( 325144 ) 2025/09/18 02:59:36 0 00 =+=+=+=+=
まず、高校生にお酒を提供したお店も問題だし、飲酒運転と知りながら後ろに乗ったのも問題だし、「乗せてくれとは言っていない」って言い訳も問題ですね。 無理矢理乗せられたってことですか? どの道乗ったことには変わりないので、断固として断るべきできでしたね。 しかし飲酒運転で事故を起こす人ってニュースとか観ないのですかね? 頻繁に飲酒運転での事故が取り上げられてるのに、自分は大丈夫と思うのだろうか?…。
▲11383 ▼241
=+=+=+=+=
今回の事故は未成年による飲酒運転という重大な違法行為が招いた悲劇です。運転が未熟なのとそれに伴って危険性や犯罪性を分かっていないことが背景にあり、被害は甚大です。統計的には30~40代の飲酒運転が多い一方、若年層は判断力が未熟なため事故の深刻度が高いのも特徴です。社会全体で飲酒運転の根絶と未成年の飲酒防止に取り組む必要があります。
▲445 ▼19
=+=+=+=+=
未成年だからといって、その行為の重大性が軽くなるわけではありません。飲酒運転という身勝手な行動で、何の罪もない人の命を奪った事実は重く受け止めるべきです。少年法の趣旨である更生も重要ですが、尊い命を奪った代償は、厳罰をもって示されるべきです。被害者の無念を晴らすためにも、彼らが犯した罪の重さに相応しい、厳格な司法判断が下されることを望みます。
▲462 ▼6
=+=+=+=+=
飲食店側からすると若くても年齢確認するのも年確して逆ギレされるのもめんどくさいと思うだろう 特にバイトの子とかは関係無いと思ってやらない子が多い でもこうなった時に自分も罰せられるってことを覚えといて欲しい
▲4229 ▼106
=+=+=+=+=
自賠責保険は飲酒運転の事故でも、被害者へ傷害120万円、死亡3,000万円などの保険金が支払われる法律による構成にある。しかし、未成年の飲酒は犯罪、道交法の飲酒運転は犯罪、まして被害者死亡は犯罪など、ここまでやれる人間だから前例関係なく厳しい対処するべきだと思う。
▲886 ▼15
=+=+=+=+=
地上波放送では主に高齢者の事故を取り上げ免許返納を勧めるようなことがよくあるが実は20代以下の飲酒運転や無謀運転による事故件数の方が多い。認知症による事故も問題だが正常状態の若者の意図的な交通違反事故の方がはるかに問題と思う。高齢者免許返納を促すならそれと同等以上に若者の無謀運転等を取り上げ免許取り消し及び免許再取得禁止を呼びかけるべきと個人的には思う。
▲2832 ▼97
=+=+=+=+=
アルコールでの事件事故一向になくならない 本人は飲酒して気持ちいいかも知れんけど 巻き込まれた人はたまったもんやない
本気で国も自治体も対策してほしい マイナンバーカード、免許証ICチップ等 活用してピッとしないと買えないとか 目視だけでは限界あるしトラブルも防げるはずだし 刑罰ももっと重くしないと。
アルコールの飲み放題も無くして行かないといけないし 1杯の単価も高くすればよいし
コンビニ、売店等で買う時は本数制限とか ここまで厳しくしても無くならないと思うけど
▲68 ▼24
=+=+=+=+=
未成年にお酒を提供する店は罰せられますよね。 その上、バイクを二人乗りして無関係の人をはねて死亡させるなんてあまりにも酷すぎます。 17歳であろうと氏名を公表して、酒を提供した店もきちんと公表してほしい。 飲酒運転による事故がいまだに多いですが、もっと罰則を厳しくする必要があると思う。
▲2430 ▼19
=+=+=+=+=
17歳の少年が飲酒運転中に63歳の男性を死亡させたという事件は、非常に痛ましく、許しがたいものです。未成年であっても重大な結果を招く行為には、厳正な法的措置が必要です。また、再発防止のためには、飲酒運転の危険性を広く周知し、未成年者への飲酒の提供を厳しく取り締まることが求められます。社会全体でこの問題に取り組む必要があると強く感じます。
▲1976 ▼81
=+=+=+=+=
またしても痛ましい事故ですね。未成年という点も衝撃的ですが、背景には日本の飲酒運転に対する社会全体の甘さがあると感じます。
海外では飲酒運転は「殺人未遂」に等しい重罪です。例えばアメリカでは初犯でも高額な罰金や懲役に加え、呼気検査をしないとエンジンがかからない装置の設置が義務付けられることがあります。オーストラリアの一部では違反者の氏名を新聞に公表する「ネーム・アンド・シェイム」という社会的制裁も。さらにシンガポールでは鞭打ち刑の可能性すらあります。
これらに比べ、日本の罰則はあまりに軽いと言わざるを得ません。「酔っていたから」は言い訳になりません。同乗者も含め、飲酒運転は人生を破滅させる重大な犯罪であるという認識を徹底させるためにも日本は罰則の大幅な強化を真剣に議論すべきです。もうこのような悲劇を繰り返してはなりません。
▲1871 ▼35
=+=+=+=+=
17歳の少年がバイクで飲酒運転をして相手を死亡させた場合、極めて悪質なケースとして扱われ、原則として、家庭裁判所から検察官に逆送致(検察官送致)され、成人と同じ刑事裁判にかけられます。
その後、危険運転致死罪で起訴されるのが一般的です。
判決は、少年であるという点が考慮される一方、飲酒運転という悪質性や被害者の命を奪ったという結果の重大性から、長期の懲役刑(実刑)となる可能性が非常に高いです。
17歳は少年法が適用される年齢であり、事件はまず家庭裁判所に送致されます。
ただし、16歳以上の少年が故意の犯罪行為で被害者を死亡させた事件は、原則として家庭裁判所から検察官に逆送致されます。
