( 325364 ) 2025/09/18 06:59:14 0 00 =+=+=+=+=
渡邊渚の今回の発言は、やはり「プロ意識の欠如」と受け止めざるを得ませんね。 再生数は番組の評価そのものであり、起用している側や制作スタッフは必死で数字を伸ばそうと努力している。 その中で「ギャラは変わらないから関係ない」という態度を見せてしまえば、周囲の士気を下げるだけでなく、自身の信用も大きく損ないます。
元アナウンサーとして華々しくスタートしたはずが、今や“無責任発言”ばかりが目立つのは残念というか予想通りです。
正直、そろそろマスコミも彼女に対する風向きを変えてきそうな気配があります。 「過去ネタ」もストックされてるでしょうしいざとなれば切り捨てる準備は整っているのでしょう。
本人は冗談のつもりでも、視聴者や業界関係者にはそう受け取られないという自覚が欠けてます。 自分を“商品”としてどう見せるか、その視点を持たない限り、フリーでの生き残りはかなり厳しいのではないでしょうかね。
▲6602 ▼449
=+=+=+=+=
ギャラ変わらないので」という表現は スタッフや視聴者に対する配慮が薄い。 制作サイドは数字が大事なので「やる気がない」と誤解されかねない。 視聴者からすれば「数字が低くても関係ない」と言われると、応援のモチベーションが下がる。 以前から「自己中心的」「他者への感謝が薄い」と批判されているだけに、今回の言葉もそのイメージを補強してしまう。 本人としては「数字に囚われず誠実にやりたい」と伝えたつもりかもしれません。 ただ表現の仕方が軽く聞こえすぎて、結果的に 「本音が透けて見える=やっぱり自分本位」 という世間の先入観を強めてしまった可能性が高いです。
▲3887 ▼105
=+=+=+=+=
既に自分のプライベートを切り売りしているようにも思える。 正直言って中居との事以外に皆何も興味がないとも言える。少なくともアナウンサーとして実績や実力がそれ程世間に認められていたようにも思えない。
こんなにも名前が世間に広まったのは中居との事件以外に無いのでそれを利用して今仕事をしてる状態な訳で、何を言おうとそれがある以上世間は支持しないように思う。
▲814 ▼19
=+=+=+=+=
本当のところは私には分かりませんが、きっと大変な思いをされたのだと思います。ただ、良くも悪くも注目が集まっている中では、本来の人柄や能力以上に耳目を集めやすい環境にあることもご自身で意識された方がいいかもしれません。 やがて世間は無関心、周囲の人が去り行くのも早いです。どんな仕事を選ぶかはもちろん彼女の自由ですが、「自分らしい働き方とは何か」を見つめ直す時間を持てるといいですね。
▲166 ▼423
=+=+=+=+=
決して自分で責任を負おうとはしないんでしょうね。 何がギャラは変わらない、だよ。 YouTubeの番組だって、いろんなスタッフがいて成り立つものだろうけど、そのスタッフのことをまるで考えていない。 常に自分だけっていう思考が垣間見られます。 良いことは自分のおかげで、都合が悪いことについては周囲のせいにしてしまう。 どこまでも他責思考で、そんなんだからお姫様気質って見られるんだよね。 こんな人を採用してしまったフジテレビは、本当に扱いに困っただろうなって、まあいろいろ問題のあるテレビ局だとしても、これに関しては気の毒になって思います。
▲3718 ▼69
=+=+=+=+=
MCとして、しっかりしているならキー局に呼ばれる事もあり得るのだが、実力が元々フリーでできるだけの力がなかった。フリーになったアナウンサーでもレギュラー番組を持っていない方でも実力があるなら、アナウンス学園の講師や講演会などの仕事がある。
▲684 ▼22
=+=+=+=+=
もらえるお金がいくらかは知らないからなんともだけど めちゃくちゃ安いのかもしれないけど1円でも仕事でお金受け取ったらプロだからな頑張らないといけないとは思う。 頑張ってないとは言わないけど ギャラが変わらないから身を削りたくないという発言はまわりは面白くないよねと思う。 逆にその発言をすることでネットがザワツクが狙いなら正解なのかもね
▲923 ▼33
=+=+=+=+=
ならばレギュラー番組を獲得しても視聴率が高かろうが低かろうが関係無いと言っているのと同じですよね。
だから多少手を抜いても自分には影響無いと。 そういう考えの人がこの業界で上手くいくはずが有りません。
初回の動画再生回数38万回が物珍しかったからだと判断しているのであれば、今こうしてメディアに取り上げられているのも物珍しい状態だからだと言えますね。
▲1861 ▼38
=+=+=+=+=
今回のギャラは変わらないかもしれないが、こういうことを言っちゃったり思ってることが伝わると、制作側が次オファーするのはやめようかなという気持ちにはなるだろうね。今後の仕事には影響があるかもしれない。
▲1761 ▼30
=+=+=+=+=
他人がどう思おうと関係ない、お金だけもらえればいい、そんなふうに聞こえました。コンテンツの主役でありながら、責任が見えない。フリーで活動している割には、プロフェッショナルのかけらもないですね。フジテレビ時代から、仕事への取り組み姿勢がこんな感じだったのではないですか。フリーになればなおさら自分自身が商品になるということなのに、その商品に対するメンテナンスも売り込みの努力も放棄するなら、お客さんは離れていくのが自然でしょう。数字が悪いのは自分に何かが足りないからと素直に受け止める、このあたりが最低限必要なプロ意識ではないでしょうか。
▲1213 ▼27
=+=+=+=+=
色々な道を模索しているというより、グラビアだけではカッコ悪いので、隙間を埋めるネタを探して迷走しているだけではないのか。 本業がグラビアであることはハッキリした。賞味期限も迫っているし、そもそも道を模索する年齢でもない。本業に需要があるのかも、よく分からない。
▲1264 ▼36
=+=+=+=+=
>「言っちゃいけないかもしれないけど、再生数が低かろうが高かろうが、私のギャラ変わらないんで」と言い放ち、満面の笑みで笑い声をあげた。
こう言うセリフってある程度ベテランの人が『ネタ』で言うなら解るけど まだまだド新人の人間が口にして良いセリフじゃないと思う
番組に出演してるってことは観て貰えるように頑張る姿勢が共感を呼んで視聴数が伸びるもんじゃないの?
ギャラが変わらないと言っちゃう辺り『手抜き』してるんじゃないかと観てる方も思ってしまうだろうにね
▲1202 ▼18
=+=+=+=+=
自分自身の魅力で注目を集めた訳ではないことに気づくべき。中居氏との件がなければ、ここまで広く認識されなかったと思う。中居氏の件が無かっても一定の需要はあったかもしれないが、ここまでいろいろなところで取り上げられることは無かったと思う。
▲814 ▼16
=+=+=+=+=
良くも悪くも険しい道を乗り越えて行こうとしてるのに、何故自分で潰しにいくんだろうな。悪路をたどるのか。 選択肢をいくつも間違えているよね。
周りに対する配慮や気遣いなんてできないんだろうな。 いわく付きの人を話題性だけで起用する方にも問題があるが、やっぱりなと思うようになっていくだろうね。
▲848 ▼19
=+=+=+=+=
〉「言っちゃいけないかもしれないけど、再生数が低かろうが高かろうが、私のギャラ変わらないんで」と言い放ち、満面の笑みで笑い声をあげた。
やっばりこの方は番組よりも自分が第一な人なんで局アナなんてのは向いてなかったのではないでしょうか?
〉スタッフから「ギャラは変わらないんですけど、再生数をちょっとあげたい。どこにも言ってない秘密とか、再生数あがりそうなのを」とリクエスト
やっぱりこの方を起用する側の思惑は、この方の力量ではなく、秘密やみんなが聞きたいごしつふねあなんですね〜(笑)
▲500 ▼9
=+=+=+=+=
そう考えると、アラフォーでも仕事が途切れない田中みな実はなんだかんだ凄いんだな〜と思います。この方は若さやフレッシュさが無くなっても仕事があるかどうか?局アナとしてはそこまで知名度や実績がないままフリーになったし、ここからが勝負ですね。
▲447 ▼20
=+=+=+=+=
「再生回数と関係なくギャラは一緒」というのが完全なサラリーマン発言。 フリーなんだから出演番組の評判や話題性で次の仕事が決まっていく、とは考えない。 そもそも女子アナもOLの一つであって、女子アナだったら独立できるのではなく、人気と実力のある女子アナが独立していたもの。そこを履き違えたフリーアナはキツいだろうな。 今や逆で、水卜アナや弘中アナなど人気と実力があっても独立しない方が主流になってきた。
▲432 ▼8
=+=+=+=+=
フリーであれ会社員であれ、社会人として絶対に言ってはいけないことです。 しかし、そういう教育を受ける間もなく、諸事情でフリーランスになってしまったのかもしれないので、その意味では可哀想な人だなと思います。 だから許そうというわけではないのですが、まだまだ未熟な人が会社での居場所をなくして、急に注目されてしまったわけですから、私は少し生ぬるい目で見ようと思っています。 あとはご本人がそれを、つまり生ぬるい目で見てもらっていることをいつの段階で自覚できるかどうかですね。 自覚せずにダラダラと月日を消費したら、ご自身の仕事寿命を縮めてしまいます。
▲487 ▼66
=+=+=+=+=
こりゃ言っては不味いことを発したものですね。やはりこの方の根底にはこういう視点で物事を考えていたのが見透かされた様なものだ。大体の芸能人の方々はスタッフを大事にし、ファンのことを考えた作品作りに励んでいるものです。自分だけでは社会は成り立ちません。感謝が前提にありどんな業界でも同じです。もうこの方が再浮上するのは難しいという言葉では、片づけられない状況下であることは容易に想像が付くものです。やはり因果は巡ってくるものだというある意味合いを込めた上での一例なのかと思います。
▲321 ▼13
=+=+=+=+=
有名になったきっかけがきっかけだっただけに、一時期は批判が一切タブーというか、何をやっても許されるような状況があったからねえ
今回炎上したということは、そういう意味でのバリアがなくなって、やらかせば叩かれる普通の芸能人になったということ。
良くも悪くも、ここからが本当のスタート。 果たして今後やいかに。
▲450 ▼20
=+=+=+=+=
この発言はとても大事です。 長いこと商売を行ってきましたが最近は人材が全く変わりました。 相場より高く給与を設定していたのは今も昔も変わりません。 少し前まではこれだけ高い給与を貰っているのだから一生懸命働こうという動きが多数派でした。 最近の世代は違います。頑張っても頑張らなくても給与は同じとなると働きません。 したがって給与は低めの水準し、インセンティブを大幅にとりやすくしました。 そうすると働くのです。出費は似たようなものですがコントロール方法が違います。 世代による価値観は様々です。遙か昔ピラミッドの時代から『今の若者はけしからん』という壁画があったとかなかったとか。 適用していかねばなりません。 しかし日本の1度挙げたら下げられないシステムと昨今の若い世代の価値観はなかなか相性が悪いです。 インセンティブを用いにくい業界(例えばエッセンシャルワーカー等)は求人に苦労するでしょう。
▲184 ▼25
=+=+=+=+=
この方ってまだお若いし、 ある意味、時の人って感じなのかもしれないけども、 自分を大切にされた方がいいと思うなって思いますね。 話題になっている事が世間ではどうでもいいくらいになる状態になった時に 今の状態だとこの人にMCさせたり、グラビアさせる理由とかも、 完全になくなる訳で。。。 自分のキャリアとかしっかり考えて仕事を選ばれた方がいいと思うんですけどね。
▲306 ▼15
=+=+=+=+=
芸能関係の仕事はあってないと思うよ。 ギャラがどうのこうのって…
まわりの携わってくれてるスタッフ等に失礼だよ ポロって言ってしまうのもなんか勘違いしてるし、欠如してるよ。
今度は、体調が思わしくないって… ある意味注目も浴びたし、離れてもいいんじゃないかな
▲343 ▼6
=+=+=+=+=
以前から自分のことしか考えていないみたいだったけど変わってなさそう。 ミス慶應が中止になった時、コメントもそうだったけど、彼女だけ関係者のところに直談判しに行って「やってほしい。どうしても無理なら変わりのイベント用意してほしい」みたいなことを言ったと聞きました。 ラジオの取り巻き発言もあったし…。 今も同じ病気の人の為に、みたいなことを言っているけど、あまりそれを目的に活動しているように見えない。いっそ、売れたい!可愛いって言われたい!と言えば潔いのに。
▲337 ▼6
=+=+=+=+=
大学生の頃、会社の書類整理のアルバイトをしていました 「どれだけやっても時給は変わらないんだから一生懸命やる必要ないよー」と、私より年上の先輩2人がサボってばかりいて、とてもやりづらかったのを思い出しました 確かにノルマはなかったけれど、バイトとはいえ、仕事ってそういうことじゃないんじゃないかな…とずっとモヤモヤ
冗談でもそういうことを言っちゃう人って、育ちが悪いなと思ってしまいます
特にこの方の場合は、スキャンダルで知名度が上がっただけでろくな実績がないのですから、今はまだ謙虚でいるべきではないでしょうか 性被害といい、写真集といい、常にお金のにおいがするというか、下品な売り方をしている気がします ご本人が望んでいることならいいのですが…
▲200 ▼8
=+=+=+=+=
なんといいますか、、。 違う意味で可哀想な人だと思うんですよね。 発言を聞いていると、どうしても自分自分が垣間見えるものですから。 自分も大切にしつつ、他人に配慮できる優しい言葉遣いが自然に出てくる魅力を持った女性に出会い、刺激を受けると良いですね。
▲184 ▼6
=+=+=+=+=
ギャラは同じって現代っ子のドライな発想と発言。 製作者側からしたら 再生数上げたいし、すこしでも多くの人に見てもらいたいものなのに。 別のyoutube番組で、若者達の言葉に出来ない違和感を拾い上げ、問題定義していくと言う番組。 いつも被害者目線で、社会が悪い、戦うんだ!がべースにある人のMCは、意味のある番組になるのだろうか。若い人達に必要なものは、物事の考え方捉え方良きものに昇華していく心の勉強が求められているのではないでしょうか。渡邉さんは声を上げる事が大事だと話しています。でもそれだけ?今後は何を伝えていきたいかよく考えるとよいと思う。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
この方が首を傾げたくなる言動ばかりしているのは何故なのかと疑問に思っていたが、単純に「空気が読めない人」なんだということがようやくわかった。 この人にこれを言っちゃいけない、この場でこういう行動しちゃまずいという感覚すらなく、「なぜいけないの?本当のことじゃん!」と場にそぐわない言動をする。おそらく自分がなぜ世間から苦言を呈されているのかもわかっていないだろう。 今はまだ若さもありチヤホヤしてもらえる。けれどこのまま年をとっていけば大事な武器を失い、彼女にとって悲惨な状況が待っているような気がしてならない。
▲322 ▼7
=+=+=+=+=
『スタッフから「ギャラは変わらないんですけど、再生数をちょっとあげたい。どこにも言ってない秘密とか、再生数あがりそうなのを」とリクエストされる』
スタッフからしてみれば「なぜあなたを起用したか、ちゃんと分かってますか?」って感じなんだろうな。 ただ再生数稼ぐ為なら匂わせでも何でも構わないからそれっぽいことを言って欲しいだろうけど、「そうじゃない」スタンスを取るのならばそれに見合った努力をして欲しいって所でしょう。 自分のネームバリューの根源がどこにあるのかをちゃんと向き合って、それを利用していくかそうじゃない部分で戦っていくのかをちゃんと決めるべき時期ではないかなぁと思います。
▲146 ▼6
=+=+=+=+=
現在の自分の言動が、将来の自分の運命に大きな影響を与えることもあります。 たとえ、それが悪い結果だとしても、自分の意思で行ったこととして受け止めるでしょう。自己責任。
まあ、Youtubeの仕事に関しては、法律に抵触しない限り、好きにすれば良いと、私は思っています。
大人ですもの。 責任感を持って仕事を頑張りましょう。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
単純に考えて、渡邊さんでしか伝えられない事があるなら良いとしても、特段渡邊さんではなくても番組で発信したい事が出来るなら、同じギャラならじゃあ別のタレントさん使おうかってなりますよね。
よっぽど渡邊さんがお安くしまっせでやってるのかは存じ上げませんが。
別にこの方を好きとか嫌いとか何にもないので、求められてナンボの世界で生きてくなら、何か他のアナウンサーやタレントさんより秀でた物を手に入れた方が良いのではないでしょうか。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
商売には「損して得とれ」という言葉があります。一見損するようでも長い目で見れば得をするという意味ですが、この方はとにかく目の前に現金が見えるかどうかが大事なのでしょう。 そろそろ本性が見えてきてるのでは?
▲214 ▼7
=+=+=+=+=
彼女を使うメリットもあるでしょうがそれなりのリスクも抱えての起用だったと思います。それでも番組を一緒に作る出演者やスタッフがいいモノを作ろうと思わないと信頼関係は崩れますよね。 色んな問題をなしにしても、この発言はMCをする人として、一緒に仕事をする仲間としてもスタッフの思いを考えるときついのでは?
▲148 ▼8
=+=+=+=+=
元々すごい才能があったわけではないのだから、こうなるのは必然でしょうね。写真集だって興味本位で見る人が多かっただけなんじゃないかな。中居氏との件が落ち着いたら世間の興味がなくなってしまうので、これからが実力を試される時なんでしょうね。後は地道にフリーアナとして頑張るしかないですね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
年齢は若い部類かもしれないけど、対応がフレッシュに感じないのは残念ですね。どなたか3年経ったらただの人的な発言されてましたが、すでにというか1年経たなくてもただの人に感じるのは何だろ。一方的な発言でかなりのお金と仕事を手にした成功体験が厳しい世界だと思えなくしてるのでしょうね。もう一定期間は過ぎてるからこれからはそれなりに使いたいと思わせる人にならないと業界で生き残り継続して行くのは難しいのかな? 現役の時の言動も、残念ながら需要を感じなかったし。 フジの女子アナの方って、一定の品格があると思いますが、それあるのかな⁈
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
結局、飽きられてるんだと思う。いろいろ葛藤はあるんだろうけど、「彼女がやられたこと」に対して「今、彼女がやってること」とのギャップにマスコミも世間もYouTubeの視聴者も引き寄せられて行ったが、好奇心・怖いもの見たさ・同情心・中居に対する怒り、なんかが時間とともにスーッと薄れていってる。要は飽きられてる。正直、あまり打つ手はないように思う。視聴者や世間の注目を惹こうとおもったら、過激な方向に行くか、「彼女がやられたこと」を話題に出してくしかなくなる。でもそれは禁じ手だよな。個人的には・・しばらく表舞台(マスコミ・芸能界)から退いた方がイイんじゃないかな。メンタルヘルスに問題抱えたまま、ムキになって走り続けても幸せな未来は待ってない、と思うけどね。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
残念ですが、自分の実力で取ったお仕事ではないので実力が無ければ番組も再生回数も終わります。 彼女の悲劇に同情して応援しようとしてくれているファンは沢山いるのでしょうが、彼女自身の中身や人間性に惹かれている真のファンはどれだけいるのか疑問です。
もっと真摯に仕事に取り組み、内面を磨いて息の長いファンを作って行かないと芸能界では生き残れないと思います。
▲133 ▼8
=+=+=+=+=
「ギャラ変わらないので」という言い方が、「なので、どのような状況であれ自分のやるべき事を一生懸命やります」という言い方であれば、まだ良かった。多少そのような意味が含まれていたとしても、そのような行間を世間は読んでくれない。なので、メディアに出る方は、やはり発言について細心の注意をはらうべき。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
うちの職場の派遣さんもこの方と同い年で、そういう考えの人。頑張っても頑張らなくても給料変わらないんで。って笑いながらサボってる。そういう人って一定数いるけど一緒に働く方はキツイよね。 28歳なら仕事があるし選べるかもしれないけど、ここで一生懸命働いて経験積んでおかないと30代後半からは仕事なくなるよ…っておばちゃんは思います。
▲128 ▼6
=+=+=+=+=
まぁフリーランスではあるはずなので 基本的に自分本位で 自分のやりたい様にやれば良い。
けれども何かこの女性自体胡散臭いし この発言も逆張りキャラ作りなのか地なのか どちらにせよこの先売れっ子日っ張り蛸状態には成らないからやらせて措けば良いのでは? 私も観ないし視聴者からの需要 (今現在も無いと思う) 制作サイドに見切りをつけられた仕事が 減る業界に身を措き続けている訳だし。
▲137 ▼6
=+=+=+=+=
再生回数が高くても低くてもギャラが一緒の考えは私にはなくお金や給料を貰うからには安くても高くても一生懸命しなきゃいけないことや仕事をしようと思います。 一緒に仕事する人がこんなこと言ってたらやる気なくなるしなんかこの人のために頑張ろうと思う気持ちもなくなるでしょうね。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
この方は守秘義務を守る契約を結び多額の慰謝料を貰いながら、なぜか事情をよく知る友人とやらを使い文春にリークし、司法を頼らず私刑を執行させた。 そんな人間の仕事を見たいと思えない人がある程度いるのは仕方がないのでは。 ついでに言えば一緒に仕事をしたいと思う人も少ないと思う。 いつ後ろから私刑を執行されるかわからないもの。 この先も同じだと思うよ。 正々堂々と警察に被害届を出して司法の場で戦っていたら違ったろうにね。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
私は彼女の事件がネット記事になって存在を知ったくらいだから、フジテレビにいた時に彼女が出演していたから人気の高い番組ってあったんですか?
そういう番組があればファンはいたから1万前後の再生数にはならないと思うんだが、番組初回だけは多分私みたいに彼女を知らないからどんな感じの人か1回見てみようが多くて、再生数が急降下したってことは進行役として印象が良くなかったのかな。
TV番組での固定ファンを作れていないとか、そもそもアイドルや女性俳優でも無ければ歌手でもない、世間を騒がせた事件の渦中の人物というだけで見る価値があるかと言えば微妙なんだよね。
▲133 ▼7
=+=+=+=+=
物事には順序があると思います。 これまでの状態から今の状況、今後の活動方針がはっきりしないので疑念を持つ人も多いし呆れられてしまうのかもしれません。 あくまでも個人的な見解ですが、まだ情緒不安定なのではないですか?しっかり治療してからでも間に合うと思います。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
数年前になるが、FUJIWARAのフジモンはスケジュールが空いていればマネージャーが何でもかんでも仕事は入れまくっていた。フジモンがいつも気合入って頑張るロンハーの芸人の運動会に出ていなくて、他の芸人が「フジモン、どうしたの?」と聞いてきたとのこと。 驚いたのは当のフジモンで、確認すると、幕張の吉本劇場で、集めた小学生相手にモノを使ってボケる一発芸の指導をするという仕事が先に入っていて出れなかったとわかった。 話では朝早くから集められた小学生は6-7人で、みんなモノボケの意味がわからずボーっとして全くやる気も無さそうで、指導する吉本の芸人も6-7人集まって、ほぼマンツーマンでの仕事だがTV放映もあるわけないが、集中して仕事をしたらしい。 「方やゴールデンの芸人運動会、こっちは全くやる気のない小学生相手の指導の仕事だが。仕事に区別をつけたらいけないから」といっていた。 プロなら当たり前です。
▲73 ▼6
=+=+=+=+=
ギャラがどうのなんて何様か?大して実力も評価されてない状況でありながら冗談にも取れない。 例のきっかけで世間が注目しただけだという事を冷静に受け止めるべきかと思います。 また、例の事をきっかけに被害者という弱い立場を盾に自身を切り売りしていることも良い印象はありません。地道に実力を評価される活躍であるならもっと応援してもらえるだろうにと個人的には思うところです。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱりタレントになりたかったんだな。ギャラに関することや内輪のこと言っちゃう性格なら、そもそも会社員は向かないタイプだったのかもなぁ。 可哀想だけど、今のところ業界は、「傷ついた彼女」に価値を感じてるのかもね。だから本質的なタレントとしての魅力は乏しいのかもしれない。
▲107 ▼5
=+=+=+=+=
ONMUTE見たけど、MCの立場なのに他の出演者の学生と同レベル、同目線のコメントしかできないし何の実力も感じませんでした。 テーマが「ルッキズム」だからまずはルッキズムの定義や問題点を挟むなりして前提を揃えるべきところ、あやふやな状態で進行して結局「見た目で判断することあるよね」の雑談してるだけ。 本当に何の勉強もせずに本番に臨んでるんだろうなと言う事が良く分かった。
▲115 ▼3
=+=+=+=+=
アナウンサーの好感度は、表情・声のトーン・ワードチョイス・間・切返し・ツッコミなどなど色々な要素がテレビから滲み出て上がり下がりするもの。既に下がって来ているという事はかなり厳しい未来が待ってるという事。もっと自分を分析して対策しないときついでしょうね。あとはもっとスタッフとのチームワークを大切にしないとダメですね。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
被害者であるはずなのに色々とバッシングを受けて思う事は沢山あるとは思いますが、渡邉さんのような一歩間違えば、ちょっと微妙な立場にたたされる人は、振る舞いに気をつけないといけないです。 ネットを敵に回しても良い事なんて一つもない。公の場で活躍するジャンルが、人気を得て活躍するものなら、もっと敵対させられない位置に自分を持っていく、それが自己否定になろうとも上手くプロデュースした方がいいです。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
元々はフジテレビの社員で、彼女は何の「プロ」なのか自身も理解できていないし定義できていないでしょう。最近テレビ関係のプロデューサーやディレクターが会社を辞めて独立していますが、結局映像しかできないので同じ仕事をすると。彼女は「会社員でない」とはなんなのかを、仕事とはなんなのかをこれから学ぶのでしょうね
▲99 ▼9
=+=+=+=+=
最初は物珍しさやどんな人かわからないから、仕事が少し回ってくるが、この人の人柄や考え方がわかってくると一緒に仕事したいと思えない人だわな でも、この人もそんな考え方だから、成果は出なくても仕事へのプレッシャーからは逃れられるからいいのかもね
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
好き勝手やって恐いもんなしって感じですね。まぁ実際周りも美味しい蜜を吸える間は付き合おうって感じでしょうから、実際人が離れていった時点で本人が一生懸命考えれば良いんじゃないでしょうか。
▲163 ▼5
=+=+=+=+=
この人に対して抱いているイメージそのままの言動であり、彼女の性格を如実に表している発言だと思います。
制作側に対して、多少でもリスペクトがあれば、冗談でも、このような発言はできません。
制作側も早い段階で誤りに気付けたと思うので、早急にMCを交代させるのが妥当だと思います。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
まぁしょうがないよね。テレビの大御所を暴露して更にはフジを追い詰め、役員を引きずり下ろせば、彼女が悪くないとしても色々な所から怨まれるだろうから、とりあえず腫れ物触るように使って数字落ちたらすぐ捨てるって感じだろうね。逆らったりしたらみんな冷飯食わされてるし。その中で戦っていくにもアナウンサーと言う肩書きだけだと年齢と共に仕事は減るだろうし。経験も少ないだろうし。昔からファンのフリーアナはベテランの部類に入るけど、経験やそれまでのツテや資格など取ってキャリアアップしていく感じだから、仲間が少ないと、まず無理な感じだし、フリーアナウンサーかなりの人数いるからな。その中で人気取れるようにするには相当苦戦するだろうな。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
「なんで身を削らなきゃならないんだろうな。」 みんなそれぞれの分野で身を削ってるんですけどね。 それを理解できないことが、この方の欠けているところ。 いい生活を送ってきて、酷いめに合って(あくまでも憶測)、その後も(何を目当てにしているのかわからない)いい仲間、いい取り巻き、いいファンに囲まれてきたのでしょうが、世の中甘くないことも学ばないと成長しないと思いますよ。
▲138 ▼8
=+=+=+=+=
マスコミがこぞって取り上げ、いくら持ち上げても再生回数が伸びなければ、それが現実的な評価でしょう。 「再生回数が高かろうが低かろうが私のギャラは変わらない」 って言ったところで、数字が取れないという理由で切られたらギャラはゼロになる。 テレビ局の社員として勤務するのとはその辺が大きく違いますよね。
▲193 ▼7
=+=+=+=+=
この方、勉強不足で知らなかったのですが調べてみました。 昔みたいにアナウンサーがアイドル扱いされる時代では無いのと、売れてる元アナウンサーはなんかしら爪痕を残してる。有名税と言われた時代もありましたが、売れてる要因は話題性かと。これが話題になっても一過性でしょう。
番組の看板に慣れてないのに、独立して再生数が落ちてきたと言うのもネタにしてくれたら企画に回してみたら?採算が甘い独立組とちょっとは話題になるかも!
身を削るのはサラリーマンも時間を削り、従事してるから、アナで独立したなら時間と身を削らないといけないかも。演者は事務所にいても半自営業なので
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
ギャラは変わらないかもしれないけど、結果的に番組がヒットしなくても、頑張ってくれたから次も機会があったら出てほしいなと思われるか、所詮この程度だったかって思われて、これからどこからも声がかからないかがかかっているとは思わないのが不思議です。 次の仕事自体がなかったら、ギャラがどうこうどころじゃないのに。
▲84 ▼8
=+=+=+=+=
自分のことしか考えていない発言に、協働してくださる方々が嫌な思いをしていないか心配です。 結局、再生数が保たなければビジネスとして採算取れなくなるので切られてしまう。これはフリーランスでは当たり前の概念だと思うので、しっかり意識していたらこのような発言に至らないのでは。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
どうなんだろう。 結果が出ようと出まいと報酬が同じというルールにしたこと自体が良くないのではないかと思う。例えば、バイトなどしていて店の商品が売れたとしても売れなかかったとしても報酬が変わらないならば特別に努力もしないでしょう。 単にモチベーションが上がらない方法でやった結果としてそのような発言があることは変ではないし、たとえ発言しなかったとしてもそのように大半の人が考えるのではないかと思う。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
ギャラで仕事を決める訳ではないですけどね。 安くてもどうしてもやりたい仕事なら受けるし熱が入るので結果評判が良くなり新規の仕事も入る。仕事はずっと繋がってるものです。これが本心ならもう仕事のオファーはないと思った方がいいんじゃないですか。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
よく知りもしないで彼女を批判する方がいらっしゃいますが、著書の自傷(自殺企図)する部分を読んで震えが止まりませんでした。 私は15年以上病気を患っており死のうと思った事があります。 ここまでの事は出来ませんでしたし魂が震える描写でした…。 辛かったと思いますし、PTSDの治療も地獄の様で読了して心がざわざわしました。 無理のない範囲で頑張って欲しいです。 魂の殺人から生き返ってこれから生きて行こうと頑張っている人を悪く言わないで欲しいです。 彼女の出版物を是非一読して頂きたいです。 ひとりで藻掻いて足掻いて必死に生きた証がそこに記載されています。 もし誹謗中傷や批判するなら彼女から発信された内容を知ってからにして下さい。
▲0 ▼41
=+=+=+=+=
とにかく発言に配慮が感じられない方ですね。 そういうところじゃないですか? 支持をいまだに得られないのは。
結局何をするにも 「自分だけよければいい」 という思いが滲み出ていて不快なんですよね。 何をするにもスタッフという裏方がいい仕事をしてこそ演者が輝けるというもの。 そのスタッフへの感謝も微塵も感じられない。 でも、少なからず関わったスタッフは悔しいはずだ、手掛けた物が短期間で終了してしまった事に。 それに対して自身のギャラの心配しかしていないのはさすがにスタッフを蔑ろにし過ぎ。 「何で終了してしまったんだろう」 なんて振り返る事はしないんでしょうね。
▲193 ▼5
=+=+=+=+=
今後も彼女でPVを稼ぐなら各社この路線の記事が増えるでしょうね、今までの様にインスタを載せるだけではコメントも減っていましたので=PVも減っていたと考えて良いでしょう。 SmartFLASHは中居氏叩き記事の際も写真の選び方が酷かったですが、前回の記事ではインスタから普通の写真を使っていましたが今回写真を変えたのは意思を感じますね、考え過ぎかもしれませんが。 実際にはネタ的な発言なのかもしれませんが、文字だけを受け取ると半ば喧嘩を売られた形のSmartFLASHが今後どう反応していくかは、注目すべきかもしれませんね。 今後記事が無いなら単なるマッチポンプ的なテコ入れ、今後もこっちの路線の記事を書くなら、何か流れが変わったと判断したと見て良いでしょうね。
▲89 ▼9
=+=+=+=+=
単純な再生数だけの収益なら、1再生0.5円の最高レベルの単価だとしても5000円にならないという事でしょ?もちろん、出演する企業やら案件で何か紹介すれば、金を貰えたりするのだろうけど、その企業も宣伝にならなければ金を出す価値なく、打ち切りは近づくよな。
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
YouTubeを仕事の場に選んだのならば絶対に口にしてはならない事を口にした。再生数を上げるために何かをしようという気持ちのない人間を起用してギャラを払う意味はない。そんな考えの人に話を聞いてもらってもしょうがないし。だんだん本性が明らかになって相手にされなくるのでしょう。
▲189 ▼4
=+=+=+=+=
再生回数高かろうが低かろうが」それが本音でしょうね!再生回数の低下は、そういう気持ちでやってきた結果です。メディアが清潔で、純白なイメージを植え付けようと必死でやってきてても、結局は無駄になってしまった感じですね。かといってこの方に、スター生を期待してたわけでもないでしょうから、頃合い的にも潮時といった所でしょうか。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
まあ元アナウンサーって肩書きの今はタレントに近い一般人みたいな人だからな。 どっか所属してたんだっけ? 職業YouTuberってわけでもないんだろうから再生回数少なくても当たり前じゃない? 病むような事なければ一番良かっただろうけれどもな。 とりあえずやっと記事が少なくなってきたから後はそのままフェードアウトしてくれればいい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃあそうだろ。 みんなが興味あるのはこの人ではなくあの事件ですから。 あの事件について何もしゃべらないなら自然と去っていくものです。 だからそれでも残った人たちが本物のファン。その人たちをあくまで大事にしてやっていけば良いんではないですか。
▲192 ▼10
=+=+=+=+=
再生回数高かろうが低かろうが私のギャラは変わらないなんて言って、そういうテンションの方のYouTube見たいと思うかな? だって配信しながらそんな事言われたらさ、見甲斐がないですよ。 メンタル弱い人の言葉に聞こえなかったな。 ギャラが低くても頑張って配信してる方のを見たくなります。現代人は忙しい。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
ウチにもいるなぁ。 「どうせ給料は上がらない」 と事あるごとに言う社員。 パートさんには、 「どうせ最低時給だし」 が口癖の人もいる。 笑って済ませてはいるけど、あんまり関わり合いになりたくないな。 自分のモチベーションが下がるだけだし。 むしろ、高かろうが、安かろうが、給料貰ってるんだから一生懸命仕事するのが当たり前だと思うんだけどな。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
この方に限らず、やはりフリーになる前の局アナ時代にそれなりに活躍して知名度がないと厳しいですよね フジテレビだとフリーになった今も各局からお声が掛かるのはめざましテレビなど局の看板番組でMCやっていたような人たちような気がします
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
局アナ時代に目立った活躍をしているわけではないので、様々な経緯かあったにせよフリーアナになるにあたり人気や実力が伴っているか疑問だったから、苦戦している事自体は不思議な事ではない。
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
渡邊さんに対して辛辣な意見が多いですね。 ギャラは変わらないんでっていう発言はお笑い芸人とかなら普通にあるジョークだと思いますが、そんな事よりあの事件について(を匂わせる)の発言をリクエストしたスタッフの方が遥かに問題です。 トラウマになってる事については絶対に触れてはならないし、それを匂わせるような事を言って笑いを取ろうとするのは人間としてどうかと思う。
▲6 ▼86
=+=+=+=+=
言ってる事は正に共感できる。 やる以上はしっかりやるってだけで、僕も仕事中同じ事思ってるし、同僚と愚痴を言い合ったりする時には「どうせ給料変わらないし、仕事少なければ少ないほどいい」言ってる。 ただ、会社員の僕に比べて自営業の彼女の立場ではそれで仕事がこなくなった時のダメージが遥かに大きいだろうから「頑張ります」とか適当に言っておけば良かったのにと思う。 彼女は良くも悪くも素直なんだろうね。
▲7 ▼73
=+=+=+=+=
まぁ、本人的には苦境だとは思ってるだろうけど、世間からは批判され続けてるから強がって『再生数はお構い無く』みたいな意図で答えたんだろうな。 ただ再生数はどうでもいいんですみたいな返答になってしまったために『必死に頑張ってます感』が無くなってしまってさらに批判を生んでるな。 YouTubeなんて最初から上手くいくのは難しいだろうから時間がかかるだろう。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
この方使えばこのようなネットニュースにはなるけどそれはYouTube観るきっかけにはならないからねぇ~ なぜこの方に需要あると番組側は思うのだろうか? 色々な発言や行動聞く限りでは自分の事ばかりであまり周りの事気にしない人だろうから観ていても疲れるだろうしアンチも多いから批判されるだけだと思うけど?
▲129 ▼6
=+=+=+=+=
固定給のサラリーマン意識、って感じでしょうか? 自分の名前が付いていても、あくまで1出演者であって、 それ以上でも以下でもない。 再生回数が変われば、チャンネルの収益が変わる。 自信の取り分も変わる可能性があるでしょうし、 動画制作費や、 スタッフの取り分や評価にも影響するのはわかりそうなもんですが。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
テレビ局のアナウンサーは台本通りに進行したり用意された原稿を正確に読んだりするのが仕事だからむしろ個性はなくてもいいくらいだけど、タレントは人としての魅力や教養なども必要だしライバルも桁違い、全く違う仕事だよね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
怖〜 その仕事って、使ってくれる求めてくれる人が居て発生する仕事ですよね? 自分発信の仕事ではないですよね。 その使ってくれている人が見聞きするかもしれないところで、そんな事言えちゃうんですね。大丈夫ですか?自分を高く見過ぎでは無いですか? 自営業って人との繋がりやコネクションが一番大切なのかと思います。 今回の件だけでなく、もう少し思慮深くなられた方がいいと思います。 まだ社会人になって数年、未熟ゆえの言動かと思いますが・・・ 先は長いですよ、後悔の無いように。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
まだやってたのか大変だな スタイルだけで売るのはなかなか難しいですよね だいたい売れっ子さんたちはバラエティーやなんかで トークがおもしろかったりする子が多い気がするな
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
この方は一体何がしたいのかよく分からない。自分と同じ被害者を出したくないとお思いなら、全国各地で講演会を開くなりなんなりと出来るのでは?写真集出したり、コスプレしたり、正直理解に苦しみます。
▲82 ▼6
=+=+=+=+=
ギャラは変わらないけど契約を更新しない可能性は高まるよ 元々人気アナでも何でもない 例の事件で確かに注目は集まった 注目の賞味期限が過ぎれば元の薄いパーソナリティ準拠に回帰する 再生回数が伸びない人を継続起用するインセンティブは無いからね
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
仕事なんて、してもしなくても給料変わらないんで!! 友達でも上司でもなく、社会に言うって強い。 だから、写真集出したり、メディアに出たりできるんだなぁ。その太々しいまでの強さはある意味自分も欲しい。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
そもそもプロ意識無いから、芸能人が居たらホイホイ行くんじゃないの?お仕事と言う使命と誇りがあればあんな事も起きて無いだろうし、今ももっと違ってたと思う。いくら考える事をしない世代とはいえそろそろご両親が連れて帰る方が良いかと思います。
▲159 ▼8
=+=+=+=+=
この再生回数だったら、もっとギャラの安いアナウンサーに変えたほうがよくない? ということですよ。あるいは、他の回数稼げるアナウンサーか。どっちにしても、代わりはいくらもいるわけです。彼女は、いろんな道を模索しているそうですね。専業主婦がいいのではないでしょうか。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
残念ながら、イメージを下げる言葉を残してしまった以上は落ち目がスタートするよ。 ほんと些細なきっかけなんだよね。今自分が置かれている立場や評価、ちゃんと再認識した方が良いです。 一言言うなら、、多分調子に乗ってる。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
将来を期待される人材であれば、それなりの経験を積ませるだろうが フジテレビでの仕事も、そこまで大きな物でもなかったのを見ると あまり期待されてなかったのは判ってたが 今回の発言も、普段からこういうスタンスなんだろうから 一緒に仕事をしたいと思える人材ではないのが顕著に出てるわ
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
大なり小なり動画作成は1人でしてるんじゃないんやから、軽々しくギャラの話するなよ。 フリーならもっと仕事ある事に感謝しろよな。 数字が伸び悩むと言う事は世間的に注目されにくくなってるかも知れないし。 謙虚な気持ちも忘れないで下さい、
▲40 ▼4
|
![]() |