( 325437 )  2025/09/19 03:23:59  
00

このスレッドでは、自民党の次期総裁選に関するさまざまな議論が行われています。

中心的な話題は、小泉進次郎氏と高市早苗氏の支持に関するものであり、多くのコメントがこの二人の立場や能力、そして党内政治の体質に対する批判を展開しています。

 

 

1. **派閥政治の継続**: 多くの投稿では、自民党が過去の派閥政治から脱却できていないことが強調されています。

特に、進次郎氏が派閥の重鎮からの支持を受けるならば、国民の期待に応えられず、党の利益優先の政治が続くとされます。

 

 

2. **次なる選挙に対する懸念**: 進次郎氏が総裁になった場合、次の衆院選での自民党の敗北を予測する声が多く見られます。

彼の経験不足が問題視され、政策実行力に疑問を持つ意見が多数存在します。

一方で、高市氏が総裁になれば、より強い政権運営が可能であり、解散総選挙に踏み切る可能性があるとの意見もあります。

 

 

3. **国民との乖離**: 自民党が党内の支持を重視するあまり、国民の意見を無視しているとの指摘があります。

特に、議員票と党員票の乖離が最終的に国民の支持を失う結果につながるのではないかとの懸念が広がっています。

 

 

4. **政治理念の欠如**: 小泉氏が提案する政策が曖昧であり、具体的なビジョンが示されていないことに対する批判も多いです。

その結果、彼の支持者も政策よりも個人的な利益や保身を優先しているのではないかという疑念が生まれています。

 

 

全体として、進次郎氏と高市氏の対立を軸に、派閥の影響、国民の期待、政治理念の重要性などが議論されています。

多くのコメントが、古い体質の自民党からの脱却を求めている一方で、実際には派閥や古参議員の影響が拭えないことに対する失望感を表しています。

次期政権のリーダーシップに対する期待と不安が交錯している状況です。

 

 

(まとめ)

( 325439 )  2025/09/19 03:23:59  
00

=+=+=+=+= 

 

派閥が関与して本命を総裁に据えて、 

支持した派閥のメンバーが見返りに閣僚に据える。 

完全に従来の昭和、平成の自民党政治から何も変わっていないと思いました。 

 

仮に進次郎氏が総裁になっても、経験不足から閣僚派閥の重鎮クラスに好き勝手言われて、結局は党内で再び足の引っ張り合いが起こります。 

そして国民ではなく、党益だけの政治が健在となります。 

 

そして自民党は次の衆院選で再び大敗を喫す。 

こうなると思います。 

 

▲3666 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアよりYouTubeの情報が正しいと思います。YouTubeも高市さんに対しては楽観的ではありませんが。進次郎さんは本当に今、総裁になりたいのでしょうか。1年前の討論会の出来に加えて今回もひとり悪目立ちしそうです。それでも総裁になり、恩返しで大物議員たちにポストを与え御大にも官僚にも逆らえない。となると、自民党政治が何も変わらず、国民は本当に三行半を突きつけると思います。 

 

▲450 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

河野さんは小石川連合とも言われていた時期もあり、また別ですからね。岸田さんと河野さんが総裁選に出馬をされた時は麻生さんは岸田さんを推して、岸田政権になっておりますのでね。関連づけることも、驚くこともないでしょうが、この麻生さんが小泉推し情報は高市さんへの牽制と決戦投票に上がってこないようにするためでしょうね。小泉さんには絶対的な関係の菅さんがいて、麻生さんが入る余地はない。そして麻生さんが岸田さんと仲が良くなっていることを考えれば、岸田さんは何故か小泉さん推しであって、麻生さんと二手に分かれて麻生さんが推すのは林さんの可能性のほうが高いと思いますけどね。最後は総動員して知能指数の高い方を選ぶのではないのかな。小泉さんはやはりそういう存在で哀れですが、ディベートのせいにできますしね。多分、今回も全く出来ないでしょうね。 

 

▲132 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、自民党議員も、馬鹿じゃ無いなら分かっていると思うが、3回の選挙の大敗で、国民から岸田とか石破、それを操る重鎮の政治にNOを突きつけられた訳で、それらが支持するスンズローが首相になったら、やる事は、石破とかと全く変わらず、いよいよ、自民党が国民にそっぽを向かれる事くらい分かっていると思う。 

ここは、高市早苗氏を首相にして日本国の政治を立て直して欲しい。 

良い政治をすれば、必ず、自民党自体の支持も増えるので、そのあたりを理解して高市政権を誕生させて欲しい。 

これで、また、高市氏以外の政権を派閥の力で誕生させるようなら、いよいよ、自民党と日本国も終わると思うので、国の政治の正常化への最後のチャンスだと思う。 

 

▲2538 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎側に重鎮がつけばつくほど党員票は進次郎を敬遠して高市票に流れると確信しています。なのでほぼ確実党員票295票の半数以上は高市支持となるでしょう。あとは決選投票で党員の半数以上の支持を得て一位通過した高市をまたも議員票で裏切る選択をするのか?自民党国会議員の資質が問われることになります。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

森、落合、野村のような名将と言われる人もいるが、それだけが全てではない。優秀なヘッドコーチ、投手コーチなどがいて、優秀な選手がいれば長嶋さんでも原でも勝てるのです。 

 

▲38 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、重鎮やら派閥やら小泉くんを 

勝ち馬にしたて上げ、見返りに役職、 

大臣の座を得る。まさに昭和や。 

小泉くんに人事なんて出来ないだろ 

うし、裏で手綱の引き合いになるの 

が透けて見えるわ。 

万事、適材適所で有能な人間を配置 

するのが日本を立て直す第一手にな 

ろう。まぁ総裁選後の人事を見れば 

分かることだが、重鎮らに取っては 

裏で悪事を謀るには、都合ええんや 

ろな。我々国民は二の次内閣、発足 

となるな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんになれば、参院選でNOが突き付けられた盟友石破さんの継承者となるでしょう 

小石川連合復活ですね 

次の選挙は舐めないほうがよいと思います 

自民党は保守政党です、保守層が抜けた後の自民党はもはや自民党ではありません 

あっという間に今までの自民党の地位を国民民主党や参政党に奪われて、自民党はかつての社会党の末路をたどることになると思います 

ないしは悪夢の民主党と言っていたその道を 

この期に及んでなお、人気者への首のすげ替えを行おうとする自民党議員たちの危機意識の無さに呆れる限り 

日本の有権者のうち保守層はおよそ3分の2でしょう、残りの3分の1が何とかリベラルです、若い人になるにつれて保守層が増えています 

国益のためでもありますが、リベラルに振り切っての政権維持は不可能でしょう 

民意は明らかに積極財政派、対中強硬派にあります 

 

▲1178 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員は本当に党のトップが小泉さんでいいとお考えなのでしょうか。 

石破総裁誕生で各議員がご自身の愚かさを身を持って感じたと思っていたのですがそうでもなかったようですね。 

要するに取り巻きの重鎮に党のすべてを任せるのだと理解します。 

 

何も変わろうとしない旧態依然の自民党の姿勢には愛想も尽きます。 

やはり今後は他の政党や個別の政策をしっかり見ていこうと思います。 

 

▲642 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員票と党員票の支持に乖離がある場合、自民党議員は有権者の代表者ではないということを曝け出すことになりますね。 

多くの議員は小泉支持、ほとんどの党員は高市支持となった場合、自民党議員はその時点でもはや議員資格があるとは言えませんね。 

やはり総裁選後は直ちに解散総選挙を義務化する方が良いかもしれません。議員どもの暴走を抑止する効果が期待できると思います。 

 

▲492 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勘弁して欲しい。 

小泉は、環境大臣の時の意味不明な発言で、政策の無さや言葉先行の実力不足・経験不足を露呈しており、とても国の命運を任せられる器でないのは明らか。 

 

少なくとも、今は総理大臣は時期尚早で、他の経験者・実力者にお願いしたい。 

 

▲930 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の重鎮や大物の議員の方々は小泉進次郎が前回の総裁選時の 

討論会で質問に対して碌に答えられず、馬脚表し世論の支持落として、 

総裁選敗れた事を忘れたんだろうか?今回も恐らく前回と同じように 

評価落として支持も減らすだろう。 

でも今回は自民党内ではどんな事があってももう小泉進次郎で行くって 

事なんだろう。総裁選挙後、小泉総裁になる事で自民党は泥舟状態で 

護送船団方式でなくなっていくのを国民は目の当たりに出来るだろう。 

 

▲234 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者としては一見良さげですが、言い換えればその数だけ『しがらみという名の鎖』にがんじがらめに縛られてしまう、ということです。 

 

世の中とはそういうものです。 

応援団は足かせにもなります。 

 

つまりこれで当選すれば、その暁に今度は『当然わかっているよね』という見えないプレッシャーに苛まれることになってしまうのです。 

 

残念ながら、いま自身が思い描いていることはなかなか実現はできないでしょう。 

後ろに付いている応援団に対して常に心配りをして、配慮をしなければならない。 

 

ましてや彼はまだ弱冠40代、一般社会で言えばベテランの年代ですが、定年の無い政治の世界ではまだまだ『ハナタレ小僧』扱いです。 

 

特に自民は長老やらキングメーカーやらがうじゃうじゃいて幅を効かしている環境、とてもではありませんが逆進などできませんから。 

 

総理経験者でありお父さんの純一郎さんは『まだ早い』と仰せになっています。 

 

▲204 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉が総理になれば石破政権の陣営を残す可能性もある 

村上、岩屋、三原、森山など 

そうなれば石破政権と何ら変わり映えのしないので 

早期の解散総選挙はやらないだろう 

残りの任期2年間は野党と連携を模索しながらのらりくらりと政権維持する 

 

高市氏になればすぐさま解散総選挙に打って出るだろう 

そこで大勝すれば衆議院で圧倒的優位に立ち、強い政権が生まれる可能性も 

 

▲199 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に旧来の自民党の方々が軽い神輿に群がり、総裁が決まるとすれば、間違いなく次の選挙では大敗するだろう 

多くの国民が望んでいるのは旧来的な自民党ではなく、新しい自民のはず 

強く政策にぶれなく、何色かわからない協議によらず、突き進む人が望まれる 

だから前回の選挙で負けたのに 

小さな池の中でお山の大将をメイクしようと大鯰たちが集まったのですね 

ある意味自民党が生き残るか解党するかを決める総裁選になりそうだ 

 

▲359 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉総裁の誕生は岸破路線の継承と派閥力学による旧態依然の自民党政治をアピールする事になり、次の国政選挙で自民党は壊滅的惨敗となるだろう。 

自民党を壊滅的惨敗に追い込むためにも、国民民主党や参政党にはできるだけ多くの選挙区で候補者を擁立し、有権者に対し自民党、立憲民主党以外の選択肢を与えていただきたい。 

 

▲154 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は議員としては若いだけで、今回の総裁候補として国の将来を託せる能力が有るとは到底思えない。 

彼に何を期待して支持をしているのだろうか? 