過去の事例では、当時19歳の元少年が飲酒運転で2人を死傷させた事件で、懲役14年の判決が言い渡されています。
▲828 ▼19
=+=+=+=+=
今年1月福島であった飲酒運転で大学受験生が死亡した事件の判決が出た。危険運転致死の判決だが、信号無視が故意か過失かと争点になったそうだ。速度がどうとか、交通法規の遵守がどうとかで量刑を判断するのではなく、飲酒運転で死亡事故を起こしたことだけで大罪である事を社会に周知させるべき。
▲781 ▼8
=+=+=+=+=
飲酒運転は減らない。 飲酒運転、信号無視で受験生を轢き殺した犯人は、懲役12年だけだ。 遺族感情は無視されている。 今回のオートバイ死亡事故は、少年法で裁かれるのかなぁ。 轢き殺ろされた遺族は納得できるだろうか。 飲酒運転者への刑罰が軽過ぎて、抑止力になっていない。 厳罰化をお願いします。
▲778 ▼13
=+=+=+=+=
未成年だから刑が軽くなるなんてことだけは絶対に絶対に無いように 免許取得してるのですから 同乗者も同罪です
で、刑事は危険運転の実刑判決として、問題は民事の超多額の損害賠償請求訴訟の支払いですね
まずこのような輩が支払うことは無いという前提のもとで、支払えなければ強制労働で支払わせる制度を、遺族への強制支払いの為、法改正を強く希望致します
何の罪もない被害者ばかりが辛い目に合うこの国は、この手の犯罪に対し何もかも間違っている
▲812 ▼9
=+=+=+=+=
17歳だと少年法に守られて実名報道はされない。 この記事も被害者の名前は出ているが、被疑者は「17歳の少年」となっている。 更生の余地うんぬんで実名報道をするメリット・デメリットがあることは理解しているつもりだが、現実に日本では中卒(満15歳以上)であれば就職し社会に出れる。 あまりにも悪質な刑事事件の場合は、満15歳であれば実名報道をしてもいいのではないかと個人的には思う。
今回のケースでは、未成年飲酒+飲酒運転+死亡事故。この歳でやって良いこと悪いことの判断がつかないような人間を、少年法で守ることだけが果たして正しいと言えるのか疑問。
▲569 ▼11
=+=+=+=+=
死亡事件でもやっぱり少年法なら守られるのね。最低でと被害者救済は絶対です。高校生で飲酒だけでも法令違反、ましてや運転。16年生きてもそれがわからないと言うかその後子の能力ならばその同じ時間教育しても同じでは?刑期と言うか矯正教育それと同じ時間でも足らないのかもしれません。その後亡くなられた方の賠償責任を強制させる事を望みます。
▲416 ▼11
=+=+=+=+=
飲酒運転と飲酒運転とわかっていて、バイクの二人乗りで事故を起こし男性を死亡させています。 バイクを飲酒運転で運転していた少年、後方に乗っていた男子高校生は飲酒運転の同乗者です。 飲酒運転による死亡事故は運転者、同乗者ともに殺人容疑と同等です。 危険運転致死は過失運転致死より重い罪ですので、2人は少年院送致になる場合と刑事責任に問われる場合があります。 未成年者よる飲酒はなぜ起こるのか、今回のような死亡事故は二度と起こらないようにしてもらいたいものです。 男性のご冥福をお祈りします。
▲292 ▼14
=+=+=+=+=
自分達のせいで人を死なせてしまったと言う認識はあるのでしょうか。一般的に63歳定年近く長く仕事をしてきてこれからは自分の人生をとお考えだったかも知れない。そんな風な方のこれからを奪いどの様に償うのか、または17歳と言う若さ故武勇伝にでもして生きていくのか分かりませんが周りも含めて亡くなられた方への償いはきちんとして、これからの長い人生を考え改めて生きていってもらいたいです
▲418 ▼9
=+=+=+=+=
厳罰化が叫ばれているが、いっこうに飲酒運転は減らない。厳罰化を徹底するのであれば、刑罰の種類を増やす、あるいは執行猶予制度を無くす、執行猶予制度をより厳しくする、拘禁刑と損害賠償を併科するなどの改善が必要と思われる。
ネットでは厳罰化を叫ぶ声は多いが、刑務所の増設などの意見は皆無である。より多くの犯罪者を刑務所送りにするために必要な議論がなされていない。
▲228 ▼12
=+=+=+=+=
これも間違いなく危険運転です。 基準値を超えるアルコールが検出された場合は事故を起こしていなくても危険運転として厳罰に処すよう法律を改正すべきです。 飲酒運転に関しては罰則が軽すぎるからいつまで経っても無くならないのです。
▲236 ▼4
=+=+=+=+=
これだけ悪質であっても未成年ってことで、成人と比べて軽い罰で済んじゃうんだろうな。免許を取れる年齢になった時点で厳罰を当たり前に与えられる法律にしないと、悪いことをしても未成年のうちはナンとかなるみたいに思っちゃう危険なバイクやクルマが野放しになっちゃうよね。どうか免許と悪質な運転者への厳罰は、同じ年齢からのスタートにしてもらえないかな。
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
日本の技術力が有れば、車やバイクへ運転手の呼気分析や自動認識を組み合わせて搭載し、異常検知時はエンジン始動出来ない仕組みにするくらい出来る筈だろう。行政は国民の善意頼りだけで無く、ツールの面からも事故を起こさせない仕組みに取り組むべきだ。事故抑止の高機能車には税金や保険が有利になるなど、社会的にも促進させる方法は幾らでも有る筈だ。もし行政が事故撲滅に何らの有効策も浮かばないと匙を投げるならいっその事、行政にも大幅にAI化を導入し、合理的かつ健全な社会制度へ舵を切るべきだ。AI化により人件費削減や、しがらみに左右されない合理的な実行策が次々と施行されれば、事故の減少も期待でき財政赤字にも貢献し、良い事この上無いと言えるだろう。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
飲酒運転は絶対にやってはいけない事だと免許取得時に何度も言われたはずだ、だが若気の至りだと言い訳にして挙げ句死亡事故を起こした事は若さだからという事では許されず厳しく処罰すべきだし減刑もあってはならない このような事故を起こしたら本当なら生涯免許取得を許可しないような法律を作るべき時期に来ているかと
またこの未成年者にお酒を提供した店も取締るべき、道交法ではなく未成年者飲酒禁止法だが…こういう店があるから未成年者の飲酒や飲酒運転が無くならないのだと思う
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
無免許運転、飲酒運転など交通犯罪の罰則ももっと強化(重く)する必要があると思う。 そしてその罰則をあらゆるメディアを通じてわかりやすい言葉でこれでもかと言うほど告知する。 交通違反が危険だとか、事故の場合被害者がなどと言っても理解出来ない。 罰則が最も抑止力になると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
未成年が居酒屋で飲酒できてしまうこと自体が大問題。その上で飲酒運転して人を死なせたのだから「事故」ではなく「重大犯罪」と言うべきです。少年法の枠で軽く扱われるようなことがあれば、被害者や遺族はもちろん、社会全体が納得できません。未成年だからこそ更生の余地を考える必要はありますが、命を奪った事実は重すぎます。飲酒運転は「絶対にやってはいけない」ということを、厳正な処罰と教育で社会に示すべきだと思います。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
未成年者による飲酒、それから飲酒運転しての事故によって一人の取り返しの付かない命を奪ってしまったのは重大です。まず、飲酒は当然、成人してから飲むべきですし、ましてや飲酒での運転は運転技能や判断力の低下などによって、こう言った重大事故を引き起こしやすい。そう言った認識が無く、その場の雰囲気に流れてしまったでは済みません。バイクの同乗していた方も、自らが頼まない限りは法で責任を問えない様ですので、同乗した時点で法に接触する様にすべきかと思います。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒運転は自分の意思でしか発生しないので重罪やと思う。こうゆう場合は殺人罪でしかない。ついうっかりとか、不注意でとか、ミスとかではない。故意。事故で人を轢いてしまったのとは違う。今すぐにもっと重い罪に法改正するべき。しない理由がわからん。理由をだれか教えてほしい。
▲134 ▼4
=+=+=+=+=
いつも思うことですが「飲酒運転」「酒気帯び運転」は“悪質な凶悪犯罪”であることを社会の共通認識にしないといけないと思います。 危険運転であることを知っていながら運転している訳ですから。 そんな犯罪に巻き込まれたら、堪ったものではないです。
そういう車は移動手段などではなく、“走る凶器”そのもので、人がたくさんいる街中で大刀を振り回してるのと何ら変わらない行為です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
危険運転ではなく明らかに殺人事件です。飲酒運転による死亡事故はこれまで多く報道されその危険は理解できているはずです。それでも飲酒運転をしたのだから無差別殺人の意図ありと思います。もしくは未必の故意で人を死に至らしめることは理解できていたと思います。大人と同じ裁判にかけるべきと思います。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
まず未成年で居酒屋で飲酒自体がアウトですね。そのうえ飲酒運転で死亡事故を起こしている…って救いようがないですね。同乗していた高校生は「乗りたいといってたわけではない」みたいに言っるそうですが、飲酒しているのを知っていながら止めるのではなく同乗した時点で同罪ですよ。2人とも未成年ではあるけど特に運転していたほうは成人同等の罪に問うて欲しいと思います。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
亡くなられた方に、ご冥福をお祈りするとともに、飲酒運転という無責任行動による死亡事故には厳しく処罰を下して欲しい。アルコールを飲んでバイクに乗り「テンションがあがっていた」で、尊い命が奪われました。近年民法で、成人年齢が引き下げられました。こういった事故や、犯罪もそうですが、刑罰、刑期を重くするなど法改正が必要なのではないでしょうか。日本の治安を守るための法が追いついていないと感じます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本当に言葉を失います。 未成年の飲酒に加え、バイクでの飲酒運転、しかも深夜… その結果が尊い命を奪うなんて、あまりにも悲惨です。 どこでどう道を外してしまったのか。 未成年だからって許される問題じゃないですよ。 さらに同乗していた高校生も、飲酒運転だと分かってて止めるどころか一緒に乗ってたなんて… 命の重さ、もう一度考えてほしい。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
居酒屋で若年者が飲酒できてしまう事もおかしい。
客商売だから難しいかもしれないが、店側も年齢確認をしないと、飲酒運転幇助になるのではないか?
しかも飲酒運転2人乗りで死亡事故とは。反省させるにしても、自分達がやったことをよく理解させないと。全く想定外の事をやらかす人が増えたと思うと嘆かわしい。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もうマイナ免許証もできるんだし、自転車での飲酒とか、あからさまな交通違反も含めて、自転車は免許ないけど、免許取得の際に照会できるようにして、違反があれば、更新や取得が、一定期間できないとか(免停状態)、悪質な免許取消(もう取れない)とか厳しくしてもいいかと。
飲酒運転は故意で、知ってた同乗者も同罪ですから、誰かを死亡させてまで、また乗る?免許取れると思う?って考えてほしいです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
同乗していた友人というのも自分が逮捕されそうになったら「乗せてくれと頼んでいない」とかっていう希薄な関係ですね。 その程度の人間と轢いた少年は友人だったんですね。 本当の友人というものは間違いを正してくれる人ですよ。
飲んだ勢いとかテンションでくだらないことを起こして、こんな輩に轢かれてさぞくやしいでしょう。 亡くなった方のご冥福をお祈りします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
63歳でお亡くなりになったとは、本当に気の毒です。 まだ長い人生の楽しみがたくさんあったと思います。 PCXでスピード出して、人をはねたら、飲酒してなくても、それは大変な事故になる。 危険運転致死傷罪、殺人罪でしょうから、当分シャバには出てこれないだろうが。 しかし、一生かけて後悔してほしい。 また、お亡くなりになった方への謝罪と賠償をしっかりするべきだろう。 居酒屋の店主、従業員もこうなるから、変な人に酒なんか飲ませちゃいけないんだよ。 居酒屋も間接的に重大な責任があることを十分に承知すべきである。 警察はしっかりと捜査して、司法は然るべき罪に処してほしい。 もう、飲酒するなら乗るな、とかの標語の次元ではない。 法律を変えて、警察の外部委託機関に権限を与えてでも、常時で飲酒取締の強化をしっかりしてほしいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒してると運転できない仕組みの車やバイクを作るようにしたらいいのにとは思ってしまう、そのほうが国としても事故後のことを考えると資金がかからないんじゃないの? 被害者も加害者も減るだろうしお互い不幸になるような根っこの原因をたたないと 加害者は飲酒運転が危なく被害にあった人も自分自身も不幸にさせる可能性があるってことを認識をしてないだろうし、まずは認識させるためにそういった仕組みがあるってほうがわかりやすいんじゃないかな
▲118 ▼66
=+=+=+=+=
交通事故は相手が任意保険に入ってないと十分な補償は受けられないのは当たり前だけどそもそもちゃんと任意保険に加入してないような奴がとんでもない事故を起こすんだから被害者が泣き寝入りしなくて良いようせめて金銭面だけでも補償できるような法律を作ってほしい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
やれ未成年だ初犯だと執行猶予付きの量刑になるのだろうか?
飲酒運転は重大犯罪であると、まずは司法が決断するべきだろう。もちろん行政も。 実刑と長期の刑罰を。それと一切の免許の取得権利の恒久的なはく奪。飲酒運転をするものは、あらゆる局面で法を犯す可能性が高い。
繰り返すが、飲酒運転は重大犯罪である。死亡事故を起こしたから言っているのでない。 見つからなければ、事故を起こさなければと思う軽い気持ちのせいで、繰り返し重大事故が起こってきたのである。 未然に防ぐために、一層の厳罰化を望む。一回犯したら、人生が終わるような厳罰化を。すべての免許所持者に、飲酒運転は割に合わないと実感させないと意味がない。 軽い刑罰で済んだ結果、再度の飲酒運転で事故に巻き込まれる無関係の人の命を考えるべき。
飲酒そのものが禁止の国もあるのだから、いい加減飲酒自体に制限を設けていいのではないだろうか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もう酒気帯びも飲酒運転も関係なくなく罰則を強化して二度とハンドルを握らせない罰則を!自分も過ちを 犯して誰も傷つけずにすんで良かったと思っている。 福岡は相変わらず飲酒運転、事故が耐えないのでもっと飲酒検問増やすべき時と思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
道路交通法は刑法で裁いていた時代に死刑囚が大量に発生したのと、 自動車の普及促進の為に作られたので罰則も刑法より格段に減刑され、 おまけに昭和35年に短期間で作られた法律なので今なお改定作業が 繰り返されている。幾ら改定しても刑法の数分の一という罰則なので、 大量に死者が出る大事故を起こしても、飲酒で暴走して人が死んでも 罰則は7年位が最高の処罰で終わる。同乗者に至っては自分の意思で 載せてと御願いしていなければ罪に問われない。 飲酒の罰則を最低100万円以上とか、懲役1年以上とかに変えて、 道交法も死者が出たら刑法で裁く方式に戻した方が良いと思う。 罰則が軽いから抑止力が弱く追随する人達が後を絶たない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
未成年の飲酒は「未成年者飲酒禁止法」違反となりますが「未成年者飲酒禁止法」では未成年のやってしまった事だからとでも考えているのか罰則規定がありません。 基本的には警察に補導され口頭注意等の指導が行われた上で関係各所(親権者、学校等)に連絡されるだけです。 (常習など悪質な場合は児童相談所へ一時的な入所などもあり得ますが・・・)
「未成年者飲酒禁止法」の改定を望みます。 最低でも成人した18、19歳であれば厳罰に処してよいと思います。 成人には「自己決定権」があるのですから飲酒してよいかどうかの判断は出来るはずです。 17歳以下の場合は本人への刑罰を科す事が難しいのであれば親権者に厳罰を科すようにして欲しいと思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転をする人間のほとんどは「初めて飲酒運転して事故を起こした」ではなく、いつも飲酒運転をしており、今まで事故も検挙も運良くされなかっただけの話。 こういう人間は自分が事故って死ぬか他人を殺すまで飲酒運転の怖さを知る事はない。 飲酒検問も全然見かけないし、これじゃ減らんわなって思う。 罰金免停じゃなく、もっと重罰を設けないと無くなる事はまず無いでしょうね
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
相手が亡くなってしまっているので数千万の賠償請求されますが本人が払えないと未成年の場合は親に請求行くんだよね。任意保険加入してればいいけど。一瞬の楽しさを優先させたばかりに一生を駄目にしてしまったね。遺族はもちろんですが少年の親も不幸だね。昨日までの生活が出来なくなるんだから。でも、やった本人は未成年の犯罪は更生の余地があるとみなされ手厚い保護を受けるんだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
免許証取得の際も、更新の際も簡単な基礎と技術だけではなくちゃんと指導して欲しい。ちゃんとした知識がないのに、適切な判断不足な人でも免許証が簡単に取れる仕組みも長く変えずに改善しないから事故も飲酒運転も減らない。 更新もゴールドであればたった30分聞けば終了な仕組みも、全員理解しているのかすら関係なく通るのも毎回不信感満載。 みんな自分で精一杯だから、分かっていても誰も声を上げないのが日本 更に80,90過ぎても簡単な試験で年齢関係無しに免許証交付できるのもおかしい。脳も身体も低下している状況で、大きな事故を起こしてしまっても責任がほぼ取れないし、ほぼ被害者が泣き寝入りする事になる。 高齢化社会も進んでいるからこれから更に被害者が増えてしまう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
17歳で飲酒。提供側の責任も重大だと思う。20歳からだが、大学生のコンパとか実際アルコール呑む人も多いと思う。考えたら還暦過ぎた私が短大の頃は未成年。ディスコが流行り、コンパとかやはり呑む機会はあり店側から拒否は無かった。親は勿論学校側も勉強だけでなく、アルコール、無免許、麻薬とか指導する時代だと思う親教師もしないだろうと言う性善説は通用しない。亡くなられた方の対応も結局は親がかり。しっかり謝罪して償いを一生して欲しい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
高校生は乗せてと言ってないって友達を売ったね!自分を守ろうとしてるね!でも高校生で飲酒はダメだから退学になると思うよ 高校生なら体格も大きいし未成年には見えなかったかもしれないけどお酒を出したお店はかなりのとばっちりだと思う! 運転してた人が悪いけど保険ちゃんと入ってるかな? きちんと責任は果たしてもらいたい!
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
この二人が大人みたいな高校生なら仕方がないかもしれませんが、店は恐らくは高校生っぽいとは思っていながらも、まぁいいかと酒を提供していたんではないでしょうか?確かに年齢確認を厳密にするのはいろいろ大変だからしょうがない点もありますが、それでも万が一何かがあった場合の結果責任からは逃げられないと思います。酒を飲まなければ人も死ななかっただろうし、若者の人生も狂うことはなかったのだから、罪は重いと考えます。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
不良は事故を起こさないが珍しい。今の子は言い訳も凄いが、やることは短絡的で浅はか。被害者に一生償い、自分の事より被害者や遺族の為に償う生涯として欲しい。五年ぐらいで出てこられたら、また同じ犯罪をやる人間にみせしめができない。また被害者、遺族に精神的苦痛や経済的苦痛の死への苦痛の極みを与えた罪は生涯償うべき。罪を犯さない人間はいくらでもいるので、生涯償う人間はいくらでもいないと人間社会のバランスが成り立たない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
同乗していた高校生が、言い訳を言って逃げようとしているのは、大変悪質な性格が見られる。 どちらも、出来るだけ重い刑罰を処するべきである。 特に、同乗しながら嘘を言い続ける、高校生は次にすぐに加害者となるだろう。死亡事故をなくす為に、重い罪で社会に出ないようにすべきと思う。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
17歳の息子がいます。高2です。周りは、数人バイクの免許を取りました。息子には許してませんが、後ろに同乗する事はあります。息子は時々友達とコンビニでお酒を買って飲んでます。許してはいませんが、しばき倒すまではしてません。でも飲んだら自転車でも乗るなとは言い聞かせてるし、バイクに乗ってる子には飲酒運転は絶対するな!と言ってます。その子は飲まない子みたいですが。 息子に対しての批判もあるでしょう。飲酒は許してないですが自己責任かなと思ってます。 この事件も母としてとても切ないですが、ご遺族は堪らないでしょう。自己責任だし、飲酒運転自体を危険運転で争う時点が論点が違うと思います。 飲酒運転は即危険運転。少年法が適用されると思いますが、更生を願うばかりです。それと、同乗した少年。弁護士が助言したのでしょうか? それは余りにも卑怯過ぎるでしょう。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
飲酒で事故を起こして、被害者を死亡させたのであれば、それは危険運転でいいと思うのですがね。 年齢とか関係なくさ。 結果に伴う責任と罰を。 法律が変わらなきゃ難しいのでしょうね。
▲302 ▼6
=+=+=+=+=
まず始めにきっかけの酒類を提供するお店は必ず自動車、二輪車で来店していないか確認する事を義務化すれば良い。 提供時は本人確認の成人証明を何かに記録残す。 破ったら同罪。 そして本題の飲酒運転の罰則が甘すぎる。 最高刑も含む刑罰にすれば良い。 財産差し押さえも刑罰に含めれば良い。 また国交省は早くアルコールチェック機能と免許証でエンジン始動の機能を各メーカーへ許可すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
酒を飲んでバイクを運転した少年とそのバイクに同乗した高校生はことの重大さがわからないようだな。酒を飲むのがダメだろ。更にバイクを運転するなんて何を考えているんだ。人を跳ね死亡させてしまった事実をきちんと受け止め自身が犯した罪を償う必要がある。同乗した高校生も責任逃れなことを言うなと言いたい。何が乗せてくれと言っていないだ。高校生とは言え危険性はわかっていたはずである。この二人のしたことは決して許されることではない。一生自ら犯した罪を背負い生き被害者家族と向き合っていかなければならない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
任意保険に加入していれば良いが 被害者は無念でしょう お酒飲みは 飲んだら乗るなでしょう 加害者が私が働いていた会社ならクビですよー 周りの大人が教えてあげていなかったのかな 高校生も謹慎だけでは済まないだろう 加害者は後になって事の重大さがわかる この事故を一生背負って生きていくのだね 辛いね 被害者の家族は悔しいでしょう 事故はみんな不幸になる せめて被害者の家族に対して最大の謝罪と保証をしてもらいたい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まず少年法の適用だとか、道交法の適用だとかは関係ない、人を死なせたこと、認められない飲酒に依る交通事故だということ、未成年が起こした交通事故だということ、そうなれば、罪の意識を保護者や関係した人全てが持たなければいけないだろう。 民事的には被害者遺族への慰謝料は、保護者の有する全財産の提供が必要だな。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒運転がなくならないのは、飲酒に対する認識の甘さだと思う。 飲酒運転がダメなのは常識なんだけど、自分だけは大丈夫って意識を持つ人が多いのもある。正直、飲酒運転も無免許運転もダメなものは駄目だし、禁止事項なのに未だに危険運転扱いにしない法律にも疑問は残る。 そもそも、飲酒運転は不可抗力ではなく、自発行為です。自ら望んで違反をしているのだから、免許を持つものとしてあり得ない行為で、確かに酩酊状態の程度や個人の体質はあるのだろうけど、それでも、自ら法を破りような人間に免許を持たせるべきではないし、危険なことに代わりはないのだから、飲酒しての運転は厳罰化すべきで、危険運転扱いにして、事故の有無を抜きで最低でも免停以上にすべきだと思う。あとひき逃げも飲酒の事実を隠蔽するケースも多いのでこちらも厳罰化と飲酒していない事の証明は運転手側に義務付けてできない場合は飲酒の可能性ありで罰すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
未成年だからと刑が軽くなるのは大問題。アルコール摂取もダメなら飲酒運転もダメ。未成年だから…初犯だから…と数年で出てくるとかなんてありえない。 今後の飲酒運転撲滅の為にも年齢に関係なく危険運転致死傷罪の懲役20年と賠償金の支払い、免許永久剥奪等の命令を裁判所は勧告することが必要。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
17歳ということで将来あるからとかで情状酌量されるのなら、被害者の亡くなられた方の無念は計り知れない 飲酒運転の刑罰が重くなっているが、まだまだ甘いと感じる 人の人生を奪ってるのにもかからず、加害者が数年から10年ぐらいで出所してくるなんて不公平な世の中である 賠償金も一生かかって支払うべきであるが、民事は逃げ得も知られている 国が賠償を肩代わりして、国が加害者に取り立てをすべきだと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減に、バイクも車も、アルコールの呼気検査装置を付ければいいのに。バイクはヘルメットと一緒にマスクのように常時装着。車も呼気検査用のマスクを装着して運転。センサーも着けて、代理で別人がマスクを着けたら検知できるようにして。呼気のアルコールの基準をクリアしなかったら運転出来ないように。装置を改造とかで取り外した瞬間に、エンジンが壊れる仕掛けも。 それで飲酒運転は防げると思うけど、なぜしないんだろう。技術的にまだ難しいのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この17歳の2人、将来のある若者ですが、更生してしっかり被害者への補償を一生をかけて償ってくださいね。亡くなった方の命も君達の命もたった1つしかない、そしてその大切なたった1人を失った家族の悲しみ苦しみを背負って償っていくんですよ。それが君達のこれからの長い人生の大きな大きな義務です。その事だけをしっかり全うしてね。恋愛だとか人並みの幸せなんか望むなよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転がこんなに厳罰化されてもまだ飲酒運転がなくならない。厳罰化よりもまずは酒税を高くするべき!高校生がジュースと同じ価格でアルコールを買えるのがありえない。タバコも同様で最低でも1箱2,000円ぐらいにして、ビールも1缶500円ぐらいにしないとダメだろう。あくまで嗜好品なんだから。これぐらいの価格でも買う人は飲酒や喫煙で体調不良になっても自己責任で医療費を支払う能力があるはず。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
17歳で飲酒運転、死亡事故。 これから就職(出来たら)して、一生涯 慰謝料のために 働き続けることになる。 親もまだ現役会社員でしょう。 軽い気持ちが相手の家族だけでなく、自分の家族にも どれだけ大きな影響を与えるか 考えてほしい。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
まず亡くなられた方に心よりお悔やみ申し上げます。スクーターに乗って居た少年2人は飲酒運転で有り、厳罰に処して貰いたい。高校生の親も後の補償で家屋敷を売っても償いきれないだろう。飲酒運転とは、どちらも不幸に成る。若い人達はこの現実をしっかり見て貰いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これは未成年運転手がかなり大変な人生になるのか、ならないのか。
おそらく飲酒運転だから、加害者に保険金なんかおりない。
まず何千万、億もの賠償金を未成年が将来にかけて支払えるのか。
さらに加害者の親は支払わなくてはならないのか。
もしもら加害者親子が支払いを拒否したら、被害者遺族は泣き寝入りなのか。
アラフォー、全くわからない。
誰か詳しい人がいれば、教えて欲しいです。
ふーん、てなります。
個人的には飲酒運転、死亡事故は財産が差押え、被害者遺族への補償が出来るような世の中に、今後法律改正をしていただきたいです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
未成年の飲酒はもちろん問題外だがテレビでは夕方の明るい時間帯からバンバン酒のCMが流れていてあたかも美味そうに飲み干す、 こんな時間帯から酒のCMを流すメーカーやテレビ局、ひいては政府に問題意識は無いのだろうか。多分資本主義や酒造メーカーの献金の影響かとも勘ぐるが。大人の飲酒運転での事故や飲酒しての事件もあとを絶たない。たばこは健康を害するので今やCMは皆無に、たばこより酒の方がどんだけ人の命を奪う危険性が有るのでは。飲酒をあおるCMは夜10時以降とかに制限したらどうだろうか
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転を減らすのは簡単。朝一飲酒検問を強化すれば良い。そうすれば当日は飲酒運転しない人の飲酒人数が減り、圧倒的に飲酒運転をする人間の絶対人数がへる。 タバコも吸う人間が減った事で違法なポイ捨てはかなり減った。 飲む人間自体を人間失格という世の中にすれば自然と飲酒運転の人数も減る。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
17才で作業員として働いて給料貰って何に使うかは勝手だが、飲酒して良い歳を知らないはずもないし、友達の高校生が飲酒するのを止めるのが社会人入りした強みと思うが?年齢を知ってて飲ました店も人が死んでる事の重罪性を感じて下さい、少年法が飲酒運転と死亡事故をどう裁くのか?遺族の悲しみは届くのですか?公平なる重罪の裁きを願いたい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
飲酒運転からの死亡事故。この手のニュース見る度に殺人罪や殺人未遂罪で立件できるよう法改正できないものかと感じてしまう。 でも稀に飲酒していないのに食べ合わせにより、体内でアルコールが生成されるケースもある。この稀なケースを何らかの方法で、判別出来る手法が確立されれば【死刑判決も視野に入る厳罰】も可能になりそうですが…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回は居酒屋ですが、この様な事が起こる度にコンビニや小売店の年齢確認ボタンに意味はあるのか? と思ってしまいます。
セルフレジは尚更。 この場合も売った店舗は罰せられるのでしょうか?
そして、、、 祭り等や自宅では堂々とアルコール飲んでる、煙草吸ってる未成年もいます。 周囲の大人は何も言わない。
見た目、、、 若く見られる大人はいます。 老けて見られる未成年もいます。
根本的な解決策はないのでしょうか?
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
飲食店勤めてた時に未成年に酒を提供してしまった事が有ります。 ヒゲを生やしており見た目は成人、入口に未成年の飲酒を禁止する張り紙をしてましたが何度も警察署に出頭させられ何時間もかけて調書を取られ非常に大変でした。 飲食店に全ての罪を着させるんでなくて警察や親がしっかり指導しなければいけない事ではないでしょうか?
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
個人的な感情で言わせてもらうけどこの事故は殺人でいいと思う。同乗者も殺人幇助で。未成年で飲酒してバイク運転してそれで事故を起こして人を轢き殺しましたって明らかな故意でしかない。同乗者も乗せてくれとは頼んでないとは言ってるけど、乗ってる時点でアウト。乗る気がなかったなら丁重に断って歩いて帰るなり親御さんに迎えに来て貰えばよかっただけ。抜け穴だらけの道交法よりも殺人罪、殺人幇助で起訴すべき。未成年とか関係ない。そして飲酒運転の厳罰化を強く求める。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転は全て危険運転としなければダメだと思います。 飲酒運転は100%確信犯なのに飲酒運転に対する刑罰が軽すぎる。 飲酒運転は車やバイクを使った殺人と同じなのでもっと厳罰化するべきだと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本では犯罪を犯した者に対しては教育で更生させると云う、崇高な考えの元で罪科が決められる。 多くは日本が貧しい頃の生活苦から来る犯罪や魔が差して犯した様な罪に対し、寛容であるべしとの考えからと思うが、全てに当て嵌まる訳でも無いので其処は重罪に対してはそれなりの極刑もある。 問題はグレーゾーンにある部分の犯行で偶然起きた犯罪でも、内容が極めて悪質ならばとかでも更生目的の恩恵に預かってるのがおかしいと思う一般人の感情である。 前近代では懲罰や報復の意味を持った刑罰があり、今でも処では鞭打ち刑が残るのもある。 重罪悪質であれば手続きを踏んでの被害者側からの仇討ち許可を、時効付きで認可しても良い様な気がする。 この少年酔っ払い運転での死亡事故は、生活苦から来る犯罪や魔が差して犯したもので無いだろう。…道交法を越えてる。 ”あまりに寛容な法律はほとんど守られず、あまりに厳格な法律は励行されない”
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
居酒屋に行く時2人はどうやって行ったのだろう?もし後ろに乗って行って、帰りも当然同じ方法で帰ると思い何も言わずに自分から後ろに乗ったら、「乗せてくれとは言ってはいない」としてもその行動は「乗せてくれ」と同じでは? それに飲酒運転に気づいていながらバイクで帰ることを注意してないし、自身が未成年でありながら飲酒してることからも苦しい言い訳にしかならないと感じる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
同情しないけど、千葉駅近くの居酒屋ってのもこれから大変だな。 未成年者にアルコール提供して事故起きて人まで亡くなった。 年齢確認義務違反と飲酒運転幇助とか、店側や提供したスタッフも実刑つくだろうな。
飲食店の年齢確認の義務や、飲酒後の運転させない取り組みは厳しいのに。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転に対する法律が甘過ぎる結果です。 法律を決める方々の身内が被害に合えば、少しは変わるんじゃないでしょうか。あまりにも法律を決めてる方々が他人事と捉えてるから、いつの時代にも無くならない現状だと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本は諸外国と違いコンビニやスーパー、自販機で気軽にお酒を買えてしまうのが問題です。飲食店でも暗黙の了解。身分証提示を求められたこともない。厳しくすればこう言った事故も防げる。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
17歳で酒飲んでバイク運転して人死なせて、ケツに乗っていた奴は『乗せてくれとは言ってない』って車じゃあるまいし…。こういう人達のその後の人生がどうなったのかも是非報道して欲しい。刑務所暮らし、出所後も損害賠償責任で地獄の暮らしになるのか、その責任からも逃げるのか。イバラの人生なのか。苦しんでいる姿を是非とも見たいし見せるべきだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんとも言えない愚かな少年たちですね。こういう子供の親は恐らく資産家ではないでしょうから、任意保険に加入していてもいなくても、賠償責任を負い破産。同乗者はともかくも運転者は当然長期の懲役刑で出所時は一文無し、人生ほぼほぼ終わっています。という事になるというのを、社会全体で認識しておくようにしないといけないですね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
「乗せてくれとは言っていない」?。じゃあ「乗れと言われたから乗った」のか。未成年の飲酒、初めてではなさそうな印象、今後は飲食店もそれ相当に事情を聴かれるでしょうし、親御さんたちにも影響がありそう。それこそ、どっちが・どうだった・乗った・乗せられた・・などで争いも起こるでしょう。未成年とはいえ、運転免許を保有・車両運行においては区別なく責任がある。今後の罰則は真摯に受けるしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実は、私の家族も昔、飲酒運転の車に跳ねられて亡くなっています。
あのときの苦しみ、悲しみ、怒りは一生消えることは有りません。 犯人は未だに生きていることを考えると、本当に胸が苦しくなるし、怒りのやり場も有りません。
今回事故を起こした人たちは、今どんな心境なのでしょうか。 何年かしたら、刑務所から出られるぐらいの気持ちでしょうか? 例え、刑務所から出ても、一生かけてこの罪を償っても償いきれないはずです。 それくらい、重い犯罪を犯しています。 この少年たちのコメントを見ていたら、まるで他人事のようにしか考えていないのではないでしょうか。
飲酒運転という犯罪で、一人の尊い命を奪うことが有ることを、今一度皆さんに分かって頂きたいです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
明らかに悪意のある死亡事故ってもっと罪を厳しくするべき。 高齢者のドライバーも更新厳しくしないから事故が多発してるとしか思えないし、何歳以上は厳しい安全装置のついてるいる車を義務にするとか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも20代は塀の中で過ごすと思うが、被害者は帰ってこない 言い訳してる友人も乗った事実がアウトなのに、お願いしてないとか素っ頓狂なこと言ってるが、まだアルコールが残っているのだろう
とにかく、17歳で飲酒事故を起こすようインプットしたこの2人の親が、被害者遺族にしっかり責任持って補償するように
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういう事件で報道されるのは最初だけ。 その後どうなったかを報道する事はほとんどない。 人が1人亡くなっているわけだから、この2人がどのような罰則を受けたのかを報道してほしい。 もちろん罰則は重いもので。 そうしないといつまで経ってもこの様な事件は無くならない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
お酒を提供した居酒屋も問題なのだろうけど 少年法が適用されると思ってるであろう少年側もたいがい ここ名前を伏せる必要もなければ少年法を適用させる必要もない 特定で大人同様に扱って良いのではないかと思う
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも17歳で居酒屋で飲酒とか意味わからん、それでバイク2人乗りして人死なせてるんだから罪は重くして欲しいよな、未成年だから軽いとか関係ないからね、高校生は義務教育ではないからそれくらいはしてほしいです。 しかも何故居酒屋に行ったのかまあ、私服なら人によって高校生に見えない人もいると思うけどせめて年齢確認はした方が良いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
加害者が未成年とか同乗者が後部座席に乗った経緯とか色々な問題があると思うけど、飲酒運転に対する危険性は免許証を取得していれば年齢に関係なく罰せらるべき。もし自分の息子が加害者になってもそれは変わらないと考える。
先日、牛丼チェーン店で朝食を食べた時、カウンターにいた男女がビールを飲んでいた。なかなか見ない光景だったからインパクトがあり、その男女が店を出ていくところを知らずのうちに目で追っていたら、ありえない光景が。。。男女は車に乗り女性の運転で店を後にした。
当人たちの常識のなさと店側はなぜ最後まで確認しないのか?等、モヤモヤしながら部外者として見過ごしてしまったことを思い出し反省した。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分自身、自分よりよっぽど若い子に、昔お酒じゃない方で年齢を聞かれ身分証まで見せた事があった。仕方ないと思いつつもその後は腹の虫がおさまらなかった経験がある。今となっては聞きにくい事だったろうな…と思う。 飲食店の成人確認有無も問われるだろうけど、自分はバレない事故らない大丈夫!だと思うなよな。。 保護者がいるのか現在の教習がどうなってるのか分からないけど、自分や大切な人達の人生さえも辛いものになる事、言葉は悪いけど、恐怖として知っておくべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こうなるから 高3になってから就職の為の免許取得に全国変更すべき。 未成だからと事故の刑罰を軽くすべきでは無い 将来がかかって気にするのなら就職に響くのも分かること 甘すぎるんだよ 飲酒なら大人と同じ刑罰にしてください 甘いからまたしても大丈夫と思いさらに暴走する 1度目で反省するように2度としないと思うように罰してもらいたい
▲6 ▼1
|
![]() |