( 325214 ) 2025/09/18 04:21:16 0 00 =+=+=+=+=
男児を一人設けたという以外に何か凄い実績があるとも思えないのに、なぜ彼女のわがままがいつも通ってしまうのか不思議に思います。一体どう言う料簡だろうか?分家の嫁に過ぎないことを鑑みればなおさらだと感じます。その言動からは本家をお支えしようという控えめな態度が微塵も感じられないと思う。彼らが次代と黙認されるようになってから、いつも本来あるべきルールとけじめが曲げられ、優先順位が逆転し、物事がおかしくなっているような気がいたします。かような嘆かわしい状況を正常に戻すためにはやはり直系長子の敬宮様に立太子いただき、跡を継いでいただくほかないと考えます。
▲29353 ▼737
=+=+=+=+=
間違えたのだから仕方ない。国民は賢い。だから、いろいろなことが分かっている。一番大切なことは謙虚さではないだろうか?日本の一番の美徳とされている。それが、子供達に伝わっていない。あの会見が決め手だったと思う。それと東大進学も大きかった。恐らくは圧力に負けて、他の国立にしたんだろうけど、入学の仕方も疑問が残るし、警護費や生活費も透明性は欲しい。間違いは誰にでもあるが、間違えたらどうしたらいいかの勉強は必要だと思う。
▲17171 ▼292
=+=+=+=+=
そもそも、実子がいるのに甥に継がせる家がどこにありますか?仮に悠仁さんに継がせるとしてそれは「世襲」ではないし「直系」でもない。敬宮さま立太子がダメな理由としてよく女系であるという方々がいますが、敬宮さまは男系であるし今上陛下の子であるのだから敬宮さまが継がれるのが1番自然で国民の総意によるという一文にも沿うものであると思います。
▲140 ▼5
=+=+=+=+=
この方に関しては、なぜことある毎にご本家を押し退けて権勢をひけらかそうとするのか本当に理解できないと思う。普段から娘の婚約相手の出雲超えや大理石と金箔多用の50億豪邸の整備など、物質的に王侯貴族としての体裁を整えることばかり頑張っているようですが、奥ゆかしさや慎ましさが欠けていると思う。身内の栄達ばかり考える我欲を抑え、ご本家を支えることに専念し、人々に寄り添うことに集中すべきであり、そうすれば好感度が上がると期待する要素もなくはないかもしれないと思う。しかし外面の華美だけを追求し内面が伴わないならば次代の候補から外す必要があると考えます。
▲15131 ▼204
=+=+=+=+=
まずお世継ぎは悠仁さまでは無く秋篠宮。そこからジャンプして悠仁さまの名前を上げるのが問題。 それと次期天皇を誰に指名するかはかつては天皇の専権事項だったけど、今は政治的な発言としてうかつに皇族や宮内庁職員が明らかに出来ないという事情も考慮しなくてはならない
▲255 ▼2
=+=+=+=+=
愛子さまを守ると言う当時の皇太子さまと雅子さまお二人と、その周囲におられた方々 その僅かな人の強い意志と愛情が 敬宮愛子内親王殿下という次の天皇に相応しい方を育まれたのだと思うと感動の涙が止まりません。 これまで、それに対して国民は何かお助けすることができてたのかというと、エセ保守の人達に恣に蹂躙されても、なすすべもなく見ているだけであり、忸怩たる思い出した。 これからは、国民一人一人が愛子さまをお助けし、よき日本を作っていけるように励まなければならないといけないなと思いました。 やはり、大切なのは人が人に対する愛情なんだなと思いました。
▲14118 ▼282
=+=+=+=+=
ソーシャルメディアに多額のコストをかけているのは疑問に感じます。 インスタの発信等の広報活動は2025年の予算の概算要求で34,000,000円。写真動画の撮影委託費用で14,000,000円、広報、アドバイザリーなどに13,670,000円かけているそうで、広告代理店や外部の専門家からソーシャルメディアのアドバイスをもらってるそうです。 はっきり言って、そんな費用を要りますか? 宮内庁職員の業務内であれば、コストゼロでしょう。撮影なんて素朴な写真で良いし、なんで戦略アドバイスみたいのがいるんでしょうか? こうだから、国民の批判を浴びるのです。 ただ、これは皇族の方々でなく、宮内庁や政府が悪いのです。 もっと国民に寄り添った皇族であれば、ソーシャルメディアなんて、セキュリティーだけきちんとしておけば、素朴な形でやるべきです。
▲2038 ▼28
=+=+=+=+=
悠仁さんの筑波大での写真も誰もいないキャンパスで自転車にまたがっていたり、池をじっと眺めていたり、不自然極まりない。家族写真もあまり楽しそうではなく、笑顔もぎこちなく、普段から仲良く笑い合っているという感じではない。何かにつけてわざとらしい。 一方天皇御一家のリラックスした写真は心からの笑顔に溢れ、仲がいいことが伝わって温かな気持ちになる。またご公務の際の3人の角度まで揃った丁寧なお辞儀には感動さえ覚える。 天皇御一家は紛れもなく現在の天皇であられるのだから、競おうという気持ちを持つこと自体おかしな話。次は誰とかいうこととは別の話。
▲9744 ▼221
=+=+=+=+=
秋篠宮家は邸宅改装費用に数十億円を掛けたり、佳子さまは皇族である事が「籠の鳥」と云いつつも、現況では10億円もの豪邸に一人住まいされています事は税金の無駄遣いではないかと思います。天皇皇后両陛下は、我々国民に寄り添いつつ質素倹約なご生活を成されております事は素晴らしく思います。愛子さまもご両親の日々のご生活を垣間見られてのご教示を受けられて、聡明な品格ある成年皇族に成られました。将来的には、愛子さまに「皇位継承」への道筋が開かれます事が望ましいのではないかと思います。
▲12076 ▼151
=+=+=+=+=
歴史上、日本には8人の女系天皇が即位されておられます。 さらに皇室典範には、天皇は国民の総意に基づいて決定する、と決まっています。 共同通信社の世論調査によると、次代の天皇は、敬宮愛子内親王殿下の天皇即位を約八割の国民が望んでいて、更に国民の十人中、9人が女系天皇の皇位継承に賛成という結果が出ていると、聞いています、 早急なる国民投票の実施を願います
▲1226 ▼30
=+=+=+=+=
SNSによる歴然たるいいねの数の格差は単なる人気の差ではありません。信頼や慕う気持ちの表れだと思います。 お世継ぎは悠仁さまと言うメッセージを発信されたとしても天皇と言う立場は主権者の国民の総意に基づくものなので人々の信頼が無くて立場を全う出来ないのではないでしょうか。 立場を利用して派手なアピールをするよりも堅実にコツコツ努力をされて来られた愛子さまが皇位継承されるに相応しいと感じます。男系男子に関わらず今上陛下の直系長子の方が皇位継承出来ます様にルールの見直しが必要だと思います。
▲11056 ▼150
=+=+=+=+=
この人は自分のやり方がことごとく裏目に出ているのを判っているのだろうか。何故そうなるのか考えた事があるのだろうか。一番の失敗は息子の進学問題。傍からどう見てもゴリ押し、無理筋としか思えない特例扱いによるエリート校への進学を強硬したのは記憶に新しい。東大進学に関しては反対の署名運動まで起こった。論文盗用問題もひどかった。これらの事件で傷ついてしまった息子のイメージはそう簡単には回復できないだろう。
▲9316 ▼99
=+=+=+=+=
今までの日本皇室のプリンセスの風を雅子さまが変えられたと思ってます。 雅子さまは元外交官でお仕事もバリバリこなされてきた。愛子さまをご出産されてからご公務も体調見ながらされてきましたが、今風にこなされてる。 何よりご家族でお話しなさっているといつも3人笑顔ですよね。好感度はそこなのではないかな。 秋篠宮様は最近笑顔がめっきり笑顔が無くなってしまい紀子様も表情が曇ってみえます。 追い風は愛子さまにきている気がします。
▲6038 ▼107
=+=+=+=+=
>愛子さま人気に紀子さまは焦燥感を…
人気といえばそうなのかも知れないが適切な表現ではない。
今上天皇陛下、皇后陛下の皇室の伝統と格式を重んじつつ、国民に寄り添う姿勢を敬宮愛子さまはその背中をみて学び受け継がれていることが国民に敬愛されている。
殿下妃殿下が今上天皇陛下と一緒に歩みながらも、皇室を理解されず異なった姿勢を示すことが諸事の起因だと思う。
▲5677 ▼66
=+=+=+=+=
男系男子を繰り返しアピールして、それが天皇になる唯一の方法。そう考えて勝ち誇った感満載にした様子。 天皇陛下御一家の様に、硫黄島、沖縄、広島そして長崎へと慰霊の気持ちで訪れ、平和への祈りを捧げられた。皇族としての一番大切な事。それは国民の幸せを願い、平和への祈りをご家族で体現されました。今後、敬宮愛子さまに依って継承されるのが天皇陛下の願いで有ります。皇后陛下の慈悲深さに感動を頂いています。
▲5045 ▼70
=+=+=+=+=
愛子さまのふんわりとした優しい笑顔。見ていると和みます。そして気品もある。天皇陛下の娘が将来の天皇になるのは、ごく自然なこと。いつまで、男子天皇制にこだわるのか。。。愛子さまでお願いしたい。
▲4528 ▼45
=+=+=+=+=
最近この一家の話題がこれでもか!って位載ってるけど、正直、天皇皇后陛下や愛子様の話題の方が凄く興味がある、キーのような魔女みたいな作った笑顔より自然にこぼれる笑顔の天皇御一家の方が癒される
▲4064 ▼36
=+=+=+=+=
公私を明確にしたいのなら、監査で判断してもらえばいいのに。 コネで国立、謎の期間限定でのNY渡航時のビザ発行、50億御殿プラス一人暮らしに10億の改装等々、この宮家は外から見ると公私混同を疑われるものが多いと思うが。 会見の文言を見ても、あれではなかなか支持されないよなぁ。
▲3601 ▼31
=+=+=+=+=
お世継ぎとか考えじたいももう古いように思うのですが、、今はもっと男女平等 ジェンダーレスな時代 まだいろいろな考え方もあると思う。皇室だから難しいところもあるのかも知れないけれど あまり古きを重んじているから今の状況なんではないでしょうか?雅子皇后様のことを考えると将来悠仁様のお相手はまた大変な思いをしてしまうとなると難しいように思うし、ますます皇室の在り方が厳しいと思います 早く皇室典範の改正を望みます。
▲3379 ▼70
=+=+=+=+=
どうしても天皇家を押し退けて自分達がと言う意思を感じてしまう。妃殿下が誕生日に発表したエッセイ?も自画自賛、言い訳ばかりで、天皇家を気遣う言葉、ましてや国民を思う言葉もありませんでした。いくら見せかけを良くしてもそうゆうところなのだと思います。天皇皇后両陛下が主催する園遊会でも、きっと敬宮愛子様をさしおいて、天皇皇后両陛下の次は自分達夫妻と長男が割り込み、敬宮愛子様には佳子内親王をぶつけてくるのだろうなと考えると今から悲しくなります。園遊会は各家族同士別ルートで和やかな会にして欲しいと思います。きっと無理なんでしょうけれど?
▲3275 ▼34
=+=+=+=+=
先日あるマンガを読んだのですが、皇居で大事なお祈りがあると光の柱が数本空に向けて光るそうです。 象徴天皇と言われますが、規範となるお心をお持ちでなければ数々の儀式も意味のないものとなると思います。 愛子さまと悠仁さまを比べた時、どちらが相応しいかは一目瞭然です。 国民を愛し国民に愛される人である事が一番大事だし、だからこそ皇統も続いてきたのだと思います
▲2920 ▼53
=+=+=+=+=
天皇皇后両陛下や愛子様のご家族でいらっしゃるお写真の笑顔はとても自然でご家庭でもこのような感じでお過ごしなのかなと思います。 秋篠宮家の皆様のお写真の笑顔は作り物のように感じてしまい親しみを感じるのは難しいですな。
▲3034 ▼26
=+=+=+=+=
愛子様で良いのです。 これを、否定することは今の天皇家の存在に異議を申し立てることに繋がります。
そもそも、天皇の即位には三種の神器が必要とされております。 その一つである宝剣(草薙剣)は偽物です。 本物は平家の滅亡とともに壇ノ浦にて失われております。 また、今の天皇家は北朝の流れです。 南朝が正当であることは厳然とた事実です。
明治時代における正準論のぶり返しに繋がるやも知りません。
今の天皇は象徴であります。 傷をつけるのは止めましょう。
▲2676 ▼72
=+=+=+=+=
人気格差は露出の多い少ないのためではないと思います。 確かに眞子さんの件で実態がばれてしまったのが発端でしたが、では息子さんは関係ないかというと決してそうではなく、剽窃問題など大きな疑問があるためと思います。
エピソードからも、蹴鞠や天皇名前で無双とか、あまり好かれるタイプではないように感じました。
▲2299 ▼31
=+=+=+=+=
成年式前後から急増した報道やエピソードは誰による指示のものなのか、本記事のタイトルで答え合わせができた思いです。 以前の宮内庁のインスタグラムは、天皇皇后両陛下のご活動を主とし、時に四季の移ろいや皇室ならではの文化やお役目などがクローズアップされ、いつも楽しみに拝見しておりました。 この国の象徴である天皇陛下を蔑ろにするような抑えられた報道量や、明らかに偏りのある提灯記事の多さに辟易していた中での聖域であり、僅かに残る宮内庁の良心のように感じておりました。 ところが、宮家のご活動を月に一度掲載することを錦の御旗とするがの如く、成年式関連が連投され続けたのは異様で、早くも都合よくルールが破られていると感じました。 また、先日の両陛下と敬宮さまの長崎ご訪問は日本にとって大切な意味があるにも関わらず、インスタも報道も少なく、こういった姿勢は関係する皆々さまに対しても大変失礼な話だと思いました。
▲2144 ▼34
=+=+=+=+=
にわかに情報を発信したからと言って評価が高まるわけではない。過去からの積み重ねがあって今があるのだから、まさしく過去に問題があったということを証明しているようなもの。過去はやり直したり、作り変えることができないですから諦めるしかないのでは。
▲2092 ▼17
=+=+=+=+=
皇室典範には詳しくないけど、男性が継いでいくべきと言うならば、いつか天皇陛下のお立場にとお思いならば、そのようにお育てになるべきだった。秋篠宮様がそのご教育を受けてないなら、上皇や陛下から。一般的な感覚を待ち健やかに過ごされることも大切ですが、家庭内ではなく視察中テレビカメラの前であの態度、とても国象徴になられるのは難しいようにお見受けします。思春期だから仕方ないと言う人もいますが、そう言うことではないと思います。 本当に悠仁様を天皇にというなら今すぐにでも陛下のお側で勉強されるべきかと。陛下が依然仰った、愛子がどのような立場になっても良いように教育している、というお言葉の重みが最近は本当によくわかります。
▲1889 ▼22
=+=+=+=+=
結婚に至るまでの騒動や、自分達の上手くいかないことを全て国民のせいにし、睨みつけられたあの会見を見て、皇族である前に親としてなんとも思わなかったのでしょうか?この先も国民は忘れることはないと思います。それなのに、お誕生日会見を通じて、安易に娘にメッセージとも取れるようなことを言ったり、皇族とは思えない言動、今の時代映像が残りすぐに拡散するので、ごまかしは効きません。人気投票をしている訳ではないのに、情けないですね。
▲2109 ▼22
=+=+=+=+=
愛子様がそうなられたのなら喜んで差し上げるのが心の広い人と言うもの。例え自分の子が なれなかったとしても、致し方ないと 違った道を照らしてあげるのが親と言うものと思います。何もかもこの世が自分の思い通りになると思っていたら大間違い。その厚かましさや傲慢さを家族も見ているし、国民は見ています。何もかもが自分に返ってくるのが世の常
▲1813 ▼22
=+=+=+=+=
日本ではあまり取り上げられないけど特に欧州では彼女、ハンブルオリジンって認識されてるよ だから皇族総出の晩餐会でも欧州の皇族方は露骨に怪訝な態度をとられてる…
せめて嫡男を確実な立場にしたいワケよね 日本では誤魔化せても世界的な価値観で見れば王室には女王が存在する国も多いし 明治に作られた皇室典範も見直す時期なんだろね
▲1953 ▼44
=+=+=+=+=
世界陸上のオープニングセレモニーに天皇陛下ではなくコイツら出てきてビビった。
▲2663 ▼39
=+=+=+=+=
悠仁様自身というより秋篠宮家が不安視されてます。でもそれ以上に愛子様がこんなに優秀に育っていた事とお人柄にも好感度が高い。想定以上でしたね。
▲2109 ▼22
=+=+=+=+=
そんなふうに思うならば、浜尾さんのような教育係りをつけて幼い頃から天皇陛下が受けてきたのと同じような教育をして育てれば良かったのに。 学校も学習院を選んで、きちんとした形から入るべきだった。
▲1934 ▼16
=+=+=+=+=
天皇家は皇室のあるべき姿を理解なさっている。 天皇陛下と、皇室に入るということはどういうことかを正しく理解なさっている皇后陛下、そんなお二人のもとで自然に大人になった愛子内親王である。 日本の宝であるに違いない愛子内親王が皇位継承一位となることがいちばん自然で無理なく美しく、国民が希望を持って生活できることであるとずっと前から、悠仁様誕生と関係なく思い続けています。
▲1431 ▼18
=+=+=+=+=
“お世継ぎはあくまで悠仁さま”といったメッセージを国民へ発信なさる機会を、かねて紀子さまは模索なさってきた、とか、息子さんに親しみを持って欲しい、とか。 この母は、本当にそう思っているのかな? それを叶えたい、叶えるには、それに相応しいやり方があると思うんだけど、今までのやり口を見ると、そうとは到底思えない。そんな事したら、こうなるのが当然という事ばかり重ねてきた結果がこのような現状。 本気でそう思うなら、息子さんと今後の事を親身になって考えてくれる人を探して、その方の意見に耳を傾けて、少しずつでも現状を変えていくしかない、簡単な事ではないだろうけれど。
▲1364 ▼23
=+=+=+=+=
宮内庁のインスタは愛子さまの新潟訪問は今だにアップされていないしHPは皇族ではない眞子さんのページはあるのに愛子さまのページはない。これはどういうことなのでしょうか?
