( 325344 )  2025/09/18 06:42:41  
00

=+=+=+=+= 

 

負担見直しは良いとして。 

確か少し前に聞いた維新の案だとOTC医薬品を保険適用から外し市販薬を購入させる…みたいなものだったような。 

 

日々痛み止めのお世話になっている身としては市販品の購入のみになってしまうと薬代の支出がかなり高くなってしまう。 

三割負担は外しても良いがせめて現状の薬価で購入できるようにしてもらいたい。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この円安の状況なら企業の海外移転はそこまで考えなくていいから法人税をある程度上げることはありかもね 

あと宗教法人課税も歴史文化財に対する国庫補助とのセットでいいから考えるべき時に来てるような気もする。 

もちろん一方で医療費の適正化も考える必要はある。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに負担増がどうとかの問題でなくて今の社会保障制度は10年も持たないでしょう、予算みても収支が合ってない、第二次世界大戦を行ってるぐらいの予算を社会保障に使ってる、そりゃあ通貨発行しまくるからインフレが止まらなくて国民生活が苦しくて当然でしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>社会保障を巡り「誰に我慢してもらうのか、(各候補が)自身の考えを敢然と披歴すべきだ」 

 

その通りなんですけど、本当のことを言うと当選できないので、与野党に関わらず誰も言えません。 

誰も言えないから消費税が生まれたんです。 

 

本当は国民自身が自分なりの考えをぶつければ良いのですが、まあ、ね。 

 

私個人にとっても「どうしたいのか」が断言できないのが困りもの。 

本当に難しい問題っすねえ…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半分持っている企業はそうだな。改革して安くなった分は全部個人に反映するなら、個人的には社会保険改革に賛成する。企業が3分の2持つのもあり 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「誰に我慢してもらうのか」 

 

企業? 

高所得者? 

違うでしょ。 

 

負担増を我慢させるんじゃなくて、不適切な社会保障受給を我慢させるべきでしょ。 

 

例をあげるとしたら年齢や全身状態に見合わないのに過剰な医療を受けている人達とか、働けるのに保護費で球遊びしてるような連中だろ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社に給与委員会を設け、政府が内容をチェックできるようにする。  労働分配率が低すぎる会社には税金を上乗せすべきだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教法人にも課税すれば良いんじゃないですかね。 

公明党も、日本の為を思うなら、率先して発言するべきかと 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰に我慢をして貰うかって考え方の時点でお察し。 

どっかのご意向が働いたんでしょうね。 

我慢してやりくりするのが政府の仕事。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中長期とか言ってる暇ないから。すぐに3割、いや5割負担にしないといけないから。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金の相続税、宗教法人に課税。 

財源は沢山ありますよ? 

 

▲9 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE