( 325507 ) 2025/09/19 04:52:05 1 00 この議論は、奈良市議会議員となったへずま氏に対する市民や他の議員の反応を含めたものです。
特に、「どの面下げて」という発言が、多くの批判を受けており、適切な言葉の選び方や議会での礼儀が重要であるとの意見が多数見られます。
対して、彼を支持する意見もあり、彼の発言が市民の声を代弁しているという見解や、議会の緊張感が増していることをポジティブに捉える意見も見られます。
全体として、へずま議員の発言や行動に対する評価は真っ二つに分かれており、彼の今後の行動が注視されています。
(まとめ) |
( 325509 ) 2025/09/19 04:52:05 0 00 =+=+=+=+=
一般の人なら議員になって初めて、問題がある人間だと分かることもあるが、この人の場合、どんな人か事前にわかったいるのに選んだ有権者の責任が大きいも思います。奈良市民の責任も大きいと思う。
▲3596 ▼716
=+=+=+=+=
変わろうとして新たな気持ちでしていても 過去の印象があるとその印象が定着する このご時世である。 感情まかせに発言しては批判される。 『どのツラ下げて』ではなく 『真剣に問題を捉えてください』と言えば 状況は変わると感じます。 怒りまかせではなく丁寧に発言することが 1番大切だと感じます。
▲161 ▼24
=+=+=+=+=
この方の場合、人となりは既に多くの有権者はご存知のはず。 この先も何かしらの問題を起こす可能性は極めて高いとほぼ誰でも推察できます。 この方に投票した有権者の責任もあります。
他の自治体でも問題のある首長さんや議員さんがいますが、真面目に投票行動を決めることが大事になってきます。
▲558 ▼106
=+=+=+=+=
確かに市議になる前はネガティブな考えもあったりしたが、今となっては見違えるほど人が変わりやるべき事をしっかり熟していてスーツ姿もビシッとカッコよく決まっている。 これで暴言とか理解出来ない。 だったらてめぇらがビシッと言ってみろよ!! へずまりゅうは社会人として市議会議員としてやるべき事をしっかり熟していて奈良市民だけでは無くて全国民の気持ちを代弁していてカッコいい!! へずまりゅうの鹿に対する思いは噛み付いた奴等よりもビシッと決まっていて文句無い。 其れを言うなら居眠りしている奴等の方が口頭注意されるのが筋じゃねぇの?! 少なくともコイツ等よりはへずまりゅうは申し分ない。 これにうーんを押した奴は全員アンチとみなす!!
▲44 ▼282
=+=+=+=+=
今後のこの人の行動や言動によって除名処分に成る事も想定される。これから余程勉強に勉強を重ねて議員とは何かを学ばなければまた同じ事をやるね。この人は一旦ネットから離れて現実社会を生きなければならないな。ネットの人気なんて所詮泡沫の夢。それにドップリと浸かっていたのでは自身を見失うよ。勿論ネット環境も新たな佳境を迎えなければならないネットを利用する人もいつまでも子供感覚で利用していてはいけないと思う。政治家を支持しようが不支持でいようがそんな後の事は知ったこっちゃない的な姿勢では真実を追求する事は出来ないからね。このヘズマ氏に対する口頭処分はネット利用者にも告げられていると感じた方が良いね。
▲430 ▼113
=+=+=+=+=
鹿の対応したいのなら、団体なり社団法人でも作って、ボランティア活動すればよい。 ハッキリ言って、奈良市には市民生活に直結した問題が山積みされている。 鹿の事など市民生活に比べれば重要では無いし、奈良公園の鹿の管轄は奈良県だ。奈良市ではない。 それにへずま氏自身が言っていた 「議案を読まない、難しくて判らなかった」 こそ、どの面下げて言っているのだ。 市議会議員を何だと思っているのだ。 事の軽重を理解出来無いのなら、即時辞表を出して辞めて貰いたい。
▲738 ▼152
=+=+=+=+=
寛大な処分だと思う。 本来ならもっと厳しい処分でも良いと思う。せっかく市民の付託を受けて当選したんだから、もっとしっかりしないといけない。 本当に鹿の保護や環境について改善しようと思うのなら、先ずは議員として、また社会の一員として見本となる様な人間であるべきだと思う。
▲550 ▼109
=+=+=+=+=
議会運営に大切なものは品性と勉強。経験者なら分かると思いますが、議場での行政側の説明の前に、うんざりするほどの説明を受けます。一つの議題で朝から各委員会での説明を3回受ける事もあり、翌日の会議では眠いやら、説明の上手でない職員さんの時など吐き気をもよおした経験があります。バッジをつける前に数年勉強、議員になって、事務局長を招いたりして勉強,同期で毎月勉強会をもよおしました。大きいバッジの議員さん達の教えも受けました。奈良へは一度行きましたが、歴史の大きさを感じました。歴史ある市民の皆さん、目を覚ましたほうが良いですよ。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
