( 325297 )  2025/09/18 06:00:17  
00

このコメント群では、丸亀製麺の店長年収2000万円という新しい方針についてのさまざまな反響が見受けられます。

まず、賃金に関する懸念として、現行の520万円から2000万円への跳躍が実現可能かどうか疑念を持つ声が目立ちます。

また、実際の待遇や労働条件についても問題視され、店内衛生や労働環境の悪さ、過労のリスクなども指摘されています。

さらに、上位の報酬や待遇が現場の従業員にどのように影響を及ぼすのか、具体的な実施計画に対する懐疑心も強く表れています。

 

 

多くのコメント者は「2000万円を稼ぐには非常に厳しい労働条件が求められるのでは」と不安を抱いており、また「全体の報酬を底上げする方が効果的ではないか」という意見が見受けられます。

さらに、他チェーンと比較した際の待遇差や、なぜ10人だけが特別な報酬を得るのかという疑問も寄せられています。

最後には、店の衛生状態の改善を求める声や、実現が難しいと考えるユーザーも多いことが特徴的です。

 

 

(まとめ)全体として、丸亀製麺の年収アップ施策に対しては期待と懸念が入り混じる複雑な感情があり、特に労働環境や公平性の観点からの批判が強く表れています。

また、現場従業員の待遇改善を重視し、単なる上層部の報酬向上に懸念を持つ意見が支配的です。

( 325299 )  2025/09/18 06:00:17  
00

=+=+=+=+= 

 

うどんにしては高めの価格設定だけど集客でき、天ぷらやおむすびのサイドメニューも手に取られるので、飲食チェーン店としては回転率良く効率的に利益を得る形が出来上がっています。 

 

ほかのファミレスチェーン店が店長報酬1千万円を掲げるより、丸亀製麺の店長2千万円のほうが無理なく進められそうです。 

 

飲食店だけでなく、これからは全ての業種において高利益の企業は年収が上がり、高賃金の企業と低賃金の企業に2極化が進むのは自然な流れで、それは初任給·初年度年収格差にもあらわれ、全体の平均賃金は上昇しています。 

 

自分に実力がある人は高賃金の企業への転職や独立が進み、低賃金の企業勤めで実力のない人は世の中の責任にして生涯を終えるのも、これまでに新興国が物価上昇の過程で起こったのと同じ現象が日本で行われるようになりました。 

 

▲29 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

年収2000万円貰う為には相当な売上を出さないと無理だろうな。当然ながらうどんを茹でたり、天婦羅揚げたりと、1日辺りの提供出来る数も限りがあるだろうから、売上の上限もある程度は把握出来るよね。 

調理とかの人数を増やすとしても人件費がかさむ。 

年収2000万円を達成するには、1日辺りの売上はどれ位必要になるのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

丸亀製麺は、「麺職人」という社内の認定制度を作っていて、最高で4つ星まであるのですが、現在、1つ星が1803人、2つ星が10人、3つ星が0人、4つ星が0人となっています。 

丸亀製麺には毎月の給与明細に「麺職人手当」というのがあり、星が上がると給料も上がるみたいなのですが……。 

現在は店長の年収は最大520万円らしいですし、「新制度店長クラスの最上位」というのは「麺職人の4つ星」みたいな意味なんじゃないかと思ってしまいます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この店には行かなくなりました。 

あまりにも、不衛生で不潔です。 

同じチェーン店と比べても、かなり汚い方だと思います。 

床はベタベタ、テーブルは拭かれていない、ネギを取るところは散乱していたり、清掃が全然行き渡っていないです。 

人手不足はわかるのですが、あまりにもひどすぎて、目を覆いたくなるほど。 

かつてのカエル騒動もそうですが、その前にも食中毒騒動もあったり、できるだけ関わりを持ちたくないと思っています。 

しかも値段も今や安くありません。 

 

▲140 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

最大2000万円← 

 

あくまで最大であり階級評価、最大年収を出すと言った訳でもない。 

客単価が高い外食とは言えないし、スカイラークグループもうどん事業も拡大してくるだろう。 

店舗数でかなわないスカイラークグループでさえ、1,000万の年収とニュースになってる。 

人材不足で人が集まらない時代だから、その求人アピールだろう。 

2,000万も払ったら、その皺寄せはパートやアルバイトの時給に影響するのでは? 

一社員が稼げるより、パートやアルバイト、若手社員が手厚く働きやすい方が職場環境としていいのでは? 

 

▲49 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

丸亀製麺の従業員への待遇が悪すぎる事が話題になっていた事への対処だろうが実現が3年後という事では本気でやると思えない 

また従業員の15歳以下の子供に対していつでも店のメニューを食べさせるという福利厚生対策が12月からというのもどうなんだろう? 

なぜすぐにでも出来る事を3ヶ月も先にするのかも疑問が残る 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

①丸亀製麺にはエリアマネージャーは居ないのだろうか。いるとしたら、エリマネで2000万はあり得ないし、人事権もあるから邪魔が入る事は想像に難しくない。 

 

部下が自分より稼ぐことを良しとする天使はいないと思う。 

 

②従業員満足とお客満足の二軸とのことだが、チェーン店は全国どこの店も味も含めて統一のサービスだからこそ成り立つビジネスモデル。 

 

個性御免だと思うが、店長のアイデアに投資したり、設備投資による”個性の後押し”などのあるのか? 

現状維持でお客からのサーベイだけが評価軸なら何も変わらないだろう。 

 

③そもそも、センシティブな年収事情、520万も含めて、リアルを世間に公開すべきではない。 

仮に2000万店長が誕生したら人事通達もあるだろう。店舗の従業員が隣の身近な人が2000万稼いでると知ったら、どう思うか。 

 

最初から”当たりが入ってない宝くじ”では済まされないと思うが、大丈夫か? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでこのニュースを見て、丸亀製麺さんの場合賃金より労働環境が先ではないかとまず思ったことと、そこに一切触れない報道には思うところはありました。もっとも、スポンサー様でしょうからね。 

賃金で勝負するなら役職別の平均給与額で勝負していただきたいものです。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

店長以上の役職の人が2,000万以上貰っているとも思えないし、休みなしでバイトなどの被雇用者の代わりに働いた人に与えられる報酬だろうな 

 

宣伝のため1人ぐらいはリーダー資質が優秀な人材に与える報酬にはなるとは思うが 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと「この店長なら年収2000万ぐらいは貰って当然」と店のスタッフにもバイトにも納得させる店長がいるならなにも問題なのでは?「同労働同一賃金」ですから、普通に仕事しながらさらにバイトの100倍賃金貰える理由を示さばいいだけ。800店以上あるのですからそんなエリートが10名しか出てこないのは逆に問題。 

 

▲19 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TOP何人か増やすだけで社名もせんでできるし、それにより店舗も売上上がるし、従業員のモチベーションもあがる。良い人材も来る可能性高い。 

このうえないコスパの良い宣伝効果。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

夜に食べようと寄るといつも閉まっているので、最近は行かなくなりました。 

うどんって夜食で食べるニーズ失くなっているのかと思いきや鶴丸饂飩は24時間あいていた!最近は鶴丸ばっかりです。(笑) 

いつも人で溢れている、安いしね。 

昼、夕方、だけの営業で店長が2000万って、大丈夫か? よほどの利益率なんだな。 

まあ、更に行かないよな。 

そんなに利益あるなら値段下げろよ。 

もしくわお客様還元をしたらいいのに。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはイイ! 

今まで問題だったのは、どんなに売上伸ばして利益上げても、それが給料に反映されないことだった。 

よく「丸亀社員の労働環境は劣悪だ!」と批判されるけど、出すもん出してくれれば何の問題もない。 

あとは労働者が何を選択するかってだけ。 

週休2日残業なしで安月給か、丸亀で必死で働いて高い給料をもらうか。 

若い層なら後者を選ぶ人が多そうです。 

 

▲1 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ハピカンキャプテンとか総合的に判断とか、本当に実現しそうのない発表ですね。 

こんな企画よりは、全体の底上げした方が効果あるのではないかと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年3月の時点で国内海外合わせて1,100店ほどあります。 

そのうち海外が270店ほどとなっています。 

アメリカやヨーロッパでは日本の2,000万円は平均より少し多いくらいです。 

国内の店長の99%は500万のままでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きついけど稼げる職があるのはいいと思うけど丸亀の規模で10人って店長なの? 

旗艦店の運営とかなのかアイデアだして業務改善でなのか単純に担当する多くての評価でその店長に、なるのかわかんないけど 

それ以外の店長も副店長もまぁ給与上がるんだろうけど 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

職場環境の改善、、、他の人もコメントしてましたがとにかく食事するところが汚いイメージ強く、店長みずからまずはお客さんが食べるエリアを改善お願いします! 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗のコストの最大は、人件費 

店舗の家賃に原価を考えれば、 

店舗利益が1億は必要なんじゃないかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全歩合制にでもするのか!? 

1店舗で月の売上2000万以上がノルマとか。 

イチ店長で年収2000万なんて夢がある!!って思う人いるのかね? 

年収2000万をもらうためにどこまで犠牲にするのだろう?と思ってしまうのは自分だけ? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食業は、給与水準が低い事で有名だ。 

そんな業界の中で、かなりの高収入を得られる。 

良い事だと思う。 

 

▲4 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年収が下がっても、自分の時間が増えたことで幸福度はずっと上がりました(実体験) 

 

逆に、年収2000万円となると、むしろ怖さを感じますね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に労働基準の範囲内に抑える努力してみては? 

給料500万ぐらいで残業・休日出勤なしにしたら、社員は集まると思うよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗の衛生面をまず改善してほしい。 

汚いし埃も凄い。 

年収上げる前にやるべき事をやってほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空いてる席が スタンダードで汚い 

誰かが使った席を そのまま使うからそうなるので 仕方ないけど 

 

うどんゆでるだけで 2千万 いいのでは! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の店長最大値が520万だったら、最大値2000万のハードルは恐ろしく高いと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絵に描いた餅やで。全国にたった10人て。大手メーカーで働いてるが、同期みんな2000万超えてるで。同期だけで100人くらい。 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

あー。。。終焉の始まりだな。 

そもそも丸亀はたいして美味くもなく、安くもなく、清潔でもなく、惰性で行ってる人が多数。 

そこでこんな施策。 

日本人はなんだかんだやっかみ体質があるので足が遠のくだろう。。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員よりパートのおばさんたちの給料をあげてほしい。長く勤めているおばさんたちに支えられての丸亀。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金額だけ見ればすごいけどな…… 

これが平均になったらすばらしいけど。 

丸亀についてはけっこう大変との記事をみたりするし、1日に30時間働けとか言われそう(笑) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

月収にすると約167万円。 

客単価1000円前後として回転率がいいからとしても恐怖しか感じられない。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは夢があって良い。サービスの向上や従業員のヤル気に繋がると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

深夜3時に店長会議開いてた会社がよく言うな。不要な社員は 毎月転勤させて自分から辞めますと言わせてた。上層部は変わってないからブラックのまま。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺みたいな広告だな。飲食店の店長に2,000万も出せるわけがない。上場企業の社長でさえ2,000万が相場なのに。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら社員やバイトの給与水準をあげたげてよ。そんな上の人間だけ給与あげずに。 

現場の人間が可愛いそうやん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夢はあるけど上位11人目以降はどうすんだろ? 

上位10人以外には年収2000万の価値が無いんだろうか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗売上全店トップクラスの店長の報酬。 

それ以下の店長は、以前と変わらぬ名ばかり店長です。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天ポイント撤退させた分そっちに回すってか? 

まぁ、社員の給料上げるっていう面では良いと事だと思うけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

丸亀製麺、初めて行ってシステムわからずオロオロしてたら店員に舌打ちされて、それ以来行けなくなった(^^) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トップクラスの店長でも 

たった520万しかもらってなかったんだ 

役員報酬多すぎるんじゃない? 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

株主配当や役員報酬減らしてでも上位ではない人の年収を上げたら? 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1部の役職者の給料を上げるのではなく、全体的に給料上げて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも最上位の10人だけか 

最低ランクの店長は今まで通りの520万かもね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店長のブラックぶりの投稿は、良く良く目にしたいます。怪しいです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これさぁ、役員の身内を好待遇するだけの為やんけ。 

 

一般的な店長は対象外だぞ! 

気をつけて! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3年後か... それまでに過労死しないことを祈っております 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収最大2,000万円より今まで520万円の方が衝撃的。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の店長の年収520万って低すぎない? 

新卒にそれ以上出してる会社も多いよ、、、 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10人より、全店舗の店長のお給料あげましょう! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

散々ブラックなことして3年後に10人? 

親族、某関係者たちが店長で10人だろ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敢えて言おう。 

祭りのくじ引き。当たりは入っていない。 

3年後答え合わせ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スゴイな。 

ただ、引き上げ直前に、経営陣刷新等を考えていたとすれば、笑う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイトはブラック 

店長、1人で年収分、働かないと。 

キツいよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく時間外勤務が月150時間超。 

 

寿命を取るか、カネを取るか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金もですが労働時間も考えて下さい あまりひどいと精神やられるよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3年後にはそんな事言ってたのを誰も覚えていなさそう。 うさんくさ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収アップより増員して休み増やしたら? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までが最大520万ってことにびっくり。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまた格差が広がるね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住◯◯店のキタなさ、どうにかしてください。 

 

店員さんも、アウトレットです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで最大520万ってのが驚き 

黒? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近値上げし過ぎ いかなかくなったな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

末端上げてやれ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に余計ブラックに見えてきた 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だけど20時間労働とかあるだろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな優秀な人は独立するやろな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単身男性しか目指さないだろうな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣「2000万やるけど、休みなしな。」 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何分の10? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店員外国人ばっかやない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

BtoCの仕事にホワイトはない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

店長で520万円!?丸亀行くのやめるわ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この店高すぎる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足の汚いお店で激まずのうどんが何回も食べさせられましたので、正直カップラーメンの方がうまいわ。もう二度と行かない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人限定にしてほしい。店長が外国人、帰化人は嫌です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

丸亀に騙されてる、ヤフコメ民多いこと(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった10人か 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE