( 325055 )  2025/09/17 05:41:00  
00

米軍、ベネズエラからの麻薬輸送船を再び攻撃-トランプ大統領

Bloomberg 9/16(火) 5:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0901a28f731cd90cd52ae6986d85d7df49b9fe93

 

( 325056 )  2025/09/17 05:41:00  
00

トランプ米大統領は15日、米軍がベネズエラから違法薬物を運ぶ船舶に再度攻撃を行ったことを明らかにし、ベネズエラとの緊張が高まる中で、さらなる攻撃の意志を示した。

この攻撃により、3人のテロリストが死亡したと報告されており、前回の攻撃で11人が殺害されたこともある。

ただし、攻撃の法的正当性や、船舶の位置などに疑問の声が上がっている。

ベネズエラ政府はコメントを出していない。

(要約)

( 325058 )  2025/09/17 05:41:00  
00

(ブルームバーグ): トランプ米大統領は15日、ベネズエラから違法薬物を運んでいたとされる船舶を米軍が再び攻撃したことを明らかにし、同国との緊張をさらに高める攻撃を進める決意を示した。一連の攻撃は法的正当性を巡り疑問も呼んでいる。 

 

トランプ氏は自身のSNS投稿で、米軍が米南方軍の管轄区域において「極めて暴力的な麻薬密売組織および麻薬テロリストを正確に特定し、2度目の実動攻撃を実施した」と公表。「この攻撃は、ベネズエラ出身の麻薬テロリストと確認された者たちが国際水域で違法な麻薬を輸送中に起きた」とも述べた。 

 

投稿には、未確認の海域で波間に揺れる船舶を映した動画へのリンクが添付されており、数秒後に船舶が巨大な火の玉に包まれる様子が映されている。 

 

トランプ氏は今回の攻撃で「3人の男性テロリストが死亡した」と明らかにした。同氏はその後ホワイトハウスで記者団に対し、米国は海上だけでなく陸上でも麻薬カルテルを攻撃する準備が整っていると述べた。 

 

約2週間前にも米軍は、ベネズエラから麻薬を運んでいたとされる船舶を攻撃し、11人を殺害したと発表していた。この行動はベネズエラとの緊張を一気に高め、ベネズエラの近隣諸国の一部や学者からは、米国に差し迫った脅威は存在せず、攻撃は合法ではなかった可能性があるとの指摘が上がっていた。 

 

今回の攻撃も同様の疑問を招くのはほぼ確実だ。トランプ氏が15日に投稿した動画では、船舶は移動していないように見えた。どこに向かっていたのかも示されていなかった。 

 

ベネズエラ政府当局者はコメント要請にすぐには応じなかった。 

 

原題:US Hit Second Boat Carrying Drugs From Venezuela, Trump Says (2) (抜粋) 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Nick Wadhams 

 

 

( 325057 )  2025/09/17 05:41:00  
00

この議論では、アメリカがベネズエラの麻薬輸送船に対して行った攻撃に関し、反応や意見が多岐にわたっています。

以下に主な傾向をまとめます。

 

 

1. **麻薬撲滅を支持する意見**: 多くの意見が、麻薬の影響が大きいとし、攻撃の必要性を認めています。

特に、アメリカ国内での麻薬問題が深刻化しているため、断固たる対応が求められているとの声が強いです。

 

 

2. **人命軽視への懸念**: 一方で、公海上での攻撃によって無関係な人々が犠牲になる可能性があるとの指摘があります。

特に証拠も示さずに攻撃する行為には慎重であるべきだという意見が目立ちます。

 

 

3. **国際法と主権の議論**: 攻撃が国際法に照らして問題があるとする意見も多く、アメリカの行動が他国に与える影響や、従来の国際秩序に対する懸念が示されています。

 

 

4. **感情的な支持**: 「このくらいでいい」という感情論が多くみられ、麻薬の悪影響に対する恐れが根底にあるようです。

 

 

5. **トランプ政権への評価**: トランプ政権の強硬姿勢に対して賛同する意見もあれば、その方式に対して批判的な見方もあるなど、混在した反応があります。

特に、トランプの行動が「独裁的」であり合理的ではないとの意見もあります。

 

 

6. **麻薬の経済的側面**: 麻薬が持つ経済的な背景や、ベネズエラの経済状況と絡めての議論もあり、経済的利権との関連性が指摘されています。

 

 

(まとめ)アメリカの強硬な麻薬撲滅策に対する意見は、賛同と懸念が入り混じっており、法的正当性や人命への配慮から様々な視点での議論が展開されている。

また、トランプ政権の対応が評価されたり批判されたりする中で、麻薬問題の深刻さが全体の議論を動かす主要な要因となっている。

( 325059 )  2025/09/17 05:41:00  
00

=+=+=+=+= 

 

このくらいでいいよな。 

違法薬物なんて国に多大な影響をもたらす物なんだし、それを持ち運ぼうとする輩にはこのくらいがちょうど良いと思う。人もなくなったけど、それは悪いことしたわけだから自業自得だし今後密輸しようとする麻薬輸送船の抑止力にもなるからね。いつものトランプの政治とかは強引で苦手だけど、国を守るためにこのくらいする行動力は凄いなと思う。トランプ政権が終わっても麻薬輸送船にはこのくらい強気にいって良いと思う。 

 

▲4957 ▼430 

 

=+=+=+=+= 

 

停船をしなかったり積荷を海に投げ捨てたり 

急速にスピードを上げ逃走を図っていれば後ろ暗い犯罪に手を染めているのは明らかではないか 最近の薬物中毒によるゾンビ状態の人々の映像を見ると恐ろしく思います 手遅れにならない様に日本政府も厳しい取り締まりと刑罰を重くする事を願います!ベネズエラ政府はギャング等と癒着せずにベネズエラと言う国を安心安全に往来出来る国にする事に努力して欲しいと思います 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

麻薬の密輸かどうかを確認するのは、どうやったのだろう。米国得意のネット盗聴でもして確かめたのだろうか? 

