( 325392 ) 2025/09/18 07:32:51 1 00 最近の「オモウマい店」に関するコメントから、視聴者の間では様々な意見が交わされています。
1. **個人の体験と評価**: 一部のコメントでは、SNSや他のレビュープラットフォームでの批判にかかわらず、自分自身の経験に基づいて評価する重要性が強調されています。
2. **番組の進行と制作の現状**: 「オモウマい店」のスタッフが毎週新しい店舗を探すことの難しさや、過去に紹介された店舗と被ってしまうことへの批判が見られます。
3. **店舗への影響**: 番組が紹介することで、一時的に訪れる客が増え、常連客が訪れにくくなるという店舗の悩みや、取材を断る事例も増えているとの意見が多く、ネット上での悪評が店舗経営に影響を与えることも懸念されています。
4. **番組の方向性**: 視聴者の中には、ただの料理や価格を紹介するだけではなく、店主の人柄や周囲のストーリーを掘り下げる点を評価する意見もあります。
5. **他の料理番組との違い**: 「孤独のグルメ」などと比較し、同じ店舗を紹介することに対する抵抗感は少なく、市場における飲食店舗の限界も意識されています。
(まとめ) 視聴者の意見には自分自身の体験を重視する心情が強く、番組の現状や店舗への影響についての真剣な懸念が表れています。 |
( 325394 ) 2025/09/18 07:32:51 0 00 =+=+=+=+=
このお店、以前テレビで見てぜひ行きたいと思っていた。ところが食べログやこのヤフコメでかなり店舗に対して批判的な意見が多くて実際はひどい店なのかもなんて思った。アド街ック天国で大岡山の特集をやった時も紹介されず、それも当然だみたいなコメントが多かった。それでも一度は行こうと思って今年の春に行った。ランチタイムがあと少しで終わる時間だったけど快く入れてくれた。人気の九絵定食は品切れで別の定食を食べたけどまあまあ美味しかった。他人がどう思おうと実際自分で判断することが大事だと感じた。私は、こんな店二度と来ないなんていうコメントが全く理解できなかったし、女将さんが店主の悪口ばかりなんてコメントをする人は浅はかだと思った。まあ何でも人それぞれ感じ方は違うからしょうがないけど。
▲3016 ▼296
=+=+=+=+=
番組放映当初から楽しく視聴させていただいておりますが、スタッフの方のお店探しの努力には頭が下がる思いをずっと抱いておりました。同時に、いずれネタ切れのときが来るとも思っておりました。幸いにも「やらせ」にはなっていないところが救いです。その前に、番組として休養期間を設け、ネタを充電する時間を作ってはいかがだと思います。異様な長寿番組の相棒ですら、一年中放映しているわけではなく充電する期間を設けることができる放映されていない期間を設けています。遺留捜査も科捜研の女も、ネタ切れで打ち切りになっています。台本作りとは違うとは言えども、足を棒にして探すのは大変でしょう。おもうまに出てくるお店のほとんどはSNSなどはやっていないでしょうし、常連のお客さんもあえてSNSに投稿などしないでしょうから、足を棒にして探すしかないと思います。掟破りに足を踏み出す前に、休養期間を設けませんか。
▲129 ▼39
=+=+=+=+=
キャラの濃い店主と個性的な店。おもしろい「素人(タレントではないという意味)」のVをワイプやスタジオでワチャワチャ言う番組。この番組がではないが、どうしても番組の撮れ高を気にして演出が入る。ドラマ孤独のグルメを見ても、この番組はあまり見ない。紹介はいっそフィクションでいいと思うから。ガイドとして参考にはするけど、結局自分が食べてうまいかどうかに尽きる。変な緊張感を強いられたり、自分が店で偉そうな態度をしたりするのも大嫌いだ。本当にうまく寛げる個人店が理想。逆風の中でも残ってほしい。
▲46 ▼19
=+=+=+=+=
夕方5時45分から孤独のグルメを再放送しているが、今は閉店している店もある。再放送のこの番組は現在その店が営業しているかどうかは関係なく、五郎さんが心の中で感想を述べながら美味しそうに食べるのを見るのだ。 オモウマい店で孤独のグルメでやった店を紹介しているということは現在も営業しているということで、安心して食べに行けば良い。
▲250 ▼33
=+=+=+=+=
この番組が登場した時、今までのグルメ紹介番組と違って面白かったのは、料理の量や価格もだが、店主、従業員らの個性的な働き方や人生にも焦点を当てていた事であり、その意味では今でもコンセプトは守られいると思う。 ただ、全国とはいえ、注目されるお店には限りがあり、テレ東の「有吉深堀り〜」などは、この番組に似た取り上げ方で、飲食店取材に特化してきており(昔はいろいろな話題があった)、ライバルも含め、今後はますます店選びが困難になっていくのは事実。
▲424 ▼35
=+=+=+=+=
最近良く見るようになりましたが、物価食材人件費高騰を考えると赤字経営店じゃないと目を見張る価格は厳しくなってきたし、毎週番組に合う店見つけるのは難しいでしょうね
最近だと家庭用オーブン使ったパン屋さんとか面白かったけど もう毎週に拘るより3ヶ月に一回のスペシャル向け番組の方がネタ切れ防ぐ意味で良いかも知れませんね
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
お店探しは大変だと思う。依頼をしても取材を断られるケースも多いだろう。そのネタや材料でこの値段は安いと思えるがランチで3000円とかなかなか出せないお店の紹介が多いのもこうした理由からくると思う。一度紹介したお店の続編とかでもいいかもしれない。しっかり取材して追加情報があれば視聴者も見ると思いますよ
▲508 ▼73
=+=+=+=+=
オモウマい店は料理を紹介するだけではなく、店主やその周りの人たちの日常を掘り下げるヒューマンドキュメンタリーなんですよね。テイストは違いますが、NHKの72時間や、フジのノンフィクションと系譜は同じです。だから人気があると思います。よって、他局で紹介済みの店だとしても切り口が違いますから、そんなに問題があるとは思いません。あと、低価格でない事を疑問視していますが、あくまでも「オモてなしが凄くてウマい」がコンセプトなので、そもそも低価格である事を基準にしていませんよ。実際、今までも比較的価格高めの店はありました。番組をきちんと見ていない人の書いた悪意のある記事だと思います。
▲353 ▼24
=+=+=+=+=
丸かぶりで思い出した、ごく最近の話
どちらも鬼の子孫と言われる人が住んでいるという、同じ集落を訪ねるもので、まず9月5日にテレ東、9月10日がフジテレビだった
テレ東の時に照英が聞くべきことはほとんど聞いているので、フジの時にアンガ田中の調査を見ていても特に新しい情報を得る事も無く、ただただ田中がウザ絡みしているのを見せられているだけで、ちっとも面白くなかった
どちらも初見であれば、あるいは半年くらい間を置いてからであれば、楽しみようもあったろうに、たったの5日では・・・
会社の規模を考えれば、落ち目のフジ相手とはいえ、その一歩先を行くテレ東の力を褒めるべきなんだろうか
▲490 ▼70
=+=+=+=+=
宮城県では今孤独のグルメの過去回を土曜日の夕方にやってて先日九絵の回を見たばかりだったので、昨日の放送ですぐ気づきました。 今までオモウマはテレビに出たことがないお店を取材してたイメージだったから、ましてやドラマで取り上げたお店なんて意外だったしとうとうそこ行ったか〜と思いました。過去に行ったお店を再訪することも多かったし放送が始まって年数も経ったから新規開拓はもう難しいのかな。
▲394 ▼42
=+=+=+=+=
孤独のグルメは、住んでいる街にも隠れた名店はあって、それを愛する地域の人々がいる、ということを紹介する番組だと観ています。 松重さんのインタビューで、番組で紹介された店を聖地巡礼と称して巡る人々がいるんですよ、と言われた際、松重さんが微妙な顔して、そういう番組では…と口を濁してました。 オモウマい店も、孤独のグルメとは違った視点で地方の店を紹介し、スタッフが店を手伝うなど人間関係を作った上で取材しているのも分かり、体を張った番組作りなのだろうな、と思っています。 ただ地元の店で孤独のグルメに紹介されて有名になり、観光客特にインバウンドの利用者が増えて、地元の方々が利用しづらくなりました。 それはそれでその店の戦略なのだからいいのでしょうが、有名にはなってほしくはない店もありますね。また店主によっては取材を一切受けない店もありますね。
▲106 ▼12
=+=+=+=+=
孤独のグルメが撮影されたのは相当前でした。 もうとっくにやめていたねぶたというラーメン屋さんが映っててびっくりした。 焼酎の種類が多いことでも有名です(笑) 美味しいですが少し高めでいつも行くわけにはきません。残念ながらあまり東工大(今は科学大学)の学生たちは行きません。大岡山には安くて美味しい店が結構ありますので是非いらしてくれたら嬉しいです。
▲291 ▼40
=+=+=+=+=
オモウマイ店って安価というより 独特なお店で尚且つウマい店という感じだと思うので 安価は前提ではないものの 安価で続けてる店に面白い部分がある可能性は高いだろう くらいのことだろう。
それより単なるほっこりエピソードっていうのは 番組の趣旨とは違うように感じるよね。 変な所もありつつ心温まるような部分もあるならいいけど ただ心温まるだけではオモウマイ店とは言えないと思う。
▲294 ▼34
=+=+=+=+=
やはり一番すごかったのは『ちい散歩』。 俳優がただあちこちの街(町)をぷらぷら散歩して、出会う人たちと会話をし、地元の人おすすめの店にふらっと入ってみる。 そういうなんでもない地味な番組に出る地井武雄に「俳優なのにあんな番組の仕事しかないの?」と最初は言われたりしてたらしいけど、とんでもない低予算で斬新で、日本がどんどんビンボーになって制作費のない番組としてはすごい試行だったと思う。 それがどんどん真似されて今みんなそんな番組だらけ。 漫画も街ブラ、食ブラが流行って、これならいくらでも制作できるという番組が増え続ければ、そりゃそういう元ネタ一緒で丸かぶりもどんどん増えていきそう。
▲155 ▼16
=+=+=+=+=
テレビで紹介されると翌日から大混雑するのは定番。 元々繁盛してる店なら問題無いだろうがまだまだ知られていない新店や地域に根差した家族経営の小店舗は対処出来ない。 食材は足りず客を捌き切れず外の行列は進まない。 その状況で不満の溜まった「一見さん」があること無いことSNSで発信する。 常連客も食事が楽しめず離れて行く。 長年地域の食を支えて来た老舗や新規の店舗が思わぬ大繁盛で潰れてしまう。
▲179 ▼14
=+=+=+=+=
実際にテレビで紹介すると翌日から大盛況になるからお店の負担が大変。そのために人が雇うわけにもいかないので。そして2ヶ月たつと落ち着いてきます。その頃には常連だった人が離れてるからテレビにでなければってなるので断るお店も少なくないです。
▲208 ▼10
