( 325237 )  2025/09/18 04:49:29  
00

この議論では、兵庫県知事の斎藤元彦氏と彼に関わる折田楓氏の選挙活動における疑惑が中心に扱われています。

内容は以下のように要約されます。

 

 

1. **選挙活動の疑惑**: 

- 斎藤氏と折田氏は、事前に関われていた業務や発注関係から、選挙活動に不正があったのではないかという疑念が広がっています。

 

- 折田氏が斎藤氏の選挙活動を支援する様子がSNSで確認され、金銭の流れが疑われているため、選挙買収や利害誘導罪の観点からの告発が行われています。

 

 

2. **公正な捜査の必要性**: 

- 行動が不透明であるため、検察や警察の対応の遅さが非難されており、県民からの信頼が損なわれていると指摘されています。

 

- 捜査の進展がないことに対する不満が高まり、多くのコメントが捜査の迅速な進行を求めています。

 

 

3. **疑念と告発の構造**: 

- 議論の中では、告発の正当性や、斎藤氏の任期中の行動が合法かつ倫理的であるかどうかが焦点となっています。

 

- また、一部では告発が政治的な動機から来ているのではないかという見解も示されています。

 

 

4. **社会的コンテキスト**: 

- 県民からの信頼を回復するためには、透明性のある捜査と説明が不可欠であり、法治主義の実証が求められるとされています。

 

- また、選挙に関連する様々な法の適用に関する疑問も呈されています。

 

 

(まとめ)この議論は、斎藤元彦知事および折田楓氏の選挙活動を巡る疑惑を中心に展開されており、それに対する捜査の遅さや透明性の欠如が県民の不満を招いている状況を浮き彫りにしています。

法律の適用や告発の正当性についての意見が分かれ、一部では政治的な動機を疑う声も上がっています。

( 325239 )  2025/09/18 04:49:29  
00

=+=+=+=+= 

 

折田楓は元々県から仕事を貰っていた。 

会議で顔を合わしたことがあり、全く知事と関係ないわけではなかった。 

知事は折田の仕事内容をわかっており、 

選挙活動に利用出来ると考え、オフィスを訪ねている。 

これは折田のSNS発信で確認出来ている。 

選挙活動全般を任せてもらったという発信もあり、 

選挙カーに乗り動画配信している様子もカメラで捉えられている。 

そこに選挙ポスター作成名目で金が渡っている。 

金が渡っている以上、疑われても仕方がない。 

 

▲3525 ▼823 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事自身が司法判断に委ねるとしている選挙活動の件であり、告発するのも権利だし、反論するのも権利でしょう 

 

告発されたのならば、手続き(告発受理⇒送検⇒告訴⇒(裁判)判決)の中で判断されていくでしょう 

 

但し、告発がおかしいという意見だけは、いただけない 

正当な権利を妨害することにあたらないかい? 

 

もしおかしいなら、 

例えば、スラップ訴訟に相当、非為行為が認められない、法への抵触が明らかに認められない、などであれば 

受理されない、却下されたり、相応の手続きに進むでしょう 

 

過敏に反応することなく、続報を待ちましょう 

 

▲92 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

プロの会社に仕事させてボランティアは通用しない。普通は避けるだろう。しかもポスター代と言う後付けの不正な説明でお金が支払われている。 

これは業務全般に対するもので金額的に少ないかも知れないが、選挙で勝てれば後で県の業務を優先的に回す暗黙の了解があったと考えられる。 

大体お金に色は無いのだからそのお金がポスター代か他の業務の代金かは区別つけられない。 

早く逮捕して欲しい。 

 

▲1666 ▼391 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏と折田氏との関係は、すでに選挙前から「兵庫県としての仕事」として発注・受注関係にあったことは、公開されている。 

 

このことからしても、「もし当選すれば、再び兵庫県の重要な仕事が発注されるであろう」ことが十分推測される。たとえ明確な約束が証拠としてなくとも、「推測」されるだけで十分な根拠になる。 

 

検察には、本件の事実解明を徹底的に行い、法治国家としての司法の矜持を示して欲しいものです。 

 

▲1361 ▼344 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と出てくるだろうけど余程のことがない限りは任期までは続けるでしょうね。 

中途半端に告発しても県政に悪影響をもたらすだけで県民にとってはデメリットの方が大きそう。 

中途半端な告発ならば県に対して送るくらいにして今後新たに怪しいことをしたらどんどん告発しますよってスタンスが良いと思う。 

 

▲42 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

素人目には、73万円の選挙買収事件で地検が贈収賄双方を逮捕するものと思っていましたが何もせずの・・・なんで? 

利害誘導罪となると公職選挙法違反に問われないケースなんでしょうか? 

 

消費者庁が公益通報に当たると発表したのにも関わらず、斎藤さんに公益通報には該当しないと回答した兵庫県警が斎藤さんに訂正をしていないことへの欺瞞。 

 

その斎藤さんに公益通報でないと回答した前兵庫県警本部長が、そのまま兵庫県警を所管する中国四国管区警察局長に栄転したことにも何となく違和感を感じるんですがよね。 

 

何となく組織を上げて斎藤さんを守ろうとしているような印象に感じられるんですが、何故、兵庫県警は消費者庁の見解に従わないんでしょうか? 

ここが最も不思議なんですよね。 

 

▲550 ▼246 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスター代等で71万円が妥当な金額であるので問題にするのが問題、それ以外報酬も支払われてません兵庫県知事に絡む一連の騒動は反斎藤派による斎藤降ろしが目的で県会議員や大手マスコミが束になってかかっている構図がだんだんと分かってきた、知事の記者会見での下らない質問をしつこくする記者には虫唾が走る、健全な兵庫県にするのは頭脳明晰誠実な斎藤知事しかいません。 

 

▲180 ▼304 

 

=+=+=+=+= 

 

対応が適切だったと言うが、詳細を語らず、何が何に対して適切だったのか説明する義務がある。知事や幹部の日頃の言動の違法性の指摘・告発。 

告発文書を誰から入手したのか。送付先は明確であり、法に基づき外部通報に該当する。 

さらに、内部通報も該当する。県政改革課や人事課は行政と言えるのか。不公平で透明性がなく、自己保身のための行政推進なのか。 

事実を把握しないで、県の独断の判断と、公益通報者保護法に詳しくない特別弁護士の誤った判断が、文書問題を大きくし、長引かせ、解決に至っていない。県による違法が大問題である。ここでさらに選挙違反で刑事告発。兵庫県の膿を出し切らなければならない。 

 

▲1242 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

警察、検察は何をやってるんだろうね。 

 

告発が受理されてからもう9ヶ月ほども経過している。やる気はなさそうじゃないか。 

最近、検察の不作為や怠慢が疑われる事例が目につくようになってきた。 

この事件も、結局闇に葬られて終わりになるのだろう。 

 

一方で、司法も昔の日本人対象の性善説に基づく判例を、外国人が増え社会常識も変わってきた今の時代に適用するのは、適切とは思えなくなってきている。 

 

検察も、司法も信頼できなくとなると、これからの社会は一体どうなってしまうのだろうか 

 

▲487 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも当選後にPR会社の社長は表彰される予定だったことからして利害関係など怪しまれていたと思います。 

県から仕事を貰っており、顔見知りで、有権者。本来絶対に仕事を依頼してはならない関係の人であり、応援するのは個人の自由であってもボランティア参加も絶対にしてはならない人だった。 

今の時代であれば、疑われる関係の人がボランティア参加しているだけでもアウトであり、懸念して業者など関係を断つのが普通らしいです。 

何を思って県内のPR会社に依頼したのかと以前から言われていました。 

また、ツーショット写真などコンプライアンス的にあり得ないことであり、それを投稿とか何を考えているのかと思います。 

県外なら仕事だけの関係でツーショット写真などプライベートなどの付き合いは考えられません。 

個人的には、親密な関係性を切り取りで男女関係など疑われる様にできるため、今の時代はネット投稿などできないと思います。 

 

▲323 ▼68 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦氏が知事になった時に折田氏は2021年に兵庫県地方創生戦略委員、2022年に兵庫県eスポーツ検討会委員、2023年には兵庫県空飛ぶクルマ会議検討委員や西宮市産業振興審議会委員にも選ばれている。昨年は会社が兵庫県の「ひょうごe-県民アプリ」を委託されるなど、兵庫県と密に関わってきたのは事実。その会社に助けを求めたのは斎藤元彦本人で、利害関係がなかったとは言えないと思う。 

 

▲651 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

追加での告発により、斎藤、折田両氏は更に厳しい所に追い込まれたように思います。利害誘導罪での裁判の焦点は、両氏の関係性が問われてくる様ですが、折田氏は兵庫県の様々な委員も務めており、斎藤氏との選挙での協力もその中の繋がりの中から出来た事を思えば、利害関係を疑うには十分な要素があるかと思います。いずれにせよ、この両氏による公選法違反疑惑は解明されておらず、裁判によって白黒をハッキリさせるべきだと思います。 

 

▲391 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

折田楓さんは、斎藤元彦さんが一期目で当選された2021年の投開票日の時から、斎藤元彦選挙事務所に居てて、斎藤知事の当選祝いの花束を贈呈する役割りをされていました。 

 

つまり、2021年の7月ごろから利害関係に有った人物だと考えても差し支えはないと思われます。 

その後、恒常的に兵庫県の仕事を受注しています。 

 

今回、郷原信郎弁護士は追加告発状を兵庫県警には提出せずに、神戸地検にしか提出していません。 

もう、県警は時間の無駄だと分かったからでしょう。 

 

もしかしたら、検察官たちとも有る程度の認識の擦り合わせが出来ていて、公選法第221条1項の「買収罪」だけでなく、公選法第221条2項の「利害誘導罪」を加えたのかも知れません。 

 

つまり、これは斎藤知事側の弁護団の逃げ場を防ぐ為の念入り策ではないのでしょうか? 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この利益誘導罪と政治資金規制法との違いはどうなるか?以前亀井弁護士がテレビで折田さんがボランティアで選挙活動費を手伝っても、兵庫県と関係のある 

会社が社員を使って無償で斎藤個人に対して選挙を手伝っても寄付行為に当たるので、メルチェは政治資金規制法に該当と言っていた。要は有償でやっても無償でやってもアウトです。 

 

▲164 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

告発はされても、その後の捜査の進展は一向に聞こえて来ない。結局だんだんと風化する気配を感じてしまう。情報漏洩の総務部長の件なんか、比較的単純な事案で、直ぐにでも逮捕出来そうに思えるのだが、いまだに何も無い。世間が忘れるのを待っているのでしょうか。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

余り期待してはいけない、期待など出来ない我が国の法律・裁判所ですが、まあ昨年末に告発されており追加でと言う事、任期中に結審して下さいね! 

もし最初の疑惑で有罪となった場合、知事の資格はどうなりますか? 知事に当選した事自体が無くなるのですかね? そうなればその間の報酬は返還になりますよね。当然無効となれば「知事」では無いのに知事職の報酬は受け取る事は出来ませんよね。此れは伊東市の市長と同じ事ですか。伊東市長の場合は市長選と自分の保身の為に万が一親市長派の市議が当選すれば良きが付けますが、もしダメなら今度はキッチリ不信任案可決で失職は確実。そうなれば市長選も、両方とも4年に一度で良いのに無駄な事をして相当額の市税を溝に捨てました。支払われた市長報酬と合わせて市議選。市長選の選挙費用全額を支払う様な訴えを起こして欲しいですね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これがまかり通ってしまったのなら、企業や組合が応援する事も、違法性を問われる気がする。 

例えば、市から公共事業や事務用品や消耗品を受注している地元の企業や商店街の事業者や店主が、候補者を応援し、当選したとすれば、意味は同じです。 

または、市長の親族が経営している企業や商店から仕事の依頼を受けたり、モノを買っていた場合も、市長を応援して当選すれば、意味は同じになると思います。 

地元に1件しかない印刷工場に、選挙ポスターの印刷を依頼していたら、どうなるのか? 