▲2030 ▼15
=+=+=+=+=
先日、皇室の公式インスタではありませんでしたがご静養の時に天皇陛下と雅子様が寝袋で一晩過ごされたことがあったと聞きました。少し斜面になっていて寝袋で転がってしまったお話をニコニコ話される天皇陛下に親しみを感じた方も多かったと思います。陛下のお人柄が知れるエピソードだと思いました。
▲1287 ▼9
=+=+=+=+=
「お世継ぎは悠仁さま」とメッセージを発信したければ、幼少期から現在に至るまで情報規制などさせずにいれば良かったのに。裏でコソコソご優秀説を作り込まずありのまま健やかに誠実にお育ちになっている様子をみれば国民だってここまで批判的ではなかったと思う。 皇族としての責任感や国民に寄り添うさまが見受けられないご両親、一家だからその教育を受けた悠仁さまにこのまま象徴になっていただくのは不安しかない。だからこそ敬宮様に、という声が大きいのでは。
▲1502 ▼20
=+=+=+=+=
国民の声をしっかり聞いてほしい。 SNS一つでも宮内庁はなぜ一宮妃の顔色を伺ったり、気遣うのかと思う。 男子が生まれてから、一宮家のみならず今の天皇御一家を悠仁さまの繋ぎ くらいにしか考える事ができていないのでは。 皇位継承は天皇家に受け継いで頂きたい。 だって天皇家にも宮家にもそれぞれお子様がおられるんだから。 宮家は宮家として繁栄し、天皇家をお支えしていかれる事を願います。
▲1067 ▼15
=+=+=+=+=
宮内庁インスタで天皇家御一家の微笑ましく凛としたお姿を楽しみに観て来たが、最近新潟で多くの方に歓迎された直系長子の敬宮様の姿は一向に載せず、一宮家のこちらは連続投稿。いいねが、一気に減りましたよね。 中身が伴わないカタカタを載せて、実際に誠心誠意御公務を努めていらっしゃる同じ一宮家の久子様承子様のお姿も見たいのに。 そう言うところですよ…。
▲1611 ▼18
=+=+=+=+=
この御方が本当に何を考えているのかは知りようも無いが 皇嗣殿下のお妃としては、たとえ御世辞でも心にこれっぽっちも無くても 「天皇皇后両陛下ならびに敬宮愛子内親王殿下を御支えし御守りする」云々くらい、御発言出来ないものなのか。
貴女たちは一般人じゃない。 貴女たちの家庭は一般家庭じゃない。
御自分たちのことを第一に考えるのはヒトとしては否定はしないし、人権がちゃんとあるのも分かるが、 御自分の「役割」をもっとちゃんと自覚して、国民に分かるように示してほしい。 これは皇室がやらねばならない「義務」です。
▲1169 ▼17
=+=+=+=+=
多くの国民は500円を頂かなくても敬宮さまのお姿を一目拝見したいと想いをどうか理解して欲しい。 兎に角敬宮さまが皇太子に御成りになり敬愛される皇室を受け継ぎ国の繁栄を願いたい。
▲1298 ▼17
=+=+=+=+=
成年式が終わり、先日同級生が出した写真は合成でしたよね。後の人の足が切れていたり、何故そのような物を出すのでしょう。同級生が捏造したのかテレビ局が用意したのか、はたまた宮内庁か。 そんな事をするから、余計に疑心を持たれるのでは?