=+=+=+=+=
孤独のグルメで五郎さんが訪れていた、九絵さん。それはそれで面白くて良かったけどね。本当の店主さんや女将さんご家族にターゲットを当てて取材されていた訳で、孤独〜ではあまり知られていなかった事も分かりましたし、店主さんのお人柄や、ご夫婦のやり取りも楽しめました。ご子息も素晴らしいです。
番組がマンネリ化するのは、長く続けば仕方ないのかもしれないですが、毎週楽しみにしています。
▲93 ▼19
=+=+=+=+=
単純に料理を見せる番組じゃなくて、その店主の人柄がメインだったと思う。今回のお店も料理は他の番組とかぶるかもしれないが、あの店主と奥さんと息子の関係は単に料理を紹介する番組ではわからない。しかもスタッフとの関係も他ではあり得ないことばかりで毎回驚かされる。このまま続けてほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
飲食業は、近年の物価高で、安くておいしい店は、地域密着でこじんまりで、なんとか経営してるところも多い中、それをPRされちゃうと店に一見さんが多数詰めかけて、かえって経営圧迫するので取材拒否も多くあるのかなと感じますね 九絵も、今までのめちゃ安いお店というより、都内では、安いという感じで、1000円以内でではないところみると、まず安さをメインに取材する限界になってるのかなと
今のご時世にあった価格と味でコスパのいい店への取材にシフトしていきそうな感じもしますね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オモウマい店は料理もさることながら、お店や店主、スタッフの個性を紹介する番組です。
料理だけ金額だけで番組を判断して欲しくないところですね。
しかしながら…、以前のレジェンドと言われる様な店主達と担当スタッフの交流がなくなってきてのかな?
また、新しくそういうお店が見つからなくなってきたと言うことは感じていました。 放送後にお店にドカドカと人が押し寄せて、無理を言ってるのではないかと常に心配していました。 作れば作っただけ赤字が増えてゆく様な経営で、お客様に奉仕したいという心だけでやっていたお店がメディアに紹介されて無理が増えてゆくようになっていたのでは?と常に心配していました。 ヒューマングルメンタリーと銘打ったタイトルの様に、お店のスタッフ達との心の交流の楽しみにしていた私としては心配です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
孤独のグルメは五郎さんが食べてる事で店と料理をドラマ仕立てで紹介してるのに対して、オモウマは店と料理いうよりご主人の人となりやその家族を紹介してると思うから、店が同じというだけでそれほど被ってるとは思わない。こんなものただのいちゃもんでしょ。嫌なら見なければいい。それにオモウマは名物店主も多いからマンネリと言われるかもだけどもう一度見たいと思わせる店主も大勢いる。最近味のイサムの店主さん見てないからそろそろ見てみたいな。
▲133 ▼40
=+=+=+=+=
え、別に安価なお店だけが紹介される訳じゃないし、東海地方の某番組で紹介された番組と被るときは過去にあったから珍しいことじゃないんだよなぁ
あくまでも面白くてうまい店ってコンセプトでしょ まちがってないと思うよ 孤独のグルメと被ったからってネタ切れと断言はしなくていいと思う もちろん過去に紹介したお店を再来店することが多いんだけど、迷惑がってる訳じゃない 取材だって数はこなしてるだろうが、そう簡単なことではないと考える
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近は結構取材を断られてるみたいだよ。 お盆に田舎に帰った時に何年かぶるに寄った夫婦2人でやってる見た目地味な地元の学生に安くて美味しい人気のクレープ屋やさんがあるんだけど、 そこのお父さんと久しぶりに長話した際に『うちにもオモウマ来たけど断ったよ』ってきたデレクターの名刺を見せれくれた。 近くの蕎麦屋が取り上げられてすごい人が押し寄せて大変だったらしいって言ってた。 そうなると『いつも来てくれてる学生さんたちの憩いの場になってるような店だから、 学生さんが来れなくなっちゃうし年老いた夫婦でやってるから回せなくなる。』って。 だから本当の良い店は取材は受けないみたいだね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
都内23区内でお店を探したらどうしても値段は高めになってしまうと思いますよ。 大体毎週2〜3軒で何年も放送してたら安さやお店の人のキャラクターに特徴があるお店なんて無くなってくるだろうしネタ被りも仕方ない部分もあるだろうから、被ったからって目くじら立てて怒る必要もないと思います。これこそ『寛容さ』が大事。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
半年~1年程度なら何らか言われても仕方ない気がするが、 10年も前に取り上げられたものとでも被っちゃいけないの?? そんな事言われたらお店を探し回ってるスタッフはまず過去のデータから 照合して…ってなって、動けなくなっちゃうだろうよ。
確かにいつもよりお高めだったと思うけど、提供された内容を考えたら 充分にオモウマの企画の範疇だったと思う。
中京テレビ主体かな?細かい事を言う輩はほっといて、 独自の視点でおもしろい(個性的な)お店を掘り出してください!
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
最初の頃は面白いお店はシリーズ化してその後も何回か取り上げてたのに、急にやめちゃったよね。
番組ADも弟子になったそば屋のじいちゃん、イサムの中華、うなぎ屋の口が達者なジジイ···
個性が強いお店の店主はその後も日を空けて出てたんだが·····なんでやらなくなったんだろう。
特に弟子がたくさんいて番組ADも弟子になりそば作りがプロ級にまでなったそば屋のその後が気になるんだが·····姫路から弟子になった人は店出さずに終わったのか??
楽しみに待ってるんだけどな。。。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
オモウマい店はマンネリ&ネタ不足が深刻化していますね。昔は1回の放送で4〜5軒紹介することが普通だったのに、今では1〜2軒が通常運転。 亭主や店員、常連客にスポットを当てる演出ばかりで引き伸ばしを感じます。 観ていると、近くなのにあのお店が紹介されないなと思うことが度々あるのは、許可が取れない関係なのかスタッフ側が気付いていないのか… どちらにしても初期当初の次はどんなお店が紹介されるのかな。と言うワクワク感が欲しいですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ヒロシがやってた迷宮グルメは良かったね。ヒロシの後はスギちゃんがやってたけどね。あれはヤラセの感じはしなかったしまたやってほしいね。オモウマも最近マンネリ化して来て、明らかにネタ切れして来たなって感じるようになりましたからそろそろ終わりが近いんじゃないかな。
▲93 ▼10
=+=+=+=+=
制作側も放送できるお店がなくなってきたので最初の頃は1放送で2~3店舗紹介してたが今では1放送で1店舗のみ。 数日密着取材して撮れ高がなかったのか1放送で数店舗紹介してたツケが出てきた感じですね。
1店舗だけでも十分面白いのでがんばってお店探ししてください。
▲72 ▼9
=+=+=+=+=
東京の物価感覚が分からないですが、頻繁に安い安い!ってパネラーが言ってます。 決して安いとは思えずその量や質から見ても相場じゃないかな?とか、高い!って思って見ています。 そろそろネタが無かなってきたなと思っていますがディレクターがお手伝いしてお店の人柄を上手く引き出しているのは面白く頑張ってるなと応援しています。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
安い店を紹介する番組じゃなくて、個性的な店主は安い値段設定にしがちだからそういう店が出る機会が多かったのでは? 他の番組とかぶらないっていう縛りがあるわけじゃないし、個性的な店主がいて、人情ドキュメンタリーっぽくなるんであれば別に今回の放送がとやかく言われることじゃないと思うけどな。
▲98 ▼13
=+=+=+=+=
オモウマは毎週録画して時間のある週末に楽しませて見せて頂いています。 孤独のグルメとオモウマが同じ店にの特集をしたって、それは店主さんがそれぞれの番組の特性を理解しての放映になってるので、視聴者が 何でぁーだ、こーだ言う必要あるの? って自分は思いますけどね‥
オモウマでの特徴の撮影 孤独のグルメの特徴の撮影
それぞれお店や店主の特徴を良く観察してして捉えてるのでそれはそれで楽しいですよ! 違う視点から見ても魅力的なお店は行ってみたいです!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ネタギレは致し方無い部分はあるかもしれないけど、ゲストやMCが終始ワイプでしか登場せずにスタッフと取材先店主に絆が生まれるなどの意外なストーリーは画期的な番組で、テレビの新たな可能性を感じさせてくれたと思うよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バラエティ番組も、毎週放送や通年単位で続けるということから脱却していこう。
バラエティ番組もドラマやアニメ同様にシーズン制で1クールやったらスパン開けてその間に企画を練ってある程度形になったら2期3期と制作する。
理想はNHKのゲームゲノムみたいな感じで。毎週は無理でも時間を掛けて少しずつ放送が良い
▲66 ▼22
=+=+=+=+=
私の地元でも、個性のある店が昔は沢山あったが、今はほとんどシャッターを下ろしているか更地になっている。原因はハッキリしていて、ロードサイド・チェーン店が多くなったのだ。結局は工場で大量生産すればコストは抑えられるし、味も管理できるし、後継者の問題もないから、安さが売りの個人経営の店は厳しいだろう。なので、個性的なお店はなかなか見つけられないだろう。まさに絶滅飯になって行くのではなかろうか。
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
コンセプトに合致するお店を、自薦、他薦で募集したらいいのに。 うちの田舎街に、まさに店主が特徴的で面白いお店が3軒ある。 うち1軒はほぼ予約制だが、低予算で腹いっぱいにしてくれるお任せ居酒屋。 スタッフさんは、下見で普通に食べに行ってみてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
番組が続けばネタも無くなって来るでしょうね。 そろそろ路線を変えるなり、他のテーマでも探してみるのが良いのでは? 今までは飲食に的を絞っていたのだから変わった物を売っている店などを紹介しても良いでしょうね。 ウマいも味だけに限定しなくても良いかと。
▲19 ▼14
=+=+=+=+=
食べ物系の番組が目立つ様になってきた。 オモウマい店も、初めはメニュー(写真付き)の物を頼むととんでもない大盛が出てきたりして面白かったが、最近は見た目普通のお店でそれなりに大盛が出てくるくらい。
食べ歩き番組もあるが、制作費が安いんだろうなぁ。と見てて感じる。 当然だけど全員が旨い!美味しい!というのだけど、人には好き嫌いがあり、こっちの方がいいなぁ?とかいう人がいた方が素直な意見としていいと思うんだけどね。
無理な話なのだろうかね?