その印刷工場が、会社をあげて市長を応援したら、違法になるのか? 

と言った、難しい事のなってくると思う。 

小さい町の選挙と公選法・・・明確に線引きをするのは、簡単ではないと思えます。 

さらに、公選法を知らなかったとしたら、話はもっと複雑になろう。 

 

▲46 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

知事が選挙前にメルチェの事務所で談笑したり二人でポーズを取って写真を撮ったり!選挙中には知事の選挙カーにメルチェが乗って写真を撮る等、ただ普通の業者とは考えられない事が多すぎる。ボランティアと言ってもこれ程まで密接な関係は築けるものでは無いよ!そこは矢張り知事には知事なりに、業者には業者成りに持ちつ持たれつの関係が密接に有るのは間違いないと思うよ!警察も検察も側近の秘書課やメルチェの従業員等から徹底的に情報収集して選挙違反行為を摘発して貰いたい。 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「昨年12月に公職選挙法違反(買収)容疑で刑事告発された兵庫県の斎藤元彦知事」(記事一部引用)…昨年12月。それからもう既に9ヶ月が経とうとしているのに、未だ神戸地検は動かない。斎藤元彦知事に纏わる告訴は今回判明した「利害誘導罪」など複数あるはずなのに、いったいいつになったら、起訴or不起訴の結果が出るのか? 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「約70万円の発注によって、同社社長である折田氏が選挙運動をするよう誘導したと解釈できる。」 

この論法だと立候補者が発注した業者の社員はすべて対象になる。 

相当厳しいが当然と言えば当然。大企業であれば数千人、数万人を対象とできるから、メルチュだけでなく選挙で払った業者すべて調べるべき。 

逆にボランティアの職業をしらみつぶして、なんらかの業者と関係ないかを調べると多くの「利益誘導罪」が出てくるかも。 

 

▲45 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「対応は適切であった」斎藤氏の口癖であるが、なぜなら…といった根拠や証拠を口にすることはない。そのことからも適切でないから言えないことは明らか。 

企業であればクライアントや消費者がいるため倫理観のない行動は許されないが、首長はそれでも押し通せるほど立場が守られている制度に問題がある。 

 

▲97 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

大前提として「誰が誰をどんな理由で応援するかは自由」ということは法律で保証されている 

だからパチンコ店のように明確に指示をしていた証拠がないと起訴されない 

今回のように知事が払っていた70万はそのお金に違いない!と邪推しようが、明確な証拠がない限り起訴はされない 

告発は有権者の権利なので自由にすればいいけど、誰がどう考えても無理筋な内容の告発を問題のように記事にするのは悪意がある 

 

▲43 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫のこの問題、もし三度県知事選をするとしても最低でも県議会議員選挙も同時にしないと駄目でしょ。 

これでもし、知事辞任からの三度目の知事選→三度斉藤再選ってなっても、今の県議会のままだとまた何らかの問題を挙げて辞任を求める様になるのが目に見えているのだから、もし選挙になるのなら喧嘩両成敗じゃないけど知事・議会同時選挙にしないと話はまとまらないでしょ。 

 

▲60 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測ですが、利害関係に有るもの同士が結託して公選法違反にし、議会で問題にして当選は無効としたいだけだろうと感じますね。 

 

メルチェの件は、公選法違反と成るだけの確かな物的証拠は出ていない筈です。利害誘導罪などと、何でもかんでも法律を利用し、気に食わなければ法廷にかけるなど愚の骨頂ではないでしょうか。 

 

その証拠として仮に当時の再選挙にて、斎藤県政が発足せず県議会側や関連団体組織の支持する者が当確していれば、この様な訴えやここまでのメディア批判はあり得ず、多いに当確を祝う報道で賑わった事でしょう。 

 

なので、言いたいのはこれまでの流れからも誰もが感じて入ることは道理がおかしいと言う事です。 

 

利害誘導罪などと、これまでの調査事実をさらに拡大利用、並びに拡大解釈し、己や利害関係者達の利権構造を取り戻したい者達の刑事告訴。と、考えるのが妥当とすら感じます。 

まぁ個人的憶測と見解なので悪しからず。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは初めから言われてたことですね。 

メルチュへの71万円の支払いがポスター代だと認められて仮に公選法違反は免れたとしても、今度は利害誘導罪が問われると。 

選挙以前にそもそもメルチュは県絡みの事業に関わっていた企業ですからね。 

神戸地検もそろそろはっきりさせなきゃならない時が来たのではないですか? 

 

▲25 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしよく告発される知事ですね。あの人も泉氏を告発して受理され今般書類送致か送付か持って行ったんだか知らんが、こんな事で空喜びしている間が有ったら斎藤知事を告発した方が価値が上がるんじゃないの。少なくともスラップの汚名を着せられる事はないと思うね。まぁ何を言っても是か非かを決めるのは裁判所の判事だけですから、外野の人が何を言ってもどう成るものでもありません。その為に告発という制度が有るんですからね。こんなもの斉藤知事の支持者の人も同じ思いを持っているんじゃないの。なにせ普段から「決める事が出来るのは第三者委員会ではなく司法機関だけだ!」と声高に叫んでいますからね。そういう意味では価値のある追加告発であると私は思います。今更こんな所で印象操作をしても何がどうなるものでもないよ。 

 

▲12 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

郷原氏は現在 病床にあるが、療養中の身であってもできる限りの発信をしているようだ。 

竹内夫人が起こした裁判の告訴状は 郷原氏が書いたということで、裁判を遂行できなかったことは残念だったろう。 

よくなられまた活躍されますようお祈りしています。 

 

▲891 ▼430 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌疑が有るから告発なのだろうが、 

結果として「知事を辞めて頂きたい」 

という動機が一番では無いのかな? 

これ程、嫌われている人もめずらいしが。 

 

支持している人達も 

「斉藤さんは既得権益と戦っている」 

という陰謀論に飲み込まれているだけに過ぎない。 

これは言葉だけで証明されたものではない。 

ふ 

斉藤氏側から観れば片山氏や井ノ本氏は斉藤氏側の既得権益なので有る。 

 

新庁舎にかんしても、県庁職員で真面に査定出来る訳もないことは衆知の事実だし、安ければ良いというもんでも。 

天下りも全てが悪でもないだろうし。 

 

現に斉藤政権として際だった実績が挙がってないと思える。 

陰謀論よって分断された県民感情は中々元には戻らない。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公選法違反に関しては、斎藤元彦は「適法であるという認識に変わりはない」「詳細は差し控える」の繰り返しなわけでしょう。そこにさらなる追い討ち。持ちつ持たれつのズブズブの関係であることは明らかだし、完全にめくられるのも時間の問題では。兵庫県警にどれだけやる気があるのかはわからないけど。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この人一体何件告訴告発されているんだい?数多すぎて国民は最初の告訴告発なんか忘れてしまうほどだ!しかしひとつ言えるのは悪いことしているのは事実だと言うこと!それに対して受理した警察や検察の検証があまりに遅い、遅すぎる!これでは当人の延命を手助けしてるようなもの!我々国民は検証を素早く行い当人の白黒判定し、結果を待ち望んでいるのだ! 

白黒出ないが為に他県市においても議会解散だの再選だの似かよった案件を普通にやる人が出るのですよ、いい加減ガツンと白黒けっかを早急に出すべき、この間も悪いことしてても、長の職にいて平然とやってるのだから! 

 

▲40 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

AIで白川智子の証人尋問が無いことが疑問だと入れると下記が出てきます。 

反斎藤より人間らしいです。 

 

特定の情報源への偏り: 重要な情報を持つ可能性のある人物の喚問を避けることで、委員会が特定の情報源や証言に偏り、事実の全体像を見過ごしている。 

事実究明への消極性: 告発文書の真偽や背景を深く掘り下げる上で不可欠な証言を得ようとしない姿勢は、委員会本来の目的である事実究明への意欲が低いのではないかという印象を与る 

政治的思惑の介入: 委員の選任プロセスにおける中立性への疑問や、委員長が特定の政治的立場にあるとの指摘も踏まえると、白川氏への喚問回避も、政治的な思惑が絡んでいるのではないかという見方が強まることになる 

したがって、これらの状況を鑑みると、白川智子氏の証人喚問が行われないことは、百条委員会の調査の信憑性や公正性を大きく損なうものであり、不自然であるという見方は極めて妥当である 

 

▲61 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

告発自体は誰でもできる。 

そして外形的に形式が整っていれば受理はされる。 

受理されれば、本人への事情聴取は行われる。 

しかし実際には不起訴になる例の方が多いんですけどね。 

「告発された!」 

「告発が受理された!」 

「事情聴取されたぞ!」 

と狂喜乱舞している輩を見ると正直ゲンナリしますな。 

今回のように、告発状を送付しただけで喜んでいるとは、何をか言わんや、ですな。 

 

▲42 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の告発でPR会社は事実上閉鎖に追い込まれている。誰でも刑事告発する権利はあるが、それをメディアが大きく報道することで真っ当な企業活動ができなくなる。疑われた方が悪い、潰れても構わないとの考え方かもしれないが、「推定無罪」との関係でどうか。メルチュのような中小事業者に対する報道の在り方に問題はないか 

 

▲34 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測に基づいた告発の範疇を出ない。 

もうね。ここまでくると警察や検察の皆さんがかわいそう。 

「やってられっか」って言いたいのを我慢してやらなきゃいけない。 

 

この「バンダナとその一味」はメディアや左派からの利益供与で動いてるのが見え見え。 

その証拠に約1億円に及ぶ立憲民主党には一切絡まない。むしろ「ひょうご県民連合」と仲良し。 

この人達って「いる?」って思う。 

 

▲19 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤元彦知事擁護の人達は不信任案前のパワハラは無かった、元県民局長がクーデターを起こした怪文書。その作成者の人格も不審に思うような印象操作を立花らに教唆され、知事は悪く無かったとするが、出直し選挙時の公選法違反の広告会社選挙運動と候補者2馬力選挙は明らかに違法で立花らが竹内元県議、奥谷県議らを誹謗中傷しても、斎藤氏は知らないと嘘をつく虚偽答弁をし、これらの失職後の違法行為の事実を受け入れない。記者会見の質問を受け止めて、受け流している知事と擁護コメントを発信している須田慎一郎さん、辛坊治郎さん、中田敦さんらも遺憾です。県警は公平に捜査、担当検事は動画に残る証拠を精査して起訴して欲しい。 

 

▲102 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の動きが遅い理由は何だろう。 

知事が任期を終えては犯罪捜査の意味が無い、早い裁判に進んで捜査では無く裁判で決着を付ける進行を願いたい。 

この点で仕事が遅く見える点、県公安委員長の任命権者が知事である事と関連があると見るのは邪推だろうか。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

言いにくいが、汗水垂らして大変な家族や私や社会の人からすると、簡単に 金を稼ぐような折田氏の感覚は、一般社会とはかけ離れてる。知名度とか選挙を利用して、と社会の人達は思ってしまう。 

大切なみんなの税金ですし。 

●子供たちの学費や家のローン、物価高騰や年金少ない方、持病やケガで医療費大変、氷河期の就職難で貯蓄できない方、あおりを受けてる方、 

介護で仕事できない&お金もかかる、 

障害者の方々の大変さ、支援の薄さ。 

難病や発達障がいの子や大人たちも、大変。 

●箱ものやそんな動画会社に税金を使い、上記の方々に税金が有効利用されないことを 

政治家の方々、斎藤知事、折田氏、富裕層の方々も、今一度、よく考えて欲しい。 

 

▲30 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ色々告発されていても確たる証拠がないのだからもはや既得権益にしがみついてた公金チューチュー野郎どもの嫌がらせにしか思えないな。県政自体は黒字化して、天下りの全面廃止、こどもたちへの教育予算拡充など県民の為の結果を出し続けている。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずひどい告発である 

いろいろ書いているが、要は70万の受注された側はボランティアしてはいけないということである。そんな判例あるのだろうか。 そもそも70万の受注は相場から見て低いということがわかっている。だからこそこんな低い額でボランティアおかしくね?他になんかあるよね?と言われていたのに、折田陣営がこの受注受けるかわりにボランティアすることも誘導されていたなんてそれはないよ笑 

過去の判例も読んできたが少なくともこんなレベルではない 

 

▲36 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすでに検察に書類送致された状態で後付けで追加告発をしたとなれば、決着はさらに長引くことになる。 

告発された内容で受理された場合は改めて取り調べが行われることになるということか。 

斉藤と迷惑系noterの折田との関係は問題事象発生以前から癒着しているのではないかと感じる。 

結局辞退することになった昨年度の「ひょうご仕事と生活のバランス表彰」でテレワークの観点で選ばれていたし、人乗りドローンの事業でも関わっていたなど違和感が拭えないものもあった。 

県知事選に絡むもの以外にも関わる話になれば、苦楽園口のメルチュへ再度家宅捜索に入るということもあり得るのだろうか。すでに押収した物品で判断できるだろうか。 

それにしても、文春に報じられるまで追加告発の件が報道されなかったことは不可解である。新局面になりうる事象なら、なぜ大々的に明かさないのだろうか。 

 

▲58 ▼62 

 

 

=+=+=+=+= 

 

告発は誰でも出来るし、告発されれば送検(検察へ報告)される。 

こんなことを大々的に記事にしてるけど、 

泉房穂参院議員が刑事告発され、兵庫県警が書類送検したことは記事にしないの?こっちは告発内容が疑いでなく、罪に問うかどうかの問題だよ。 

文春も好き嫌いで記事を出しているようじゃあ、先はないね。 

 

▲94 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な罪で告発されている男が知事をしている状況は異常なのではないか?異常が暫く続くとそれが正常になってしまうのか?これからの兵庫県政はどうなってしまうのか?興味深いところである。 

 

▲30 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がいい政策を行なっているかどうかは他県の者なので分りませんが、自分に不都合な質問には全く答えない態度から、グレーもしくは黒のことは常に行なっているのでしょう。それを裁けない司法はどうなのでしょう。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に関わる問題は、本人が非を認める人間ではないので、本人の意見を聞く必要は無く、物的証拠と関係者の証言で判決を早く下すべきだと思う。色々な事が明らかに黒なのに判決が遅すぎると思う。 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

次々と出てくる疑惑。しかし、いまだに結論が出ていないのは何か理由があるのか。 

私が知っているだけでも、文書問題、背任、公選法、地公法など、数多な疑惑があり、告発として受理されている。 

容疑が余りに多すぎて検察も手に負えず、四苦八苦しているのか、若しくは、前岸和田市長が逮捕されたように、世間が忘れた頃を見計らい、時期を見て行動に移すのか。我々としては、静かに見守るしかない。 

 

▲495 ▼331 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと一般人にわかりやすい選挙制度に改めてほしいです。 

後から言い逃れや、弁明して、更に新しい罪名が出てきて、時間がかかりすぎ。 

兵庫県民の方々は、大変でしょうが、それ以外の人にとっては、もう終わったことかと思ってました。 

 

▲70 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ捜査してるのか、時間かかりすぎだ。逮捕しないのかな。 

斎藤知事は反対派と賛成派に割れてるけど、日本人って陰謀論好きだなってつくづく思う。 

既得権益者は誰なんでしょう。もし本当にいるなら賄賂やらで逮捕して欲しいね。 

 

▲37 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

有料の電子版記事に誘い込む、文春の広告みたいな記事でしょ? 

それに追加告訴したところで、所詮はあのバンダナとヤメケンの目立ちたがりの弁護士がやってる事ですし、しかもコメントしてるのが西脇弁護士となれば、読む気にもならないどころか読む気が失せますね。 

最近は文春砲も鳴りを潜めてますね? 

 

▲40 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は、メルチュへの約70万円の発注を通じて、同社社長である折田氏が選挙運動をするよう誘導したとみられ、「利害誘導罪」に問われる可能性が浮上しています。斎藤氏は、このSNS運用を「折田氏のボランティア」として買収罪を否定してきましたが、たとえ無償のボランティアだったとしても、この「利害誘導罪」によって公職選挙法違反に問われる可能性が出てきたことで、ますます苦しい立場に追い込まれているようです。 

 

▲475 ▼313 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦の行為が全く法的に問擬されないのであれば、世の中には斎藤元彦のような人間があちこち出現するだろう。はたして世の中の秩序は保持されるのか。その秩序を維持するのが検察や警察の存立意義ではないのか。もしも理屈をつけてスルーするのではあれば検察や警察はいらない。 

 

▲266 ▼145 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤は自分の悪事を理解している独裁者。 

世論は独裁者へ【ON!】を言い続けることが大事!独裁者は世論が諦めるのを待っている。 

斎藤に対する複数の告発が全て不起訴になったら国民は検察を信用しないどころか、罪に問われない複数の事例を世に出すことになる。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎県の大石知事は公職選挙法違反では金額400万円、政治資金規正法違反では2000万円、その他名誉棄損やらなんやらで7件も刑事告発されていましたが、全件不起訴になりました。詳しく内容を見ると斎藤知事がいかに些細なことで刑事告発されたのかが分かります。出来るだけ疑惑の時間を長引かせ他の事案で不起訴が出るまでのイメージダウンを狙った時間稼ぎのどうしようもない告発です 

 

▲94 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

先の公選法違反の刑事告発は不起訴になるという連絡がやっと行ったんでしょうね。 

去年の段階ではこのイチャモンは気が付かなかったんでしょうか? 

一緒に書いとけば警察も無駄な稼働使わなくて済んだのに。 

告発内容については、素人が見ても100%無理ですね。70万円でボランティアをしてもらうように誘導した?70万円がポスター制作費としてべらぼうに高いか、ポスターを作らなかったという事実が証明されない限り違法性には問えないでしょう。 

 

▲64 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともらしい理由さえあれば、告発は誰でも出来る。 

でも、起訴はそこそこ有罪の可能性が高くなければされない。 

随分前から、色々、告訴されているが未だに起訴されないのは、普通に考えると有罪に出来る可能性が低いから。 

片側の事実からは目を背けて、真偽不明の疑惑を強調して印象操作とは、文春も相当ヤキが回った… 

上げた拳が下ろせなくなっているのか? 

斎藤知事を叩くと部数が伸びるからなのか? 

 

しかし、何の思惑が有ったのか知らないが、元県民局長の公用PC情報を持ち込まれて断っていたとわね。 

プライバシー情報だからだって? 

どの口が言ってるの。 

文春の稼ぎの半分は人のプライバシー情報でしょ。 

 

そう言えば、無所属当選し、即、立憲にくっついた元明石市市長が、パワハラで書類送検されていたが、こっちは追及しないの? 

斎藤知事より桁違いの強烈なパワハラですよ~。 

文春はいつから左翼推しメディアになったの? 

 

▲108 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の会見も酷かった、斎藤元彦は斎藤元彦は自分にとって都合の悪いものはことごとく承知していないだの何のことか分からないで逃げる。そもそも知らないはずがないし、分からない訳がない。これまで何人もの知事や政治家が辞めているが、それは自分の過ちを認めたからこそのこと、それに対して斎藤元彦は適切適法だけで逃げているだけ、もう完全に破綻している。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>記事内では西脇弁護士の解説がありますが、告発人の郷原弁護士とは互いにYouTubeで共演等する仲であり、客観性公平性が担保されているとは言い難い解説者であることも注意が必要です。 

 

福永活也さんの解説ですが、こういう適切で中立的な解説は初めて読みました。この西脇弁護士さんは、この斎藤知事の件をブログに毎日、1年以上も取り上げ続けていることがヤフーニュースになっていて、何か異常な執念を感じていました。 

何か裏があってのことなんでしょうけど、弁護士なら公平な立場でコメントをして欲しいです。文春も偏向報道がひどいですね。 

 

▲101 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は第三者で公平公正での情報があまりない。おねだりだって虚偽もあったし、これだって訴えられてても不思議はない。真偽不明の事案を勝手な憶測で右往左往してる人が多すぎる。第三者委員会の面々だってあんな横柄な態度など信用に足りるとも思えないからね。田久保さんのところもそうだけど、民意は利権関連のことをNOってことだけとそれを覆そうとする人らが多いように思う。当人の責任は別にして、反対の先方としている人ばかりじゃない?人にこだわって本来目を向けるべかけからそらされてるように感じるや。 

 

▲54 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして今のタイミングでまた告発したのか、ということですね。 

内容どうこうでなく、今また告発したというやっている感を出したかっただけですね。  

利害関係があるかどうかなんてとっくに警察、検察が調べているでしょう。 

告発はされて、受理はされたのか? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が告発されたとしても、他の方が実際に逮捕なり、公務員なら処分なりが下される方が先でしょう 

 

知事に対する嫌疑などその類の人達のそれと比較したら罪に問えるほどのものではない 

 

前•県警本部長も今、元西播磨県民局長状態で調査を受けている立場だそうですしね 

 

辞職が受理されていたのに警察庁は撤回して官房付(異動待機)ですからね。これは処分対象としての調べが入ってる状態です 

 

片山副知事に調査を受ける西播磨県民局長と同じじゃないですか 

 

反斎藤派の方から、やはり叩けばどんどん埃が出てくる状況です。斎藤さんのは無理矢理、埃を出そうとして、微量しか出てこない 

 

即ち多くても過失程度でそれも罪に問えるほどののものでもない 

 

▲92 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんは絶対主義で誤りはないことこそが長たる者のあり方と思っているような振る舞いに見える 

人は誰しも失敗するし、ズルもする、平たく素直な青年になってほしい 

個別の案件は誤魔化さずに真面目に対応してほしい 

ご両親の出番かも 

 

▲6 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

でも不思議と一向に斎藤知事の件は進まないんですよね。もう9カ月もたっているのに兵庫県警は何をしてるんでしょうか。立花氏も放置されたまま。一方、県庁拡声器を使った大学生は長期拘留のうえすでに公判も始まっている。もうすでに兵庫県では知事による独裁政治が始まっているのかもしれません。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の兵庫に関する報道は、 

もはや権力監視ではなく、特定の政治的立場に 

沿ったパフォーマンスにしか見えない 

 

登場する論者はいずれも左派で、論調も「公益通報」「人権」「パワハラ」といった言葉を都合よく振りかざす“人権ごっこ”に終始している 

 

本来なら全方位に切り込むはずの文春が、 

一方向にしか刃を向けず、 

情報を流した県議には沈黙している 

その姿は報道というより運動に近いもの 

 

後世に残るのは 

スクープではなく醜態ではないだろうか 

 

この舞台裏を白日の下に晒す役割は、 

他の週刊誌に期待したい 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党が特定の一人会社に何千万円も事前に発注してて、兵庫県知事選で妨害行為を行っていた事実は大丈夫なんですかね? 

たしかライバル候補として立憲民主党からも立候補者いましたよね? 

そしてその会社の代表はいまも妨害行為や意味不明な質問を繰り返している 

これって立憲民主党の利益誘導じゃないの? 

 

▲81 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

二人の関係が仕事上も深い関係が 

あった事、今後の仕事上も関係が 

続いたであろう事は推察される 

今回の利害誘導罪は完璧な訴えに 

なって欲しいです 

警察、検察も本腰入れて県知事を 

逮捕すべきです、不正は許すな 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この傲慢な知事の数々の悪行に対する告発を警察、検察はいつまでダラダラ時間をかけて調べているのだ?仕事をしてるとは思えない鈍さだ。だから加害者のやり得だと思われることをしっかり考えてもらいたいものだ。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このお方の悪の見本市に習い、伊東市長田久保も同じことを遣ろうとしています。告発・告訴されても、警察と検察の捜査が遅い事を利用しての愚行です。 

知事の斎藤が可哀そうと思っている信者さんが、知事が逮捕されるときに県庁に押しかけて来て、ひと騒動起こすのも困る。 

冷静に考えてみれば、「あれ、おかしいぞ」となるんですが、SNSだけの情報や、発言力強い人、言葉巧みな人の発信は、情報操作された情報は、時として洗脳に近い、カルト宗教的になることもあります。 

今後、選挙でも同じ手法の人が増えると思いますが、何が正確で何が誤りなのか、色々な情報をしっかりと見極めないと、とんでもない人を選ぶ羽目になります。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで推測だが依然副知事の椅子は一つ空いたままですね 

そして斎藤知事は、公約で女性副知事の登用を 

掲げていましたね 

もしかして 当選の際には折田氏を副知事にするという 

暗黙の了解があったのではないかと思います 

以前から万博での会議やPR活動でメルチュとの 

関係は兵庫県としてあったと記憶しています 

いずれにしても折田氏が出てきて会見なりを 

すればわかること 

ないならないで堂々と出てきて話せばいいのにね 

 

▲210 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸地検はきっちり起訴して有罪まで持っていってほしいところです。 

こんなことがまかり通ってしまえば何でもありで日本の選挙が崩壊してしまいます 

そして斎藤を真似て不祥事を起こしても居直る政治家がこれからもどんどん出てくることでしょう。 

すでに伊東市長や兵庫の議員など居直る輩が続出してますからね 

 

▲475 ▼242 

 

=+=+=+=+= 

 

これで斎藤元彦の今時点での刑事告発は4つ。 

4つ目が今回の追加告発。 

 

1. 背任罪容疑 (2025年6月刑事告発。兵庫県警が捜査書類を検察に送付 )。  優勝パレード 

2. 個人情報保護法違反や職権濫用などの疑い。(2025年8月20日、神戸地検が告発状を受理 )。 

  情報漏洩 

3. 公職選挙法違反(買収)容疑。(2024年12月刑事告発。2025年8月には神戸地検による任意聴取)。 知事選 

4. 利害誘導罪 (追加告発)容疑。 (2025年9月5日付告発状、9月8日神戸地検送付)。 知事選 

 

ここまで刑事訴訟にまみれた首長って、過去に いたんだろうか? 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで斎藤知事の疑惑の決着がつかずに、続くの?公選法の中身が問題なのではと思う?余程政治家に甘く作られているのだろう?公選法なる法律の早急の見直しが必要だと思う? 

 

▲17 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県内に事務所があり、尚且、選挙権がある人物にポスターを依頼する事は無い。何故なら疑われるから。以上は40年前に印刷会社の方から伺いました。実際メルチュは既に県から受注関係であるから隠しようがない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスター制作代に落ち着くまでの知事側の慌てようや、その後にポスター代を自分で払う必要がないのになぜ払ったか、という疑問にこたえられないことなど、普通に考えれば、知事側は真っ黒だろう。 

なぜ信者はこんなあからさまな嘘、わからないんだろうね、ポスター代なんて、こじつけだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージダウンを狙った小細工などいくら仕掛けようが無駄なあがきである。 

何故なら全てが反斎藤派主導によるでっち上げなのだから! 

 

又、先般長崎県在住の男性が知事に対しての殺人予告で逮捕されていたが「外野でいくら騒ごうとも」所詮は戯言に過ぎない。 

 

若い世代中心に県民の多くは斎藤知事の改革を指示している。 

来るべき時に既得権益を死守しようとする反斎藤派の手先である議員達は「県民の民意」により駆逐されるだろう。 

 

聡明な斎藤知事は、稚拙な嫌がらせをいくら受けようとも今日も粛々と改革を進めていく。 

既得権益を切り裂き、県民の為の改革の進撃はこれから先も続いていく。 

 

▲28 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

何で斎藤知事に粘着している弁護士にコメント求めるのかね。 

文春が欲しいコメントをして欲しいだけでしょ。 

その時点で偏向しているとしか思えない。 

もっと、公選法違反の弁護を何件もやって、検察と戦ったような、中立な弁護士のコメントなら信用できるんだけどね。 

何れにせよ、起訴するなら、知事との口裏合わせや証拠隠滅、逃亡、自殺等の恐れがあるので、特別職じゃないメルチェの代表は逮捕するはずなんだけどね。 

それと県庁や自宅など知事側のガサは全くしていないしね。 

ガサと違て逮捕は裁判官の令状の発布のハードルが格段に高くなるし、知事側のガサも政治家に対するガサだからハードルが高いので、noteの書き込みなど、状況証拠はあるものの、逮捕や知事側のガサをできるような物証が出なかったてことかな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「斎藤氏は『SNS運用は折田氏のボランティア』として買収罪を否定してきましたが、仮に無償のボランティアであったとしても、この『利害誘導罪』で公選法違反に問われる可能性が浮上しているのです」(前出・捜査関係者) 

 

はは、「捜査関係者」か、「利害誘導罪」ね~。 

72万円でポスター発注したら、それで「利害関係で雁字搦めにして選挙運動せざるを得なくなった」というのが折田氏とその会社ということですかw 

 

ただでさえ72万円はポスター代としても少額すぎると指摘されてきたのに、それしきの金額で「雁字搦め」になる会社がある、というのが告発者や文春記者、さらに「捜査関係者」とやらの見方らしい。 

 

近所を歩いてるサラリーマンに聞いてごらん。「72万でアルバイトしたら、ついでに選挙運動を無償で手伝いますか?」とね。そんな奴、どこにもいないさw 

 

あまりのゴ〇記事ぶりに唖然とする。文春、レベル低下が著しいぞ! 

 

▲43 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

告発されたとか書類送検はもう何度も聞いてるが 

結局有罪なん?全くその後が聞こえてこないんだが。 

 

書類送検までは普通の事務手続きにすぎないんだが。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次々に疑惑が出てきて、これだけ告発されているが、疑惑の段階なので何も言えないが、自身で辞任しないのは凄いメンタル! 

兵庫県知事の斉藤知事や伊東市の田久保市長みたいな方が日本全国の知事、市長、区長、町長でも問題になっていないだけで結構な人数いるだろうな〜 

 

▲14 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

告発は誰でも出来ますから、メディアはさも悪いような印象を未だに与えていますが、自分達のした事も無かったようぬあの手この手で必死でしょうが、竹内の知事を貶めるような発言の信用性も明らかにせず、あの世に逃げなければならない程の失敗したのだとしたら、あの道路計画の挫折でしょう。設計の仕事してましたが道路建設には多額のお金が動きますから、有るのと無くなったのでは月と鼈ですからねえ。 

 

▲19 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスター代として70万しか払ってないのにムリから屁理屈詰め込んで不正にしてるねぇ。 

フツーなら2桁違うし、せめて1桁払ってないとねぇ。これを刑事罰にするなら、こないだ学校のセンセに100円の缶ジュースアゲタけど、あれも不正で暴いてもらわないとな。辻褄合わない 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

また、あの2人!! 

 

告発好きやな〜。 

 

何かで有罪にするまで続けるんだろうな。 

こういった人達は、ライフワークみたいになっているんだろうね。 

 

まあ、色んな罪状を持ち出して告発したらエエやん。 

斎藤知事が何期か勤めた後も、やり続けているんだろうな。 

あのおじいちゃん達、まだやってるよ~みたいに。 

 

とにかく、自分達の正義が認定されないとダメな人達なんだと思う。 

 

同じような罪状で、もっと怪しい政治家とかにはいかない。ターゲットを決めて勝ちたいだけなんだよ。 

振り向けば、自分達が支援したり、自分達を利用している政治家達の方が真っ黒かもしれんのに。 

 

▲7 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近続報が無いが県庁内の通常業務は円滑なのだろうか?記者会見は相変わらずのらりくらりとかわしていると聞く。自分はこんな上司の下では働きたくないが。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても様々な告発から動きがめちゃくちゃ遅いよな。結局県警にしても検察にしても相手が権力者である知事となれば尻すぼみしてしまうんだろうね。こんなのそこら辺の市議会議員とかならとっくに逮捕されてたりするんだろうから、これこそが既得権益なのだろう。 

 

▲184 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

全く広告業界、デジタルデザイン・制作のことをご存知ない告発マニアの大学教授と弁護士、および「斎藤マニア」の西脇さんがミクロの可能性でぼじくり出した妄想願望に近いなんちゃって選挙違反なんかより、県民の選んだ首長を個人的事情で引きずり下ろそうとした渡瀬西播磨県民局長の暴挙の方が何十倍も兵庫県民の利益を害してるよ。 

こんなの渡瀬の親分で反斎藤の同志でしかも高校の先輩だった荒木一聡元副知事が事情知らないはずがないでしょ?なんで追求しないの? 

なんでこんなつまんない「疑惑」追っかけて本当に県民が知りたい大スキャンダルの「疑惑」は一切関知せずなの?文春さん、神戸新聞さん。 

橋下徹はどこいった? 

 

▲30 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

文春さんまだこんな記事書いて居るんですね、もう兵庫県民の殆どは興味無いしどうでも良い記事ですよ、何故?県民は斉藤知事が普通に県政を進めており何の問題もないことが分かって来たからです、我々県民は税金を払って居ます、これ以上騒ぎ立て無駄な税金を使わせないで下さい、今県庁前で騒いでいる方は県外者の方が多くおられます、多分報酬貰って騒いでいると思いますが、我々県民は冷めた目でみていますよ、斉藤さんが刑事罰受けることがあれば記事を書いて下さい、伝聞推定は駄目ですよ、 

 

▲26 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

県民としては本当にいい加減にしてほしい。 

大した違法性もないものを、 

利権側が手を変え品を変え、 

こうしてマスコミまで使って叩いているのは分かっている。 

しかも、やればやるほど、全国に理解者が増える。 

 

まともな知事の改革で損する汚い人間が、 

どんどんどんどん浮き彫りになってる。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ告訴され 

有罪無罪は判らんけど 

告訴状が受理されているというという事は一定の嫌疑が疑われている事だ 

こんな知事は過去いないし 

真摯に対応し説明責任も果たさない 

まだ支持者が居るのも不思議 

 

▲39 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

そういや、あの女社長はあれっきりだね 

まだ会社はやってるの? 

 

ほかの政治関係のニュースでみんな忘れているけど、斎藤の件は片付いていないからね 

 

全てをはっきりさせるまで、追求してください 

 

仮に有罪になるような事案があるのなら、再選挙の費用と再当選から逮捕までの報酬は返納してもらわないとね 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけではなく、様々な疑問、疑義が出されていること自体が、トップにいるということが異常な事態だということを認識できないこともおかしなことです。 

疑念をもたれ、しかも会見でも不誠実で、全く誠意のある回答をしないというのは、トップとして資質を疑われます。 

 

▲274 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から、改革派は潰される。今回マスコミは再選すると思っていなくて、できなくて残念でした。民意は出てます。 

文句があるなら三年後に立候補してください。もしくは県議会が不信任を出すか。しかし出さないね。なぜだろう? 

いつまでぐだぐだ言ってるのか。視聴数取れるからね。兵庫問題は。けど県民からしたらいい迷惑。 

税金をまともに運用してくれる人なら、正直誰でもいい。もうほっといてほしい。都知事こそ大丈夫? 

 

▲14 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアと弁護士が結託をして法的なを制裁加えることができない相手に対して、世論形成による社会的な制裁を加え、ダメージを与える。メディアと弁護士はこのような目的でビジネス関係が成り立っていて、西脇はいつも屁理屈で話を反斎藤に都合よく創作するのが得意戦法。上脇は趣味の告発をして目立ちたいだけであるが、この人の告発で起訴された人はいない。 

 

事実でなくても、週刊誌が多く売れればよいのだから、斎藤知事を貶めることだけを目的にしつこく同じような内容の投稿をしているだけである。 

 

斎藤知事の全ての対応が適切であることが明らかになっている。 

 

▲139 ▼138 

 

 

 
 

IMAGE