総裁選の論戦を避けるような姑息な戦略を使うような人物が国会の場で野党の執拗な追求に対応できるのだろうか? 

まさか小泉氏で有れば選挙に勝てると思っているのだろうか? 

もし小泉氏が総裁になり衆議院を解散すれば、確実に与党の議席は減ると思う。 

 

▲149 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

金子さんは「極めて自民党っぽい選挙で、どっさり議員票が入って小泉さんとなるとしたら、自民党が変わったと映るのかな」と言っている。 

しかし、自民党の議員だけが集まって選挙をやっているのだから、そもそも自民党が変わるはずもないのでは。 

彼らにとっては日本の行く末などもともとどうでもよく、次の選挙でじぶんが当選できるかだけにしか関心はない。そのためには政策よりも、ポピュリストのごとく語れる総裁と、長いモノに巻かれきる党内処世術だけあればよい。 

もっとも金子さんも、女性が初の総裁になれば自民党が変れると思って高市さん指示というのではたいして変わりはない。 

自民党の女性議員は、別に男性議員と変わりなく、長いモノに巻かれき方々。高市さんに巻かれてしまう金子さんも、その一味のようなもの。 

ほんとうに自民党が変るつもりであるなら、人気ではなく、最も賢い候補を選ぶはず。しかし、どういうわけかそうはならない。 

 

▲230 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら小沢一郎でもないが小泉進次郎について的確な指摘をされてました。 

『多くの党内支持層を広げるため国家観やビジョンを示さず個別政策も曖昧にしておく。政権維持のため自民党の団結を最優先にすると宣言してるも同然』とコメント。これに尽きるのではないか。長老が支持する進次郎政権で自民党が国民目線になりますか?若くても良いがあまりに経験値が乏しくないですか? 

国民や党内融和に都合が悪い政策や主張は隠す戦略という。 

本当にこのまま小泉進次郎で確定するの? 

もしそうなら自民党の終焉、終わりの始まりの予感が強いです。 

よく考えていただきたい。 

 

▲237 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ有力政治家が次々と小泉支持を名乗りをあげたら、もう小泉総理誕生への流れは止められないかもしれない。党員票はある程度高市氏が取るかもしれない。が、総裁選はけっきょく決選投票の議員票で決まる。議員さんは政治理念ではなく次の選挙で自分は勝てるか?で判断するのです。SNSでは高市人気ジャン?って人もあろうが高市さん支持のインフルエンサーはほとんど中高年男性で日本人全体からすれば少数に過ぎません。小泉氏が総理になれば衆院解散は任期ギリギリの3年後まで伸ばすと思う。参議院の次の改選も3年後。小泉氏は「黄金の3年間」を手に入れたことになる。日本国民は大変な苦難が待ってるだろう。せっかくトランプが大統領になって、日本が変われるチャンスだったのに残念なことである 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

欲にまかせて好きにすれば良いけど、少なくとも数年後に選挙は必ずあります。民意が反映されるって事、意識してないんでしょうね。 

スンズロー推しの方達は、国民の事なんて、脳内にないんでしょう。 

誰がどうしたか、しっかり見ておこう! 

 

▲416 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの金子氏のコメントに大した意義を感じたことはないけれど、今回の「極めて自民党ッぽい選挙で、自民党が変わったと映るるのか懸念」には、大いに同意ですね。 小泉氏の世間一般の人気、これにしっかり便乗しようといった思惑が見え見えで、彼の実力をどれ程評価して集まって来ているのか。 昨年の総裁選は石破氏が出たことで、自民党の刷新に期待が持てました。今回はどうなのか。 小泉氏や高市氏が『刷新』のサの字も口にしないなら、自民の凋落を止めることは無いと考えます。これから立候補者たち、何を語るのか。自民党の刷新も出来ない人物では、日本を前進させることなど不可能と思えます。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営の議員らは日本と国民を無視して「座布団」と「保身」が最優先と考えてる人たちと思っていいかと。 

 

どこまでいっても結局これが自民です。高市さんは政治家として稀有な存在。もし小泉が総裁になったら、こんな痴民党に高市さんはもったいない。優秀な議員は高市さんを支持していると思うので、いっそのこと新党結成して衆院選に望み国政政党になった方がいいと思います。 

 

人気・実力は随一なのですぐに国政政党になると思います。 

そして玉木さん、神谷さんらと協力できる政策は部分的に連結して増税新中与党に対抗してもらいたいです。 

このままでは日本は中国傘下の「日本省」になるかもしれません。 

 

高市さんが埋もれてしまうのは日本にとって致命傷になります。 

国民はもう、岸田・石破の影が見える内閣を見たくはありません。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今、各陣営サイドからいろんな謀略情報が流されているようだ。とくに小泉陣営からのものが多い。保守派より左翼系がその傾向がある。金子さん旦那さんもちゃんと聞いた話の受け入れだけではなく取材をした結果の話をして下さいね。 

 

▲114 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

またもや自民党は、政治理念・政策論争を形ばかり国民に聞こえの良いようにしておいて、派閥だの旧派閥だの数の力に走っている。  

国民はしらけるばかりだ。  

それにしても日本の国会議員というのは、どこかの集団に属していないと仕事ができないということが情けない限りだ。  

自身の政治の理想はないのか。「現実はそんなに甘くない」というわかったような理屈が国民をないがしろにし、国政を腐敗させている。  

各人が誰にも影響されず己の主張を公にし、最後は多数決で決めれば良い。おかしな結果なら国民が批判し選挙でひっくり返す。  

でなければ、各々が国民の支持を得て選挙で選ばれて国政にあたる意味がない。  

国会議員には一人ひとりが自身の政治理念・政策とそれに基づき誰を総裁や総理に支持するかかを発表させ、その支持者の多い人物を総裁や総理にすべきである。 

民間企業にも独占禁止法があるように、国会にも独占・共同禁止法を! 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに派閥政治(笑) 

派閥を解消した岸田さん自ら(笑) 

 

進次郎総理の下で解散総選挙、是非やって欲しいなぁ。 

そこで大敗したらようやく、民意に気付くかな? 