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
元々、原作漫画の「孤独のグルメ」はテレビ版とはかなり趣が違っていて、「石神井公園の売店でカレー丼を食べる」「怪我をして入院した病院で病院食を食べる」「秋葉原でカツサンドを買って公園で食べる」「深夜にコンビニに行ってたくさん食料を買い込む」「新幹線の中で食べる駅弁に悩む」「大阪の屋台でたこ焼きを食べる」「高校野球を見に行ったスタジアムでカレーを食べてしまって汗びっしょり」「東大の学生食堂の注文システムがわからなくて困る」なんて感じの話が多かった。
それではテレビ番組にならないからってんで、今のような形になったんだろうけど、それでは他の番組と被るのが当然と言えますね。原作はほとんど被らないはず。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
普通の店紹介番組に成り下がるのなら観なくなるだけ。記事の通り、独自性、関係性、数百円の安価な価格でボリュームやサービスが過剰というコンセプトが面白いのにね。以前に紹介したところにまた行くなどしてることからネタ切れは間違いない。 ならば、惜しまれつつもスパッとレギュラー番組としては終わり、今後は年に2回程度の特番として継続してもらいたい。 視聴者を騙し続けながら、数千円でボリューム満点などなら、どこの番組でも見られるし、それで視聴率落としてやめるとなると特番化しても観なくなる。 好きな番組だけに早めの決断を!
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
正直、中京テレビもこんなに続くと思ってなかったんじゃないかと。笑
この番組自体、個人的には東海ローカルのPS純金の二番煎じだと思っています。 PS純金は、初代のPS愛してるの頃から30年も続く超長寿番組ですが、毎週毎週東海地方のローカルネタをやって、それを高田純次がやいやい言う番組です。 地元民でも知らないようなディープな店も出てきますし、同じ店が何度も取り上げられます。 (ローカルネタ故に、他の在名各局のローカル番組ともろ被りすることも多々ある) それを全国に広げたのがオモウマ。
そもそもの成り立ちがゆるーい感じなので、視聴者もゆるーい感じで見たらどうでしょう…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
安い店はこの番組の前身のコンセプトで、今はおもてなし過ぎて面白くうまい店だから、安い店に限らずなんだと思うけどね。 それに高級な食材だけど、ここまでの金額で食べれますという事もあると思うけど。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
おもしろい番組だと思ってよく拝見してます。 ただ毎週毎週おもうまい店を特集するなんて 無理ありますよ。視聴率も良い番組だろうし 探してくるスタッフのプレッシャーは相当な ものだと思う。 月一とかでも良いと思いますし、その方が価値もあがり長寿化するのでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
オモウマは安い店を紹介する番組ではないですよ。今回も奥さんが大好きな旦那さんというサブストーリーもありながらほっこりと美味しいお料理を紹介してくださいましたよ。 過去に登場しているお店も壁を見れば著名人のサインが多く飾られているお店もあります。 今回の件も一概にネタ切れと捉えずにこんなお店もあるだなと楽しんでいただけたらファンとしては嬉しい限りです。
▲330 ▼184
=+=+=+=+=
オモウマって別に激安のお店を必ず紹介してるわけじゃなくてそこの店主だったりストーリーにインパクトがあるお店を紹介してるものですよ。 自ら店から「うちオモウマいですよ!」と連絡が来ることもあるそうだけど自分からそう言ってくる所はオモウマではないと判断されて取材はしないんですよね。 そりゃ東京のど真ん中とかで取材店舗探してたらドラマとか番組に出た店と被ることはあるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと私物化というか、 スタッフと店側のコミュニケーションが売りみたいになってるのが作りに見えてきた印象でした。
当たり前だけど良い部分しか編集しないし、 テレビの前で悪い部分なんて出すわけがない
メニューや価格からおお!みたいな当初の驚きとは違う、人間模様のドキュメンタリーテイストになっていったのが狙いすぎ感がある
ヒロミらのコメントも言うことないくらい毎回同じ事、リアクションも同じ事を繰り返して同調圧力みたいな感じで面白くないと思っていました。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
オモウマイ店は元々から安価な飲食店の紹介だけではないですよ。 店主にフォーカスしたくなるくらいの人情のあるお店の紹介が多いです。 ディレクタさんが伺ってみて深く追ってみたいと思うお店であれば、他番組で既に紹介済みかどうかはあまり関係ないと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
コンセプトを抜きにすれば、飲食店のまる被りってこれ迄にも沢山あった気がします
それはそうです、注目を集めるお店が何処にでもある訳じゃないのですから だからネタ不足になる、当然と言えば当然ですけど番組に一定のコンセプトを持たせるならば被るのは避けたいところでしょうね
▲39 ▼12
=+=+=+=+=
面白くてうまい店。 普段は日の目をみることのないお店を取り上げ、地域振興を期待できるような番組だったが、最近ではただ単にデカ盛り、そこそこに有名な店が出るように。
制作費がなくなってくると番組自体のクオリティが下がる。
この番組を見なくなったのは、ワイプででる出演者のコメント。 「絶対うまい」「うまそうだな」それしか言わない。 当人達も実際に何度も出ている店舗には、ディレクターとともに行ってもいいぐらいなのに、一向にスタジオから出ない。
リアリティがないですよね、
正直、毎週放送するようなものでもないので、数ヶ月に一回。 特番で放送するぐらいのレベルの番組だと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この番組を見なくなった理由。 司会者、ゲストが喋りすぎ。見たらわかるものまで言葉にしている。「間」が面白くて観ていたが、見てわかることさえも説明されるとしらけるだけ。面白くしようとしていることが逆効果になっている。 もっとしゃべって面白くしてくださいとでも言われているんだろう。視聴率が落ちてきているんだなあと思えて仕方がなくなってきた。局の上層部が変わったかな。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
多摩地区にある中華だけど、海鮮タンメン、半チャーハン(といいながら他店の普通盛り弱)、春巻1つ、漬物、杏仁豆腐が付いた定食が850円。 ただ、海鮮タンメンだけ単品で注文すると1030円と価格が逆転する店。 割と駅近で、美味しいし、量も結構あるし、年中無休なのにあまり混雑していない。 不思議な店は探せば結構ある。
▲99 ▼59
=+=+=+=+=
ネタが無いなら、無理に続けるタイプの番組じゃないと思うし、たまに特番でやる程度にペースを落とした方が良い気もする。 それにこの番組って芸能人を使う意味がわからないので、コスト削減もできると思える。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
初めて見た時はたまたま店主が面白くて(埼玉の弟子が沢山いる蕎麦屋)それからかなり見てました。 ただネタ切れなのか同じ店を何度も何度も取り上げているのと、探すスタッフや働くスタッフで面白くしようとする時間が長くて何なん?って思って見るの止めました。 毎週新しい店を紹介するのは大変だろうからたまに特番位で良いのかも。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
今年の5月くらいから地上波で見かけなくなったなぁ。 前は取材と編集の粗さが逆にいい味出してたのに。 こういう番組を続けるなら、スタジオゲストに払うギャラをちょっと減らしてでも、取材スタッフの人数とか行く場所を増やした方が良かったんじゃない? 最近は取材先が固定されちゃって、新鮮味がなくなってきた感じ。 中京テレビのPSゴールドなんて、似たような構成なのに今もちゃんと面白いのになぁ…残念。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
放送後の混雑も店側は想定するだろうから、小さい個人店は取材拒否もある程度想定されるだろう。 取材不足と言われればそれ迄だろうけど、ここまで被らなかった方が評価されのではないかと思いました。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
つまらないこと言う人が多いなぁ 五郎さんが飯食うだけの番組と、店主の人柄やなんやらを放送してるオモウマでは、まったく番組としてのコンセプトが違うし、見せ方がそもそも違うんだから 店が被る?そりゃそういうことだってあるよ。 でも、家族経営ならではの面白さや、客への思いってのがあったじゃん? そういう部分を楽しめばイイと思うし、自分は面白く観れたよ。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
確かに東京であの内容で3,500円という値段なら安いのは安いのだとは思います。出演者の方々もワイプで「うわっ!安い!」を連発していて番組的に当然そのリアクションが求められているのだとは思いますが・・・。
発言した当人たちには全く非はないのですが、一般庶民からすると3,500円のランチに「安い!」と言われると感じ悪く見えてしまいます。番組趣旨、台本はあると知っていても「そりゃ、年収何千万超の芸能人様から見れば安いでしょうね」と。
別に誰が悪い訳でもないのですが、何となく鼻についてしまいチャンネルは変えました。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
世の中に数多飲食店があっても密着取材を受けてくれるところは限られるだろうし、他の番組や作品で紹介されてない店を探すとなると、それは大変な作業だと思う それじゃなくてもテレビ番組は制作費がどんどん下がっている 最近各局でアポなしの番組やコーナーが増えてるのも、事前調査に人もお金も時間も掛かるということの裏返しだろう
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
店側にとってはタダで宣伝してもらっているから、かえって嬉しいと思います。 孤独のグルメでは、店主役は本人というのもあるけども、ほとんどが役者ですから、本当の店主の顔を見てみたいですしね。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
ネタかぶりというか、切り口が違うよね。純粋な料理だけを紹介する切り口と店主やそこで働く人やお客さんに掘り下げていく切り口。フィクションとして型にハマった方法論で作られたものとドキュメンタリーの理論で作られたもの。同じ店でも全く違ったアプローチをであればいいんじゃないか?揚げ足を取りたい人は取ればいいだろうし。第一、地方じゃ孤独のグルメやってないから、オモウマでお初だし。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
大して安くもないのに「安い!」って、わざとらしくビックリしたり、「この番組で紹介する店なんだら、多分これくらいの価格なんだろう」と視聴者が予想している価格よりも、明らかに高い値段を予想したり…。 なんか痛々しいし、興ざめしてしまうことがとても多くなったので全く見なくなりました…。
言っちゃ悪いけど「食べ物で悪ふざけしてる」感じのするお店もたまにあるんだよね。 自分は「食べ物は粗末にしちゃいけない。」「食事は残しちゃいけない」って育てられた世代だから、あからさまに、ぜっっっっっったい食べきれない量を、しかも食器から汚らしくこぼれることを前提に盛り付けるセンスにはまったく共感できない。 でもそれが「テレビ業界が求めてる映える画(え)、面白い画」なんでしょうね。
▲214 ▼16
=+=+=+=+=
個人店とかで取り上げられていない店なんてまだまだいっぱいあるとは思うけど、「ヒューマングルメンタリー」とかを謳っている以上、店主や店員をクローズアップしてるから単純に安いとか盛りがいいとかだけじゃダメなんだろう。 結局「人」が主役になるからまぁきちんとした普通のお店は却下という事か。 番組自体嫌いじゃないんだけど、裏で色々ありそうね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
オモウマい店が始まった当初は見てて、面白くて近所の店も出たので初めて行ってみた。 テレビでは子供にはお菓子をプレゼントしてたが、実際には入口に『子供の入店禁止』の貼り紙。 どうやらお菓子を貰ってた子供は知り合いだったようで、子連れは入店出来ないため(テレビ放送前から)テレビのせいで低評価レビューばかり。 放送したらしたで終わりじゃなくて、そのあとのフォローも必要だと思う。 それに値段が高いデカ盛りは値段が高いのだから当たり前であって何も面白くない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ボリュームたっぷりで激安が売りの番組だったのにいつの間にか全然安くない店ばかりになってしまっててつまらなくなってる まぁ店主の個性は相変わらずなんだけどもうネタ切れ感があるね 一回休止してSPと言う形で放送していけばいいかと思う
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
この番組、名古屋の中京テレビがやってると思うんですが、関東圏のお店なのに、お客さんが名古屋弁っぽいことがたまにある あの絶妙なイントネーションは名古屋人にしかわからんと思う 名古屋を去り、関東でもない遠い土地に住んでる身としては、テレビで名古屋弁を聞くと、嬉しくてすぐに反応してまう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
孤独のグルメの紹介された店を視聴者も番組スタッフもいちいち全部みてたらキリがないだろう。確か漫画の美味しんぼで紹介された店もテレビ番組で何回か紹介されてと言ってたぞ!被ったからと言って全く問題ないと思います。俺は孤独のグルメ結構観てたけど、知らなかった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
グルメ番組飽和の弊害だと思います。 街ブラロケでさえ訪れた店先に有名な街ブラ番組のステッカーが既に貼られていて「○○も来てたんですね」なんてやり取りを見かけたりしますから。 ただ、最近のオモウマで紹介されるお店は価格帯が徐々に上がってきたように感じます。 紹介するお店がかぶるのは仕方のない事だとは思いますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近は以前出たお店の再訪問とか、そんなのも増えてるのが残念ですね。 そうは言っても、他局の家に付いていく番組とかも同じような事をやってますし、ある程度は仕方ないのかな?とも思いますが、 テレ東ならみんな仕方ないと思っている事でも、日テレには厳しいって言うのもあるかもしれないですね
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
もう、飯番組とか食レポで時間を繋げるのはやめたほうが良い気がする。昼の番組でも、夕方のニュースでも、食レポだけど、墓穴を掘ったのは、食レポに出てるレギュラー出演者に、値段を当てるクイズしたら、みんなハズレて、惨めな思いになってた。裏方が探した店に行って食べてるから、値段がわからないとか。 もう、食レポは限界がきてるからやめた方がいい気がする。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、TVで紹介されたい店ばかりでもないだろうからね オールドメディアは取材拒否って事が有れば紹介出来る店も限られる 孤独のグルメを知らない筈は無いから形振り構わずって感じか? 孤独のグルメで取り上げられた店は暫く混むから行き難い感じでほとぼりが覚めたらって思うけど、おもウマで再度紹介されたらまた暫く行けないよね あまり混むと料理も接客も質が低下しがちなのが心配 それでいて値上げとかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、TVで紹介されたい店ばかりでもないだろうからね オールドメディアは取材拒否って事が有れば紹介出来る店も限られる 孤独のグルメを知らない筈は無いから形振り構わずって感じか? 孤独のグルメで取り上げられた店は暫く混むから行き難い感じでほとぼりが覚めたらって思うけど、おもウマで再度紹介されたらまた暫く行けないよね あまり混むと料理も接客も質が低下しがちなのが心配 それでいて値上げとかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
番組見てないので良くも悪くも言えないけど、他の番組と被らないことをポリシーとするならそれはそれで結構だと思う。先日までやってたindeedの「東京の飲食店は19万店以上あるんだって」「毎日行っても520年!」と言うCMのやり取りを思い出してしまったが、まだスタッフに見つかっていない店だってあるだろう。
他局の番組で取り上げた店を使うくらいなら、過去取材した店をまた取材して「あの店のその後」とかやったら…結局批判はされそうだな……
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
孤独のグルメは店とメニューは実際のとおりだけど店員さんは俳優さんの演じるフィクション オモウマい店はどちらかと言うと店主の人柄にスポットを当てているのだから同じ所を扱ってもいいと思うんだけどなあ
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
店もわかってるよ。 繁盛店はメディアで取り上げてもらっても、 紹介後に食べに来る人らが一時的に増えるけど、その後も来るかどうか、ラーメン屋やカレー屋さんならともかく、居酒屋やイタリアンでドリンク一杯が二杯、フードを一つか二つ頼んで、2時間近く粘られたらなぁ。
取材NGの店の気持ち、よくわかります。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
昨今の食材の高騰で今までみたくビックリする程の値段で提供出来なくなって来ていると思います 番組も今までも値段や盛りにこだわって来ていなく、そのお店の店主や従業員の人柄や生活、エピソード等が見られるこの番組、私は好きで見ています
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
放送見てましたが、『孤独の』で紹介された後に、凄い値上げした店でしょ?
『孤独の』の店出すなんて、よっぽどオモウマイもネタ切れなんだろうな。 放送見てても、店のご家族の自慢話など態度が悪すぎて不快でした。
東京にしても定食が凄い高い価格なのに、スタジオの芸能人が『安い!安い!』と連呼で、凄い違和感。この芸能人たちの感覚だと、これが安いのかと驚いてしまった。
流石セレブ気取りの芸能人!
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
別に被っても良いと思う。 オモウマらしい切り口で面白くしていたので、店が被ったことをそこまで文句言う必要はないです。旦那さんが奥さんを見ているシーンはオモウマらしくて大好きです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
もともと違った構成の番組だたのだが、ウウェンツが抜けた後少しずつ変わっていった。MCがヒロミになり、最初は勢いがあったが、彼の能力不足から今の状況にまで至った。上から発言、しわだらけのビジュアル、小峠の元気さでか投じて持っているような番組、ヒロミを変えたら、番組のイメージも上がるし番組も一新できるのでは?内容も芸のないMCもあきが来ます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
グルメに限らず、「面白いお店」というのは取材が重なることもあるし、間にある”制作会社”のおかげで、 番組に良く出てきて重なる 店が増えてきます
コロナ前でも、「あれ、この店前見たぞ」「ローカルでもやってたぞ」ていう店が増えていましたからね
店が少ないというよりは、コンセプトが手一杯なのに、TV局が制作会社に寄りかかる構図がいまだに前時代だから、内容が同じになりますよ
切り替えの少ない業界だね ほんと
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
いくらSNS全盛の時代だからといって、10年前に取り上げた店を別番組で取り上げたからといって騒ぐ話じゃないだろうよ 美味しい店には皆何回も足を運ぶだろ それに10年前を知らずに初めて知る人も多い この記事は何かを下げて自分を利するためのとても利己的な記事だと思うよ
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
地方局だと、こんなことはザラなのにね。東京キー局5社丸被りの店なんて、しょっちゅう紹介されている。ローカルタレントも局を跨いで何度も訪問。それでも住民は特に文句も言わない。 今回、店主が銀座と比べて安いと言っていた。そんなの当たり前です。いつもの『安っす〜い』の声も小さかった。一旦客に提供した生の海老を手掴みで取り上げる店主は決してオモシロイものではなかった。タバコを吸う店主の素手はヤニだらけです。あれ見た瞬間に料理人としての資質を疑った。あれ見て絶対に行かないって判断もできる。恐らく孤独のグルメでは気が付かなかっただろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ番組で取り上げられると 近所の常連とかが行けなくなるんだよな 孤独のグルメで取り上げられた近所の街中華 顔なじみの出前担当者さんから当分出前は出来なくなると言われて がっくりしたのが今も続いている
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
最近の民放はこんなのばっかり。グルメもありきたりだけど、「夏に聞きたい昭和の名曲」「世代別ベストヒットランキング」とか、過去の音楽番組の映像を引っ張ってきて順位づけするような番組がやたら多く いよいよ地上波もおわたなと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも安い店をだす番組じゃない。 おもてなししすぎて、面白くて、上手い店。 価格は最近やたら採算に合ってない店紹介だったから、このままじゃ日本やばいな・・と危機感もってたくらい。 昨日のお店ですら、原材料がしっかりしてるもの(店主の言ってることが本当)ならば、提供価格帯は安い部類。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
オモウマい店はおもてなしが最高でなおかつウマいがコンセプトだから提供価格はあまり関係ないんじゃないかなぁ その価格にしてはボリュームが凄いね!という店であればかぶったって別にいいと思う しかもテレビ東京で放送されたのって10年前でしょうに
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
高級和食店の懐石料理を取材して。 面白い女将や板場のおっさんと絡んで、美味いは当然、なぜここまで美味いのかの大変さを聞き取り調査して、世界遺産の和食を守って欲しい。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
過去の放送内容を見ればわかるけど、一気に数店紹介してたのに、前回と今回は1店舗だけの紹介…ほぼネタ切れ 別の番組と丸かぶりの件、撮影スタッフの確認不足でしょうね かぶるなら、予め別の番組でも紹介された旨をテロップで流すぐらい出来ますから。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
小峠だけなら見たかもしれないけど、ヒロミが芸能界に復帰してからというもの、ドヤ顔でMCをしてるのを見たくないから見てない。 個性の強い飲食店にも限りが有るから仕方ないかもだけど方向を変えるならもっとコアな店を探す方向もありかもね。 長寿番組には向かないからそろそろ終了して、特番でやる方が視聴率は稼げると思う。
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
昔は「へぇ〜こんな店あるんや!」とか思ったけど、毎週となると飽きたのとヤラセ?と思ったりした事もある
特集か他のコンテンツと併用したりで、間隔を空けるべきやったな
昔は純粋さがあったけど、最近は作られとる感が出てる
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、全員が孤独のグルメの視聴者とも限らないのだから、 番組で初登場ならそれでもかまわないとは思う。 ただ、この番組は、安いのにとんでもない大盛とか サービス小鉢を店主がガンガン出しちゃうとか、 それで800円とか1000円とかで 「えっ!やってけんの?店大丈夫なの?」みたいな リアクションをヒロミやゲストがするのが主の構成だろう。 今回は、そりゃ銀座で一貫5000円の刺身が 定食で3000円でたっぷり出てきたら ものすごくリーズナブルなんだろうけど、 これを「えっ!安すぎる!店大丈夫なの?」って リアクションしていいものか微妙な金額で ゲストのリアクションも戸惑っていたし、 視聴者からしても「昼から定食数千円で食ってる この老人はどこの金持ちだよ」という感じで、 この番組のいつもの驚きには繋がらなかった気がする。 実質的には店が頑張って提供しているんだろうけどさ。
▲23 ▼3
|
![]() |