( 325400 ) 2025/09/18 07:44:04 2 00 へずまりゅう氏「土下座します」宣言に同僚議員がツッコミ「不適切な除名など誰も求めません」スポニチアネックス 9/17(水) 21:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aefa2be29c000ce9e0e1be02ad12dfffe9f0cad5 |
( 325403 ) 2025/09/18 07:44:04 0 00 へずまりゅう氏
奈良市議・柿本元気氏が16日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、同市議・へずまりゅう氏の投稿にツッコミを入れた。
へずま氏は「【ご報告】奈良市長への恫喝疑惑について。18日に議長と副議長に呼び出され宣告されることになりました。これで除名されたら奈良市の皆様を裏切る形となります」と報告。「陳謝であれば土下座でも何でもします。もう一度チャンスを下さい。誰よりも奈良から日本を明るくして参ります」とした。
また「因みに奈良市議の38人が団結すれば自分を強制的に辞職させれるみたいです。3分の2以上が出席した本会議で出席議員の4分の3以上が賛成すれば終わります。(地方自治法第136条)だから敵を作らぬように政治家として認めてもらえるよう努めます」とつづっていた。
この件について、柿本氏は「へずま議員。そんなことが起こるなら俺が全力で反対してあげるよ。庇うとかではなく、正しい判断ができないのは議会の恥やからね。そして、そのくらいの誇りは奈良市議みんなが持っています。だから政治的に敵であったとしても、不適切な除名など誰も求めません」と返信していた。
|
( 325402 ) 2025/09/18 07:44:04 1 00 今回の議論では、奈良市議会におけるある議員(へずまりゅう氏)の行動が中心に取り上げられています。
1. **民主主義の本質**: 多くのコメントにおいて、議員は市民の代表であり、意見を尊重し合う姿勢が求められているとの声が強調されています。
2. **市民の責任**: へずま氏のような議員が選ばれた背景には、有権者の選択があることが指摘され、選挙での選択を反省する必要があるという意見も見られます。
3. **議員としての資質**: 議員には知識や経験が求められ、基本的な職務を理解し、常識的な態度で行動することが重要だとされています。
4. **風刺的な言動**: へずま氏の土下座発言やSNSでの過激な行動については、パフォーマンスに終始しているとの批判が多く、誠実さを欠く行為との指摘があります。
5. **他の議員との関係**: 議会内での協力や対話の重要性が強調され、敵対的な行動がやはり議会運営に悪影響を及ぼすという意見が浮かび上がっています。
6. **議会の未来**: このような議員の行動は議会にとっての教訓であり、次回以降の選挙に向けての市民の意識改革が必要という声もあります。
全体として、議員に求められる姿勢や市民の責任、議会の運営について多角的な視点から意見が交わされており、個人の行動がもたらす影響を考える良い機会となっています。 | ( 325404 ) 2025/09/18 07:44:04 0 00 =+=+=+=+=
議論を戦わせる必要はあるかもしれないが、自分思いを無理強いしたり、恫喝するようなやり方は民主主義ではない。
きちんと学んで、一方的ではなく相手の意見もきちんと聞ける議員を目指してほしい。 せっかくみんなに投票してもらって議員になったんだから、職責を理解して担ってほしい。
▲1109 ▼186
=+=+=+=+=
居眠り議員もいらないけど恫喝議員もいらないよ。 居眠り議員も普段は良い事をしているかも知れないし、恫喝議員も良い事をしているかも知れないけど、市民の代表という自覚が無いなら市民は議員に居座って欲しくはないはずです。 潔くあやめになって、逆に居眠り議員も辞めるべきというのが市民の代表としての正しい姿かと思います。
▲126 ▼39
=+=+=+=+=
「敵を作らぬように政治家として認めてもらえるよう努めます」
つい先日「居眠りする議員は許さん、SNSに実名上げて徹底的に吊るす!」と息巻いてませんでしたか? それが自分が追求される側になったら「土下座するから許して」ですか?
市長の恫喝にしても、「敵を作らぬよう」ではなく、あなたが他の人を勝手に敵視してるのです。
柿本氏の議員としての良識や包容力を見習うべきと思います。
▲1020 ▼104
=+=+=+=+=
なんか、一人で事態を大袈裟にしているような…。 議会としてはそんな大層な出来事ではないのに。 議長から注意されて終わるだけのことを、さも議員辞職するかのように風呂敷広げ過ぎ。 YouTubeでなんでも大袈裟にしてきた癖が抜けないのか?