その時には自民党は消えて無くなるでしょう。 

 

高市さんは今度の総裁選で負けたら新党作ると良いよ。保守層の新たな受け皿になれるよ。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には小泉氏には高市氏の元で総理になる為に重要な大臣になってもらい。そこで経験を積んでから次の総理になってもらいたいです。昨今の海外状況を踏まえれば小泉氏の発言も考えて、今の日本を引っ張るのはまだ弱い気がします。 

 

▲303 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総裁もほぼ決まりですね。若くてイケメンの総裁を、経験豊富な幹部、大御所の首相経験者が支える、鉄壁の布陣。国民も大納得の陣立で、一気に解散総選挙に持ち込んで、自民党の党勢を大回復させる。いやー、楽しみしかないです!!!(^^) 

 

▲0 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

党内で支持される=国民に支持されるではないので、国民にとってはどうでも良い。参院選の敗因は魅力的な政策を示さなかったから。小泉氏がどんな政策を掲げるかが何よりも重要だと言うことは賢い国民は気づいている。できないならば、下野するだけだし、高市氏にせよ、小泉氏にせよ順番が逆になるだけで、総裁にはなれると思う。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回かろうじて高市さんを応援しますが、進次郎が総裁になれば自民党はもう終わりでしょう 

その勝馬に乗るとか見え見えで、他の議員も日本国民のための政策とかよりも保身のための総裁選に思えて仕方無い 

その時が来たら自民党に愛想を尽かす人も益々増えるでしょう 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ザ、自民の派閥型総裁選で仮に総裁になったからといって、古い体質を継承するわけではないですね。コメ政策で、備蓄米放出や収量検査の見直しを驚きのスピード感で実行したように、とりあえずは従来の政治のあり方から、何かを「変える」ことを前面に打ち出すことは十分予想できるし、期待もします。ただその言葉が実行力を伴い、持続可能かどうかは疑問。石破氏でさえ、カラーを出すことは結局できずじまいでした。ましてや小泉氏は若い。旧派閥の論理で総裁になったとしたら、後ろで何人もが手綱を握り、影武者政治にならないとは限らない…夫婦別姓について、どういうスタンスに落ち着くのかが、一番分かりやすい力学の指標になるかなと思います。結局のところ、誰が総裁になっても、今の自民党では、私が期待するような公正で分かりやすい政治には、ほど遠いのだろうなと、やはり悲観的にならざるを得ません。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

派閥とかそういうのは通り越して、なんか「国民vs自民党左派」の戦いになってきた感じ。 

緊縮・増税・親中・反スパイ法・移民・反原発・夫婦別姓・LGBTといった国民の暮らしを一切考慮しない政策にご執心な自民党左派に乗っ取られた自民党は選挙をすればボロ負け確定。やってられないと自民党保守派と左派で分裂するかもしれない。解党的出直しが本当の解党へというブラックジョーク。 

党員票ではタカ派色を軌道修正するだろう高市が僅差であってもトップになると思う(軌道修正とは政策を覆すことではなく表現を柔らかくする程度。本質は変わらない)。いくら選挙期間を短くしたところでジュニアは「頭は空っぽでやりたいことはなく、ただただ総裁になりたいだけ」でボロを出すらか。 

党員票の結果を無視し、石破を押し上げたように決選投票の議員票でジュニアが総裁になれば、その瞬間から保守層と現役世代・若年層は自民党を見限り、地獄が始まる。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は前回の選挙と同じ密室政治を繰り返している。古参議員が掻き回し派閥は解消と言いながら実際には派閥で動いている。総裁選フルスペック投票を採用するが、もし決戦投票になった場合には派閥が大きく動くこれは国民の希望する動きとは別で自民党には見えていない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に誰に相手にされてる訳でも無く、1期だけ国会議員を経験したからと云って有力議員とのパイプも無いのに架空の話をされても信憑性は感じない。 

まだ公示日も来ていないし実際の選挙戦も始まっていない。 

政治記者の田崎氏や青山氏のように今から小泉推しをやってるようでは、選挙前に信用を失ってしまう。 

特に自民党の実力者は選挙日の直前まで意志を表明しない。 

素人でも判る事です。 

 

▲55 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも加藤鮎子氏と小泉氏に厳しい金子さんも、流れは小泉氏に来ている、やはりそう感じているのでしょうね。そして指摘も当たっていて、小泉氏を担いで昔の自民党復活をイメージしている感じ。 

自民党版ウィーン体制とでも言ったらいいのか、保守と言われる高市氏がなぜか旧体制打破のナポレオン役で、革新的イメージの小泉氏が旧体制の象徴になるというねじれ。メッテルニヒは誰かな?こんな筋書きを書けるのは岸田氏?こうなると仮に決選投票になっても、林氏、茂木氏は勝ち馬に乗るだろうから、高市氏は1回目の党員投票にすべてを賭けるしかなくなる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

建前は無派閥の小泉さんに 

派閥色の強い重鎮議員の方々が 

寄せ集まり支える 

世間的に潔白のイメージが強い 

小泉さんの影に隠れて 

自民党のマイナスイメージを 

払拭したら元の自民党人気が 

戻ると勘違いしている連中 

結局、日本の未来より 

自分自身の保身しか考えてない 

自民党は一度分裂して 

腐った議員を放出した方が良いし 

そうしないと体質改善しない 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁になっても次の総裁が徳川慶喜になる可能性が高いです。 

慶喜は徳川だけが滅んで日本が泥沼の内戦にならないようにしましたが、次の総裁はどうするでしょうか? 

自民党の滅亡に日本を道連れにするかもしれません。 

 

進次郎なら決定的な能力不足なので日本を道連れにする前に自身と自民党が滅亡します。 

進次郎が次の総裁になって早期に自民党が滅亡するのが日本にとってベターなシナリオです。 

高市だと、無駄に努力家なので最後のあがきをしている間に日本が沈んでしまうかもしれません。 

次の総裁は有能な人を選ばないのが日本の為です。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が総裁になれば、次の衆議院選挙までまた政治停滞を招く。 

あんな長老達がバックで、国民民主など野党が掲げる政策がスムーズに通るはずがない。石破氏にとっての森山氏どころではない。 

 

小泉氏が維新を引き込み、反対する公明を長老が説き伏せ、衆議院過半数獲得し国民民主の政策を無視し国民を食いものとしか考えない自民党続行だ。海外支援だけは迅速に決め、頭使って生産性を高める施作など考える能力がないので、外国人受け入れ外面のメンツだけ保つ自民党。 

 

そうなれば、次の衆議院選挙では比較第1党でもなくなる可能性もあるだろう。国民を無視し停滞すればするほど、国民民主も参政党も候補者の質もあがるだろうし準備期間もとれるよね。党員の方々、これ以上政治停滞のないようよく考えて投票してください。 

 

政治停滞を防ぐには1回目で高市氏を勝たせるしかないと思います。決戦になれば長老たちの思うつぼになってしまう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営の支持者について。  

 

加藤氏 

昨年の総裁選で自身の推薦人から裏切者を出した人ですから、元官房長官とはいえ大物ではなく、大勢に影響はないかと。 

 

河野氏 

昨年の総裁選でも小泉石破河野で小石河連合を組み、 互助関係を結んでいたので、特に驚きはありません。 麻生派とはいえ麻生氏との関係は決して良好とはいえず一匹狼なので、麻生派の動きとは別だと思います。 

 

石破氏 

参院選で応援弁士を断られるような人ですから、  

小泉陣営からすれば疫病神みたいなもの。 

 

岸田氏 

旧岸田派だった林氏支持でしょうね。 

小泉氏支持にまわるのは決戦投票か、 

高市氏が1回目で過半数を取りそうだったら、 

のどちらかだと思います。 

ただ、岸田氏は党内ではキングメーカーでも、 

国民人気はキングボンビーなので、 

小泉支持をするにしても 

最後まで目立つことはしないでしょうね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏当選なら昔ながらの自民党を継続したい人だろう、まあそれで息子が代わりに自民党をぶっ壊してリセットしてくれる事になるでしょう。 

全て抽象的な発言ばかりの何をやるかも分からない小泉氏なら、きっと国民の反発を受けボロボロになり終わるのが想像がつく。 

 

逆に高市氏が手腕を振るわれると嬉しいが、自民党が勢い付くのでそれも困る。 

 

だから小泉氏で次の選挙で自民党壊廃となる事を期待します。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は次の選挙に大敗しても良いと考えているのでは ? 今の独裁政権の間に海外バラマキによるキックバックの仕組みが出来上がれば、今後数十年続間自民党員は潤い官僚の将来はバラ色。 

国民の生活や将来を海外に売り飛ばして自分たちだけが潤いながら海外移住者を増やし選挙権を与えれば独裁政権は盤石になる。完璧なシナリオ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

派閥が関与しようが、大物が幅を利かせようが 

要は今までのように数で事をすすめる事は 

ほぼできないのだから 

自民党議員として、 

二度と裏金は作らない! 

100万の文通費は良しとしても 

使途に関して領収書添付 

議員歳費やパーティー券等の出納を 

1円から報告、領収書添付などすれば 

あー自民党は変わったなと思って 

もらえるんじゃないかな! 

そんな簡単にできることを 

実行しないから 

与党、野党関係なしに 

信用が上がらないんだよね 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は自民党に投票してましたが、今は自民党だけは投票しないとなってしまいました。安倍さんが亡くなってあからさまにダメダメです。 

高市さんを応援したいが、今の自民党では何も変わらないでしょう。高市さんは今では無く、まずは小泉とかにさせて、自民党がさらに支持率が下がってから高市さんがやれば良いと思います。 

 

▲68 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓論者の小泉さんが選ばれるならば、 

結局、左派自民党は表紙を変えて続くだけなのだと思います。 

 

中国の顔色をうかがいながら、選挙の時だけ憲法改正するするというだけで、拉致被害者問題も、靖国問題も先延ばしするだけ。 

 

末期の江戸幕府と同じで、 

江戸時代のルールの微修正で乗り越えようとする案しか出せなくなっているのだと思います。 

 

アメリカ人がトランプ大統領を支持した理由は、 

もはや小手先の微修正しか出せない民主党にうんざりしたからだと思います。 

 

左派自民党は、できない、やれない、それは無理だといいながら沈んでいくのだと思います。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