▲1478 ▼19
=+=+=+=+=
愛子様に天皇陛下になっていただきたい 一国民としての願いである そういう国民の声を、一人でも多く広げていきたい
▲1639 ▼20
=+=+=+=+=
次期天皇は絶対に愛子様が、適任で、早く皇室を、変える会議をして欲しい。次の総理大臣に愛子天皇を、実現してください。天皇陛下の即位費用で、秋篠宮は文句の記者会見して費用かかり過ぎとか何とか秋篠宮家はどうですか?改装費用いくらかかってるのか良く考えて欲しいものです。娘の豪邸も建てて1人暮らしどんだけ税金使うつもりですか?愛子天皇で是非お願いしたいです。
▲952 ▼11
=+=+=+=+=
これも全て政府が怠慢で皇族継承問題の先延ばしをしていたからだ。 小泉政権の時に女性天皇の話が上がったが、秋篠宮家で男児が誕生したため、その後たち消えになってしまった。 今思えば、皇室側が女性天皇に反対で敢えて男子を作ったと考えられる。1人男子ができたところで、側室がないのだから男子が生まれるとは限らない。 あの時はっきり長子が優先されることを決めておくべきだった。
▲916 ▼11
=+=+=+=+=
相応しいと思い感じるから、人気があり注目が自然と集まるのでは。 天皇陛下、皇后陛下、両陛下の思いや行動が引き継がれてると思うから。 集めるのではなく、集まるんですよ。 だから次の天皇は愛子様でと思うし、天皇の直系長子がと望まれる。 秋篠宮家はイギリスを真似てるように見えるんです。 服や持ち物で視線を集めるのではなく、中身が問われる立場を分かってるのが天皇家。 本来の姿を見せてくれるんです。 世界に愛される皇室をみせる事ができるのは、育て方と環境、そして自然に身に着いた素質。 それがバランス良く身に着いているのが愛子さま。 国民はよくみています。
▲565 ▼7
=+=+=+=+=
まずは、国民が持つ、Aさん家への疑問を一つ一つクリアする必要があるのでは?お世継ぎアピールなんかしても、火に油を注ぐだけ。炎の元を断たないとね。まずは、Aさん家にかかる費用を知らせて。払ってる我々に。
▲1252 ▼12
=+=+=+=+=
性別なんてどうでもいいですよ。 優秀で人気のある方が即位すれば良いじゃないですか。 でも愛子さまを、堅苦しい象徴に縛り付けてしまうのも可哀想。
▲1635 ▼40
=+=+=+=+=
日本の象徴、そして日本の為、日本国民の為を思って責務されてる行動をテレビやニュースで見てると、一目瞭然! 国民に寄り添った行動してくれてるのも一目瞭然!
紀子さまは、あまり出しゃばって欲しくないです。
昭和天皇からの時代を育った自分ですが、今の天皇陛下ご家族、大好きです。 個人的なは、愛子さまに天皇になってもらって、日本を元気にして欲しいです。 愛子さまが天皇になると日本が元気になると思う。 皇族のみなさん努力されてると思うけど、愛子さま見てると頑張ろ!って気持ちにもなれる。
▲610 ▼10
=+=+=+=+=
今上陛下のご一家に人気があるのは当然ではないですか。どちらがより人気があるか、ということではないし、気にすること自体おこがましい。天皇陛下をお支えするのが皇族の勤め、皇位継承者お二人を擁するご家族とはいえ、それは変わらないと思います。国民の敬愛は自ら望んで得られるものではありません。今置かれた立場で、謙虚に役割を果たせば、自然と人望が生まれると考えます。
▲435 ▼3
=+=+=+=+=
男尊女卑の皇室典範を一刻も早く改訂して欲しい。男女関係なく天皇家の長子が皇位を継承すべき。人気と人望は違うが敬宮愛子内親王は両方を備えているのは天皇皇后両陛下の育て方がよかったから。
▲952 ▼13
=+=+=+=+=
当時、G大に行った友人(私も友人も1960年代半ば生まれ)から、うそかまことかわかりませんがA様K様お二人にまつわるうわさを聞いていましたが、それが今につながっているのでしょうか? Mさんの結婚・家族のこととかお金をたくさんつかっているとか進学についての疑惑とかお二人の所作とか、いろいろ言われてますね。 今上天皇皇后両陛下という素晴らしいお手本があるのだから、たくさん勉強し、よき伴侶を迎え、どちらが即位されたとしても、国民や諸外国から敬われ愛され、尊ばれ親しまれることを望みます。
▲581 ▼14
=+=+=+=+=
メッセージというよりも今までの館の件、眞子さまの婚約、悠仁さまの進学、宮内庁職員に対しての命令などの騒ぎが止まらないからだと思います。ひとつひとつ丁寧に進めばまだ違う形になったでしょ。雅子様は愛子さまを信頼しながら遠くから見守ってる姿を愛子さまには分かってるからこそ国民にしたわれてる気がします。
▲800 ▼12
=+=+=+=+=
民は疲弊しています。
過剰に日本近代史を偏重する気力など無いのです。
中世や古代も、それは歴史観光の旅なのです。
歴史年表とは神話から大日本帝國~日本国にいきなりワープしているわけではないのです。
信仰の形も、国家神道以前の緩やかな風土も日本だったのです。
緩やかに品格を感じられるぐらいが良いのです。
▲655 ▼10
=+=+=+=+=
人気があるから天皇になる、ならないと言う考え自体が間違っている。 そんな事を考える前に目の前にある未来、大学でしっかり学びきちんと卒業する事こそ、国立大推薦の枠をひとつ埋めてしまい、警備や運転の方を何時間も拘束して通学する事に対して出来る、唯一の返礼の方法では無いかと思う。 敬宮様は大学へ進学されてからもコロナ禍で通学したくとも出来なかった。多くの要人や海外からの賓客に会う両親に感染させられず、ずっとオンラインで授業を受けねばならなかった。しかし結果としてしっかりと学問を納められ、それが現在の公務や日本赤十字での仕事に生きている事がわかります。 今の親王殿下に必要なのはまずは学業を納める事。認知度や人気は二の次で良い。
▲418 ▼3
=+=+=+=+=
秋篠宮家、お金の流れが不透明すぎるのと皆さんご表情がやや不自然な感じ。比べるのは申し訳ないけど愛子さまの生き生きと人生楽しまれてる感じ。家族仲も円満そうだし拝見してて心が和むのよねぇ。
▲421 ▼1
=+=+=+=+=
日本の良くない所は順序、順番というのを非常に重要視する所ではないでしょうか。 こちらのお世継ぎの話を指しているわけではありませんので。↓ 勿論、順番を言えば、順番通りそうなればいいと思っておりますが、もしその人物がそこの立場に相応しくない人だとしたら、上に立つ者を、我々下のものは「心の奥底から頭を下げられる方」になってもらいたいのです。手前だけ頭を下げられていて、上の者は嬉しいのでしょうか。気にしない方もいるでしょうけど。 順番、順序、男か女かが重要ではなく、「上に立つ者として相応しいのか」これがどの事に関しても重要なのではないでしょうか。
▲354 ▼6
=+=+=+=+=
愛子天皇は間違いないと思われる。彼女のおっとりとした優しさは国民の象徴として相応しい。悠仁さまは少し線が細く神経質そうなところは近づきにくい雰囲気がある。過去の女帝の時代は海外でもその国は繁栄してきた歴史的な事実があるから男系男子に拘ることは全く無い。天皇は権威の象徴ではなく、国民統合の象徴なのだ。
▲487 ▼11
=+=+=+=+=
皇室は実質、令和で終わるのではないだろうか。 男系だけで存続するには、時代が変わりすぎたと思う。 国民の生活も厳しさを増してく中で、男系のみで存在している天皇に 国民は敬愛の念を持てるだろうか。 存在の重要性を主張されても、いらないという国民が増えるのではないか。 成年式を終えられた悠仁様の人生がすんなり次世代の天皇に繋がり、 日本という国が、万世一系男系天皇を抱く国として、世界に誇っていけるとは思えない。 敬宮様は今もお幸せそうだし、どのような立場になられても、十分幸せな人生を送れる方だと思うが、悠仁様はお気の毒に思えてならない。
▲506 ▼13
=+=+=+=+=
先ずは秋篠宮様ご本人達の言動が、国民より非難の対象となっている事に、お気づきではない様ですね。何かと天皇一家と比べたものの見方や、競争心むき出しの感が、国民を遠ざけているのでは?個々のスキルの差はあっても、真摯に取り組む姿があれば、それなりに受け入れられるものです。秋篠宮様ご夫婦にはその様な努力があまり見えない様です。佳子様や悠仁様が、ご両親の競争意識に巻き込まれない事を祈ります。国民からの評価はその言動についてくるものです。悠仁様の人格が素晴らしい方であれば、自ずとその評価もついてくるでしょう。
▲367 ▼11
=+=+=+=+=
ドラマの大奥に出てくる野心家の登場人物みたい。 控えめな女性を装っているけど、実は自分が一番権力を握りたいし目立ちたいんだろうな。 姑の後ろ盾があることも大きいのかもしれない。 それにしてもSNSでのイメージアップ戦略など税金でやることかね。
▲544 ▼7
=+=+=+=+=
秋篠宮家の小室眞子騒動などを鑑みる限り、結局聖域で帝王学を授けられたかが大きいのだと思う。
その点で個人的には男系男子より直系で良いと思っている。
男系男子は可能性が低いし、もう民間人になった旧宮家を引っ張り出して来て『これが次の天皇です』と言われても釈然としないしね。
それにそもそも、旧宮家の人で天皇になっても良いと言う男性が何人いて、年齢はいくつだとかもさっぱり分からない。ツチノコやネッシーみたいに実在が不明だ。
天皇相続はこれからも綱渡りになるんだろうな。
▲469 ▼5
=+=+=+=+=
一国民として、残念ながら、秋篠宮家の方々には畏敬の念はわかない 愛子様には親しみというより、その立ち振舞やお気持ちに感動を覚える この差は何なんだろう
▲949 ▼11
=+=+=+=+=
天皇家の職務は女性的な要素が強いので、女性が天皇でも国民はどっちでも善いと思います。
その裕福な国家予算が国民に循環する様にシャンパンタワー理論で下々のわたしたちも恩恵を受けたいです。
むしろ男性天皇か女性天皇かにこだわっているのは、宮内庁と周りの人の利権に関わる事なのでしょう?
憲法通りに宮内庁の職員の方々、国民に主権を渡してください。
▲458 ▼9
=+=+=+=+=
秋篠宮家はアピール感が凄い。やる事が派手。家の改修に何億もの税金を使い、眞子さまは小室さんと渡米。つい最近も世界陸上観戦したがあれは公務では無く贅沢だとコメントもあった。一方で愛子さまは国民が苦労してる時に高額なティアラはいらないと作らず黒田清子さまのティアラを装着して公の場に出た。愛子さまはいつも国民の事を思ってくれる優しい人。オーラも全く別物。そりゃ人気に差がついて当然だと思う。
▲244 ▼2
=+=+=+=+=
世界的にジェンダーレスが叫ばる現在、日本の国家元首が女性で何の問題があるのか? ましてや愛子さまは謙虚で親しみやすい人柄が多くの国民に支持されている
▲311 ▼1
=+=+=+=+=
同じ皇族の方でも国民からどう思われているか大分差ができてしまっているのだと思う。今までの経緯、様々な事の積み重ねでそのような事になってしまったのだろうから、今からそのイメージなどを払拭、新たなイメージを作るのはかなり難しいのではないかと思う。いいイメージと悪いイメージは人に強く残るだろうし、悪いイメージが一度ついてしまうとスタート時点からネガティブな目で見てしまう事も多いと思う。悠仁様の今までの言動が親御さんへのイメージをこの方が払拭できるような感じではないし、あまり自分らしさが感じられない親御さんの言いなりのイメージが強くてそこが愛子様とかなり差があるような感じがある。女性天皇論が出るのも致し方ないのだろう。愛子様がどう思うかもあるだろうけど。
▲265 ▼5
=+=+=+=+=
天皇は愛子さまがよろしいと思います。 テレビでしかお見かけした事はないのですが なんだろうあの内から出る品の良さは純粋にかわいいと思えます かわいいと言う感情しか出てきません そしてご家族三人が揃われた映像を見ても ほのぼの愛情しか感じられません 親が子を思いやる愛情がものすごく感じらます それしか感じられません それが内から出る 愛情、品の良さ、教養なんだなあとつくづく思えます 国民の象徴です もしも 万が一愛子さまにたりないところが出てきたらまわりがサポートしながらでも 愛子さまが良いと思います。
▲301 ▼3
=+=+=+=+=
男というだけて優越性のある時代はとっくに終わっています そもそも女性が産まなければ血統は絶えるのに、男性だけカウントして生みの親の側室はノーカウントが明治政府の生み出した男系男子理論 話が逸れますが、国会議員のなかで教会つながりのある男系男子派の方々 選挙の時は隠して当選して、市民ミーティング若い学生さんに話しまくるのはおかしいですよ
▲467 ▼11
=+=+=+=+=
政治家が議論するのだろうけど、どうにも政治的魂胆が見え隠れしてしまうので、いっそ国民投票ではだめなのだろうか。 国の象徴にふさわしいのは、国民から見て天皇になっていただきたい方は、どなたか、と。 もちろんそれにより選ばれた方の意向も聞くべきです。 私はやりたくない、とおっしゃれば次点の方にお伺いする、などは。 国民の声を直接届ける。 やはり男子に立太子していただき、日本国を力強く率いていただきたい,と言う声が多いのか、お人柄、品格全てにおいて帝王学を自然と学ばれた方。女性でも充分にお役を果たせる,など、国民の答えが出るのではないでしょうか。
▲103 ▼0
=+=+=+=+=
後継者は愛子さましか適していない。 天皇は天皇となるべく厳しい教育を受けてこられ、国民や外交も大切に思いやりをもって接してくださる優しさ、何よりも海外からも信頼される品格がある。 愛子さまは、そのよう環境で自己研鑽を積まれ本当に素敵な品格あるお方に成長された。 天皇教育を受けていない方が単に男系男子だから、という理由で後継者になるのは不安しかない。愛子様が適していると、同じ意見の国民は多いと信じたい。
▲262 ▼2
=+=+=+=+=
国民と共に姿勢が今一つの宮家には親しみを持てません。そして、焦りとかライバル心ではなく、天皇陛下御一家をもっと敬う姿勢を見せて欲しいものです。ただ、それだけです。
▲537 ▼9
=+=+=+=+=
紀子様の報道を見てるといかにも我が子可愛さで身びいきしているように感じてしまいます。皇室の長い歴史を見ると皇位継承に私情が影響を与える不幸が多い気がします。悠仁さまは天からの授かりものとして、おおらかに成長されることを願います。
▲242 ▼12
=+=+=+=+=
率直な疑問ですが、次の天皇を愛子様にという具体的な活動や話し合いなどは日本国内で行われているのでしょうか? 私はアメリカ市民ですが、Yahooなどのコメントを見ていると愛子様待望論が多いと感じます。こんなに意見が分かれていて将来、悠仁様になった時に国民は納得できるのでしょうか?国民投票など民意を調べる事もないのでしょうかね。
▲272 ▼2
=+=+=+=+=
この方の考え方には、根本的な間違いがあると思う。自力で何も成し得ることができないような成人男性に育てておいて、皇位継承順位第2位というお立場を既に皇位継承者と捉え、その立場に、相応しいとご自身がお考えになる理想的なお姿をあたかもご子息が有しているかのような情報散布を繰り返す。学業優先と言いながら、メディア露出の頻度を高める。やるべきことをしていないから誇大広告に伴わないその中身は、歳を重ねる毎により鮮明に表れてくることに気付かず、メディアをフル稼働させて無駄な印象操作を繰り返す。心ある国民の多くは、もう既に見極めていますよ。心ある日本国民は、本物を選びます。
▲158 ▼1
=+=+=+=+=
そんな変な焦燥感をお感じになる前にまずご自身が天皇皇后両陛下をお支えする気持ちや国民に寄り添う気持ちをしっかり示されることが大事かと⋯
▲759 ▼10
=+=+=+=+=
逆です。 私物化しないで、公と私をきちんと分けて欲しいと国民は望んでいます。 人気は関係ない。 粛々と公務をしてくださる両陛下、仕事をしながらも堂々としたお姿で公務をしてくださる敬宮愛子内親王殿下を、素晴らしいと思うだけです。 本当に公務を大事にしてくださるなら、幼少期から天皇陛下に預けてしっかり帝王学を身につければ良かったのでは? 学習院で学べば良かったのでは? 行きたい大学に行くのは、公私の「私」の方の考えだと思いますが。
▲94 ▼0
=+=+=+=+=
天皇家はお世継ぎ問題は政府に委ねていらっしゃる。だからこそ、今は天皇家として第一に国民を思い自分達の役割に集中し日々過ごされている。秋篠宮家は将来、天皇になるからそれに相応しい待遇をと天皇家と対等になろうとの思いが強すぎる。将来、天皇になるのなら尚更、決して前に出ず天皇家を見習い皇族として相応しい態度で常に天皇家を敬い支える立場にならないから国民の反発くらう。天皇家になるなら自分中心を捨てる覚悟がないと無理かも。
▲196 ▼0
=+=+=+=+=
結婚する前から皇族になりたい と自分の夢を叶えていったひとですから、 謙虚さを今さら求めることは無理でしょう。 男子を産んだだけで、一宮家の方が出過ぎる と言えばそれまでです。 天皇皇后両陛下に対して不敬でしかありません。 こんな記事を書かせているのか否かは不明ですが、少なくともこんな記事が出れば、益々国民は敬宮様を御世継にと望むでしょう。
▲262 ▼0
=+=+=+=+=
まず皇室の方たちというのは、国民の意に添いたいみたいな気持ちをお持ちなのでしたよね?そうであれば単純に国民に寄り添う形でお願いしたいですね。 制度やら形式のことより国民の心と思われているなら、そうしていただくのが皇室の方たちの気持ち的にも良いのでは。
▲113 ▼0
=+=+=+=+=
フラットに考えて、天皇陛下という存在が、国家と国民の統合の象徴であるなら、一人でも多くの国民の敬慕を集めることができる方がその地位に就くことが、何よりも大切と思う。 ただ、誰でも良いわけではなく、血の繋がりがある方であることは、もちろんだ。 天皇になる方は大変だ。品格、知性、教養、人徳、様々な資質を求められる。 そしてその多くは、振る舞いや表情や言葉使いの中から滲み出る。そして国民は、敏感にそれを感じとる。 日本人にとって、天皇陛下は神様のような存在だ。昔のように神格化するのではなく、天皇陛下ご自身は何も命令や指示はしないけど、国民は天皇陛下のお姿や有りようを見て、日本国民としての我が身のあり方や生き様を振り返る。そういう存在。 どなたが次をお継ぎになるかはわからないが、少なくとも、策略を巡らしたり、見苦しい振る舞いをしたり、虚勢を張ったり、そんな方は相応しくない。
▲134 ▼0
=+=+=+=+=
皇室に興味のない夫が愛子様を見て「この方はとっても穏やかそうで賢そうで素晴らしいね。天皇陛下が年を重ねてどんどん良い表情になっているのは雅子様と愛子様の存在なのかもしれない」と言っていました。
雅子様が病気になられたとき 会見で弟ご夫妻はそんなときは仲良く笑いながら目配せをされていましたよね。 人の心がわからない。表面だけ飾って学歴をつけてみても きちんと育てられた愛子様にはかなわないのですよ。
それでも天皇陛下皇后陛下は悠仁様に対して暖かい目で見守っておられました。 小さい悠仁様を暖かく接している雅子様の画像を見たことがあります。 佳子様にも同じく。 この方の元で育てられたらもっと何かが違ったのではないかと失礼ながら思ってしまいます。
▲194 ▼0
=+=+=+=+=
悠仁親王殿下がごく普通の青年なら、いくら敬宮さまが魅力的でも、従順な日本人は 「まあしょうがないよね」 となるはずだ。ところがこれまでほとんど姿をお見せにならず、不自然な進学の経緯、皇族に庶民の賞など要らないのに作文の剽窃疑惑など、自ら失点を重ねてきた。
▲510 ▼7
=+=+=+=+=
将来の天皇は愛子内親王しかいないでしょう。なんたって頭脳明細で笑顔が素敵国民の事を心から思ってくださってます。それに伊勢神宮の神様は女性ですよ。愛子内親王が参拝に訪れた時、降ってた雨が急にやんだりするのは神様が喜んでる証拠です。
▲196 ▼0
=+=+=+=+=
天皇は内から出てくるオーラのようなものが必要。 愛子様にはそれが生まれつき備わっている。 海外王族や国民の殆どが次の天皇は今上陛下夫妻の長子と見做しておりそれが最も自然な皇位継承である。 自然体を壊しては天皇制そのものが揺らぐというのは杞憂にせよ少なくも国民の皇室への関心は大きく損なわれるのは確かで有り皇室の将来に影を落とそう。
▲304 ▼4
=+=+=+=+=
敬宮様は昨年、伊勢神宮を参拝された際、どしゃ降りの天気だったにも関わらず、敬宮様が内宮に到着された時に雨がピタッと止み、鳥居をくぐられたら晴れ間までさしてきた。 天から認められている、本物の皇族の血筋。
別の方は、晴天だったにも関わらず、鳥居をくぐられたら雲が出てきて急に暗くなっていますよね。明らかです。
▲97 ▼1
=+=+=+=+=
よくわからないけど、、象徴って公と私を区別するようなお仕事なのかしら、、一国民は違うと思うけれどね、、。そこからが一国民との意識の乖離かしらね。
成人の儀は、、批判的な目ではなくて、歴史ある慶事だと思い拝見していたのですが、。 後ろ姿の女性皇族のお姿を拝見した時に、、胸が痛くなり、、生まれてこのかたしっかりと拝見してきた報道を、、初めてきちんと見ませんでした。 正直なところ、、大切な儀式が、男尊女卑そのものの象徴のように見えてしまい目を背けたくなりました。 長い歴史ある日本の神話は、時代と共に、国民と共に変革してきたと思っています。国体ですら長い歴史の中で静かに確かに変革されてきました。 もっと早くに時代に合わせて変化するべきだったのではと痛切に感じました。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
皇統の問題を聞いていると一体今は何時代なんだ?と思ってしまう。 21世紀になってからすでに四半世紀を過ぎている。 いまだに男系男子に拘る政府。 長きにわたる歴史だの女系天皇の危うさなどずらずらと語るばかり。 利権のにおいがプンプンする。 相撲や歌舞伎などは男子に拘るのは納得できるが、皇室維持は我々の税金で賄っている。男性も女性もあくせく働いた賃金を同じ税率で払っている。 何より天皇家には敬宮さまという立派に成長された長子がいらっしゃいるではないか。もし総意をすっ飛ばしてこのまま進むならクラウドファンディングで天皇制を維持してほしい。
▲225 ▼0
=+=+=+=+=
無理やり?あれだけ年齢を離してまで男児を産んでしまって、国民から愛子様の方がふさわしいと言われ続け、悠仁様も大変な重圧を背負いながら生きておられると思うと、なんとも言えない気持ちになります。悠仁様がお生まれにならなければ、女性を天皇として認めるような時代の流れになっていったのでしょうか。わからないですが。
▲341 ▼10
|
![]() |