( 325094 ) 2025/09/17 06:19:48 0 00 =+=+=+=+=
先ほど会社から取引先への注文を入れるためにFAXを入れたがエラーが出て電話での注文に仕様としたが呼び出し音すらならない。 電話が通じないのは、本当に不便。 通信インフラなだけにこういった通信障害がないようにして欲しいと思うと共に、繋がることが普通と思えることに改めて感謝をしないといけないと思った。
▲226 ▼32
=+=+=+=+=
NTT東日本ですが、今月地域で2日程度電話とネットワークが一切切断され、それなりに被害がありました。 問い合わせ先が固定電話からしかつながらないところだったり、当たり前の接続しなおすなどの音声だったりと不便でした。 アナウンスは2日目の夕方にあり、本日中の復旧を目指して作業中とのことでした。 どこも障害時の対応への改善の余地はまだあると思います。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
大阪市在住ですが今のところスマホは問題なく使用できています。 大阪の消防関係のサイトをいくつか確認してみたのですが何れも目に付く形でこの度の通信障害(継続中?)についての情報が確認できませんでした。 実際の通信障害の影響が軽微なものかも知れませんがサイトを運営しているのだから積極的に発信するべきだと思います。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
不要不急の電話であればまた改めれば済む話だが、119番などの緊急通報が使えないというのは大問題。
多からずとも、この障害により命を落とされる方も出てしまう可能性がある。
おまけに丁度夕飯の支度時。 火災が起きないよう十分注意しなければならない。
▲78 ▼14
=+=+=+=+=
よく、『こちらはNTTです。ご使用中の電話は2時間後に停止します。オペレーターに繋ぐ場合は9を押して下さい。』という手の込んだ詐欺電話がかかってくるが、こうやって障害が起こると騙される人も増えるので、ちゃんとしてほしい。今日もかかってきたから、有言実行ですね。
▲220 ▼53
=+=+=+=+=
「固定電話やひかり電話」と言うとアナログ回線と勘違いする人が多いが 両方ともIP電話と言ってインターネット回線を通じて音声データを送受信 しています。IP電話網と言う専用光回線と一般光回線の相互を使っています インターネットが使えているのなら、専用回線の不具合か、SIPサーバーの 不具合と言う事になりますね
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
電話がつながらなかったのでNTT西日本の工事故障情報のページに見に行ったが接続できなかった。(大量アクセスでつながらない?)いつも見ている故障がわかるNTT西日本の地図のページはつながったが故障とは表示されてなかった。結局トップページに情報は掲載されてたが見つけるのに苦労しました。
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
原因をしっかり調べて、再発防止策を公開して下さい、何処かの携帯キャリアは個人情報漏洩しても被害は無いと言って、それきり何の調査もされてません。実際、原因不明ですが、怪しいメール、電話が私の番号には発生しています。災害時に役に立つ固定電話にこれが起きたら大変なことになります。
▲31 ▼82
=+=+=+=+=
大阪京都全域と兵庫の一部の『ひかり電話と固定電話』が1時間近く繋がらない。近年に無い重大故障です。15年程前に発生した『ひかり電話』大規模故障以上の影響が有ったはずです。 それなのに、通信設備故障のワンペーパーで済ますのは、とっても不自然で納得いかない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
これだけ大規模な障害に拘わらず報道機関によって取り上げ方の濃淡がかなりハッキリ出てしまうのは、やはり関西経済の地盤沈下のためなのかと暗澹たる気分。首都圏でなら今頃新聞テレビで大騒ぎになった筈。だからNTT西も、お知らせ一つとっても危機感の感じられないノンビリ対応で許されているのかも。
▲14 ▼16
=+=+=+=+=
緊急通報の受信側が固定電話回線しかないと、こういう時対応できなくなるので、別回線でも繋がる対策が必要ですね。 救急や消防は1分1秒が生命を左右するので。
▲68 ▼8
=+=+=+=+=
通りでか… ずっとFAX送信していたのですが、5社くらい送る予定が全部送れなくて、つながらないにしては妙なポーという音が混じっていたので、とりあえずPC再起動(PCからFAX送信してる)したら送信できたのですが、復旧時間見たらPC再起動のタイミングと重なっていたので、あやうくPCの調子が悪かったのかもと勘違いするところでした。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
固定電話廃止とかYouTubeにあったような
固定電話開設時の負担金7万円超を 絶対返金してくれないんだから ちゃんと維持し続けて欲しいと思います
固定電話、FAX長年の利用者より
▲562 ▼150
=+=+=+=+=
もし、固定電話の仕組みが廃止されるのであれば、加入権を盾に、集団訴訟を起こすより他ないですよ。 個人でも、企業でも。 企業では、億単位の金額になるでしょうから 、ネコババは許されない。企業は、加入権を資産計上しているケースが、圧倒的に多いはずだ。
▲42 ▼43
=+=+=+=+=
これは大事。110番、119番できないのは命に関わるんだけど。 サイバー攻撃なのか、ミスなのか。 ライフラインに直結している企業にテヘペロは許されません。 原因と対策公開してください。
でも対策言わないよね。大企業様は。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
救急車と消防車、熱中症の危険があるこんな日に緊急車両への通報ができないのはかなりマズい。緊急通報だけでもすぐに復旧するといいが。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
京都市消防局はHPで 火災、救急の通報は最寄りの消防署、消防出張所に直接お越しくださいと …近くに消防署ないんですが こういう時のニュースに 「直接お越しを」っておかしくない?こういう方法で、と 代わりの提案があってこそニュースを見る価値があるわけで…こんな時だけ110番はダメなの?
▲57 ▼46
=+=+=+=+=
「火災、救急の通報は最寄りの消防署、消防出張所に直接お越しください」 はなかなかヤバいな
せめて一時的に仕える緊急通報の受付メールアドレスとか 携帯電話の番号をいくつか公開しないと 人の命に関わりそう
▲133 ▼8
=+=+=+=+=
通信障害は仕方ないけど、それよりナビダイヤルのかけ放題対応させるか廃止。ahamoはahamo光提供してるのになぜか少容量プランないので5ギガからプラン作って下さい。
▲10 ▼19
=+=+=+=+=
固定電話へ携帯からかけても繋がらなかったけど、何回かかけなおしたら繋がりました。 原因究明と早期復旧を願います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
大阪府、京都、兵庫県の一部で繋がらないみたいですね。携帯電話間は問題ないですが、緊急通話は固定回線で支障でているので要注意です。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
この世情、安全保障の観点から どんな原因結果だとしても、この機会に 泥弱なインフラ対策をお願いしたい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
公衆電話及び、法人企業(特にコールセンター等)は『固定電話』だから大変そう。
でも『スマホ』で問題ない場合そっちで代替え通信できれば問題ないかな。
▲20 ▼21
=+=+=+=+=
まァ、設備コストのかさむ固定電話は、本当はNTTとしては撤退したいんだろうね モバイル通信は後発のソフトバンクや楽天などにお株を奪われているから、生き残りをかけるなら固定電話なんだろうけどね……
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
停電時でも使えてたアナログダイヤル黒電話や赤い公衆電話が懐かしい。まぁあれはあれで受話器上げてダイヤル回さずだと近所の通話聞けてしまうってのがあったが。
▲16 ▼21
=+=+=+=+=
大阪の営業所の担当者からヒス気味に繋がらない、と連絡があった。 すぐに保守業者に問い合わせたところ、同様の問い合わせがありました、関西で通信障害が起きているようです。 との事。このやりとりだけで何十分か仕事時間が削られる。 損害賠償問題だ。NTT西日本!!
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
NTT西日本は2030年までにアナログ回線廃止(以降は光回線)へ向けて動いていますがその切替作業で問題が起きたのでしょうかね
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
NTTの販売店?委託店?特約店? 何か分からんが、NTTっぽい雰囲気をかもし出して作業着で事務所にビジネスフォンやコピー機の契約を迫りにくる怪しい会社は無くならないなぁ。世の中から消して欲しい。勘違いさせて不必要な契約をさせるビジネスモデルやから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
電話はアナログの交換機方式のほうが信頼性が高いのでは? 何でもIP化はどうかと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
さっき初めての作業をしたんだけど何度やり直してもエラー 原因がどうしてもわからず 初めてなのでやり方が悪いのかと思って 明日にまたやろうとした
もしかしてコレ?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
朝なんか接続状態悪いなーと思ったら、そういう事か。自発的に通信エラーチェックしてすぐニュースにしてよ…無駄に頑張ってもうた。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
110番や119番までダウンとは、ちょっとお粗末ではないの? 近頃は大雨や大風で、信号が消えているのも見るが、同じ感じ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあ普段繋がることがありがたいってだけで、繋がらないとか緊急通報できないって文句言うのは間違い
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
NTTはドコモも通信品質悪いし固定電話もとんでもない障害出してしまいましたね 110や119もだめだとか、とんでもないですね
▲142 ▼49
=+=+=+=+=
企業は別としても個人的には、パソコン 固定電話 まだ使ってる人がいてるんだ、スマホで十分用は足りるとは思ってましたが!?
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
同日のお昼に、+1から始まる番号からNTTカスタマーセンターと言って電話がかかってきた。 このニュースと関係あるんかな?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
吹田市、江坂地区の医療機関です。電話が使えません。ネットは使えます。
▲145 ▼10
=+=+=+=+=
こういう時って、大規模にハッキングとかされてたりしないんかな。 単なる事故なら良いが。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
最寄りの署か出張所に「お越しください」ってのは、実はスマホもダメ? 固定だけじゃなく、移動電話も・・・みたいな。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
あーこれ、NTTの部長級が飛ばされる案件だわ。。以前は110/119と一般回線は別システムだったと思うけど、今は同じにしたのかなぁ・・
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
京都市内です。イオで契約してる固定電話からNTT契約の固定電話はつながりました。 PM5時10分、どちらも京都市内
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
なんだか最近先進国とは呼べないようなインフラの支障が頻繁に起きるね。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
ひいい致命的すぎる。 大事なものは複数の異なる通信網でカバーしていかないとね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
docomoも未だに地下でもないビルでスマホの電波が届かない場所もあるって、どれだけ不便なんだよ! そのくせに料金だけは、それなりに取られる。
▲33 ▼23
=+=+=+=+=
ひょっとしたら上海電力のソーラーパネルに、 組み込まれたデバイスからの通信妨害かも?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
楽天から固定電話に電話しても繋がらなかった。楽天疑って諦めていると固定側だったのね。楽天ごめん。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
消防局に直接お越しくださいは初めて見たな 他に手段はないのだろうか…ネットとか、狼煙とか
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
京都市消防は、携帯番号を掲載しています。消防署に来いとは今は書いていないですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ああ、さっき会社の電話使えなくて携帯で電話したんだけどそういうことか。 ウチだけの不具合かと思ってた。 通話料返せよw
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
仕事用のUQモバイルもそのぐらいの時間にすごい遅くなってたけど関係あるのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
豊中です。今復旧したようです。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
地震とかで広い範囲で回線がダウンしたら消防や警察はどうする事になってるんだろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前に、携帯電話システムがダウンしたことがありましたよね。今回は固定電話ですか。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
先日のカミナリの誘導でNTTレンタルの電話機が故障しているのに修理まで1ヶ月
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
街中でもdocomoは繋がりにくい。 NTTは、通信状況を改善するつもりあるのかいな?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
火事や救急で、緊急の場合は直接来いってどんな感覚で言ってるのか理解不能。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
電話が繋がらないのに 電話でお問い合わせくださいって お問い合わせセンターっていいかげんだな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
病院とか緊急通報が繋がらないと大変。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
消防署まで歩いていける病人は病院まで自力で行ける説
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
会社の電話が不通になって居たり使えたりして居たのは これが原因か。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな時のために、各家庭に狼煙を配備したらよいのでは
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
固定電話の基盤って冗長化されてないのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
具合悪い人が直接消防署まで行かなきゃいけないんだ。大変です。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これでまたアナログ回線廃止(光回線契約)詐欺の電話が増えるな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大阪市でも繋がりません。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
これを機に固定電話の必要性を見つめ直してみては
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
川西市も全域繋がってないもよう。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
府庁に用事があって電話したけど繋がりまへん
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
京都市内も繋がりません。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
これがいわゆる『太陽フレアの電磁波』ってやつなんかいな? 今日の日差し異常やで……暑ぅ~
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
京都市内です、固定電話通話しましたが、ダメですね。やれやれ
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
さっきまで尼崎に電話しようとしてもずっと話中扱いだった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大阪市内 FAX使えました
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
さっきから仕事の電話がつながらないから変だなと思ってたらこれか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
商売が出来ない早くどうにかして欲しい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
守口市門真市もまったく繋がりません
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
16:36に復旧。NTTからも復旧報が出てる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
河内長野も繋がりません。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
泉州地区も繋がりまへん
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
京都府南部もアカンでー
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ソフトバンクもauも特定のところに繋がらない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
繋がりにくいは繋がらないと一緒
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
強権国家の仕業ではないのかと憂慮する
▲31 ▼14
=+=+=+=+=
八尾繋がらず
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
もう繋がってるよ。北摂
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
直接お越しくださいって・・・・ これ問題大有りじゃんか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
バイク便だな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あのくにがテストしてる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
繋がったー
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
太陽フレアかと思ったわ
▲3 ▼2
|
![]() |