( 324997 ) 2025/09/17 04:32:31 1 00 自民党の総裁選についての議論が活発で、意見が二分されている。
1. **高市氏支持の論拠**: - 高市氏が国益を重視し、毅然とした外交姿勢が必要という意見が多い。 - 高市氏のリーダーシップが日本を立て直すために重要で、国民の信任に応えるための強い指導力が期待されている。
2. **批判と懸念**: - 高市氏を支持することに対する批判も見られ、特に彼女がタカ派であるために中韓との摩擦を招く可能性があるとの指摘がある。 - また、高市氏以外の候補者に比べて高市氏に懸念を抱く議員が多いとの見解があり、選挙の結果として彼女の実力を疑う声もある。
3. **党内の対立構造**: - 自民党内の派閥や議員の意見が分かれており、親中派と呼ばれる議員たちとの間での駆け引きや、選挙戦略に対する考え方に大きな違いが見られる。 - 特に、過去の選挙や党内の意見のすれ違いが、今後の選挙結果に影響を与える可能性が指摘されている。
4. **メディアと世論の影響**: - 一部の意見では、オールドメディアの影響を受けた議員や世論が自民党の人気を低下させていると考えられる。
(まとめ) 高市早苗氏を支持する意見では、国益重視の外交と国を立て直すためのリーダーシップが強調され、一方でトラブルを招く懸念や党内の意見の分裂が指摘されている。 |
( 324999 ) 2025/09/17 04:32:31 0 00 =+=+=+=+=
自民党の西田昌司議員が高市早苗氏を支持すると表明したことは極めて妥当である。高市氏への「近隣諸国と摩擦を生むから総理にふさわしくない」という批判は根拠を欠く。歴史を振り返れば、毅然とした対応を怠った結果、尖閣諸島で中国の挑発行為が常態化し、竹島では韓国が不法占拠を既成事実化した。こうした現実を見れば、国益を守る姿勢こそ必要であり、むしろ高市氏のように国家防衛を真剣に考える政治家が求められている。さらに懸念すべきは、国会議員の中に中国や韓国の利害に沿う発言を繰り返す人物が存在し、スパイまがいの活動をしている可能性である。過去には旧ソ連による工作員浸透の歴史的事例もあり、日本の脆弱性は今も変わらない。よってスパイ防止法を超党派で策定し、国益を守る体制を整えることが急務であり、高市氏の主張は正当に評価されるべきである。
▲6170 ▼969
=+=+=+=+=
東京裁判史観がどうのとかいうイデオロギー闘争で空中戦を仕掛けるのは今じゃない。 そんなことよりも、日本経済の再生、国土強靭化、安全保障、国民生活の立て直しが緊急的に最優先であって、それを阻んできた長年の緊縮増税路線からの大転換ができるかどうかが問われている。 国家観をしっかり持つのは必要だが、それが国民を分断対立させることはあってはならない。保守の本義は、観念論的でエリート主義な絶対真理に拘る左派リベラルと一線を画し、現実論にたった着実な改善を最優先することではないか。その観点から、歴史観論争や靖国参拝を前面に立てるのは良くない。国民も今はそういう論争を要求していないし、今の日本にはそういう余裕は無い。 とにもかくにも、日本経済再生等、失われた30年を取り戻すことに専念すべきなのが今だ。
▲64 ▼17
=+=+=+=+=
変化を嫌がる人は変わることへのリスクヘッジをするけど 今のリスクを過小評価しがち。 高市さんだとタカ派過ぎてヤバイ!というけれど 石破になったせいで参政党や日本保守党の台頭を許したのは明らか。 これらは高市さんだったら取り込めていた層です。 石破が政局を混沌に陥らせたせいで、もう高市さんになったからといってどうなる話でも無くなってしまった感がありますが(自民のポジショニングを失ったので) まあでも高市さんだったら日本の女性活躍アピールの観点からも無駄にはならないと思います。 あいだに石破が噛まなければ、本当に期待できただけに、残念です。石破が日本を全てダメにしてしまった
▲3433 ▼534
=+=+=+=+=
当たり前の話。 トップを選ぶのに他国の顔色をうかがう国がどこにある? トラブルになったらなったで仕方がない。でないと日本が独立国家として不完全だと見なされるのではないか。 言うべきことはハッキリ言い、態度も鮮明に示すことこそ日本の存在感を世界に示す唯一の方法だと思います。
気球が飛んできたり海にブイを放置されても何も言えない他国の顔色をうかがう議員なんてそもそもその資格はありませんし、その政党の存在意義もない。 少なくとも私は日本を立て直す政治家こそがトップに立つべきだと思います。自民党が立ち直るか否かなどには興味がありません。
▲2610 ▼211
=+=+=+=+=
つまるところ、高市支持派は裏金議員だということ。それに加えて対米問題などで我が国がしんどくなると判断した議員が多かったから、石破に票が流れたが、前回と同じ結果で高市以外が総裁になることが有力と思われる。
▲32 ▼173
=+=+=+=+=
今の与党には、中国とのパイプを持つ人物が数多くいるように見えます。もし、高市氏が総理になり、中韓との関係を危惧するなら、それこそ、各議員のパイプを使って間に入れば良いだけのこと。そのための政党政治ではないでしょうか。それをネガティブキャンペーンに使うということは、中国に対しての自分の立ち位置が危うくなることを恐れたか、もしくは中国にいいように使われている、と言われても仕方がないでしょう。西田議員の言う煽った人物とは誰だったのかが、気になるところです。
▲2183 ▼215
=+=+=+=+=
この見解はおかしいと思います。煽らなくても高市さんが保守色の強い人ということは自民党議員なら分かりきっていたことです。前回の総裁選では1回目は高市さんが議員票、党員票ともに1位でした。これは高市さんが党の代表、選挙の顔としてふさわしいと思っていた人が多数いたということです。しかし決選投票では議員票、都道府県票どちらも石破さんが高市さんを上回りました。これは当時一番の対抗馬と思われていた小泉さんが脱落し高市さんが舞い上がってしまい決選投票前の演説で自民党の総裁選なのに公明党に感謝するなどちぐはぐな内容でもう総裁気取りかと反感を買い、その後演説した石破さんの朴訥とした口調と感謝の言葉などで安心票と同情票が集まったと言われました。決選投票前に高市さんだと中韓との関係が危うくなると言われそりゃそうだと思った議員は政治家を辞めた方がいいですよ。
▲630 ▼352
=+=+=+=+=
人を堕落させる文化を持った国が中国である。「離間の計」の一策としても 盛んに用いられる。特に狙われるの重く用いられない非主流派や出世欲の異常に強い野心家である。 誰がとは敢えて言わぬが岸田政権、石破政権の現閣僚でも媚中派、親中派と呼ばれる閣僚は何故か多い。財界は言うに及ばず政界重鎮にもスパイは存在し、 暗躍している。根は深くはびこり絶やす事なぞ出来はしまい。
一国の総理総裁までに登りつめんとする場合も有るであろう。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
逆だと思いますよ。 むしろ高市さんの方がトラブルは起きないでしょう、主張が明確だからです。
中国も韓国も明確なことを受け入れる文化があるからです。媚中/親中の国会議員がたとえば日中友好議連/日韓議連のような活動で、本音と建て前を使い分けるような曖昧な接し方をすることで誤解を生み不信感と反発を生むことになるし、なって来たと思いますよ。
▲1706 ▼201
=+=+=+=+=
自民の方々が、石破さんが良いと選んだ結果、選挙も敗戦でしたよね。 理由はもちろん物価対策よりも増税志向であったこと、それにパンダを呼び寄せようとかって、中国とは円満にという意味を取り違えているのではないか?と疑問を持たれてしまいましたからね。とどめは米国への80兆円投資保証ですね。石破さんの実力は予想通りではあるのですが、自民の議員は予想できなかったとでもおっしゃりたいのでしょうか?近くで見てたはずなのにね。
▲1467 ▼127
=+=+=+=+=
これは正論ですよ、日本の政治家が中国や韓国に気を使っているから反日が正しような状態が続いているのです。亡くなられた安倍氏が戦後レジームからの脱却を掲げ戦後70年談話を出した意味がありません。残念ですが自民党は中道保守から中道左派に変わってしまい公明や立憲と変わらない政党になりつつあります。その証拠が自民党支持者が石破元総理の継続を支持した事実です。今回の総裁選で保守派が負ければ自民党は中道左派の政党となる事は確実で自民党の歴史は終わったと言っていいでしょう。
▲925 ▼106
=+=+=+=+=
高市早苗さんの本を読みましたが、中国や韓国とトラブルになるような政策はありませんでした。日本の国益を護るための経済安保戦略を諸外国と比較した上で主張をされています。 トラブルになるようでしたら自民党には中国と関わりの深い議員が大勢おられるため上手く取りまとめる力を使うことは可能であると思います。 日本の国家や国民を護るためには高市さんが必要だと思いますし、今の現状を打破してくれるリーダーとして前回の総裁選の党員票1位であり刷新感のある女性初の総理を求める声、期待は高まっていると思います。
▲499 ▼59
=+=+=+=+=
自民党が解党的出直しを本気でするなら、高市さん一択しかない。先の選挙で自民党が負けたのは、結果を見れば明らかじゃないか!国民は経済対策、減税、外国人対策、スパイ法案、外交、安全保障、憲法改正、自衛隊承認などを求めているのです。それを岸田、石破の左派増税政権がグタグタにした結果です。高市さんだけが保守本流で日本を立て直してくれるし、極右でもなんでもない。まともな日本人の感覚です!それ以外は左派増税路線を引き継ぐ人ばかり。小林、小泉では間違いなく国のリーダーシップは果たせない。高市さん以外なら、民意とズレズレですぐに支持率に急落して、また1年以内に引きずり下ろされるだろう。自民党議員は民意を取るのか、自己利益を優先するのか!?
▲845 ▼135
=+=+=+=+=
安倍さんは、相手国に合わせて外交を行っていた。敵対してくる韓国や中国に対しては相手にせず、反論後は無理に話し合うこともしなかった。 対して石破内閣は、反日的言動や行動を起こされても、微笑みながら訪韓、訪中を繰返し国益を損ねていただけ。
高市さんが総理になれば、安倍さんと同様のこと、をするだけだから、トラブルにもならないだろう。
▲623 ▼97
=+=+=+=+=
番組見ていました。領土、領海、領空を守ると言っています。謝り続ける事が周辺国と上手く行くなんて嫌です。戦後70年談話で未来の世代まで謝罪は引き継がないこの世代で終わりにして新しい価値観で未来に進みましょうとしている。高市さんの姿勢が70年談話にそっていると思います。謝り続ける事が良い関係と言うならそんな関係はやめた方が良いと思います。東南アジア諸国はそんな事言わないです。日本の周辺の国だけです。謝り続けろと言うのは、いい加減そんな付き合い方を見直していくべきだと思います。謝罪を未来の世代に引き継がないために高市さんを総裁に選んで欲しいと思います。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
結局はこの30年日本経済が停滞する間に世界第2位の経済大国に上り詰めた中国のおこぽれにあずかろうと政治屋たちが親中ビジネスに精を出した結果でしょう。だから余計に日本が衰退したのだと思います。日本の持つポテンシャルを信じて日本人のための政治をやってくれるのは誰かという総裁選であり来たるべき総選挙だと思います。
▲178 ▼14
=+=+=+=+=
こういう話を聞くと、正直あきれるよね。誰が「中国や韓国とトラブルになるから高市さんはダメ」なんて言ったのか、実名で出してほしいし、賛同した議員も明らかにしてほしい。そもそも総理を決めるのに、なんで隣国の顔色をうかがう必要があるのか疑問だし、それって日本の尊厳を自分で手放してるようなものじゃない?高市さんはただ毅然と発言してるだけで、筋を通しつつ分別もある人だと思う。むしろ何をされても黙ってる議員より、よほど信頼できるよね。
▲166 ▼14
=+=+=+=+=
ハッキリ言って今総裁選に出るとされている茂木議員、林議員、小泉議員、小林議員そして高市議員の中で、高市議員の他に明確な政策を語り信念を持って取り組もうという姿勢が見える人いますか?茂木さんや林さんは従来の永田町の理屈で動く人達です。小林さんは保守寄りの政治家とされていますが、選択的夫婦別姓や靖国参拝、憲法改正、スパイ防止法など何処までやるのか甚だ疑問ですし、何よりもこの方財務寄りの方ですよ。間違いなく積極財政推進派ではありません。逆に緊縮財政の財務と同じ考え方の人です。そして小泉さん。血筋は良い。サラブレットですけど残念ながら能力が足りない努力も足りない。客寄せパンダと操り人形で終わってしまう人です。こうしてみると、行き詰まった日本の将来を託せるのは信念の政治家高市さんだけです。本当に何とか総理総裁になってもらいたい。
▲447 ▼62
=+=+=+=+=
自民党が解党的出直しをすると言った真意はどこにあるのか もし高市氏以外の総裁が誕生したなら、結局国民の支持を得ようとして言っただけの軽い言葉にしかならない 本気で解体的出直しをするつもりなら、近隣諸国との関係も当然リセットが必要になるのですから、それが出来るのが高市氏一人だけなのは、去年の総裁選からもう分かりきっていること それを選択するか否かが今回の総裁選の意味であり、高市総裁誕生でようやく解体的出直しとなるのです それだけに他の総裁が誕生したなら支持者以外からの国民の信頼は完全にゼロになるので、総裁選に投票する議員や党員は本気で解体の意味を考えるべきでしょう 高市氏以外が総裁になったなら、次以降の選挙で自民党が勝てることは無くなります 次で下野、その次までで解体となります 誰のために政治が必要なのか議員は本気で考えた方がいい 政党が生き残っても、日本国民が生き残らなければ何の意味もない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏が正当な発言をして中国・韓国とトラブルになったなら受けて立てばいい。石破首相のようにただ頭を下げていれば相手は文句を言わないけれどそれは外交が良かったとは言えない。小泉氏がどのような政治家か存じませんが、石破氏に近いと言う事は中国・韓国に物は言えず、その他中国を中心とした移民問題、不動産の買占め、インバウンドなど今問題になっている事について真剣に取り組んでもらえないような気がします。
▲173 ▼16
=+=+=+=+=
例えば高市氏じゃなくて親中議員がメインの内閣で中国との懸念事項が解消されれば正しい選択かも、とはなるが、、
しかし尖閣問題は解消されずブイの設置、軍用機での領空侵犯なども発生。 報道されないので知られてないが中国は標準地図を勝手につくり発表している。「九段線」は有名だが線を追加し日本の領海、領空を侵し領有権の主張を拡大している。それを独自の世界地図に反映。
親中議員の存在意義は?何か日本にいい事あるか?中国の日本への覇権行為が止まる気配がないが?親中のメリットなど何もないと思うが。
▲182 ▼11
=+=+=+=+=
今回の立候補された中で、ここは総合力であらゆる面で高市さんを凌ぐ方は居ないでしょう。特にトランプさん等、世界の要人達との会談等に於いて、日本の国益に叶う対等な交渉ができるのは、しっかりとはっきり意見を主張出来るかどうかが鍵となります。これが赤沢大臣(失礼)の様なへつらった交渉は日本に於いては、ある種の美徳の様に語られることもありますが、それでは、世界では通用しません。かえって、間違いの元になって、後にもめる原因にもなるのです。ここも、はっきりと「NO」と言える高市さんしか、見当たりません。林さんでは少し押しが弱い感じがしてしまいますが、どうでしょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民国会議員の中に本質を理解していない議員がなんと多いことか まず、日本にとって最良の自民党総裁は誰か、次に日本にとって最良の総理大臣は誰が良いか その結果の枠組みの中で最良の対外政策を行うのが自律した独立国の外交です 韓国や中国のために日本の第一党の総裁が、ましてや総理が存在してあるわけではない
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
なぜ日本の総理大臣を選ぶのに他国の顔色を見る必要があるのかが理解できない 他国の顔色を伺う政治家のリストを投票権のある国民へ晒してほしい 日本の政治は日本のためであって他国のためではない 日本の政治を他国のためにするのであれば日本の財産は無限に他国へ流れてしまう 日本の行政機関を増やして政治家の思考やあらゆる権力から独立した日本のためだけのあらゆる権力からも離れた独立行政機関を作るべきです 今の政治の仕組み自体、他国にいいように使われる仕組みであり全く変えようとしない日本に国という立場が見られない そもそも年寄りに政治を任せないで子育て世代に任せた方がいい 政治家のせいで若い世代が年寄りを見る目が悪くなってしまった 高齢になってまで悪い事すんなよ
▲234 ▼20
=+=+=+=+=
高市さんが、首相になることは、当然中国政府は嫌がっています。 スパイ防止法など、中国政府には、嫌なことばかり口にしているため、首相には絶対させたくない。 そのためには、極秘裏に工作を仕掛けても不思議ではありません。 高市さんの妨害する人は、当然自分の考えで行動する人が多いと思いますが、中国政府の影響で妨害する人が居ても不思議ではありません。 又、中国と友好関係を保とうとする人は、高市さんを悪く評価します。 少し訂正しましたが、公明党代表も事実上、高市さんとは連立は組めないと宣言しています。 この発言では、公明党に協力してもらわないと困る議員は、国益では無く、自分の立場維持の為、高市さん以外に投票しますが、本当に日本は、中国に侵食されて良いのですか?
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
別に誰が自民党の総裁になってもいいけど、高市以外は左寄りだからそうなったらなったで次の選挙が楽しみだよね。
オールドメディアは話題提供したら視聴者が増えるので売り上げになるだけ。
いろんな意味で面白い。
▲173 ▼48
=+=+=+=+=
保守という言葉は革新勢力に対する言葉でありイデオロギーの対立軸が崩壊した。今軍備を増強したり他国に対してつい言葉で出たりと対決姿勢を取ることが保守だとでも言わんばかりの発言なので高市早苗さんじゃダメだと言う人たちが大勢言う。 支援する人もいれば、多くの反対する人もいることも知るべき。
▲27 ▼63
=+=+=+=+=
政治理念がとか別にどうでも良いというのが本音で、次の選挙に受かれば何でもしますということでしょう。今の選挙制度で行くならば、理念とかポリシーとかどうでもよいと。基本好き嫌いだけという小学校の学級委員の選挙と何ら変わらないレベル。勝ち馬を探しその馬に乗ることが必須なだけ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも高市氏の何が右すぎるのかを説明できる人がいない。漠然とはあるのだろうが、でもよく考えれば普通の事だったり、当たり前の事なので具体的に事例を挙げて批判できないんだよ。
左派は非常に浅い考察しか出来ない似非平和論者で、真の国家や国民に対する愛情が無く、国家間の対外政策も含め真摯に向き合う気も、勇気も無いただの希薄な事勿れ主義。
こんな輩に共通しているのは強烈に批判は出来ても、有効な問題解決の為の提示は何も示せない、社会で言うと主要メンバーからは外れる集合体である。
会社組織でのあるあるだが、仕事が出来るメンバー同士は仲良くなるが、仕事が出来ないメンバー同士はもっと仲良くなるは、良く言ったものだと思う言葉である。
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
前回の総裁選で高市さんに決まりそうだった時の株価上昇と石破さんに決まった時の大幅下落を覚えて居ないんですかね。経済は方向を示して居ます。国民も今の自民党では駄目だと選挙で示して居ます。大きく変わる必要が有るって理解出来て居ない議員が多そうですね。変わらなくては次の選挙でも参院選の様に大惨敗ですよ。自分達が議員で居られるかどうかです。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
公明を政権から降ろすようにするために 高市氏一本で行くしかない そもそも公明と組んでいるから余計に自民の人気が落ちる 今は亡き2万円も庶民にとっては大きな痛手 あの頃は、10万とか5万とか様々なヒーローの出番が 打ち出されたが、結局全て作り話で終わってしまった 今の政府によって人生を損しているように思える。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
石原慎太郎がいればなあ。 周りの国は全部怪しい国ばかり。かと言って、アメリカも同じ。自分の国は自分たちで守らないとダメだということです。 別に人口もシュリンクしてもええやないか。 外国人入ってきてもいいけど、日本のルールを守れる人だけでええやないか。その国のあり方を問う時期が来てる。小さくても穏やかで他の国に邪魔されない国を目指してほしい。そう思う今日この頃ですね。
▲255 ▼29
=+=+=+=+=
「その結果、石破さんが良いというよりも高市さんになるとマズいと、そういう形で石破に票が流れた」 そう、高市阻止票を流したのは前回の総選挙で、自派の要職欲しさでリベラル石破に入れた「岸田の宏池会、菅グループ(小泉)」であろう。 この二人、あれだけ生前の故安倍氏にお世話に成りながら、「自派ファースト」で簡単に「義理と人情」を裏切る人物にみえる。
▲69 ▼11
=+=+=+=+=
中国や韓国に配慮が必要と思ってるのは、自民党と一緒に信用が地に落ちてるオールドメディアと、一部の声だけ大きい左翼なのだから、中国や韓国に配慮して支持が得られると思ってる政治家が大間違い。
自民党が変われるかはオールドメディアを恐れることなく、中国や韓国、創価学会より国民の方を見れるかということ。高市氏以外は自分のことしか考えてないからオールドメディアが作った世論に流される。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
今回の総裁選も結局小泉氏に自民議員票は流れる!親中派と緊縮財政派によるものだろう、小泉氏に付いている顔触れをみたらわかるほぼ岸田政権時の顔触れ、中国から高市氏はダメだとか言われているんじゃないか? 大体何故林氏が総裁選に出るの?ほぼなれるはずはないのに、一回目ならもしかしたら高市氏がなる可能性があるから、人数をだして 票を割らせて、決戦投票で小泉氏と高市氏で 決戦投票は議員だけなんで林氏茂木氏小林氏の票を小泉氏に入れるコレで高市氏は勝てない、小泉氏は潰れてもいい、捨て弾になるんだね、この事からも小泉氏には何もさせてもらえない!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の思っている感覚と国民の考えている感覚があまりにも乖離しすぎている。 それが選挙結果に表れたのを真摯に受け止めなければならない。 自民党はそれが出来ない重鎮主導だから昭和のまま止まっているのではないか?
▲145 ▼13
=+=+=+=+=
中韓に限らず、他の国はほぼ、日本人からすると異常に自分勝手で厚かましいということを理解した方が良い
ダメなことはダメと言って、場合によっては実力行使しないと、際限なくなる
空気読んで、相手の気持読んでなんて無理だという前提で対峙しないと
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
解党的出直しを宣言した自民党の総裁選挙立候補者全員がつい一年前に実施された総裁選挙に立候補した顔ぶれではスタートから解党的出直しなどお題目に過ぎないということがバレバレた。首相として挫折した長老議員や裏金議員達や旧統一教会シンパ議員が仕切るのでは出直しどころか、自民党の金権体質をそのまま引き継ぐことになる。誰が新総裁になっても政治とカネ、派閥政治、財務省の傀儡を脱却することは期待できない。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
石破総裁誕生時は、自民・公明で衆参両院とも安定多数の議席を持っていたのに、石破サンはこの一年足らずで自民党を窮地に追い込んでしまいましたね。今度の総裁はその敗戦処理をやらされるわけですが、今度また無難な「消去法」で総裁を選んだら、自民党は本当におしまいだと思います。
▲44 ▼8
=+=+=+=+=
SNSで私は高市さん支持ですって発信してくれた小野田紀美議員 高市内閣の閣僚に入るでしょうから期待してます 日本保守党の島田議員が政策ごとに法案次第で協力すると発信してくれました
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
〉中国の反日姿勢の経緯などを指摘し、「東京裁判史観から抜け出れない政治家もまだまだ多い」
といっても、ニトリから個人のホタテ漁民まで、産業界は基本的にグローバリスト化していて、彼等からの献金を受け取る以上、政治家は親中にならざるを得ない(親中をすれば大量の金を受け取れるから喜んでやっているのだが) 信念も気概もない2世3世議員が金儲けを第一の目的にする中、企業献金を禁止しない限り自民の親中化は止まらないのでは
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今、韓国や中国が我が日本に対して いかなる所業を行っているのか 冷静に考えればこの国々に対し 正しい対応を取ることが最大の 国益なのは歴然ではないのか 更に日本という国がこれらの国に 謂れのない捏造による批判に晒され 領土、領海まで詐取されそして 今この時もされようとしているではないか 一独立国の主権においても 国際法、歴史的事実においても 全く以てして正義を貫かんと この国々に毅然と対抗し渡り合う その事をなぜ躊躇う必要があるのか 日本が日本としてその存在意義を 世界中知らしめ改めて正しい方向へと 国を導くリーダーを選ぶ事こそが 大東亜戦争で敗戦国となった それを卑下し事なかれ主義を ずるずると引きずってきた 間違った日本の進む道に 終止符を打つ事に結びつくのでは ないのか世界情勢は刻一刻と 自国優先へと変化していっている それが本来国としてあるべき姿だ 西田議員の意見を全面的に支持する
▲35 ▼12
=+=+=+=+=
高市がどうなるかの前に 高市総理なら中国や韓国とトラブル 真面目に日本の政治家なりマスコミは現状みてるのか疑わしい。 既に日本固有の領土である尖閣諸島や竹島を侵犯、不法占拠されていてまともな独立国家なら戦争状態なのだが。トラブルの次元では済まされない。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
中国やロシアを使って、国民感情をガス抜きするんだろう。 そして経済や国民生活は何も変わらない。 ストーリーが読めている。 優先順位が違うんだよ。 中国やロシアが仕掛けてくるより、南海トラフや災害の方が確実にやってくるし、物価高や国内の食糧問題、少子化問題の方がもっと大事なんだよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
やはり、高市さん推しのみなさんは、高市さん全面的肯定で、他の方には全否定されるので、そんなことも、偏った極論🟰極右と見做されがちに?徹底して強く言うことで、相手を黙らせることで、中間が増えていると思うのでしょうが…結果、ノイジーなマイノリティ化を進んでいる面もあるかと…どうなんでしょう?
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
親中親韓政権なら日本は平和だと本気で思ってる人がいるなら言いたい。民主党政権で、岸田石破政権で、中国や韓国や北朝鮮と何かいい関係が築けましたっけ? 拉致問題は解決しましたか? 竹島は帰ってきましたか? 中国は尖閣に来るのをやめましたか? 何より彼らは反日やめましたか? 現実は真逆じゃかったですか? 外交は引けば引くほど押されるが常識。いじめっ子というのは、逆らわない相手をいじめるんですよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏は保守ではありますがけして極右ではないと思います。韓国、中国に対しても土下座外交をせずフェアにやりましょうということ。国防に関してもしかり それをも良しとしない政治家は日本なんかより隣国の国益を考えているという事になります
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
岸田文雄の言う「包括的な穏健保守」とは中国との軋轢を恐れ何もしなかった内閣である。 中国共産党とズブズブの公明党に防衛・安全保障政策、憲法改正にまで口を出されてきた。 先日の公明党代表の斎藤氏が中道保守としか組めないと言ったが、前回の総裁選では落選した武田良太を使い高市早苗に投票したら公明党の選挙応援はないと恫喝したが、今回は代弁者を用意できず自分で言ってしまったのだろう。 もはや国益など関係ないし岸田文雄では海洋ブイの撤去すら出来なかったのは当然である。生前石原慎太郎と石破の対談では私が総理になれば尖閣諸島に自衛隊を常駐させると言い切ったが首相になって何もしなかったのも石破である。 国旗損壊罪にも反対 スパイ防止法にも反対 日中境界線での一方的な資源開発に何の対抗策も持たずに抗議で終わり。 再エネ賦課金として毎年2兆円もの国富が流出する始末。 やはりおかしいものは正していくべきだろう。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
高市さんが総理大臣になると都合が悪い人達が政財界にいるのだろうか。 マスメディアの情報統制とおぼしき事態には辟易する。 日本の総理大臣は日本の為に働いてもらわないと。 高市さんが総理大臣になると近隣国とトラブルになる。なんて思わない。 政治のリーダーは、はっきりとものを言える人でないと。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
「東京裁判史観」…これが政治家、官僚、メディアを支配する基準となって戦後80年経った今も未だ催眠術のように機能している。 本家のアメリカはとうの昔に捨てているイデオロギーなのに。 中国、韓国は日本を貶めるための「反日カード」として利用しており、日本は利用されている。
戦争を始めたからには、勝利とまではいかなくとも…少なくとも敗北ではない戦争終結をする必要があったはず。 戦争指導者は、戦勝国によって戦勝国の都合で断罪されてはいるが、国民の手で戦争指導者の「敗戦責任」を問うことなく、彼らは断罪もされてはいない。
「東京裁判史観」とは、いみじくも原爆慰霊碑の「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」によって表現されている。 今般ノーベル平和賞受賞の日本被団協代表委員の田中熙巳さんの言う「原爆被害は戦争を開始し遂行した国によって償われなければならない」は、日本、アメリカの両国のはずだ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
安倍派対親中派。今度は親中派が敗れる時。早く公明党と縁を切った方が良い。財務省関係の親中派国会議員を引きずり降ろすべき。野党にも親中派党がある。立憲民主だ。また,財務省と繋がりのある議員が立憲民主党にはいる。自分の籍を隠して名前を変えている者もいる。高市さんに期待をよせてみたい。
▲121 ▼21
=+=+=+=+=
高市が自民党総裁になった場合、公明党が政権から離脱する。
立民・国民・維新は、自民党と距離を置く。
参政党との連立を模索すれば自民党が割れ、いずれにしても、「首相」の座はない。
河野洋平、谷垣禎一に次ぐ3人目の「首相になれなかった自民党の総裁」となることは決定だな。
▲12 ▼62
=+=+=+=+=
中国韓国と仲良くしなくちゃいけない理由はどこにあるの? 大東亜戦争の後、仲良くしようと無理なんだよ。聞いてきたのは日本でしょ? 仲良くなれたのかな? 韓国はゴールポストをしょっちゅう変えるし、国際法は守らない 中国は領土拡大をどんどんしている。
それを踏まえて、中国に筋を通す高市早苗さんを批判できるのかい?
▲544 ▼76
=+=+=+=+=
仰るとおりです。日ごろの中国・韓国の、平然と日本非難(場合によっては言いがかり)している事実を前にして、当たり障りの無い様にとの腰の引けた政治屋さんはもうけっこうです。感情的では勿論無く、しっかりとした根拠の元、堂々と他国に対峙し、発信できる本当の政治家の何と少ないことか。
親方たるアメリカの変化に、ただただシッポを振ってニジリヨル事の情けない外交所作を視るたびに、我国の衰退を残念に又悔しく思う日常です。
▲44 ▼8
=+=+=+=+=
残念ながら公明(創価)票で当選した議員も多数いる。 逆に親高市で公明票を得られず落選した議員も多い.。 公明(創価)の票が無ければ落選したであろう議員か公明が嫌う高市に投票するだろうか? 結句は決戦投票になり、議員票で高市は負けるだろう。 去年の総裁選の二の舞いだよ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも主権侵害され続けても黙認するような政府や首相は消えてなくなれと言いたい。言い換えれば中国のやりたい放題を黙って黙認するべしと言っているようなもの。それじゃ嘗められるだけ。高市さんに限らずたとえ中露北に対しても毅然たる態度で臨むような人物が首相になるべきだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
西田議員は愚かだ。 明確な事柄だけでも、高市首相では外交関係が上手くいかないのははっきりしている。 まず第一に、高市氏は靖国神社への公式参拝という保守派との約束を破れない。従って、実際に参拝を実行するだろう。そうでなければ、彼女を支える保守勢力を抑える事ができない。 そうなれば、そもそも高市氏を敵視している中国や韓国が黙ってはいられない。結局、外交関係は途絶するだろうし、経済界からは何をやっているのだというブーイングが噴出するに違いない。 これは容易に想像できることではないか。それにどういう理屈をつけようが、経済界の不満には応えるものにならない。 何が正しいとか、筋がどうとかいうレベルの話ではない。国内では支持する人もいるだろうが、経済界は実利を重んじるから、容赦ないだろう。 だから、先の総裁選でも、外交関係を重視する岸田氏などは高市氏を支持しなかったのだ。答えはもう出ている。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
気を使う相手を間違うと、中韓が喜ぶ総理が続いてしまう。
外交より、最優先は内政。 まずは日本国民が豊かになる政策をしてくれる人を選んでほしいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏を選ばない事は次の選挙の負けを選ぶのと同じだしそんな次は無い政権になれば何するかわからない 本当に日本が欧州のような惨状になる瀬戸際、手遅れ感はあるけどまだ持ち直せると信じてる
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
無意味なトラブルは国民の為には成らない。やはり中道路線を目指した首相が良いのでは、右派でないと中国や韓国と向き合えないと言うのは右寄りの保守の方々の思い込みで有りあえて事を構えなくても信念を持って政策を推し進めれば良い事です。因みに個人的に想うには国民を悲劇に落とし、隣国を侵略せしめた方々が同じ処に祀られている神社へは他国がどうのこうのではなく、国を代表する様な方は行くべきではないでしょう。
▲19 ▼56
=+=+=+=+=
トラブルって言葉が強いですね 印象操作に近い見出しで始まったかと思った 筋違いと言いながらその内容が薄い 岸田から石破となり、何かと耐える事に疲れた国民が多く、自民が与党を続けるなら総理は高市さんしかいない 他の立候補議員は、テレビでも既に保身のトークばかりしていてモヤモヤし頼りにならない 「自民立て直す為に」ってドヤ顔で言ってるようではダメで 田中角栄みたいに、「自民党は潰れても良い、日本が潰れたらダメなんです」だから国民の皆さん、て言えないかね。 自民なんか潰れても良いんですよ、国を潰さないでくれ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中国へのODAとかはじめ無駄な優遇が多い。優遇辞めたらトラブルになると思うが今の日本の財政で続ける必要のないものは見直して当然だと思う。国民のために金を使ってほしい。
▲65 ▼7
=+=+=+=+=
この方、事実を歪曲するからね。 見たくないものには蓋をして、強弁をするのが保守か? 見たくなくても直視し、立ち向かうのが保守では? 多くの兵士、国民は戦時中に国の為、家族の為、逃げずに立ち向かい、命を落とした。 軽い政治家の発言を聞くと悲しくなる。
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
安倍派の高市では新しいことは出来ないな! 靖国参拝も堂々としているようでは戦争の多いこの時期に国際的にも良くない! 靖国は戦犯者を別に移動させ本当の戦争被害者だけを祀ればいいのだ! そうすれば他国も靖国参拝に異論を唱えないだろう。戦犯者に参拝する国家主席はダメな者と自ら表し国の為の国民の為の主席ではない。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
まあ1回やらせてみてもいいんじゃないの。 口先だけの人でなければおもしろいことになるかもよ。 隣国と多少は揉めるかもしれないけど、お互いいい年した大人なんだから程々のところで折り合いをつけるでしょう。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
それはマスコミもそうだ。高市さんが総理になれば中国と波風がたつ、とかね。公明もそうだ。高市さんなら連立組まない雰囲気を臭わせている。ほんとうに民主的ではない。中国を過剰に擁護して、中国に何を求めているのやら。因みに奈良公園の鹿に暴力をふるうのも、重要文化財に落書きするのも圧倒的に中国人が多い。また一方で尖閣諸島の領海を侵すのも中国だ。これを海上保安庁の人たちが命がけで守っている。であるのに、政府はブイ一つすら排除できなかった。それが日本の現状なんですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんを推す人は裏金議員とか統一教会関係議員とかとの関係をどう思っているんでしょう。 いくら主義主張が支持できても、そこをきちんとしないということは同じようなお金に関する不祥事を繰り返したりするだけだと思うのですが。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
西田議員が支持したことで高市氏の票が増えるんだろうか。前回も裏金議員や右より議員の過剰な支持が高市氏のマイナスになったと言われている。 西田氏はだれのために支持を表明しているんだろう。高市氏にとったら疫病神以外の何物でもないのでは。参院選でも自民の負けに大いに貢献した。とにかくこいつがしゃべると自民にとってろくなことがない。自民関係者はこいつに黙っとけ、と思っているだろう。 だいたい、ABCテレビもたかが不倫しただけの芸能人を出演させないのに、こんな疑惑のデパート状態の議員をテレビに出すなよ。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
西田議員の話には「まったく根拠がないですよね」しかないので 説明がわからない。 「それは間違いだ」と説明したから間違いだといっているだけで 何の説明にもなっていない。 靖国問題にせよ スパイ防止法にせよ 一番中国問題に引っ掛かるのは高市さんだから そう指摘されている。それで十分だと思う 西田議員は 沖縄問題発言にせよ まったく説明が下手だ。 いつも 理由が意味不明だ。 応援コメントも どれも西田議員と似たりよったりで 説明になっていない。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
中国も韓国も高市氏を恐れている。 高市首相なら安倍首相の路線を引き継ぎ、多くの面で中韓と衝突する日本の国益を増大させるからだ。スパイ防止法も成立するだろう。 前回総裁選では、中国は公明党に厳命し連立解消をちらつかせ土壇場で石破首相を実現できた。今回も同じ手が通用するかどうか。 中韓に侵食されたオールドメディアは進次郎一色。中国の「静かな侵略」が完成目前だが、高市首相が実現すればオセロのように逆転するだろう。 この総裁選に日本の命運がかかっている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の議員って本当に林とか進次郎とかで解散してもいけるとか踏んでんの?そう思ってるならもう議員やめた方がいい。視野が狭すぎて話にならない。今の自民党は安定していた安倍政権のおこぼれみたいなものでギリギリ繋がっているだけであり、もし選択を間違えたら次で政権交代すると思うよ。 昔みたいに2大政党でもないんだから民主党政権時のような悪夢にはなりにくいとは思うので国民にそっぽ向かれたら終わりです。わかってんのかな?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
皆忘れてるかもしれないけど自民党には中国企業から金貰って有罪確定した議員が居たでしょ
彼はたまたま捕まったけど党内には多くの人間が中国と繋がっていると考えるのが当然だ
そういう議員にとっては高市氏は目の上のたんこぶだからね
彼女が総裁になる事はかなり難しい
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
その通り。 石破辞任の件は菅に頼んでおきながら誘われたと嘘を言い、後では認めて菅に頼んだと言い直す。 それより前に備蓄米放出は石破から指示されたのにもかかわらず自分の手柄にしようとする。 加藤を選対委員長に自分からお願いしたと言っても菅から指示されたものを自分の考えでそうした様に言う。 夫婦別姓も前回いの一番に掲げたくせに保守が良いとなると引っ込める。 なんだ何も持っちゃいない。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
去年の総裁選挙で潮目が変わったのは間違いなく高市の靖国公式参拝発言でしょうね。政治信条に基づくものであれ、総裁選挙ではあれがまずかったと思う。私個人の意見としても、天皇家すら参拝しないものに総理が参拝して中韓に揚げ足を取られるようなことしても、飯のタネが遠のくだけとは思っているので...
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
>高市総理なら中国や韓国とトラブル
日本の総理を決めるのに中韓の意向は必要ですか? それを気にするメディアっておかしくないですか?
最近の中国や韓国は、 在中邦人は無差別に殺傷され、 在韓邦人は日本人というだけで暴行される。
親中親韓の岸田石破総理でこの有り様、 高市氏は関係ありませんよ。 逆に高市氏なら、邦人への犯罪に対して毅然とした対応を求めてくれるんじゃないかと期待しますが。
メディアが特定候補者をゴリ推しする理由、 逆に特定候補者を執拗に貶める理由、 を冷静に考えましょう。
マスコミが推す理由は国民生活の改善ではなく、 自社にとって都合がいい人物、扱い易い人物です。
マスコミが持ち上げた石破氏、どんな人物でした? 国民の為に何をしました? 菅氏も石破氏も在任期間はほぼ同じ1年です。
総理の椅子に座っていただけの男を推したメディアを、忘れてはいけません。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
高市氏が総理大臣になってたら自民党はここまで落ちることはなかっただろうね。 日本を中国、韓国のものにしたい政治家が多いということかな。 まあこれは自民党に限ったことではないけどね。 そもそも近隣の国と仲良くやってる国なんてあるんだろうか。何故日本だけ近隣にすり寄ってヘラヘラしながら金を渡さなきゃいけないのか理解できない。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
結局は中国や韓国に忖度するのが利益になる議員がいるってこと。 何かにつけて「それは中国が黙ってないぞ」と言って牽制する。「それは韓国が許さんだろ」と言って発議を潰す。 これってマスコミと同じ。こういう中韓に取り入って自分の立場を守り利益を得る連中こそ日本にはいらない。
こういうのがいるから自民党から保守層が離れ負けてるんでしょうが。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
領土、領海のイザコザを高市氏なら収めると言いたいのか? 隣国と領土、領海で揉めているのは我々だけでは無い、世界でいくつもある話でありその度に流血騒動を起こす訳にはいかない。
誰が総理でも実力行使では無く外交で解決を目指すしかないんだよその点海上保安庁は良くやってくれている。 彼らの血を流さずに領海外へ相手の船を追いやる操船技術はみごとである。
▲39 ▼60
=+=+=+=+=
まあ高市が総理になったら中韓はいろいろ挑発してくるだろう。竹島に乗り込んだり、尖閣に頻繁に現れたり。 そういう挑発に簡単に乗りそうなのは5人の中で高市。保守勢力から弱腰と言われたくないし。 まあ関係が悪化することはあっても改善することはまずない。
▲12 ▼34
=+=+=+=+=
日本は海外からのスパイだらけで機密情報はもはや無いぐらいに筒抜けらしい。逆に隠すことがない強みがある。ここまでこねくり回された日本。あとは、伸び代しかない。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
トラブル上等、橋本龍太郎みたいにアメリカに対して毅然とした態度出来る人。韓国、中国、朝鮮相手にケンカ出来る方に総裁総理になって頂きたい。他4人は難しいと
▲371 ▼37
=+=+=+=+=
西田さんが支持するなら、支持しようかな。西田議員は、非常に合理的な人間なので。まぁ、高市さんが右、とかまずないね。単に、リベラルと称して、美味しく稼いでいる人に高市政権が都合悪くなると思うからだろう。昔のように、思想で対立してるわけではないよ、殆んど単なる利益対立、なのでは? なんだかねぇ。
▲39 ▼21
=+=+=+=+=
竹島は日本のものは是認しますが勇ましく吠えても帰ってきませんし日本本気を中露に示すためにも正式に断交して上陸作戦しません?(今のままなら憲法違反なので改憲して日本が定義する国土に対する武力行使はこれを認める)…まずはK国辺りが練習相手に丁度いいかも
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
高市氏だといいたいことをはっきりと言う、他は良くて軽い遺憾砲程度で酷いといいなりになりかねないのでは?後は言いなりにならなくても財務教だとかそんなのじゃ?国民が一番期待持てるのが自民党では高市氏のみであとは財務教や親韓中+増税系、小泉氏はわからんが能力と経験が足りてなく操り人形になる未来しか見えないですね・・・・。
次の内閣は高市総理大臣・神谷外務大臣・玉木財務大臣・小泉農林水産大臣あたりとか案外いいかもしれないですねー。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
衆院選でも既成政党の凋落は見えてたのに、参院選でより加速した。それは緊縮財政であり、過度な外国人優遇政党、これを有権者は嫌悪している。それが読めない政治家はもはや相手にされない。有権者をなめるな。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
媚中議員を支持するのは中国ビジネスで儲けている企業だけでしょう。 中国向け輸出で消費税還付がセット。 だから、媚中と消費増税がセットになる。 その裏で国力は弱り、国益が害される。
こんなことを許してはいけない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
他国と渡り合える人が必要でしょ。なぜに理不尽と言えることにも常に折れなければならないのか?! 強国の言いなりになるということは「強く言えば何でも言うことを聞く国」であり、簡単に侵略できる国を現してるようにしか思えないのだが…。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
約1年前行われた自民党総裁選挙直前に自民党石破派の平将明議員が極秘中の極秘で中国に行っていましたね。(週刊誌にはすっぱ抜かれました) 中国の指南工作(リーフレット問題)で親中石破総理誕生したのかもしれません。 また平将明議員は何らかの形で保守系議員を妨害するでしょう。 中華系議員平将明がデジタル大臣なんて恐ろしい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
西田議員の言う通り。 反日姿勢を示す国に、こういう腰抜けで事なかれ主義の土下座外交をしてきた結果が日本をダメにした。 毅然と対応できる人に総理になってもらいたい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
トラブルになるでしょ。 トラブル上等だから高市氏を推すんでしょ。 トラブル回避の連中はそら反高市氏でしょ。 国民感情はもはやトラブル上等だよ。
もんだいはインバウンドだけ。 観光立国政策なんてのを打ち出して一部業界だけがぼろ儲け。 しかも従業員の85%非正規だから会社の太り方は相撲取りレベル。
積極経済のためには国民全世帯に直接的な利益を分配しなきゃ意味ない。 企業とともに成長するなんて昭和の思想はもう通用しない。
▲2 ▼5
|
![]() |