勝手に一人で辞めさせられるかもって大騒ぎしていればいい。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
恫喝ぐらいしてもおかしくない人を奈良市民がわざわざ選んだのだから市民責任で継続されたらどうでしょうか? 民主主義である以上、日本全国で同じリスクがあります。日本中の有権者がしっかりと候補者を見極めないとこうなるんだという反面教師として奈良市は貢献して欲しい。繰り返しですが市民の選択ですので。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
除名は求めないかもしれないけど,このままだと議員としてはどんどん相手にされなくなるだろうな。SNSでいかに「頑張ってる」かを発信しつづけるだろうけど,同時にいかに議員として常識がなくて無能なのかを晒されることになる。幸い,議員ひとりだけがダメでも市政そのものはそんなにおかしなことにならないだろうけど,土下座とかしなくてもいいから議員としての常識を身につけてまっとうに地道に仕事してくれ。
▲599 ▼50
=+=+=+=+=
垣本氏という市議はへずまと同期で席も隣らしいし 絶対に味方にしたほうがいいと思うのですがね。 今まで勝手気ままなYouTuberやってき他人が先輩や目上の人とやり取りするのは大変だけど自分が選んだ道。 毎日図書館に通うなり本を読むなり勉強するしかないです)
▲30 ▼21
=+=+=+=+=
石丸氏にも感じていたことだがまず大前提として同僚の議員は敵ではないということを理解するべき。主義や意見の違いはあれど、最初から攻撃する相手として噛みついて、この先どうして仕事が円滑にできようか。 これはもちろん自分の主義主張を曲げて迎合しろということではなく、寝ている議員を注意するにせよ、市長に反論するにせよ、それ相応の品格と態度は必要という話だ。一時の興奮で悪し様に罵って、残りの任期はどうするつもりなのか。議員となった以上は自分も含め後先を考えた行動をしてもらいたいものだ。
▲358 ▼55
=+=+=+=+=
土下座するから、なんて言うのはむしろ誠実さに欠けます。 これで他の議員が「じゃあ土下座しろ」としたら、それは強要罪に引っかかりかねないですから。 そんな下らないパワーワードなんて使わずに、誠心誠意、常識的な態度でしっかり謝罪してこそ相手に申し訳なかったちう気持ちが伝わるのではないでしょうか?
▲579 ▼34
=+=+=+=+=
このような市議が選ばれたことに同情しますが、ただ選んだのも投票者自身になりますので、やはり市議を任される適切な人を真剣に選ぶべきかと。 さて、へずまりゅうは、全く議案を読まず、理解せず、参加されているとのことでしたが、新人とはいえ、議員としての役割がある以上、そのようなことはまかり通りません。 せっかくの知名度や、発言力があるのであれば、言葉を意味あるものにするため、しっかりと市民の意見を聞き、知識をつけ、本当の意味で市の力になってほしいです。
▲67 ▼12
=+=+=+=+=
「陳謝なら土下座でも何でもします」では、もし陳謝の意味を込めて土下座してくださいって言ったら本当にするのか疑問を感じる。結局SNSに「議会から土下座させられた」って言いふらすんだろうな。へずまは市議会の仕事を甘く見ているし、何も分かっちゃいないし自ら分かろうともしない。勉強もしない、新人研修も無断で欠席する、市議会議員になったのに市政を良くしようとか一切考えず鹿のことばかりに頭がいってる。しかも大事かもしれないがなら市民の生活をまず優先的に考えるべきでは。一体何のために奈良市市議会議員になったのか正直分からない。
▲134 ▼4
=+=+=+=+=
人のことばかりですね。自分がしたことの行動に責任はないんか?ってことだと思います。やってから「やっちまった~」じゃなくやる前に判断するものです。車の運転とかも予測とかするでしょう!とりあえずやってヘマしたら責任はどうするんですか?やってはダメなことの分別ができなくて散々迷惑をかけてきてると思うんですよ。 こうしてみると、繋がってるんだな~って感じる人は少なくないよ。学習するんだよね普通は、でもね常習的になると根本的なものにズレが生じてて、ダメだってなるわけです。 トレーニングジムではないですから。この方を鍛えあげて一人前にする場所ちゃうよ。。。 鍛え上げてきて手を上げるのが議員として相応しいと思うんですよ。備えなきゃならないものが不足し過ぎてるんやと思いますわ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
結局投票する方も市議会議員の仕事がよく分かってないんですよね。 自分の主張だけする場所ではないのでね。きちんと与えられた立場と役割で、市政を監視していかないと。 投票数が多いからそれができるわけでもないし、本人が責任を持って学んでいかないと。
▲93 ▼8
=+=+=+=+=
ただ目立ちたいと言うところからやっているからそうなるんやから、まあ一向に成長していないと言うことでしょう。理想はいいんやけど、鹿に襲われて払っているだけでも相手を威嚇しているのを見かけると、判断力の強化や、目立ちがり屋的な思想が消えない限り議員としてはやっていけないやろう。せっかく選ばれたんやから、頑張って欲しいですが。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
失敗したら次は失敗しないようにすれば良い。 頼りになる先輩議員さんが居て良かったですね。
これからの姿勢を奈良市民の皆さんが見ているので、一歩一歩、試行錯誤でも成長しながら進んで行き、やりたい事を貫いてください。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
この程度の発言で除名はありえません。 1.議長からの厳重注意 以下から懲罰 2.戒告 3.陳謝(本会議等で) 4.◯日間登院停止 5.除名
最も重い処分である除名は、それ相応の犯罪行為等がなければ除名処分まではまずなりません。 今回のケースであれば、おそらく議長からの厳重注意、懲罰になったとしても戒告ぐらいで済むと思います。 また議員から提出される辞職勧告決議案も、多分これぐらいでは提出されないです。 ただ議長の注意を再三無視したり、度が過ぎる暴言等が続いたりすれば、さらに重い懲罰が科せられる可能性もあります。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
まぁこれだけで除名は行き過ぎかもしれないが、公然と大声で怒鳴りつけると言うのが悪い事だと言う認識は柿本氏とへずまりゅう氏の両名にあるのだろうか。 そもそもへずまりゅう氏に非があり、それを素直に謝罪せずに開き直っていた事が問題だったのでは? 正しい判断ができないのが議会の恥だと言うのなら、まずは市議としての態度に問題があるへずまりゅう氏に過ちを認識させて謝罪を促し、それくらいの誇りをへずまりゅう氏に持たせる所からスタートではないか。 また、へずまりゅう氏はパフォーマンスで奈良市が良くなる事は無いと言う事を認識し、何をして良くて何をしては良くないのかを理解し、議案書の内容も理解できないのなら最低限できるように勉強をするべきだと思う。 頭が悪いからは何の免罪符にもならないので、足りない能力はこれから努力で補うべきだ。 それが出来ないのなら市議としての資質が無いと言わざるを得ないだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大学に通うとかして、少し地方自治を学んだ方が良いと思います。 感情的になるのは知識のなさも関係していると思うので、報酬が税金で賄われているとすれば相応の学問を修めべきだと思います。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
議会にこの様な人間を送り込んだのだろうかという気持ちが強くなっております。議場で罵声する行為は民主主義の根幹を揺るがすものです。「土下座」というポーズを試みまた注目度を欲したいのでしょうか。とてもではないがこの方から市政を良くしようとする姿勢は一向に感じられません。幾ら市議会議員という職に就任しても人間性はいとも簡単に変われるものではないという現実だけが示されただけ。
▲50 ▼14
=+=+=+=+=
議会と議員は意見が違う同士がとことん話し合って、どうにか落とし所を見つける場所。限りある財源をどうにか市民全員に還元できるように、お互いに譲歩し合う必要がある。
自分の意見だけを押し通し、反対の意見や中途半端な返答も許さないのスタンスで、意見が違う人間を罵倒や批判するのは「議員」ではなく「活動家」。
活動家なら自分の意見だけを好きなだけ街宣しても変ではない。NPO団体でも立ち上げれば良いと思う。
このまま自分の意見だけが正しいと譲らず、別の考えを持つ議員(反対意見を持つ市民の代表)の事も尊重できないのなら、いずれ議員を辞める事になるでしょうね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
議長に呼び出されるということだけで、除名ではないことがわかる 除名の場合は各会派から議長に除名を求める裁決を要求する動きになるので、全く流れが逆でしょう
っていうことで、普通はこれが除名ではないことは本人はわかっているはず それでこういう発言をするのは、市長への暴言と同じで注目を集めたいだけ もし本当に知らないのであれば、全く議会の制度を勉強していないと言うことで何にも期待はできない
そして、絡んでくる市議は、この人を利用しようとしているのだろう
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
へずまが議員になったことで議会を引っ掻き回すことは恐らく想定内、ということは大成功じゃないですか。除名をチラつかせても想定内の事態なので簡単に人は集まらず除名はできないでしょう。少なくとも奈良市議会という事実上のブラックボックスが公開される機会にはなっていると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
除名は免れてもへずまは心から謝罪をしなければ議会は収まらないからな。X投稿ばかりに熱を上げ自分の公約に掲げた仕事に専念できないのなら辞職しろ。奈良市議会は市民生活の向上の為に議員自ら襟を正し高い倫理観を持って仕事に励んでいるのだ。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
基礎能力がなくても、パフォーマンスだけで議員になれてしまう。それを否定する気はないけれど、それなら変えたいことを実現するために、自治体の仕組みや動かし方を勉強していかないと、何も変えられない。
そのための新人議員研修なのに、それをサボったのは本当に致命的。そりゃ、議案読めないでしょ。
そして、鹿さん以外の重要課題はどう判断するの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
へずまりゅう議員!ここで折れないで!応援してくれる大人の議員さんも居てる。やること全てに正解ではなくても地域を思う気持ちがあり行動に移せるだけでも素晴らしい。でも議員なのである程度品も気にしてね。奈良市をお守り下さい。 鹿にも誠意が伝わりますように!
▲19 ▼180
=+=+=+=+=
ただ今回の土下座という行動で確信が持てたんだが、この人のやることは劇場型というか全てオーバーで芝居がかっている 元炎上系のサガなのか他人からの注目を集める為の行動に全振りしているようにしか見えない 正直、本来の議員としての仕事ぶりは期待できない しかしながら、こういういわばチクリ魔のような人物がいる事で周りの議員が襟を正すというのであればもうしばらく席を置いておく価値はあると思う
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
どこかで聞いた「土下座は暴力である」すごく納得したのを思い出しました。 憤慨している側が要求して土下座する場合を除いて、謝罪する側が自主的に土下座することは相手に怒りの矛先を失わせる不誠実な行為であるみたいな理論。
そりゃ土下座かまし床をボーっと眺めてる相手の頭上に向けて怒りを維持し続けられる人なんて稀有でしょう。 ブレーキの無い人なら蹴りやすい位置に頭があって喜ぶでしょうが99%の人はそう考えないから。
▲70 ▼11
=+=+=+=+=
インパクトと大きな声だけの人だと言うことに、投票した市民も気づいて来てるんじゃないですかね。鹿の件や恫喝、土下座というのもいかにも言葉が軽い。少し出るのを控えてしっかり勉強と地道な活動をした方が自らのためな気がします。正直無理だとは思いますけど。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
以前からそうなんですが、少し善人の風で、ネタを探して炎上、次のネタに移ってまた善人にしてネタ探し、という感じがぬぐえません。議員に専心してほしいと思います。市民の皆さんがしてほしいのは、炎上ではなく、生活の向上ではないのでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
資質があるかどうかわからないで選んだのならまだしも、どんな資質かわかっていて選んだわけだ。奈良市会議員年間報酬は約800万円、任期の4年間で3200万円。妥当かどうかは市民が判断する事。若いうちから楽して稼ぐ事を覚えるとあとが大変だと思うよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
奈良市民もネタが欲しかったのかもしれません。そうでなければ、この人に投票するような事はまともな考えではあり得ないでしょう。余裕といったらいいのか、危機感がないのか。議案書すら読む気がない人によく投票しましたねと言いたいです。
▲94 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも自身の動画閲覧数を上げるために市議になった人に振り回されるのが馬鹿馬鹿しい。鹿に危害を加える不届きな人間を放っておく訳にはいかないが、それ以外にも市議ならやる事はあるでしょう。議会で大声で叫んだり土下座を持ち出したり芸人まがいのパフォーマンスは市制には不要です。それ以前にこうなるのが目に見える人に投票した方が問題ですが。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ここ何日か、へずま氏の記事を見かけます。 そこで思うのは、へずま氏のヘボっぷりが際立つのに対して柿本議員の有能ぶり、懐の深さだなー。 奈良市に限らず我々庶民は、それ程地方議会に興味を持っていない人が大多数だったと思いますが、へずま氏を介して地方議会の中身を少し知れたことは良かったのではないですかね。 まあこれも柿本議員がいてこそなんだけどね。
▲61 ▼15
=+=+=+=+=
まぁ怒鳴り散らしたかと思えば、土下座発言が飛び出すしなんかキャラが定まらないのはダサいですね。けど、議員としては新人なので、「土下座してでも学ばせてください」という姿勢のほうが他の議員は協力してくれるでしょ。別に敵じゃないんだから、最初のつるし上げ発言とか意味不明でしたね。議員同士は民主主義政治の同志でしょう。政策案を戦わせて時には反目するが時には協力もする。そんな関係でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分に酔って、ヒーロー着取りでやっちゃったんだろうけど、自己顕示ではなく本当に何かを変えたいと心から思うならあのやり方はないと思います。 その結果、誰も辞職勧告決議が出そうなんて言ってないのに1人で騒いで、先に自分で発信し、そうならないように外堀を埋めているように見えます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議会で罵倒する様な下品な振る舞いをしたかと思えば、今度は土下座とか言い出す始末。 発言が無駄に極端だし、何よりズレてます。 やるべき事は土下座みたいなスタンドプレーではなく、きちんと議案を読み込む、不明点は役人や先輩議員に聞くなど、議員としての基本的な所作です。 また、自分から喧嘩ふっかけておいて、いざ旗色が悪くなったら土下座とか、みっともないです…
良くも悪くも有権者次第、有権者全体での自己責任が民主主義な訳ですが、悪い方の典型みたいな形になりましたね。奈良市民は反省必要かと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これで除名された方がなら国政に出れるチャンスだと思う、市民からは支持されてるならまともな政党なら国政にって声をかけるはず、そして国政で当選なんかしたら奈良の市議たちの肩身が一気に肩身が狭くなる
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全てにおいて言動が極端な人っていますよね。過去の政治家でもハマコーさんや石原都知事も同じようなタイプでしょうか。振り切った言動のせいで他人から嫌われて何事も上手くいかない人や、逆に大成している経営者にも多いタイプだと思います。彼の場合、自分は常に評価される側だと認識する必要があります。反省はできる人です。もう一度自己を見つめ直してほしいです。
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
何と言うか、彼は普通のことがまだ出来ないんだなと思った 過剰に攻撃するか過剰に低姿勢になるかのどちらか それで今まで何とかなってきたのもあって真ん中の自然な行動ができない 常に0か100かではなく時には70や50で行かないと上手くいかないことは多々ある 会社や議会などの多人数が所属する組織ではそれが求められる 常に個人で好き勝手やってきたから分からないんだろうな…
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
誰も除名するとは言ってないのに1人で勝手に思い込んで被害妄想でプロレスしてるだけでしょ? 私は辞職するべきだと思うし奈良市民は辞めさせるべきだと思うけどね。
それは主権者・有権者たる奈良市民の責任であって、選挙で選ばれた代理人・代表者に過ぎない議員の責任ではないから。
ちゃんと責任持って辞めさせてあげてください。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
辞めないためには土下座も平気、敵を作らないようにって・・・非常識なのか?世間を知らなすぎるのか?仕事が出来る人間ほど敵は多くなる。それでも仕事が出来れば味方はもっと多くなる。こんなことは当たり前。
謝る気も無いのに議員にとどまるためだけに土下座して、自分の支持者の求めるものが得られるなんて事は絶対に無い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
正しい判断ならば、辞めるのが正しいと思う。 人を怒鳴り、立場が危うくなったら土下座?市民の代表が何かあれば土下座なんて発言するのって、市議会議員として違う。 それを守るのも違うと思うし、正す事が正解だと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何と優しい環境なんだろうね。これに懲りて真摯に議員の勉強と鹿の保護 に努めること。忙しいから鹿公園委は行けないなんて言わない様に。 貴方が初めて人として評価された場所なんだから大切にしないと。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
先週は元ジョーカー議員と組んでSNSを使い柿本議員を追い込もうとして返り討ちにあっただけでなく情けまでかけられるとか恥ずかしくて情けない。1期目はSNS投稿を自粛して自治法の勉強をするとか根本から改めるべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
へずまに罵声を浴びせられても「元気があっていいことだね」と軽く流してくれる市長だったり、SNSで議案も読んでないことを開き直るようなへずまにも優しくしてくれて「除名なんて流れになったら反対するよ」と政治的な主張は別として味方になってくれる先輩議員。
人間としてどっちがはるかにマシで大人なのか、本当に辞めさせるべき議員がいるとしたらへずまかそれ以外のどっちなのかはっきりとわかりますね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
へずまさんは以前しょうもないYouTuberだったけど、心を入れ替えて頑張ってるのはわかるし、応援しようかなと思っていた。 だけど、今回のような事があった時に「やっぱりな」と感じてしまった。 へずまさんに頑張ってほしいから敢えて言うが、きちんとした態度は必要です。 ただ己の信念を言うだけなら誰にでもできる。 もっとスマートな議員になってほしいです。
▲171 ▼131
=+=+=+=+=
自分がやらないといけない事を全てやった上(責任を果たす)で強気な意見を言うのはまぁわからないでもないが、へずまは研修は参加しない、議案書は読まずに議会に参加。 それでは誰も賛同しないし、迷惑系から変わっていないと判断されても仕方ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも基本の学習が偏ってるから表現が荒くなる。 どの表現がYouTuberとして適正があるという事は世の中から少し尖りが偏ってる。 法治国家と今までの行いが厳しい目になってる事をここで学習したら良いと思う。 市会議員に目がいき少し良くなった例は大阪府の維新などでも多々ある。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
議会を対立軸に、正義の自分がイジメられているという同情を求めようとした中での柿本氏の突っ込み。なかなかナイス。「奈良市議会は、貴方が思っているような、そして一方的に悪だと決めつけてSNS拡散しているような組織じゃないよ。」と読み取れる。 でも、ヘズマにもヘズマの支持者にも伝わらないでしょう。 ところで、ヘズマは市議会に対する名誉毀損にならないのかなあ。ウソ八百並べて一方的に議会の信用を無くそうとしているのだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
土下座?いらないいらない 本当に反省しているのなら身を引くことだけ 自分のしでかしたことを後から土下座で帳消し出来るほど世の中甘くない 少し考えればわかることを 少しも考えずに恫喝していきがってしまった人は これから政治をする上で 判断力 行動力 理解力 全てにおいて 足りないと言わざるを得ないでしょう 政治に向いてません
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
柿本氏が優秀すぎる この男の戦略をちゃんと理解して、やられたら嫌だろうことを的確にやっていて素晴らしい 柿本氏がいれば奈良市議は守られそうですね 一生懸命引っ掻き回そうと策を練って行動しているが、柿本氏は軽くその上をいく こういう人が増えれば、迷惑炎上とか下火になりそうだ
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
感情的に行きすぎる、空回りする等々政治家としてはまだまだ未熟と言うのが分かりやすく出ているが、今までを見ると積み上げてきたものなんかは無いわけでそんな中でも頑張っている誠意的なものは感じるから折れたり流されたりしないよう生暖かい目でみていこう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元来面白がって「へずまりゅうに投票した」そこのから問題発生では 4年後にただすしか無くなった議会。 もうネットで取り上げる意味半減。 本人は適正な議会運営を真剣に考えてはいないと思う。 考えていればきちんとした態度が見えるはず。 それが全く見えないのがこの結果。 投票した市民にも責任がある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
勢いだけではいつか失速する まずは足場固めからきちんと地道に行っていただければ 花は開くんだと思います 会議で怒鳴ったんだか意見したんだかはわかりませんけど 要するにご老人がたに目を付けられたという事でしょう? 輩を追い詰めるならもっと策を練らないといけないでしょうね 同士の輪を地道に作り基礎体力も上げていかないとです こんなところで へこたれないで頑張って貰いたい物です
▲54 ▼174
=+=+=+=+=
あまり考えていない適当な人がいる限り、フォロワー1万人いれば地方市議会議員なんてのは当選できる。 そのままインフルエンサーやって市議会議員になればそこそこの収入だから、副業としての市議会議員は、メンタル強者ならよいかもね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
すぐにやらかすと思ったけど、こんなに早くやらかすとは。これからもやらかすだろう。 とにかく、SNS意識しすぎだと思う。 なんかネタになることを探してるイメージ。 少しSNSは置いといて、真面目に数ヶ月でもがんばってみては?と思います。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
動画見ました。あんなに大声で罵倒しなくてもと思います。そうして市長が「はいそうします」とすぐに制度を変える事は出来ないのは誰でも知っている事です。あんまり自分が損になる事はやめた方がいいと思います。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
へずまさんの大声が恫喝かどうかは判断が微妙ではあるけれど、 やじや牛歩戦術などは許されるわよね。あまり違いがないと思うわ。 ただ攻撃的な態度はパフォーマンスだったとしても、不愉快に思う人がほとんど。 おそらく除名にはならないと思うけれど、もし除名にならなかったら、今度こそパフォーマンスはやめて、もっと真剣に地方自治というものを勉強したほうがいいわ。自分で勉強しにくければ、お金を払って専門家に教えてもらうといいと思うわよ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
恫喝まがいの事をしたのは、へずまに武器が無いから。まぁ本人なりに考えた立ち回りなのでしょう。 しかし、これからは知識であったり、論理的であったり、弁が立つであったりと、支持されるような自分の武器(特徴)を研ぎ澄ましていかないと、これまでのように未熟で押しきるやり方は絶対に支持されない。 とはいえ、これだけパワーがあるなら期待したくなる。頑張れ。
▲66 ▼162
=+=+=+=+=
敵を作らぬようにとか言ってたら、既存の政治家となーんも変わらなくない?どころか、もっとひどいやろw
自分に何かしらの信念があったからこそ政治家になったわけだろうし、その結果として、その信念と相容れない人と、結果的に敵対せざるを得ない状況になるだけで、敵は政治家やってたら自然とできるものではなかろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
奈良市民1年生 奈良市会議員1年生に 誰も多くは求めません
奈良公園のシカはマナーが良いです 奈良市会議員としてマナー良く 議会活動して行きましょう
奈良市長を叱責されても 何も改善できません 奈良シカ愛護団体の職員を増加させるための 予算をたてるとか、市会議員のできる事を見つけましょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
へずまの涙は「ヨダレ」程度のものだし、「土下座」も議員が続けられれば大した問題でもない。議員でなくても鹿の問題は今でも出来ていたわけだし、メガソーラー、外国人の問題もYouTubeで発信すればいい。変に肩書があるから問題発言をする。議案も理解できず、新人研修にも参加しない。議案も議場に持ってこない。学校に予習もせず、教科書も持ってこないやつが人に信頼なんかされる訳が無い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
へずまは議案読むことが難しくて放棄するレベルなんだからそもそも議論できる素地もない議員ということ。SNSだか民意だか知らんがそうした人間を残すことが、議会として、正しい判断なのかどうなのか。 へずまはたしかに民意によって選ばれたが、ほかの議員も同様に民意によって選ばれている。 議会全体のことを第一に考えることが議会としての責任。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
へずま氏のSNSを駆使して奈良市民はおろか、全国から同情を集めようとする姿勢に強烈な違和感。 真面目に働いている奈良市議会議員の方々が不憫でなりません。 なにより伊東市の騒動のように苦情が殺到し、市民サービス業務が滞ったりしないか心配です。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これまでの活動をみると、どう考えても、議論、いわゆるディベートをしたことないような人にみえるし、こんな人が議員できるのかなと思う。
ただ、残念ながら、議員になるような人に、そういった素養を持った人は少ないよね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
議会はSNSの反論動画じゃない。 自分に投票してくれた人の事を考えて欲しい。 自分1人の責任で自分が謝れば済む話ではない。貴方に投票したひと全てが謝ってると考えて欲しい。 その上で自分の政策を通す為に強調したり、恫喝?したりするべきですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
徹頭徹尾へずま氏が一人でひたすら空回ってるなという印象。 政治の場は個人的なパフォーマンスの舞台じゃないんで、しばらく勉強のつもりで粛々と活動して欲しいかな。本気で議員やる気あるなら。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
国民も市民も政治家に騙されすぎ。
へずまりゅうを応援するつもりはないし、選んだ市民もどうかしているとは今も思うが、今回の件に関しての議会の対応はアホかと思う。一言大声で叫んだだけで恫喝?除名処分?そんな目に見える、しかも些細なことで除名だなんだと騒いでる暇があったら、鹿への暴行対策の一つも考えたら?
別に鹿の問題だけが議会のすることの全てではないと思うが、あんな大声一つに騒ぎ立てる時間があるのであれば、そういった施策・対策に時間を使え。
国会の自民党と同じじゃないか。国民市民をないがしろにして、いったい政治家の仕事とななんなのか?足をひっぱりあって時間稼いで多額のお給料ゲットでおいしい!ってのが政治家ですか?_
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
へずまりゅう氏について政治家としての資質能力に関して疑問に思うところはあるが。 ただ孤立している議員が簡単に除名できるとなると怖いね。柿本氏には頑張ってほしい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ガーシーの先例があるのに、またまたこんな人を選んでしまった奈良市民の過ちを、良識ある奈良市議会が除名により矯正するということで良いのではないですか?有権者が投票する責任を自覚しないのはただの愚民政治だということを、奈良市民は真剣に考えるべきでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議案読めない問題といい、そもそも相手の言うことを理解する気も能力も無いからね。
そして能力で議論に参加できない以上、自分をアピールするには恫喝と嘲笑のパフォーマンスをするしかないんだけど、それすらダダ滑りとなると早くも「何もやることが無い」状態に追い込まれるな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
パフォーマンスありきの謝罪で残念ではありますが、自分の正義がありそれを貫きたいのなら、謙虚な気持ちを持つ事と、勉強なさって欲しいと思います。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この人のいつものパターンやんか。
「反省してます、もう二度としません。何でもしますから許してください」
世間がそれで許したら「反省なんかしてねーよ!これからも全力でフォロワーの期待に応えます!」とか言って、迷惑系に逆戻りする。
いっそ、本気で除名を求めたらいいんじゃないですかね。 事の重大さを認識していないんだから。
今、懲罰委員会を開いたら、各会派はもちろん無所属の人でも賛成するんじゃないかな。
ハッキリ言っておくが、議会の方がまだ甘い顔してくれる。 市民団体とか(共産党とか中核派の息がかかってるような団体は特に) から目をつけられてリコール運動とかされたら市議のリコールなんかすぐに署名集まるぞ。その上、相手が中核派とかならもっと厄介なことになる。
警察すら手を出せないような集団なのに。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
取り敢えず目立ちたいだけ!言動、行動全て迷惑ユーチューバーの頃と根本は何も変わらん。ようこんなんに票を入れたんがおるなと感心する次第です。選挙を遊び感覚でとらえて投票する人達がいてるのでしょうね。
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
議会ってのは言うまでもなく民主主義にのっとって多数決なんだから、 自分の考えを議案にして、それに賛意を募れなければ議員として機能しない。 何でも反対してればいいと決め込んだ〇〇党じゃあるまいしさ。
そしてみている限り新人研修さぼったり、突然県の管轄でお門違いなシカ公園のことで市長を恫喝したり、手ぶらで議案理解できてませんとのたまって居眠り議員の方ばかり向いてたり、機能しなそうだけど。
まじめにやりたいならまじめにやれよ。法体系を猛勉強して理解し、足を使って住民の声を聴き、現行法とのギャップを理解し、解決に資する法案を提起し、折衝や議論によって議員の中で多数派を形成し、議案を通せよ。
それだけが議員の仕事であって「居眠り議員みーつけた☆」とか、みんな働き方改革で事務方帰らせるために17時に退庁してるのに「俺だけ残業しててつれえわー☆」とかずれたことばっかりやってんじゃないっての。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、声を荒げたくなる気持ちもわからないでもないが、 土下座をするなどといって、信念を簡単に曲げないでほしい。 どういう気持ちで市民があなたを選んだのかを今一度考えてほしい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これ、戦略でしょ。議長副議長からイジメられている構図を作って、批判を他の市議に持っていくって手口。乗らない市議は賢いね。問題なのは、こんなのに簡単にだまされる支持者。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
昔のように悪目立ちしたらあかんよ。 議員としてやらなあかんことは淡々とやり、あんたにしかできないこと、ぬるま湯の議会を刺激させること、淡々とやったらいい。 それで、あんたの強みであるSNSで発信して世に広めてくれたらいい。 前科があるんだから、ちょっとやっただけではなかなか見る目は変わらない。 それは肝に銘じてほしい。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
国会同様、地方議会も腐ってるから。議会の目を覚めさせるには丁度よかったと思います。へずまさんには日本国民を救うためにもっと頑張って欲しいです。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
議員として求められる一般的な能力に欠けるだろうことははじめからわかっている。
問題行為はダメだが、へずまりゅう氏には彼にしかできないことをやってもらいたい。
まぁ、一般的な能力が欠けている議員もたくさんいそうだが。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
自分のやってきた事を考えれば市議なんてもっての外で 排斥されても当然と思い込んでいるのだろうけどそれで 藪をつついて自分の市議の椅子が危うくなるリスクが あるから他の市議はへずまスルー安定ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人に普通の人と同じ常識や行動を持つことは期待してない。確かに(私の基準での)常識無いけど、それ以上に、綺麗事で格好つけたことしか言わない、それでいて日頃何してるか、何の成果を上げたのかもわからない、今までのような議員よりかはマシだろう、と。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
志を持っても政治家としては1年生。 ノリとまではいかないが今まで見たいなワードチョイスだったり行動をしてしまうと簡単に理屈抜きでフルボッコにされ取り返しのつかない事になるから注意した方がいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
柿本さんのコメント良いですね。 へずま某のガキっぽい被害妄想を全てスペらせながら、落ち着いた論調で真っ当な事を言う。 へずま某は、柿本氏のようなポジションの人間をどのように扱うかで、今後の人生変わると思います。 まぁ、彼のような人材の貴重さに気付かず、またガチャガチャ騒ぎだすんでしょうね。大人なんだから良い加減勉強して欲しい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
柿本さんは、へずまさんの芝居がかった部分が鼻につくんだろね。たしかに、無駄に劇的に演出するのでなく、粛々と仕事するモードに変わってほしい気はする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんだろう?市長に対して大きく出たけど…体格と違って小さくないか?肝が小さいのか、臆病なのかわからないけど、やり返されたら尻尾を巻いて弱くなるのはチワワだけだと思った。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いい人ぶらんでへずまを辞めさせた方がいいよ。 後々問題になってくるよ、確実に。 へずまを甘く見てるな。 あんたらがへずまを追放させることを出来る最前線にいるのに。 自分の仕事を責任持って全うしてほしい。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
なんだかプロレスを見ている気分。 お互い強い言葉を言い合って、売名活動。 奈良市民は自身達の選択の影響を時間をかけて受け止めて欲しい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
恫喝だの土下座だの、派手なパフォーマンスが目立つだけのYouTuber延長線の議員は必要とされません。切り抜きショート動画の若者と思われるコメントでは、彼を擁護する声が多く上がっている。が、過去に過ちを犯していたそのイメージを完全に払拭などはされてはいない事を彼自身が忘れてはいけない。マスコミの印象操作というものが昨今は取り沙汰されているが、SNS、動画も考えを変えれば同じ事。冷静に物を見て、言動、行動で老若男女万人から理解されないと市政など務まる筈が無い
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
気に入らなければ、不適切ななにがしを求めるのが政治家ってもんでしょう。何が目的だ。 とりあえずヘズマも少し学んだようなので、まあ様子を見ればいい。 しかし、土下座なんてチューバーッ気が抜けてない証拠。まずそこを反省するべきだろう。
▲0 ▼2
|
![]() |