これくらいしないと、麻薬の密輸が減らないのかも知れないが、全員を射殺するとはなかなか強硬な手段を用いるなと思う、 

日本でも最近、国外の一部の地域では合法となっている大麻草関係の麻薬事件が増えているが、アメリカ並みの強い抑止力が必要になりそうだ。 

特に海上保安庁の船の装備は、国外の違法な船舶に対抗するには貧弱な気がする。 

より強力な武装と権限の強化が必要だと思う。 

 

▲2157 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

私も高校生の頃は、刑罰は被害の大きさと=の関係であるべきと民事訴訟の原則を刑事訴訟法にも適応して考えるべきだそうしないから犯罪をしたほうがリスクよりも収益のほうが大きくなり犯罪が増える。と考えていました。しかし法律は本当に法律家という、それはそれは法律の勉強を重ねて一種の思想家になった人々が悩みに悩んで作られたもので特に刑法は法の平等の問題もあり、昨日出した判決と今日出る判決が罪状が同じなのに全く違うものになってはいけないので前例主義になるのはそれなりの合理性があるのです。今回のように戦争中でもないのに、裁判なく他国の領海や公海で他国の主権が及ぶ船を爆撃するなど、どこの国の法律家もこんなことを許すとは考えられないです。アメリカも法治国家であるなら、大統領であっても、いや大統領であるからこそ法に従う姿勢が必要でそうしなければ独裁者の、何も違わなくなります。 

 

▲47 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

船は沈めず拿捕しろとか、無関係な人間も居るかもしれないから巻き込むなとかという意見もあるが、そんなことしていたらキリがない。 

極論で言えば、自国に麻薬を持ち込もうとしている数人の命よりも、麻薬が蔓延して命を落とす多くの国民の命を守るほうが大切。 

 

▲2097 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

船の大きさ見ると小さいよね 小さい船で輸出する物は何か? 採算合う物だろうけどそれが麻薬だったらなるほどと思う そして小さい船なら小さい港に行けて密輸しやすい 

まず怪しい船は攻撃するぞ?とみせしめには最高の効力あるね 

日本からのフェンタニルはどんな貨物で行くか知らないけどその抑止力にもなるかも知れない 

 

▲222 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

違法薬物でどれだけの人間が苦しめられるか。。 

使ってる本人だけでなく、家族や知人、最悪の場合銃による犯罪にまで発展する。。色んな意見があるけど、こうでもしないと減らないのも事実。 

日本も海で囲まれてるからこそ、真似まではしなくても良いが、きちんと対応方法を検討し続けて頂きたい。 

 

▲744 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

でしょうね。近年は疎遠だったベネズエラとアメリカは、近いうちにまた摩擦のスポットになると予想していましたので、やはり起こったかと思いました。 

これはその起こりでしょう、間接的に別の形で現れているだけで、これからどんどん摩擦は大きくなり、そして中国が絡み厄介になるはずです。 

なぜこれが起こるのか?です。ベネズエラは石油埋蔵量が世界1位だからです。 

 

▲603 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は、CoastGuard(あるいはATF)による臨検が最初にあるべきなんだろうけど、麻薬輸送船への臨検は非常に危険。最初に乗込む人が銃撃される可能性大。(甲板に出ている人間がホールドアップしていても内部に武装者が隠れている) 

それ故の対策。 

 

▲731 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

これは脅しです。 

 

攻撃されてでも麻薬を輸送するのか?とカルテルに問うているのです。そして、マドゥロ大統領に対しても、密輸取締に対応しなければ本当に政権が転覆するかもよ、と。 

 

専門家かなにかのコメントで、状況が悪化するかもしれないとありますが、いやいや上手くいくと思いますよ。今も昔も、力の脅しを伴う交渉が一番効果があるのです。そして、米国はそれができる圧倒的なパワーを未だ持っている。 

 

▲194 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違法な麻薬に対してこれだけ厳しい態度を取ることに賛同する。麻薬撲滅は必要不可欠であり、厳しい態度を示すことが重要。一方で、米国の場合、週によっては大麻が合法化されているなど、理解できないところもある。州で決めることでおり、国家介入の難しいことは理解するものの、政府としては明確に使用禁止を徹底するなどの対応も必要ではないか。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

船は小型の必要以上の趙高速艇で、カリブを渡るのにクルーザータイプではなく、積荷はシート掛けただけ、乗員は少数。それが北に向かっているわけで容易に判別できるのだろうね。 

米領海内では他の船を利用したり攻撃に危険をともなうからか、公海上でミサイルで完璧に破壊する作戦としたのだろう。射殺ではなく船の爆破に徹してる。薬中死亡者多いコカだろうし、それをベネ政権がやってるわけで、米軍発表にもある通り持ち込まれる前に破壊するベネ政権に対しても正当な防衛活動と思われるがね。 

 

▲278 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ベネズエラは船舶を攻撃されたくなければ、ベネズエラから出航する船を全て調べればいい。 

 

それはできないと言うなら、広い大海原で、武装している麻薬船を米国が拿捕するほうが、もっと難しいし、危険だ。 

 

麻薬に嫌気が差している米国の攻撃が合法か否かの前に、違法なベネズエラ自国の麻薬取り締まりのずさんさも論じるべきだと思う。 

 

▲174 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

麻薬密売組織は国際社会の敵として壊滅すべき。 

人間のすべきことではないし、それに対して社会を守る法律を適応する必要もない。 

ドゥテルテ大統領がやった麻薬密売組織対策は過激ではあったが非常に効果があった。麻薬が蔓延している国は是非参考にすべきだと思う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻薬船であった事と仮定すると仕方ない気がしますね。 

乗り込んで臨検するにも対応者には大きな危険が伴います。 

ただ、本当に麻薬船だったのかは検証して欲しいと思います。 

 

▲282 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

外国からの麻薬の密輸は犯罪抑止というよりもはや戦争行為の抑止に近いとも言える。裏がきちんと取れているという前提だけど、軍レベルのこれぐらい強硬な対応は妥当に思う。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公海上の船舶をなんの警告も無く一方的に攻撃するのはもはや戦争行為なわけだが。 

まあ、その「麻薬輸送船」というのがどこの船籍なのかは知らないが中露の船ならヤラないわけでしょ? 

例えどの国にも登録していなくても正当化出来る行為とは思えないけど。 

国内の麻薬組織撲滅に実力組織を動員したドゥテルテは国際犯として逮捕されたね。 

殺された人数の多寡はあるが管轄権を無視した軍事力行使はどうなるかね。 

就任中は何事も無くても退任後は分からない。 

だから強権的国家指導者は怖くて退任出来なくなる。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

法律どうこうより、個人的には依存性の高い薬物を蔓延させ金稼ぎをするという考え方が好きではありません。自分本位な社会秩序を乱す行為を厳しく取り締まれる方法が必要だと考えますが、確実に違法薬物を米国に運んでいたと分かっていたのなら、攻撃されても仕方ないのかと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法薬物は人を狂わせ、国家をも破壊する。 

蔓延した先の末端で取り締まっても効果は薄いから、根源になってるところを徹底的に叩くのは合理的だし、安全保障の範疇と考えていいと思う。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

”緊張をさらに高める”ったって相手は反米のベネズエラだし、”米国に差し迫った脅威は存在せず”っても麻薬自体が今そこにある危機と解釈できよう。”近隣諸国の一部や学者”の方が何考えてんだか。 

違法な麻薬カルテルによる違法な麻薬の密輸はどんどんぶっ放して取り締まればいい。 

 

▲158 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはいいよな。直ぐに攻撃をしても国際問題になったり、戦争にならないので。 

 

日本は自国の船舶が他国の船舶に衝突されても水を撒くことしかできない。 

悪いのは相手なのにこっちが謝って、犯人は釈放。 

自国の領海内を他国の船が領海侵犯しても攻撃も出来ず、抗議しか出来ない。 

国土を他国に買いまくられても議員によって法が改正されない。 

移民が増え過ぎて夜、街を徘徊して大声を上げても強制送還も出来ない。 

北方領土や竹島を不法占拠されても軍事力の行使が出来ない。 

 

アメリカだったら全て即、軍事介入ものだな。 

 

▲111 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍を使ったというのが徹底している。軍隊を使ったということは、トランプにとって麻薬密輸組織との戦いは単なる犯罪対策を超えて国防の一環のレベルだということ。大統領からの直接の指示であり、たとえ領海に入る前でも断固として許さず徹底的に戦うという態度を内外に示すことも目的としてあったのだろう。沿岸警備隊とは使える武器も桁違いに強力なので、麻薬密輸組織が銃で武装していても遠隔から問答無用で撃沈できる。アメリカ国民はこの対応は支持する人の方が多いだろう。これが続けば麻薬密売組織の方も中途半端に武装しても戦えないので困るだろう。ベネズエラは建前は政府は関与していないという立場だし、どのように反応するだろうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベネズエラやメキシコはこう言う違法組織を全くコントロール出来てない。 

下手したら自国の大統領暗殺すらやりかねない。 

マフィアが不利になるような事が進めようとする大統領候補がいたら暗殺されるからね。 

何人暗殺されたんだか… 

違法組織に牛耳られてるような国は国として成立してるのかとすら言える。 

アメリカでも麻薬は蔓延してるので、この程度ならまだマシ。 

イスラエルならベネズエラの麻薬生産工場やマフィアの拠点をミサイルで攻撃してる。 

 

▲270 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

違法薬物を輸送している言った明確な根拠があるのであれば、その輸送船の犯人を検挙した上で、どう言った組織の奴らなのか取り締まりを強化すれば良いでしょう。なぜ、輸送船ごと米軍が攻撃する必要があるのか、テロリストだと言えば攻撃が正当化されるものなのか、こう言った行為はベネズエラとの関係悪化を招くものであり、紛争への種を撒く様なものだと思います。あくまでも、取り締まりの強化が妥当であり、爆撃するのはやり過ぎかと思います。 

 

▲9 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

ベネズエラ原油利権を巡って制裁圧力を掛け続ける米国と自国権益を回復しようとするベネズエラナショナリズムの対立が先鋭化している。米国に流入する麻薬の多くはメキシコの麻薬マフィアによって製造密輸されるが、近年は従来の西側陸上ルートではなくメキシコ湾(アメリカ湾とも)を経由する東側海上ルートを通していると疑われている。その一環として南米からカリブ海を経由する密輸ルートの洗い出しも行われているわけだが、現ベネズエラの反米政権が米国の調査に協力することはないのでこのように一方的な拿捕が行われることになる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、「何を」攻撃したのか確実性がわからないので、なんとなくそれっぽいのとかかもしれない。麻薬は明らかに違法だが、確実な証拠も示さないまま攻撃、殺害することは、法治国家で許されることではないし、領海でもないところでやったのならもちろん国際法的にも問題。 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に麻薬を運搬していたのであればこれぐらいしても良いと思う。 

これについてはベネズエラ政府としても抗議したら違法薬物の運搬を擁護することになるし自国の取り締まりができていないことを露呈するようなもので米国を批判できないでしょう。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘグセス米戦争長官が中国国防省へ米は中国との紛争も政権転覆も望まないと直接伝えたように、米は中露との紛争から手を引き、米国内の極左集団と南米の左翼政権をテロや麻薬を理由に潰し、北米大陸を多極世界の中の右翼的な一つの極として作り変えようとしている。ベネズエラ敵視もその一つです。勿論、世界一の埋蔵量とも言われる原油も狙っていますがそれだけでは無い。 

もしかすると二大政党政治すら破壊して共和党一党独裁も狙っているのかもしれません。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは周辺に問題を抱えた国が多い。 

日本も隣国との関係をめぐって色々と言われるが、その比ではない。 

そもそもアメリカ国内の治安自体も決して良好とはいえず、 

強硬な姿勢で統制していかなければ、どんどん乱れていってしまうだろう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ベネズエラは268万%といったとてつもないハイパーインフレで国民が物を買えないくらい紙幣価値が無くなったのは数年前で記憶に新しい。 

ただベネズエラは世界最大の石油大国であり、他資源に恵まれているにも関わらずこの様になってしまった。アメリカを敵に回すと国まで破壊されるかもしれない。日本の企業61社も徹底的に調査されているとSNSでみたが、アメリカに勝てる自信はあるのか?と思う。 

 

▲31 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋のフェンニタル密輸船?も、そのうちターゲットにされそう。密輸というのは内部の情報に精通している者が手引きしなければ、なかなか成立しない。精通者の特定も課題だと思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国への麻薬密輸に関しては80%以上はメキシコから。ベネズエラは5%前後のはずだが、なぜメキシコではなくベネズエラを標的にするのか? 

そして今回のベネズエラの船舶に対する攻撃には証拠は示されていない。対応が明らかにおかしい 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく船には薬物が積まれていたであろうし、沈める事が米国の薬物規制に役立ったことも確かだろう。しかしそれでも、軍事力の使用には慎重であるべき。よく確認されないままに人命が失われた事は事実であるし、相手国の出方によってはエスカレートする可能性だってある。少なくとも拿捕して物的証拠を押さえる努力はすべきであった。ヤフコメに並ぶ賛同意見のほとんどが、「そのくらいでいい」という感情論や「薬物は悪だ」という確認なき決め付けによるもの。これほどまでに軽々しく実力行使に出るトランプの下品さが批判されるべきと思う。薬物は悪だからこそ、しっかりした裏付けのある行動が必要であり、そうでなければ他国の協力も得られまい。 

 

▲6 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ベネズエラからの輸出品で船で運ぶのは石油か麻薬だけだろう。 

 

石油はタンカーだし、あんな小さな船では麻薬でなければ採算取れないだろう。それを潰せばコストが掛かるタンカーに隠す手段を取らざるを得ない。 

 

次は港に着いたタンカーを臨検するのだろう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻薬取引という事でこの件に関して肯定的な意見が多いようだか、その考えは危険だ。 

公海上で、明確な証拠がない事案で、証拠もろとも軍隊で攻撃して海の藻屑にする事が正当化されれば、強い軍事力を持つ国はやりたい放題になってしまう。 

仮にこれが許されるのであれは、中国が日本と戦争をする前に、違法薬物、テロ組織の乗船の疑いで、日本行きのタンカーや輸送船を証拠もなしで次々と撃沈しても良い事になる。そういう事で兵糧攻めされると日本側から宣戦布告も出来ないし労せず詰みとなる。 

今回の件は、中国、ロシア共に国際社会の反応を見ている。 

特に反応がなければ、すぐに彼らも実施するだろう。そうならない様に国際社会は、アメリカに対して明確な証拠の提示を求める必要がある。 

 

▲27 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問なんだけど、海に薬物がばら撒かれたとして、それを魚が吸収してしまったりしたあとは、どうなるんだろう…?排泄されて終わり? 

万が一薬物が残った状態の魚を人間が食べたら、少なからず悪影響はあるものと思うけど、実際どのくらいの程度なんだろう。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何をもって「テロリスト」を定義するかは難しいところだけど 

本当に麻薬の密輸船だとしたら攻撃を受けるのはやむを得ない部分もあると思います。 

本来はベネズエラ政府が取り締まるべきとはいえ、現実的にそれが出来ていないし。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたい事は解るが 

こういう事案で軍隊を出すと言う事が許されるのか? 

通常は警察機関の一部のコーストガードのじあんだと思いますが 

※日本が尖閣で海上保安自衛隊では無く海上保安庁が対応と同様 

 

州兵の指揮権の無い大統領の動員命令含め、意見行為が多いのでは? 

Pの指示を受け米国内で内戦を引き起こそうとしてる気がする 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人の1割くらいの人がコカイン中毒って聞いたことあるからコロンビアやベネズエラの船には容赦しないのもわかる。でも悪いことしてお金稼いでる人達ってこれから紙幣がなくなってデジタル通貨になってすべて紐付きになった場合どうするんだろ? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何と言うか情報が正しいかの裏付けが大事なのにメディアの新旧とか、右左でしか情報の判断できない人多くて、それが上位に来ることに唖然としてる。 

麻薬船である根拠を出せてないことは問題でしょ。日本にだっていつかイチャモンつけてカナダに対してしたみたいに根拠なく、まだこれからも関税引き上げてくる危険性だってあるのに。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

麻薬組織、麻薬密売は国を滅ぼします。 

重い刑罰が必要ですが日本は甘いしね。特に 

外国人に緩い国です。パラダイス。 

末端の売人も含めて重い刑罰が必要だし、 

使用者も同罪です。薬断ち10年て言うけど 

麻薬再犯する確率が高い犯罪行為です。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ICEや海上警察隊ではなく、段階的にゼロトレランスと上げて、軍隊がミサイルかシウスか主砲を発射して木っ端微塵。空から陸から来たら、空はエアフォースからミサイル発射か衛星からビーム、陸ならば特殊部隊が殲滅。中華の麻薬を第三国経由で入れさせない!とあったのが、このように、木っ端微塵にされるというのがよくわかったニュースだ。 

 

▲82 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

法の秩序が保たれない。世界最大の国家が率先して暴力主義に走っている。 

情報だけで船ごと爆破するやりかたは、イスラエルと何ら変わらない。 

人の情報にしても、衛星情報にしてもそれだけで爆破するなどあり得ない。 

一般貨物にマフィアが紛れ込めば一般人も殺害される危険がある。 

人命を軽視し過ぎるアメリカとイスラエルは、人類の脅威である。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの対応では、どうにもならないくらいアメリカの薬物問題は深刻なのであろう。誤射がないように、いくつかの確認事項をクリアしてからの攻撃だと思います。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ留意しておきたいのは、ドナルド・トランプ大統領が公式声明で「11名のベネズエラ船舶の麻薬組織人員を排除した(死亡が確認された)」と発表したのに対し、ベネズエラ政府は「他のアメリカのどの共和党系メディアも"11人の死亡"を確認していないため、調査が必要である」と応答していることです(ベネズエラ政府も、"11人の死亡"を確認できていません)。ベネズエラ国籍の麻薬組織が存在するにしろ、トランプ大統領の「声明」ありきで国際紛争が拡大するのは、望ましい事態ではありません。 

 

▲16 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ベネズエラ政府に自国内での麻薬船を取締まる能力が無ければ米政府に情報を提供して拿捕か撃沈してもらうのが筋道だが。メキシコと同じく麻薬組織に対してはベネズエラも政府が管理能力を失っているのか?建前は自国船の攻撃に抗議して本音は感謝と言うことか?それとも、経済破綻で麻薬の金を政府が期待しているのか?(かつての北は国の経済を支えるため覚醒剤を輸出していたのと同じ様に) 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ麻薬取締局(DEA)も海外活動をしているはず。この件の情報収集にも絡んでいるだろうとは想像する。 

 

ただ・・・DOGEの矛先はDEAにも向けられたのだろうか。州兵の運用など、トランプのやり口からは、本来警察が担う仕事でも軍にさせたい意図を感じる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近テレビで見たけど、アメリカの麻薬中毒者が集まる街ヤバいね。リアルバイオハザードみたいな感じだった。 

対処方法は過激だが、麻薬輸送船だって確証が取れていたのなら仕方ないかと。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ベネズエラはハイパーインフレから脱却しておらず、一時は100万分の一に通貨の価値が下がりました。 

今でも通貨の価値は戻っておらず、代わりに仮想通貨が使われている状態です。 

当然物価は170%に高騰し、これがさがる見込みは全くありません。 

 

国内は汚職と利権争いに塗れ、政治は殆ど機能せず、マフィアが麻薬を売るこ 

とで生計を建てています。 

貧富の格差、移民問題は何も解決しておらず、一部の富裕層だけがまともな生活をしています。 

 

日本の米の高騰率も200%を超えており、他人事ではありません。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の年末のニュースでアメリカは史上最悪の麻薬フェンタニルによって5年間で50万人の死者が出ていると伝えていた。 

警察が押収した量はアメリカ国民すべてを殺しつくせるほどの量だそうだ。 

そのほとんどが南米から来ている。 

麻薬カルテルは軍に等しい武力で製造拠点を守り、南米の国々は手を出せないでいる。 

現状アメリカは国を守る戦争をしている最中。そりゃあミサイルくらいは撃つでしょう。 

国が滅びかねないんだから。 

 

▲44 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのいくつかの州が麻薬でマジでバイオハザード化になってるから正直、仕方ないと思っちゃう。 

薬物って中毒になると自己でコントロールできないから 

 

アメリカは宗教の影響が弱まったところに薬物が蔓延したから大打撃だよね 

宗教は社会モラルの維持の部分あるから 

 

アヘン戦争をいまアメリカが仕掛けられてる 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の「攻撃」の時に書いたが、クランシーの『今そこにある危機』に描かれたことを、大っぴらに始めたようだ。 

もう30年くらい前の小説だが、コロンビアにコマンドを送り込み、コカの精製所を攻撃させたり、輸送機の離陸を連絡し、空軍に攻撃させたり、果てはカルテルのボス邸を空襲したりと「違法行為」を繰り広げる。 

他国に内緒で軍を送り込んだら「侵略」?  

ノーベル平和賞狙って麻薬組織壊滅か? やってることはとても「平和」ではないけど。 

なんかプーチン、習と三大『皇帝』化してしてるように見える。 

この三国が独裁(王制?帝政?)になるなら、仏革命以降の民主制は否定されたことになるか? 

民主制は民が不断に努力しないと形骸化する。200年やっても、結局民が主になるための努力、自己研鑽が足りず、自分の欲望優先だった? 

そうなら皇帝もそう変わらないレベルだろうが、独裁は手っ取り早いからね。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争でも無い民間の船を攻撃できるんだ。 

正当な理由があっても人命の軽視はどうなんでしょう。麻薬で無くす命、二次災害を食い止める為の処置なのは分かる。 

きっとアメリカは警告をしたんでしょうね。無視する方が悪いと思いたいけど、本当のところはどうなんでしょう? 

傲慢さは嫌われる。最終手段のはずの武力行使までのプロセスが日本の感覚とは違い過ぎる。最近はアメリカも恐い国だと思ってる。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

で、この船が麻薬輸送船だったという証拠は? 

撃沈してしまったら、本当に輸送船だったのか捜査することもできない。 

アメリカはイラク戦争の時も、ありもしない大量破壊兵器疑惑をでっち上げてイラクに難癖をつけて侵略し、民間人含めて大量虐殺した前科がある。 

アメリカの一方的な主張は全く信用できない。 

本当は麻薬輸送船なんかじゃなかったのに、証拠隠滅するためにわざと爆破したんじゃないのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権は、べネズエラが麻薬を製造、密輸しているとして、アメリカ海軍の駆逐艦3隻、さらに数機のP-8偵察機、攻撃型潜水艦1隻を派遣、そして海軍と海兵隊合計約4500人の兵士を乗せた軍艦を投入、海上から軍事的圧力を強めていた。 

トランプが、米国へ流入する麻薬を断固阻止したいのはもちろんだが、麻薬対策に乗じて反米マドゥロ政権を叩き潰し、親米政権を打ち立てて確認埋蔵量が世界一と言われるベネズエラの石油資源の利権を掌握するつもりだろうか? 

領海内で攻撃されたため、マドゥロ大統領は「自衛権を行使して反撃する」と声明したが、彼には米軍によって排除される運命が待っているのかも知れない。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

船舶は国際法上、船尾かマストに船籍を置籍している国(旗国)の国旗を掲げる必要があるんじゃなかったっけ。麻薬組織が使う半潜没船(潜水艦)はもちろん、この手の船も掲げていないと思うんだがどうだろう。 

公海で無警告射撃すべきかどうかは議論があるだろうけど。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これが国、国民を守るということだと思う。行動で示す。やっぱりリーダーが強いと国民も安心ですよ。日本も国民を断固として守る強い信念を持った人に総理になってもらいたいものだ。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ベネズエラの船が麻薬輸送船だと断定された訳じゃないんでしょ? 

 

トランプはKirk が暗殺されたら極左の暴力だと言っておきながら、自分達が敵視する人達は明白な証拠が無くとも殺す。 

 

「推定有罪」は理性と知性とを持つ人間として一番やってはいけない事だが(イラク戦争の時もそうだった)、トランプはそれを平気でやる。 

 

マルケス・ガルシア氏の件もそう。 

 

一方的にギャングメンバーだと言われたが証拠は無く、そのギャングメンバーが必ず入れている入れ墨すら無かった。 

 

それなのに「推定有罪」のトランプによってエルサルバドールに移送され、その後アメリカに帰還したかと思ったらICEによって今度はウガンダに移送されかけ、次はまた全く別の国に移送され掛けている。 

 

トランプにとっては人の命や人権などどうでも良く、敵と味方、彼我に分断し、WWEやリアリティーショーの様な演出によって支持を得る事しか考えていない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メキシコなどを見ていると、強い対応をしないと、後々国が転覆しかねないので、このくらいやらないとならないのかもしれない 

 

白黒の判断が正しいのかが気になる 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻薬そのものをどうにか出来る訳じゃないから、ある程度の抜け道は必要だと思う。仮に米で麻薬根絶が「出来たとして」も、その他の国に同じ量が流れるだけ。当然アジア、日本も含まれる。それを米大統領がどう考えてるのか。そこが気になる。 

 

▲0 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1.ベネズエラ大統領はキューバ共産党と情報部に教育された、極端な反米主義者。露、中、北が友好国というところで、コメンテーター2人は甘っちょろいサヨクだと分かる。 

 

2.公海で正規の軍艦旗を掲げた公船、国籍表示を明確にしている軍用機から停船を求められ、警告を無視して航行を続けた場合、攻撃されても文句は言えないと思う。正しいも、正しくないも、規則は規則。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

船を特定したのなら、銃撃で航行不能にして拿捕し、それが麻薬船であることを証明することが、米国なら出来るはずだ。いきなり撃沈して証拠も示さないのは、別の目的があるとしか思えない。ベネズエラ海軍が米艦を攻撃する姿勢を示すのを待っている、つまり挑発しているとしか思えない。もちろ、それを口実に軍事侵攻して政権を入れ替えるつもりだろう。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>近隣諸国の一部や学者からは、米国に差し迫った脅威は存在せず 

 

まず、この認識が間違ってます。 

中南米経由でアメリカに麻薬が入ってきている事は確かなので、流入を止めるには元を絶つのは当然。 

逆に、このコメントをした学者に問いたいのは、アメリカに密輸される麻薬はこのルートを通っていないのか?でしょう。 

中南米諸国側がアメリカへの流入経路になっているのは確かで、諸国が止める気が無いのが一番の原因。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ベネズエラに麻薬の取り締まりを強化する気がないからやむを得ない。 

メキシコも同じで大統領より麻薬の親玉が権力があって平気で反麻薬の要人を銃撃するような国だから強硬手段はやむを得ない。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこ迄の情報が公開されてるのか分からない時点で、批判的なコメントが付く世の中だから厄介だ。 

この事実をどれだけ正確に報道出来るかが、メディアの仕事だけど事実のみに留まりその麻薬輸送船がベネズエラから何処へ向かう予定だったのかや、何故麻薬輸送してる事が発覚したのか等、明らかに情報不足。 

 

こんな記事ばかりが今世を騒がせる。 

ネット時代の闇だな。速報で稼ぎたい者達が横行する社会では、真実にたどり着けないでしょうね。 

 

▲53 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

麻薬密輸船である事の確証はどうやって取ったのか? 

麻薬密輸は個人でなく船自体が密輸の為のもの? 

船員全てが密輸組織の構成員なの? 

 

もしそうだとして他国籍の船舶を攻撃するというのは国際法上許されないんだが。 

法律を無視していいとなると何でもアリになってしまあ訳で。 

まぁもう実際そうなってしまってる訳だな。 

 

▲15 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

学者や専門家などが何を言おうが、トランプはジャイアンなんですから意味はありませんし、誰も何も出来ません。 

世界はじっと嵐が過ぎるのを待ち、いずれ訪れる選挙でアメリカ国民が良識に基づいた選択をしてくれるよう祈るだけです。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンの前ドゥテルテ大統領を思い出した、、 

 

フィリピン国内で麻薬売人を片っ端から 

掃除を始めたら、多くの売人が命乞いで自首 

 

フィリピン国内では国民からの信頼もあり、 

元市長であったダバオ、そしてフィリピン国内も一時治安が良くなった。 

 

やり過ぎと私たちは感じるが、アメリカもフィリピンも麻薬からの影響をそれほど重要に考えているという事です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は極端な人なので、叩き潰すところは徹底的にだし、自分がさほど興味がないことは見事にスルーする。 

今回はこれくらいしないとアメリカの麻薬汚染は収まらない。 

ところで、この船は沈没させられたの? 

この船に乗ってたであろう麻薬は海に撒かれたのかとか、そっちを心配になっちゃうよね。それを食べた魚や微生物がーみたいな、映画の見過ぎな心配が過ぎる。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ扇動の下、多くの国が大量破壊兵器がイラクにあると信じ込み、イラク戦争が始まった。結果はなかった。 

 

昨今のベネズエラ船への攻撃の根拠も示せない、機密情報ではなく、権力が横暴する中で作られるシナリオを見ているようだ。 

 

▲7 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の報道だけを見てアメリカの一部が麻薬漬けになっているのは「外国のせいだ」と信じている人がいたので、日本の「トランプ信者っぽいばかげたメディア」では触れない事実を教えておくか。発端は1990年代にまで遡る。当時、米製薬会社パーデュー・ファーマなど複数の企業が、医療用麻薬「オピオイド」を含む鎮痛剤オキシコンチンを過剰に処方するよう奨励した。その結果、大量の依存症患者や過剰摂取による死者が生まれ、現在に至るまでアメリカ社会を蝕んでいる。「パーデュー・ファーマ」もしくは「オピオイド問題」で検索すれば日本語でも過去のニュースが出るのでそれで学習したほうがいい。リーマンショックでも医療用麻薬乱用問題があったが、すべての責任を外国に擦り付けようとしてるのが今のアメリカ。 

 

▲49 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

麻薬を搬送している裏付けが取れた上でなら国内に危機が迫っていなくてもその前に芽を摘むのはいいと思う 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがは“正義の国”アメリカ。疑いがあれば即撃沈、確認は後回し、映像は火の玉とともにSNSでシェア。これぞ現代の“瞬間正義”、国際法も手続きも気にしない、まさにアメリカ流の効率的問題解決法だ。 

 

麻薬カルテルが動いているかどうか? いや、それ以前に誰かが疑われたらもう終わり。しかも、前回の11人に続き今回は3人。数字もSNS映えするように調整済みかもしれない。陸上も海上も“準備完了”、正義の名の下に世界の水域がアメリカの射程圏に。 

 

ベネズエラ政府は返事もできず、隣国は眉をひそめる。要するに、アメリカでは“疑い=標的”が法則、確認なんて余計な手間というわけだ。まさに、法の上に正義、正義の上に火の玉。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗組員は組織の下っ端もしくはただ今回だけ金を積まれて荷物を請け負った一般人の可能性が高い。 

 

なのでこれは見せしめという一面が強い。 

 

やばい奴の荷物を米国に運ぶのは命懸け。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権は輸送船が麻薬の密輸船だとの確証は得られているのか、何故拿捕して実情を公表する政策を執らないのか、此の状況下が続けば批判が募るばかりじゃないのかな^^先ず実態を明らかにしてからの攻撃なら理解できるが。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に麻薬を積んでいたならこのくらいの脅しは必要かもしれないが、様子を見るに臨検した感じじゃ無い。 

海域封鎖の警告も出して無いだろうし、それに攻撃時も無警告っぽいから、かなりマズイ気がする。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ様だったら、法を犯しても良いの? 

 

逮捕するんじゃないの?船だよね。じゃあ、アメリカの領海に入って逃げも隠れも出来なくなったところで臨検かけるんじゃないの?それを拒否して、さらに武器を持ち出したら軍が出てきても良いけど。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に密輸船なら過激ではあるが仕方なしとも思える 

でもアメリカにも麻薬取締局とかあったはずでは? 

そういう機関を差し置いて米軍がドンパチやってしまうと麻薬取締局の立つ瀬がなくなってしまうのではないだろうか 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

船員を逮捕して、違法な荷物を確認してから攻撃して、今後は必要とあれば即座に攻撃するとかなら妥当だと思う。でも、その場で死人が出るような攻撃は自由と正義の国ががやることではないでしょうね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メキシコなどをみると腐敗が蔓延する前に力で押さえつけるのはありだと思う。今回のベネズエラ政府は末期に近いはずで相当苦しい板挟みになるのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論、ベネズエラには米スパイが沢山居て、情報は正確なのでこういう攻撃が出来る。  

日本は国が大丈夫と言っても名古屋で摘発されたように管理がザル。  

羨ましい限り。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理由はわかんでもないが、軍が他国の民間船を爆破って、やってることはどっちがテロリストかわからん。 

アメリカは中南米には時折主権も人道も国際法も関係ないようなことをしでかすから驚く。 

穏健と言われたバイデンですらエルサルバドルとかにコワモテだったし。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やみくもに攻撃したのではなく、ちゃんと調査し、麻薬輸送船と確定して攻撃したハズなのでベネズエラ側から抗議を受ける筋合いはない。 

もし抗議を受けたなら、それは国が主導して麻薬を運搬したことになる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍には海軍も海兵隊も沿岸警備隊も含まれる。 

沿岸警備隊が確証があって行ったなら、海上保安庁の不審船攻撃と大差ないと思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもベネズエラ当局がやるべきこと。でもやると警察とか軍のトップが暗殺されるから出来ないだけ。今回も麻薬カルテルに怒られるから仕方なく遺憾の意を表明してるけど、内心ベネズエラ政府の良識派?は喜んでたりして。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の目的はベネズエラにある中東以上の石油や 

今まで他国の麻薬を放置してきたアメリカがベネズエラだけやる気を出してるのはそう言う事。 

アメリカを絶対に信じてはいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは違法薬物積載疑いのある船舶を躊躇なく攻撃する、だから割に合わないよという宣伝としてのニュースですね。 

日本国もこういう宣伝を大いにするべきですし、特に、違法滞在の外国人の犯罪に厳罰を課す宣伝とか、もっと沢山していただけませんかね?(もちろん皮肉です) 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの沿岸警備隊が、麻薬船だったら拿捕すれば良い話で、やり過ぎだと思う。 

 

ベネゼエラが頻繁にアメリカに麻薬船出すんだろうか?攻撃したあと、いかにも…麻薬が積まれていたかのように偽装して、正当性を主張するのでは? 

 

▲18 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

船と人を攻撃したのは効率的ですね。これで麻薬密輸組織は、運ぶ手段と労働力が無くなりました。 

これ位やらないと麻薬密輸撲滅は無理かもしれません。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人特定の確認は必要かもしれないが、 

トランプは関税やFRBに対する対応は指示できないが、 

麻薬撲滅や違法移民対策は支持が出来る。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE