( 325310 ) 2025/09/18 06:12:24 2 00 外国人「転籍」制限1年は9分野 農業や宿泊、育成就労制度共同通信 9/17(水) 16:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c61fc1bd77fe2b30ae40b639a679790bc2a46f8a |
( 325313 ) 2025/09/18 06:12:24 0 00 「育成就労」受け入れ分野ごとの転籍制限期間
育成就労制度について話し合う政府の有識者会議=17日、法務省
技能実習に代わる外国人材の新たな受け入れ制度「育成就労」に関し、政府は17日、農業や宿泊など9分野では最初の受け入れ先で1年働けば、本人の意向で職場を変える「転籍」を可能とする案を有識者会議に示した。それ以外の8分野は、転籍制限期間を2年とする。政府は有識者会議での議論を経て、年内に閣議決定を目指す。
技能実習では原則転籍が認められず失踪者が続出したことなどから、育成就労では日本語能力など一定条件の下、本人の意向による転籍を認める。3月に閣議決定した基本方針では、転籍制限期間を1年とすることを目指しつつ、当面は対象分野ごとに1~2年の間で設定すると明記した。
案によると、2年とする8分野は建設や外食業などで、必要な技能や専門的知識を習得するのに一定期間を要すると判断した。受け入れ先は、2年目に移行する際に原則として昇給が義務付けられる。
外国人材の確保・育成を目的とする育成就労は2027年度に開始予定で、期間は原則3年。即戦力を受け入れる「特定技能」への移行を促し、中長期的な就労につなげる。
|
( 325314 ) 2025/09/18 06:12:24 0 00 =+=+=+=+=
外国人労働者を低賃金で雇うことを前提としていることが問題。低賃金だが日本社会に馴染めないというリスクを負った人を雇うより、日本人を相応の高い賃金で雇うことを先にするべき。募集しても来てくれないのは提示している給料が低すぎるからであって、まず来てくれるだけの給料を提示してその中でいい人を採用するという順序だと思う。日本人であれば少なくとも暗黙知もそれなりに通用するし、外国人によるとされる社会ルールを守れないことで起こる問題も抑えることができる。順番が違うんだと思う。高い給料を出し、売り上げを確保して改善によりコストダウンを図るもしくは新たなサービスを考え付加価値を上げることで利益率を上げる。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
人手不足というけど実際のところは働きたくても日本人の高齢者、主婦が面接に行っても落ちて、外国人が採用されるという事は日常茶飯事。 コンビニなんかを見ても外国人だけの店舗もある一方、日本人だけの店舗も今だにかなりある訳で、要は採用する側が安易に外国人に頼らず、日本人を雇用する事でだいぶ外国人労働者は減らせる。 勿論外国人労働者に頼らざるを得ない業界もあるが、まずは外国人労働者を増やす政策に予算を掛ける位なら、その分を埋もれたままになってる日本人を活用する政策に注力すべき。 埋もれた人材を活かす努力もしない内から、外国人に頼るなんて愚の骨頂。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
低賃金の外国人を受け入れないとお金持ちたちは儲けることが難しくなる。ニッポンの産業構造は、既に低賃金の外国人がいることを想定している。もしも育成就労制度を廃止すれば、中小零細企業の倒産に逆連鎖倒産の形で大手企業まで倒産の危機が及ぶと思う。
▲15 ▼26
=+=+=+=+=
制限期間が1年では長すぎますね。 3ヶ月でいいでしょう。
安く、劣悪な環境で使い捨てするような職場はさっさと見限れるようにすべきです。 1年も縛れるなら、その期間徹底的にコキ使ってポイすりゃいいやという悪質な業者も出るでしょう。
業種で分ける必要もありません。 本人の希望で転籍するのは、より良い条件の職場があるからであって、縛り付ける必要はありません。劣悪な環境で技能の習得なんかできません。
外国人の労働環境を改善し、人材獲得のために競争をしなければならない状況にすれば、「これなら日本人を雇った方がマシ」になるのです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
実質的に移民です 私の周囲にもたくさんの外国人労働者が住んでいます それが悪いとは言わないが、無法状態ではなくなんらかの法整備は必要だ
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
次から次へと外国人の労働者を誘致するプランが進んでいます。しかし民意としては移民反対の声が大多数です。まさに国民抜きの政治が実行されています。
外国人を入れる前に、まずは日本人の非正規雇用を止めて、正社員化すれば労働力は確保できますよ。現場や介護などのキツい仕事は賃金を上げるような補助金を出せばいいでしょう。
税金はまずは日本人のために使うべきだ!どこを向いて政治をやっているのだ! 自民党
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
自公政権ぶっ潰して 日本人の為の日本社会繁栄へ舵を取れる政権の誕生に期待 なんで国民見捨てて外国人を歓迎しているのか理解できない
国益より利権政治の失われた30年で 国際競争力と国力は落ち生活水準も落ちた日本。
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
また良からぬ事を政府は考えているのだろう。 日本人を低賃金により貧困化させ、外国人雇用の補助金のために日本人の増税を行い、治安まで奪われる。そんな事しか想像出来ません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
技能実習で問題が起きているのは この件だけではない。 全て解決してからにしてほしい。 反移民政策の議員に今後は票が集まると思う。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
逃げたら捕まえて返すってことを約束してくれません?逃げた方々犯罪者になってますよ。ベトナム人の友達に逃げた人は何してるの?って聞いたら税金のかからない仕事してるって言ってました。なんやその仕事。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
安易に労働力として外国人ばかりに頼れば 日本の国力が落ちる事になぜ危機感を持つ政治家がいないのだろうか? 自分の議席と金回りの事ばかりで国と国民を思う政治家は皆無とか終わってる
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
実習生の目的がブレての見切り発車をしたんだろうな。だから、変更だろう。 ただ、悪徳雇用企業の罰を明確にする方が先じゃないかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
介護と工事現場以外全部禁止でいい。 スーパーの惣菜コーナーで働くのがどうして特定技能なのか意味不明。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
>>外国人材の確保・育成を目的とする育成就労は2027年度に開始予定で、期間は原則3年。即戦力を受け入れる「特定技能」への移行を促し、中長期的な就労につなげる。
書いてる内容はどう読んでも「移民推進」なのに、それを絶対に認めようとしない政府省庁、左派政治家、左派メディア。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
UAEのように最初の就業先から解雇されたら一週間以内に国外退去じゃ駄目なのだろうか。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ人手不足の穴埋めが外国人なのか?日本人の人口を増やす政策をとり、日本人で労働力を賄うべきである。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を当てる事で中小企業がまわるなら 政治家としてこんな楽な政策ないよな・・・ 多少の治安の乱れは我慢しろ!と言う声が聞こえてきそうだわ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今のままだと外国人労働者の受け入れによって潤う人のために日本がボロボロになっていく。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もうやめて欲しい。それより日本人が働き易くして欲しい。そこすっ飛ばして外国人ておかしい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
どうしても外国人を入れたいのね
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
この制度を継続するなら、最低賃金を確実に払おう!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず共同通信さんはこの手の記事は迅速に上げますね。 早めに洗脳して下さいの指示でもあるんですか?
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
せめて必要最低限の教育受けた外国人受け入れてよ 高卒認定試験ぐらい合格してください
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
受け入れ制度は全部廃止してほしいわ
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
農家さんの丁寧な仕事は外国人には絶対に出来ないと思うな。雑だから。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
明らかに、学歴も資格も技術も才能も能力も劣る輩を 連れて来て、その後は、スポンサーの企業も逃げられても知らん顔
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
賃金上げろ。奴隷制度は良くない。サイチンは差別無しで!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
悪制度愚運営
▲0 ▼0
|
![]() |