能力不足、経験不足の進次郎を皆でコントロールして、傀儡政権にするつもりだろう。高市だと公明が渋る、公明が抜けると選挙協力がえられずかなりの議員が落選してしまうし、連立相手に維新だけでは足りず国民民主、場合によっては立憲まで視野に置かねばならなくなる。参政党とも閣外協力が必要になるかもしれない。そんな面倒より、とにかく公明を引き止めなければならず、そのためには高市、コバホーク以外で国民人気のある進次郎ということなんだろう。 

だから高市は、麻生のところに協力を仰ぎに行くのもいいが、本気で総裁になるつもりなら、パイプのない公明に出向いて、じっくり話し合いながら、極右のイメージ払拭に努めるべきではないのか。まあでも、党内にもお友達が少ないようだし、人垂らしの進次郎には及ばないんだろうな 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

末期症状。 

あれだけ選挙で大敗し、その戦犯者達が小泉に付くのだから、次の国政選挙で大敗するのが確定したようなものだ。自民は、下野する気マンマンなのだろう。反日メディアは、小泉を国民に人気がある議員などと戯言を言っているが、無策空っぽの総理には何を期待しろと言うのか。 

国民の目線で政治をしてくれることを願うばかり。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂が引き摺り下ろされるタイムリミットをから後任は決まってますよ。この国は 自民党は もう末期です。腐り切っております。ぼんくらでも総理大臣になれる国が 世界と渡り合える訳ないじゃないですか。優秀でも ある一定のラインから見えない党の論理 既得権益の力が働き 総理大臣になれる条件を満たしていなければ 例え日本を世界一に出来る逸材であってもなれません。それが現実です。だから沈み行く国だと世界から言われてるのですよ。我々は この国にどっぷり浸かっているからこそ見えない事実なのかも知れませんね。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉支持の大物議員は、勝ち馬に乗って大臣になって私腹を肥やしたいだけのように思える。自分の事だけで国民の事は何も考えていない、まさに今の自民党・財務省を現している。高市さんに頑張ってもらいたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「勝ち馬に乗る」ことしか考えていない自民党議員はホントいらない。自分のりけんばかり、ホント反吐がでる。日本のため、日本国民のために働く議員はごくわずかな自民党にうんざり。本当に小泉さんに日本のかじ取りを任せることが出来ると思っている議員はどれだけいるのか?結局自分がかわいい議員ばかり。ホントうんざり。小泉さんが総理になったら自民党に確実に下野してもらいましょう。人付き合いは下手な高市さんかもしれませんが、今総理になるべきは高市さんだと思います。 

小泉さんになったら、みんなで自民を完全に終了させましょう!そして参政党に与党になってもらいましょう! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに書き込んでる人のどれくらいの人が自民党の党員で今回の総裁選に投票できる人がどれだけ居るんでしょうか?自分は党員ではないので口出しする権利はないのですが、今の体制、自民党どうのこうのいうくらいなら自分が党員になって意思表示して自民党を変えていけば良いのでしょうか? 

 

▲21 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでたっても自民党の古い流れは変わらないし変えられない。残念ですが小泉が大差をもって総理になるてしょう。 

しかし、いつまでも変わらない自民党に国民は納得しないでしょう。 

次の選挙で自民党は大敗し与党から脱落するでしょう。 

 

▲178 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん同様、進次郎さんも英語が話せないのにどうやって外交をするのですか? 

トランプさんと首脳会談できるとは思えない。 

進次郎さんを推すのは選挙に勝つことと、目先のことだけしか考えていない情けない議員たちです。 

進次郎さんが総裁になっても半年ももたず来年も総裁選が開かれ、衆院選では比較第3~4党になりそうですね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは若いからまだ早いのだろうか?あの感じは、一生あのままの感じだと思う。 

女性の高市さんに期待したいが、果たして大きく改革出来る?しがらみもたくさんありそうで難しい気がするし。 

結局なるようにかならない。 

自民党の将来も、議員さん一人一人は保身に走るだろうから、期待はできないかな。 

信念や気骨で政治と向き合ってほしいと期待する国民の思いは伝わりそうもない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで自民党崩壊決定! 

後は解散総選挙がいつになるか? 

自民公明立憲維新など既存政党が衰退し 

国民、参政党、と連立政権が出来、リベラル化した政策が日本人のためになる方向へ転換する事を望みます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆が前提、先入観の転換が必要で、そもそも議員票を無くして党員票だけで党首を選出する基本に戻れば、旧態依然なんてことはなくなるはず。解党的出直しのターゲットは永田町であるわけだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外交でアメリカの関税対策、内政の物価高対策が喫緊の重要事というのに。国のことを考えて次期総裁候補を支持するならベテランの林さんか茂木さんだろう。次の選挙対策のの顔として次期総裁を小泉ジュニアにしようと言うなら自民のお偉方は、自分の選挙のことや自民のことだけ考えて、日本のことは考えていないことになる。自民もこうなると、ホント心底、腐っとるな。自民存続の前に、日本の代議員だろうが。日本をダメにしたのは今の自民の連中だなあ、と思う。小泉ジュニアが首相になったら、80 近いトランプさんにHey,boy!って言われるし、手の平の上でコロコロとplayされてしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた麻生派や岸田派とか旧派閥とか 

出てきている。これこそ国民が自民党を嫌う理由なんだよ。何にも変わってない。 

派閥アレルギーだよ。 

 

小泉氏はいずれ総理になる人だけど今じゃないと思う。高市氏に女性初の総理になってもらい小泉氏にはまだまだ現場で勉強して欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん以外の人物が総理大臣になったら、日本人は破滅の道に向かいます。 

もし、そうなったら、次の衆議院選挙まで期間が長過ぎるため、もう無茶苦茶にされます。 

進次郎の場合、選択的夫婦別姓制度を成立させる気ですよ。 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国民と真逆の候補を総理大臣にする。 

逆に言えば、自民党独裁政権。 

やはり自民党には下野して頂き、参政党、保守系議員や新党に任せたい。 

そして、今回高市氏に付いた議員は自民党を離れ会派を作るかしてそちら側に付いて欲しい。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎が選ばれたら自民党は本当に次の選挙で 

もう二度と立ち直れないくらい大敗するでしょう。 

国民は玉木さんと神谷さんを中心とした政治を 

望むと思います。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗氏は今回は慎重になり過ぎてやや出遅れてしまい話題にはなっていない。こうなって来ると流れは一気に小泉進次郎氏に傾いて来たということだろう。巷で言われる高市対小泉の決戦の構図は崩れて小泉進次郎氏の圧勝となると見た。 

 

▲26 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏は人気があるから解散して勝てると思っている議員たち。しかし今の彼に総理の資質があるのか。トップ外交を任せられるのか。小泉氏でコケたら自民党は終わる。下野する。そこからの長い冷や飯時代を考えて欲しい。国民が支持する人を選ぶしかないのに。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に小泉総理総裁で大丈夫と思っている自民党議員が多数いる事に、驚愕するとしか言い様がない。 

 若いからと言って、小泉さんが総理総裁になっても、刷新感はなく、選挙の顔にもならないだろう。 

 小泉さんは、20年は早いと思う。今、最も総理にしてはいけない人だ。 

 小泉総理総裁なら、自民党とこの国の終わりの初まりだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党ぽいと発言していたら選挙で惨敗した反省を学んでないと公言したことになるよ(ボロ発言) 

加藤勝信氏が小泉選対の本部長になるのも選挙つまり民意で敗れた人は当然縋り付く。 

 

石破茂首相は惨敗総理なので菅義偉氏への恩義もあり小泉氏支持に動くのも当然 

メール税で20代から反発され批判をもらった河野太郎氏も小泉氏支持との見方は濃厚よ。「もう盤石すぎる、陣営が。脇を固める人たちが凄」 

女性でも自分が総裁になりたかったと嫉妬して小泉陣営に行くのは当然 

 

これを世論は落武者揃いと名付けて、ハッキリと分かったことだろう 

 

 

小泉くんって高市氏との論戦を避けたらボロ出るね国民の前で。なので逃げるのが得策。でも逃げたら自信がないと悟られ更にキツい。指導員は論戦でも側にはいない。台本必要がんばれな笑 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選で麻生派が高市支持に回ったとき、メディアは派閥政治の悪き体質、と散々ネガキャン張ったけど、今回はどうするんだろね。どうせ、嬉々として小泉優勢を伝えるだけなんだろね。これがメディアの本質。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

周りでも小泉さんを応援する声が多いのは事実。 

米問題はかなり国民の支持を得たと思う。 

それだけ国民は物価高に困っているということです。 

やっぱり国民を見て仕事してる人と、再選のことしか考えていない人の違いは、みんな理解し始めている。 

特に若い人は甘くないですね。 

自民党はこのまま行けば確実に野党になるわな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし小泉総裁そして首相になるなら、石破路線と同じく財務省の思わく通り増税路線、中国に国土を好き勝手にされソーラーパネルによる自然破壊、自民党だけが崩壊するのは結構だが、日本がさらにダメになる。 

 

▲91 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはやばいな、石破さんが辞めたと思ったら石破色満載の進次郎が首相になるって? 

どうなってるの、自民党は。 

これでは保守層は戻ってこないだろうな、間違った世論調査で選挙打ったら、石破さんと同じでさらに議席を減らすだろうね。 

解党的出直しで本当に解党になっちゃうかも。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

C国共産党日本支部のK明党から前回石破の時も高市なら連立離脱と通告があったので派閥とステルス派閥連合と女性議員の反高市の強力タッグで旧態自民の骨格死守。まず地元の党員票を取れそうな大物候補者Gで決戦投票に持ち込み、議員票で小泉当選を目指す作戦。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正にTHE 自民党、その集大成のような構図ですね。 

これで今後の選挙、敗北すれば、美しいにも程があり、個人的には清々しく思えそうです。 

 

軽い神輿と能力のないキングメーカーと子分によって滅んでいく、それがかつて自民党をぶっ壊すと述べた首相の息子、出来過ぎる。 

日本や国民は長らく苦難の道を歩むのだけが心苦しいですが。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に高市さんのこと嫌いではないが、ヤフコメは高市色で塗りつぶされているといってもいい。なんか、東京都知事選挙のときの石丸さんをみているようにみえるのは、錯覚でしょうか・・・。小泉さんが大差で総裁になるような気配がします。 

 

▲13 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

あの面子のなかで、自民党員が胸を張れる人物といったら林芳正さんしかいないでしょ。しかし,現実は旧派閥の義理や後援会のしがらみやら、自身の資金的な思惑など純粋な政治活動以外の要因が投票先を決めるのが自民流。 

これが見え隠れしているので、自民総裁選のニュースはほんとに不愉快。 

こんな混乱している自民党の総裁に、小泉氏や高市氏がなって、まとめられると思いますか? 

 

▲14 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎が総理になったって、止めろコールが湧き上がることが分からないのかね〜。 

小泉が選ばれるようであるならば、いよいよ高市早苗も自民党を割って、参政党や国民民主党かどこかと合流することを考えた方がいいかも知れん。結果的にその方が総理の道が開ける。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旧派閥の力を買い被り過ぎだ。今回は高市氏の支持に広がりがなく、最終的に小泉・林の対決になれば、各政治家個人の良心的判断により林氏が勝利を収めるだろう。自民党内はそれくらい危機的状況にある。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自民党は岸田石破路線から何も変わらないと言うこと。 

内閣不信任が出たら総選挙になり政治の不安定な状況が続く。 

もし、一旦小泉首相誕生になったらその間矢継ぎ早に国益を失う政策をやりそうで恐怖しかない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破と散々日本を変な方向に引っ張っていった自民党。 

自民党が消え去るのも後一息。 

ここで小泉進次郎なんて担ごうとしている全く浮世と乖離した別世界の人達ですよ。 

 

そもそも高市にしても、彼女が日本を変える様なことが出来るならば、もうとっくに動いていなければならなかったはず。 

日本が大変な時に静かに静観している様な人なんだから同じ穴のムジナ。 

 

ここで後少しの痛みに耐えて小泉進次郎には自民党にとどめを指してもらわなければ日本が変われないと思います。 

 

あの大所帯だった自民党でさえ国民に背を向ければ凋落すると言うことを解らせないとならない局面だと思いますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分高市さんが総理になると、人事は全く融通が利かなくて、ポストや政治的立ち位置が思い通りにいかないと思っている人たち(それくらいしか生きる道がない能力の低い議員たち)が小泉支持なんでしょう。 

小泉の人気だけで選挙に勝てると思ってる浅い人間が多すぎる。 

まぁ、これでいよいよ本当に自民党終了ですね。 

あと、小泉になって連立入りや、すりよる野党も全く信用ならぬ。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の終わりが見えてきたね。 

他の誰でも信頼回復は困難とは思うけど、小泉氏がいまだに人気があると思っているとしたら、何をみてるのかなと。適性ってものが必要と思うよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の派閥政治をやれば、国民から見放されると理解しての小泉推しなのかねぇ…高市さんならワンチャンあるかもと思うが、確実に次の選挙では負けるでしょうな。まあ、自民党では財務省の言いなり議員ばかりで、誰が総理になっても大して変わらないのは確かですがw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は変革しているでしょう~今までの考え方なら 林さんが総理大臣間違いないでしょう~それを若い世代の 人気 知名度抜群の小泉進次郎氏ですよ~今の自民党批判の原因は 安倍元総理です。裏金問題 また安倍総理自身の数々の疑惑です。モリカケパーティーの問題は まだまだ解決していません。小泉進次郎総理が 旧安倍派議員の処遇をどうするか?是非とも離党勧告して欲しいね~ 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は変革しているでしょう~今までの考え方なら 林さんが総理大臣間違いないでしょう~それを若い世代の 人気 知名度抜群の小泉進次郎氏ですよ~今の自民党批判の原因は 安倍元総理です。裏金問題 また安倍総理自身の数々の疑惑です。モリカケパーティーの問題は まだまだ解決していません。小泉進次郎総理が 旧安倍派議員の処遇をどうするか?是非とも離党勧告して欲しいね~ 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は内輪の話を日本国の話だとすり替えている。仮に小泉が総裁になったとしよう。 

自分ならこう言う。「それで?」と。 

総裁=総理ではない。自民党の総裁でしかない。 

勝手にやってろってことです。政権握らなければ福島党首と同じ。存在意義はない。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり日本は小石河が引っ張っていくべきで、石破(1年)→進次郎(6年)→河野太郎(6年)の政権リレーが日本にとってベスト。それを後ろから岸田文雄や林芳正、加藤勝信などが支えれば良い。麻生太郎は84歳だからもうじき引退でしょう。 

 

▲4 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

金子にとっては、地頭が悪いと思っている小泉が総理になるのは頭が痛いんですよね。 

でも、私が聞く限り、勝負は決しているようです。 

あとは勝馬に乗るかどうか? 

このわかりやすい局面で高市につくことは離党を覚悟しなければいけません。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏や岸田氏が高市氏を支持することはないが、小泉氏を支持するかはわからない。林氏を支持する可能性もある。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民に人気のある」はずだった石破氏があのザマ。マスコミが使いやすかっただけ。 

マスコミの次の推しが小泉氏。もう答え出ている。 

高市氏は今回見送り、 

小泉総裁誕生! 

→無謀にも即、衆議院解散! 

→自民の壊滅的惨敗(左派自民大量落選を願う) 

→再度の自民総裁選で高市総裁、か。 

他党と同じ位のサイズになった自民で高市総裁になったとして、また過半数超える程に議席を確保出来るか?難しいだろうなぁ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は国民が選ぶことになるのでしょう。 

プレゼンの上手い小泉くんが素晴らしいと思ってしまう国民なのか、 

言葉だけで何も出来ない小泉自民ではダメだと判断する国民なのか、 

次の衆議院議員総選挙でわかることです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗の勝ち筋は党員投票で過半数を取るしかないって事だね 

しかし例え自民党総裁になっても首班指名で自民党議員も野田を指名しそうだし 

もう総裁選をやるまでもなく小泉で決まりって流れでしょう 

これで保守票は完全に自民党から離れますわ 

マスコミの小泉アゲアゲで調子に乗って解散総選挙してくれたら壊滅的な負け方をしそうですね 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏、どれだけ党内で人気がないか丸わかりの構図ですね。 

この状況だと、高市氏が勝ち総裁になっても党内をまとめることは極めて難しいでしょうね。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

揃いも揃って小泉氏を推す理由は一体なんなのでしょうか?影響力を維持したいドン議員らにとって、扱いやすく都合の良い駒だからでしょうか。こうやって院政が形成されていくのだなあと思い知らされますね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE