。 今は選挙中じゃないんだから国民ではなく議会に目を向けて結果を出す時期だと思うのだけれど。
口先とやってる雰囲気だけで結局何もしてない人って結果になりそう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
新参者がイキるのも決められたことをきちんとやった上でのパフォーマンスなんだけど。 それなりに良い年齢だし言わなくてもちゃんとやれてるもんだと。 政治家やら議会の役人なんて結局は如何に投票とったもんがちのシステムに問題ありきなんですけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
土下座も謝罪もこの手の人にとっては、いい稼ぎになるただのパフォーマンスよね。鹿をネタに怒鳴る。別に鹿の保護なら動画撮らなくてもできるし、怒鳴らなくても構わないと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
本質は常に話題を作り続けて収益を得るyoutuberなんだよな。 もう議員報酬貰えるようになったんだから 活動報告をXからblueskyに切り替え、動画はyoutubeを通さず blueskyで直接上げるくらいのことをしないと 本人も中毒性から抜け出せないんじゃないかなあ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一言でいえば、何でこんなのを当選させた?ってことだな。 見ての通り、全ての言動が信じられず、そして軽い。 そもそも市長に怒鳴った件も、どこまで議題や現状を、 経緯を把握しての発言だったのかすらも怪しい。 鹿、居眠り、今回の件・・・全て、誰でもできる事、 わかりやすく正義ぶれる事をパフォーマンスとして やったに過ぎん。 そしてそれを「反感を買う形」でやってのけるのが彼。 これが天然なら議員になる前に常識や人間性を学ぶべきだし 計算でやってるのなら救いようがない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
市長に怒鳴った事よりも、自分には100万人のフォロワーが付いているという発言が良くない。これでは自分の居場所はSNSで、市議はネタのためにやっていると公言したも同然だ。つい、本音が出たのかもしれない。 他にも国や中央省庁に対する発言などが話題になるが、活動の軸足を奈良市政に置けないのであれば、地元の支持は続かない。 市議会議員全員が「浅い」人ばかりだと考えていると、足をすくわれるだろう。 それでも話題になりさえすれば良いのなら、作戦通りかもしれないけど。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
恫喝もそうだが、研修には1日も参加しない、議案書は読んでいない、議会も全く付いていけてない、、、 当選したら4年間あぐらをかいていても大丈夫と思ってたんでしょうか 気持ちだけで勤まる仕事ではない 鹿の事しか見えてないなら、鹿ボランティアしとけばいいよ それくらいが身の丈にあってるんじゃないかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
片っ端から市区町村議員に立候補して、例えば東京の豊島区議会議員選挙では供託金が没収されている。 何故奈良市議会議員に当選したのか不思議だが、マイナススタートであることを自覚して謙虚に誠実に努力を重ね無けれは、次回の選挙で再選されることが無いことを肝に銘じるべきだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
炎上は必要ありません。何のために議員という職種に就いたのか。就くまでにどんな思いでどれだけ頑張ったのか思い返して下さい。
貴方が荒れる必要はないんです。やりたい事は?鹿さんを守ること。貴方にしかできない方法があるんです。もったいないです。奈良にとって必要な存在になったんです。貴方の思いが形になってきているんです。外野ちっくな余計なことに惑わされず粛々とお仕事して下さい。もちろん社会経験的に足りないところはあるでしょう。誰だって最初はそうです。我慢するところも出てくるでしょう。頭が熱くなっても一呼吸置いて下さい。今の立ち位置だからこそ、貴方の思いの鹿さんを守れるのだから。県民ではないですが遠くからですが見守ってます。
▲19 ▼108
=+=+=+=+=
初犯なので除名はされないでしょうね。 ただ、新人議員研修は欠席するわ、議案は読みきれてないわ、それなのに恫喝するわ。これはいくらなんでも酷いでしょ。 あなたの給与が「税金」から出ている以上、しっかりと議員の仕事を全うする必要があります。月100万もらっていた民間企業ではないので。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
地方自治法で除名処分は議員の3分の2以上が出席した本会議において、4分の3以上が賛成すると除名は成立しその議員は失職します。 だから議長や副議長が任意に除名などする権限はありません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>18日に議長と副議長に呼び出され宣告されることになりました
パフォーマンスですね?
議長と副議長に呼び出されたとしても地方自治法でも懲罰とはならない。
議長は議場の秩序を保持する責務があるから、何かしらの行動はすべきだろう。
地方自治法の紀律には「普通地方公共団体の議会の会議又は委員会においては、議員は、無礼の言葉を使用し、又は他人の私生活にわたる言論をしてはならない」とある。無礼の言葉を使用したのは事実。
懲罰されるとすれば、議員の定数の八分の一以上の者の発議が必要だから、議員数39人の奈良市なら5人は集まらないと懲罰はされないだろう。
>陳謝であれば土下座でも何でもします
安い土下座だな?
>もう一度チャンスを下さい
決まる前から言うなよ?自分から辞めれば嘘にはならんぞ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
土下座でも何でもします、ですか。土下座を強要する人とか、土下座がこの世で一番の償いみたいな言い方する人が世間には一定数いるようですが、この方も土下座肯定派の人間の様ですね。特にパフォーマンスを重視する政治家などに土下座肯定派は多いような気もしますが、土下座しても一体何が解決するというのでしょうかね。たとえ土下座しても、頭を上げて振り向いた途端に舌をペロッと出す人もおりますし、土下座で騙される人って同じ土下座派閥の人だけで、他の大多数の善良な賢い日本国民達は、そんな土下座発言には何とも思っていませんよ。そんな事よりも、せっかく投票してくれた人達のためにも、言葉遣いや議員としての品格など基礎の基礎から勉強し直して頂きたいですね。ただ個人的には、この様な事で問題起こす様な人を、分かっていながら当選させる方も当選させる方だと思いましたが。
▲103 ▼6
=+=+=+=+=
あえてこの人に議員でいてもらう必要性はないかと。怒鳴ったり汚い言葉を使わないと話せないなんて、一般企業ならハラスメントで一発退場になってもおかしくないと感じました。そんなことも分からない人に政治を任せるのは税金の無駄遣いと思いました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実行力が皆無なことが露呈されてしまった。
議員として実現したいことがあっても、対抗勢力から理詰めで脅されると、完全降伏で自分の主張を取り下げるだろう。
今のところ発揮された実行力は、自身への誹謗中傷を調べて訴えることくらいでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
善でも悪でも とにかくまず注目を浴びて 有権者に名前を覚えてもらう キャラクターを知ってもらう
そして悪なら 最近はこういう良いことをしてる奴なんだ じゃあ心も入れ替えているようだし1票入れてやろうかと
特に若い子は有名人に弱い 有名人ならなんでもプラス評価に転じ易いところがある
名も知らぬ中年よりも 悪名でも知られる方がましとはこういうことだろうか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
騒ぎを起こして、閲覧数を稼ぐ。 辞職勧告に「成るかも」で閲覧数を稼ぐ。 除名に「成るかも」で閲覧数を稼ぐ。 謝罪して、閲覧数を稼ぐ。 除名に、成ったら閲覧数を稼ぐ。 除名は、違法だと言って閲覧数を稼ぐ。 「訴える」と言って閲覧数を稼ぐ。 勝てないよ~と泣いて閲覧数を稼ぐ。 他の市議会議員に、立候補して閲覧数を稼ぐ。 市議会議員選挙に、勝っても負けても閲覧数を稼ぐ。 こんな感じで、彼は永遠に閲覧数を稼ぎ生き残る。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
やろうとしている事とやっている方法が噛み合っていない。やらなければいけない公約に関しても、伴っていない。 言いたい事やりたい事はよくわかると100歩譲るが、それを実現させる為の方法が稚拙すぎ、またキマリにのっとっていないかと。 議会が除名を判断したら致し方なしかなと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本来怒鳴られるべきはへずまの方だと思うけどな。新人議員の研修を欠席して、初めての議会は議案書をろくに読まないまま出席。二度目は手ぶらで来て「見栄えが悪いから」って隣の柿本議員に資料貸してくれと頼みこむ始末。 土下座しなくていいし大声出したっていい。あんたの給料は税金から支払われるんだから、ちゃんと議案書読んで出席してくれ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
本質は変わってないと思うよ 鹿ってウケのいいコンテンツ見付けたラッキーって感じは始めた頃からプンプン臭うしね 票入れた人はこれからも注意深く見ていく必要あるよね
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
間違ったことは言ってませんでしたね。 力でねじ伏せてる気がしますし、投票で選ばれている代表だということをきちんとわきまえた上で対処なさるべきかと。 寝てる議員の方をなんとかなさったらいかがなものかと感じます。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
ワザとやってるんでしょ? 普通じゃ話題にならないから。 初めての質問でいきなり市長に「どの面さげて」とかって普通言う? どんな育ち方したらそんな言葉使うんだろう。言われた人、聞いた人が嫌な気持ちになる言葉。 自分のしてきた事振り返ったら、そんな言葉出てこないと思うけど。 自分の事は棚にあげて、よっぽど面の皮が厚いのかな。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ市長も「言い方が乱暴なのは良くないが熱い思いは伝わった。受け止めて検討します」みたいなコメントを公にしたんだからこれで除名なんて処分をしたら株を下げることになるしやらないことはへずま氏も市長も分かってるでしょう。 へずま氏もそれを分かった上でのアピールだと思います。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
へずま君、言葉の使い方を1から勉強 しましょうね、個人で今までの様にSNS で発言するのと市議会で発言するのでは その発言した言葉の意味や内容や言葉使い が全く違うんですよ?意気込みは理解 するけど心は熱く頭は常に冷静で議会に 望んで下さい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
あり得ないのに、どこから除名なんて話が?と思ったら本人が勝手に言ってるだけ。 元々自分で事実の確認もせず信じ扇動されるような人々が支持者なので、こんな雑な犬笛でも動く人が一定数居るのも問題。 結局、民主主義では議員の質は市民の質でしかないと良く分かります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やはりこうなるか。元迷惑系YouTuberか何か知らないけど三つ子の魂百までとは昔の人はよく言ったもの。迷惑系はいつまで経っても迷惑系、議員なんてものになったもんだから余計にたちが悪い。この人に投票した市民も面白がって投票したとか知名度があるから投票したとかそんな程度でこの人の政策も何も知らないのではないか。ともかくこの人は議会は地方自治法とか会議規則とかに基づいて行われることをしっかりと頭に叩き込むべきです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「土下座でも何でもします」その様な問題ではない。 新人研修にも参加しない。 「読んでないではなく難しくて全て読み切れていないが正解です」普通なら恥ずかしくて言えないが。 やっぱり何も分かっていない。 そもそも、行政経験も全く無いものが、議員になった。 勉強すべきである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市が鹿問題を放置しているのは確かのようですね 言葉は乱暴でも動かない市も悪いと思います。 へずま氏が動かない事になったら誰が奈良の鹿をまもりますか? お金にならない問題は放置するのが今までの行政のような気がします。
▲4 ▼49
=+=+=+=+=
奈良公園の鹿の保護だけなら市議会議員である必要はありません。新人研修受けてないとか、議題が難しくて理解できないとか、それこそ市議会議員の仕事してません。熱意で市議会議員になったのだから、しっかりやりましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
新人研修も受けず、議案書の内容すら理解しないまま議会に出席し、挙句の果てに市長を恫喝して自己陶酔。 Xなどで無責任に持ち上げる声もありますが、少なくとも私の住む街の議員でなくて本当に良かったと心から思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
正直な所へずまがいくら正論を語っても議会が変わることなんて100%あり得ないから早めに辞めた方が身の為だと思う へずまに力が無いとかではなく腐ったものは元には戻らないし周りも腐敗していくだけだから近づかないだけが唯一の防衛手段です 変わる事は絶対に無いって事を早く理解した方がいい
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
謝れば済む問題では ないでしょね 子どものケンカじゃあないのだから
しかも こういう事は いちいちXにあげる事なんですかね 土下座でも何でもします なんて事は?
上げれば わざとらしいとしか 思えない人達もいるでしょうよ
あげる事より 仕事して頂いた方がよろしいでしょうし 研修会等々は 出るのも仕事 面倒くさかったのだと思いますけど… 議案書等々も 理解しなけりゃ 議員としての仕事になりますよからね 鹿だけやればいいって事ではないですわ どーも 見てくれだけ Xだけで 本気で議員の仕事に取り組んでるとは まだまだ思えませんです
その結果が 恫喝 として 現れたんじゃないですかね…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会でも似たような暴言など、聞くに堪えないガヤはあるけれども・・・ それは良いのかと言われたら、恐らくいいんだよ
そこを指摘すると都合が悪すぎる偉い人らが多すぎるから、揉み消される
けど、あなたは違う
ただの所詮は一般人 そして特に賢く言論武装もなければ、後ろ盾も何もない
本当に迷惑系のときのまま、そのときの感情で動いている
申し訳ないが、有象無象が蔓延る政界では、それでは無理よ
正しい事をしてるかどうかは関係ない 今、権力を持ってる人らにとって邪魔かどうか、それだけ
なんだろうねぇ・・・うまく立ち回れるのかなぁと静観してたけど・・・ かなり残念。
▲10 ▼19
=+=+=+=+=
この人は何がしたいのかな?潜入してSNSネタにして議場の雰囲気や給与など市民が気になることを伝えたくて立候補したの?奈良の鹿問題などの公約はどうしたのよ?思うことはあってもまずは新人研修などきちんと受けてやるべきことはやらないとダメだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
居眠り議員の名前をxに明かしたのは良くない。議員だから晒していいと言う問題ではない。山岡としきさんに対する誹謗中傷や大使館の凸行為などの問題もある、議員を続けたいのなら、これらの行為が間違いであると認め謝罪し、繰り返し行わないこと。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
陳謝するのは必要だろうけれども…… 貴方は先ず研修や議案をしっかりとされたほうが宜しいかとおもう。
勢いだけでは何も始まらないし解決もしない!
有権者を思うならば議員らしく学ばなければならないことはしっかりとやり 質疑はそれからですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
恫喝云々以前に、同僚議員から“議案読んでない”と指摘されたら、 「難しくて全て読み切れない」 と答えたとへずま氏が自身でいっている。 議員が議案を読んでいなくて、しかも何が議題として書かれているのか難しくて判らない、などと平気で言う者に議員の資格はない。 議題が何なのか判らないのに、奈良市民の生活を決める一票を投じるなど許されない。 即時議員を辞めて貰いたい。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
出る杭は打たれる 積極的に擁護するつもりはない が、昨今の議会と首長の慣れあいからすると、目の上のたん瘤状態なのでしょう 何かある度に揚げ足取って重箱隅突きが始まります 筋が通っていれば市民は擁護してくれるし、悪ふざけと映ったら選んだ市民もネットで袋叩きの時代 この程度で凹む氏ではないと思われるので議会での反省も追及も頑張って欲しい
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
奈良市民も適当に投票してないで、ちゃんと候補者を確認して真剣に投票しないと、こんなのが当選しちゃうっていう、非常に大事な教訓になったのでは?今後は注意しましょう!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前科有りSNSの宣伝用ピエロとして とにかく目立つ事してた へずま 稼げてたようだけど不安定で先が見えない 仕事だわな。
せっかく奈良市の方々から票をいただいて 市議になれたんだから あわてて目立つ必要 はない。
落ちついて日々勉強 ニ、三年で実績を あげられるように努力すべきだな。
家族や山口県でまっとうに暮らして おられるご両親のためにも。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
根本的に執行猶予付きの実刑を受けた人が「もう一度チャンスを下さい」って立候補して当選したんでしょ? そんで何も変わってなくて、これまで通りの醜態を晒して「もう一度チャンスを下さい」ってか? この人は一体何回「もう一度チャンスを下さい」を繰り返すつもりなんだろう? 世の中それが通用すると思ってるって、迷惑系YouTuberのまんまです! それを支持してる人達ってのも結局は、迷惑行為を繰り返してた氏の視聴者だったんでしょうね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
へずま氏は、12日の一般質問で奈良公園の鹿への暴力行為に対する罰則の強化を求めた際「どのツラ下げて市長をやっているんですか!16年も市長をやって市民の声が届かなくなったのか!」と仲川氏を怒鳴り、一時騒然となった。
まず、今回奈良市長に対し「どのツラ下げて市長やっているんですか!」との発言したへずま。社会人としてあるまじき行為でなかろうか。例えば社会人になって初めて会社に入って会社の上司が挨拶したのに対し新人君のへずまが上司に怒鳴り散らしたようなもの。普通さ、「市長、初めまして宜しくお願いいたします」から始まり質問に入ると思うがへずまは後先考えず市長に対し怒鳴り散らした。これじゃ処分されてもおかしくないし、「除名されたら裏切る形に」「土下座でも何でもします」って言うなら最初からするなよな。まぁ土下座するとは到底思えないが。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
実績のある人がちょっとした失態を犯したなら、まだ、 あれだけがんばってる人だから、また挽回してくれるだろう みたいな評価もあるだろう。 一発目から失態を犯す奴に、挽回のチャンスをって言われて 何を担保に信用すればいいというのだろうか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
議員が自分で、しでかした不始末は、誠心誠意、謝罪しかないが、必死になって謝るくらいなら最初から市長に向かって恫喝みたいな事はするべきでは無かった。新人議員研修も出席していないし、そのクセ色々やってしまった後で自己保身根性丸出しで弁護士に相談したり、今までの言動から、議員として不適格と思われても仕方ないのである。有権者を裏切る事になる云々言ってるが、既に十分、有権者を裏切る行為を色々やっている。新人議員ゆえ厳重注意くらいで済まない可能性もある。へずま氏の身から出た錆であろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
居眠り議員の方がよっぽど問題。地域の代表としての自覚の欠如。税金の無駄。へずま氏も先ずは議員としての資質を身につけて議会では冷静に対処しないと。彼に投票してくれた有権者を裏切ってはいけない。双方、小学生で習うモラルの問題ではないでしょうか。
▲5 ▼26
=+=+=+=+=
この手の思考パターンの人に在りがちな なにかしら事が起きると必ず自分以外の意志の代弁みたいなものを押し出してくる 選んでくれたことに後悔はさせませんとか そうなると選んでくれた方々の期待にそうことができなくなりますとか 公人の進退問題とかでもよく聞く 行政を前に進めることが信任された自分自身の責任の取り方だと云々とか 代弁はいいから貴方の意志はどこにあるの?と問うても延々と前述をループする 「そんな部分まで支持したつもりはないぞ」って人も 十把一絡げで当人に期待している大勢として扱われる。
▲2 ▼0
|
![]() |