故アントニオ猪木氏が参議院議員だった頃、質問の冒頭でお得意の「元気ですか?元気があれば何でもできる」って大声でマイクアピールした事を思い出した。
その際は議長が間髪入れず「大声で言うのはやめてください!血圧の高い人もいますから」っと、しっかりとオチまでつけて議場が笑いに包まれた事がありました。
当然その後の罰則処置も無くすみました。
以上ただの思い出話でした。
▲522 ▼56
=+=+=+=+=
市議会議員になると、それまで見えていなかった市政の課題がよく見えると思います。しっかり勉強して、鹿のことだけではなく様々な課題に口出していけば良いと思います。 今回の振る舞いは注意されて当然ですが、ストレートな想いや意見をぶつけることは、物事を良い方向に進めるきっかけにもなり得ると思います。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
鹿を守る活動を実際にしていて、すぐに対応されずに怒りが沸くのは心情として分かるのですが、感情に任せて暴言吐くのは良くない。ちゃんと被害数や厳罰化を求める人の数を数字で示して、論理的に攻めて、厳罰化まで持っていくのが彼に求められている仕事だから、そこはしっかり理解しておかないと、ただ凶暴な人だと思われて誰にも相手にされなくなるのが社会というもの。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
一連の流れを動画で見てないけど、市議として市民の代表という立場を理解して言葉を選ぶべき。 予算は市民から徴収した財産なので、まず市民のためを思いながら物事を考え、その傍ら奈良公園対策を行う事が理想。 頑張ってください
▲18 ▼39
=+=+=+=+=
正直、怒鳴るタイミングとしても違和感を感じた。そしてその映像がショート動画に流れてるのを見ると、結局やっている事は昔と変わっていないと思った。怒鳴っている内容も理論的ではなく勉強不足なのも明らかだ。
▲97 ▼9
=+=+=+=+=
よくよく考えなくてもわかることだけど、元々迷惑系の人間がちょっと改心して、鹿さん相手にボランティアして、それを配信して目立ってただけ。 静岡の某市長と同じで、なんとなくの印象で投票されてしまった方が多いんでしょうね。 とにかく投票率上げましょうというのも色々と問題ですね。 今、日本全国で、特にSNSを利用した印象操作が問題となっているので、早く対応してほしいですね。
▲193 ▼54
=+=+=+=+=
この記事で、この方を擁護する方に対して思う。 もしも地元の議員に『どのツラ下げて言っているんだ、または行動しているんだ』と言われて、この人の発言はちゃんとした言い方をしているなと思いますか? 思うのであればいいと思う。 多くの方が『何様な』と思うでしょう。 そのことに対して、言葉を選んで発言しましょうと厳重注意が出ています。 議員になったのであれば、YouTuberの勢いで発言をしてはいけないと言うことを学び、謝罪もしなくてはいけない。 SNSについても、今は議員であることを意識して使ってほしい。議会の進捗などを挙げるなら見所はあるが、自分の立場や評価しか考えてない発言だからなぁ…。
▲293 ▼98
=+=+=+=+=
市議会議員は、市民の代表者である。 市民の代表者たるには、市民の模範となるよう努めるのが当然である。
議場での悪態醜態は、市民の代表者、模範として相応しくない。
また、代表者であるならば今後は市民からの陳情の受付やタウンミーティングなど意見交換なども行うべきである。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
有権者のレベルに応じたとても良い議員さんだと思います。関西の有権者様は、兵庫県にしても岸和田市にしてもとっても立派だと思います。今度関東でおかしい人間が出たら、すべて関西にお送りします。特に維新の会に受け入れて頂きたいと思います。できれば伊東市市長も送りたいです。
▲256 ▼101
=+=+=+=+=
まあこのレベルの処分だわな、とは思う。気になったのは配信者の癖で『辞職勧告か?』などと本人がいちいち煽り立てて挙げ句の果てに弁護士見解を配信したこと。奈良市政の監視をするためには様々な情報のインプットに努めなければならず時間などないはず。つまり配信は二の次にすべきだよ。
▲250 ▼20
=+=+=+=+=
「口頭注意」だけで済んで、良かったと思うべき。しかしながら、此の様な方は同じ過ちを繰り返してしまう傾向が在る。中々自らの気持ちと感情は簡単には変えられないからです、其れは偏に前職が影響をして来ます。「ユーチューバー」たからだ。兎にも角にも、目立たなければとの思いが先行をしてしまいます。真摯に反省するなら暫くの間は「発信を」停めるべきです。市議会議員として職責全うする事が先決です。しかしながら「鹿擁護のみを」主としては成らない。先ずは市民に目を!
▲52 ▼34
=+=+=+=+=
確かに今回の発言は議員として、言ってはならぬ発言でした。でも、まだ、議員になったばかりで、もう少し寛大に見届けてみてはどうだろうか。髪を整え、スーツを着て、誠意は見せています。それよりもっと、やめてほしい議員や市長がいます。なんでもかんでも批判はよくないです。まだ評価をするには早いかとおもいます
▲14 ▼22
=+=+=+=+=
いろいろ過去のことを言う方もありますが、軌道修正して頑張ろうと言う思いもくみとりたいと思っています。選んでくださった有権者のためにも、選ばれたのですから公人として言動に注意して期待に応えていただきたいです。今回の口頭注意は、反対もあったでしょうが、奈良市議の皆さんが有権者の気持ちもくんでいただけたかなと、寛大な配慮もあったかなと。奈良公園の鹿問題は、奈良市が先頭に立って進めていかねばならない問題です。動物虐待と思われる件、その場まで足を運んで個々に対処することに有難いと思っています。こうして一人でも多くの方に奈良の鹿を保護してもらえると、いずれ様子が変わっていくように思います。続けると言う事は、中々出来ることではないと思いますよ。やってみると見えない大変さもわかりますから。
▲46 ▼148
=+=+=+=+=
鹿がかわいそうなのは わかる。
しかし、奈良市に権限あるの? 奈良市として条例で罰金なり懲役なりの 処分が可能なら条例を作っていけば いいけど、
奈良県の条例はケガしない程度の鹿への暴行は違法だけど罰則がないから、 奈良県の意向を無視した条例を 奈良市が作れるかは、なかなか微妙だよな。
鹿を守るには奈良県議会の議員にならないと だめだったのでは?
▲212 ▼74
=+=+=+=+=
確かに選んじゃったから市議会議員な訳ですけど、人間レベルがわかるじゃないですか?そんな育ちでそんな生活しか出来ないから話題つくるしかないだろうし、もう治らないでしょうから、そう言う生き物だと理解してやって行しかないんじゃない?公金とか流用しないように注意ははかるべき。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
へずまは、今後も色々と常識外れな行動を意識的に起こして話題を提供していくだろう。元々目立ちたがり屋の一風変わった人間だからね まあでも、市議に立候補する行動力も凄いし、当選してしまう運みたいなものも持っている人なんだろうね。個人的には好かんけどね。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
ど正論を共感させるには過激な言い方より諭すように順番通りのプロセス論議をしなければなりません
せっかく議員になって民意に応えるならば なおさら1票を投じてくれた方々のうなづいてもらえる芯のある論戦術でやってもらいたい
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
これまでもワンイシューで当選した議員は別に彼だけではないのでそこに意見をするのは少し違うような気もする。
また、現在の議会・議員活動に対する提言という意味では一定の評価はしても良さそうではある。
しかし、その立ち居振る舞いは規定されているところであるしそもそも議会準備やレクへの不参加など確かに良い方向への変化を求めざるを得ない議員でもあることは確かだろう。
ところで何事も、誰しも、ある一時点でのみ評価されることを嫌うのに彼にはなぜそうするのだろうか。 また、議会中に寝ていることやただそこにいるだけの議員には何も強い言葉で直接的に非難を伝えないのはなぜだろうか。
黒い過去があれば当人に何をしても許されるのか? 色々と考えさせられるアイコンへずま議員。
▲19 ▼57
=+=+=+=+=
口頭注意とは、初犯だから随分軽く済みましたね。ただそれを忘れて二回目をやると、さすがに除名かつ辞職勧告も十分あり得る。いきなり議会に出すんじゃなくてちゃんと教育してから議会に出すべきだし、やはり人間の中身は簡単には変わらないという事(^-^)
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ何ごとも勉強ですよ。 今までは自身の好きなように発信、発言できたことも、周囲に気を配りながら敵を作らないようにしながら物事を進める事ができるように頑張ってください。 奈良県を真剣に思う気持ちは応援しています。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
正論であれば声を荒げる必要がない 間違ったとは言わないが、後回しされる議論はあるわけで だから大声になるし、恫喝もする
そもそも鹿で当選した以上、鹿の議論を上げなきゃならん訳で しかし奈良は奈良で鹿以上に解決せなあかん人間の政策が必要 こんなん当選させたのも人間やけど まぁ精一杯後悔してください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当初はへずま議員に期待をしました。それは心機一転したのかと思ったからです。しかし三つ子の魂百まで、とは良く言ったもので全く変わっておらず今回の件で彼の思考の浅はかさを改めて感じました。この先必ず取り返しのつかない失態を侵します。議員であればなおさら被害は大きくなります。すぐにでも議員辞職するべきです。鹿の保護は民間人の立場で続けてください。
▲314 ▼161
=+=+=+=+=
そもそも迷惑なことしてる人なんで人を幸せにする事を出来るとは思えないです。しっかり人を守れるようになってから鹿を守りましょう。それと罪な事していた人でも何らかの方法で票さえ取れれば議員になれるのもおかしいのではないでしょうか。日本が心配です。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
厳罰でってなったら、逆に世論の反発あっただろうし、無難な落とし所でしょうね。 まぁ、地方議会がこれだけ注目されることなんてなかっただろうし、皆気を引き締めてやってほしいですね。
▲44 ▼16
=+=+=+=+=
へずまさんを擁護するわけではないが、確かに品位を問われるかも知れないが、市民は同じ事を思ってます。それを代弁して発言してくれた。これを口頭注意するなら、議会で寝てる議員やまともな発言をしない議員にも同様の注意が必要です。 でも、ポジティブに考えれば、注目されて政治に関心を持ってもらえる若者が増えるかも。
▲55 ▼119
=+=+=+=+=
ワンイシューは民心を掴みやすいからね。 でも、公約を実現しようと頑張ってるのは認めてあげんとね。 私人と公人の違いも理解されただろうし、今後もっと奈良のために尽力いただけたら良いと思います。 いやでも数年後には審判はくだるわけで。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
色々思うところはあるが、心を入れ替えて頑張ります、という部分も含めて奈良市民は期待した、ということで当選という結果になった、そんなところだろうか。
ただ正直なところ、国会、地方、首長、どれもそうだが選挙のときには耳障りのいいことばかり言う割には、当選したら適当なことばかり言ってはふんぞり返って横柄な態度を取るし、挙句の果てには議会中には大口開けて居眠りしている奴ばっかり。
今回の件で口頭注意、というのはともかく、居眠りかます連中にも、今後何らかのことはやってくれんと。
少なくとも、議員の特権だかを守ることに終始しているような奴や、或いは二世、三世だとかよりはマシだとは思うが、現時点では。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
調子に乗り過ぎてはダメです 議員になったのなら品位も大切ですし、話す言葉ひとつは重いのです 貴方が当選したのは、何とか頑張ってほしいと奈良の人の気持ちです それを無にするような言動、行動は慎むべきでしょう 噛みつく前に、もっと政治や人との関わりを勉強して下さい 当選を無駄にしないように
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
何かこの人って何年か前に「俺は変わる。他の人に迷惑ばっかりかけてきたけど、俺は変わる」って宣言していたけど、何も変わっていないんでしょうね。こうやって宣言する人ほど何も信用できません。評価するのは他人です。何年もかけて少しづつ「あ、この人良くなってきたな」 そこで初めて変わったと言えるのです。
▲57 ▼10
=+=+=+=+=
一般社会で不勉強な新人が社長を怒鳴りつけたらやっていけないでしょう。 スポーツの世界でも練習をしない、実績がないのに監督やオーナーを怒鳴りつけたら戦力外にされてもおかしくありません。 これで済むならむしろ甘すぎる対応です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
議員としても社会人としても言動には気をつけないといけないし、パフォーマンスより真摯に取り組むことが大事。 ただ、へずま氏が参画したことで馴れ合いが常態化していた市議会が多少引き締まったのも事実でしょう。
▲17 ▼28
=+=+=+=+=
へずま氏、言ってることは分かるけど…
議員は有権者の代理人なので、 議会で暴言を言ってしまうと、 投票した有権者に泥を塗ることになります。
せっかく発言する機会を得たのなら、 そこは冷静に理路整然と主張した方が良いですよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
議員としての品位ってなんだ??って思う。
そりゃ、そもそも上品な人ではないですよ、、。そんなこと分かってても票を集めたのは理由があるはず。 いまどき、物珍しさとか知名度だけで当選するのは難しいですよ。
へずま氏に市民が期待していることは、正しいと思うことを、萎縮せず、(しないだろうけど)好きにやってほしい、、ということではないかと。 へずま氏は強いと思いますよ。 保身しなくていいだろうから。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
今日のSNSへの投稿は「気持ちを込めて謝罪したら受け入れてもらえた。これからも仕事頑張るぞ!と言う気持ちになった!!」と言った感じだろう。 特に何も期待していないので、せめて他の議員の邪魔にならないように、最低限議案を全部読んでから出席して欲しい。
あ、読むと言うのは内容を理解する。と言う意味ですよ。日本語では。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
へずまは論外だしへずまを議員にした奈良県民も奈良県民だが、一方奈良県議会は見ていないからわからないけど、議会でよく質問者にヤジを飛ばす議員がいるし、国会ではよく怒鳴る議員もたくさん映るが、今回のへずまと何が違うのだろう。 へずまに口頭注意は支持するが、やじを飛ばすような議員にも口頭注意してほしい。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
教育の敗北だな・・・この人が当選って政治なんて誰がやっても同じなんていうイタい人がいるけど、そういう人が集まるとこういう人だって議員になれるんだってこと。 今までもレベルが高くはなかったけど、今の有権者は目も当てられないぐらいレベルが低い人が多いということ。 れいわや参政党、国民民主にすぐ騙されるんだし。 客観的に見たらどう考えても選択肢に入らないのにイメージとかリレーションも考えずに賛同してしまう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
口頭注意ということで上手にまとめたかと思います。 へずま議員の意見も一理あるし、市長や市議会の顔をありますから。 もし、あの程度の発言で即辞職とでもなれば、もはや何も発言出来ないことと同義ですので。市民に世間に対してもきちんと開かれた市議会であることもアピールできたのではないでしょうか。
▲43 ▼99
=+=+=+=+=
そもそも前科前歴があっても議員になれる制度も問題だが、副業として容認される市町村議そのものが不要。ほとんどの自治体では自営業者の承認欲求満たす役割しかしてないですよ。議員は県議からで充分でしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも民意で送り出してもらった議員がその仕事をサボタージュして寝てる事が問題なんだよ。議員は何か?勘違いしてるのがたくさんいるよね。町の議員から国の議員まで。そんな勘違い馴れ合いの集団とかした議会にはへずま君みたいな議員も必要だ言うことだよ。どっかの市長みたいに逮捕されるは刑事告発されるは、挙句に本末転倒の議会解散とかね、厚顔無恥なのを選んだ選挙民にも問題あるが、それを正す議員が居なくてはダメなんだよ。へずまくんは今は立派かどうかこれから見定めるとして、まずは上々だよ。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
議員はそれぐらいじゃクビにならないんです。「辞めさせられます!」って勝手に一人で騒いでたのは、認められない自分vs体制という構図の方が注目されるから。過激で情熱的で被害者な自分を演出しているわけですね。 ……議会が停滞するんで、よそでやって欲しいですね。肝心の仕事の方も『内容が理解できないから書類読めなかった』とか言ってますし。面白半分で入れた人、SNSで唯一存在知ってるから入れた人、シカが大好きな人(?)と、様々な票が集まった結果でしょうが。正直、入れた人に呆れてます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回明らかなレッドカードに近い「イエローカード」だと思う。議員になったんなら、YouTuberは一旦自粛して「へずまりゅう」から本名の「原田将大」にして新人として謙虚になって専念すべきですよ!先輩議員の言うことに耳を傾けて。こういうこと繰り返したら次は「レッドカード」だよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
品位に欠ける、のではなく、資格・能力・自覚に欠ける、が正しいのではにか。実績のない芸能人が政治家になるのは当たり前になってしまっているが、ついにYouTuber、しかも迷惑系までがこの図式となると、果たして民主主義とは何かと考えざるを得ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
8320人の人間に期待されてるという意味では民意なんでしょうが、代表者として礼儀作法は持った上で答弁を行うべき。論点がずれてしまう。内容云々よりそれは社会的に重要。その上で言いたい事言えばいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あんなので恫喝で品位にかけるのなら 国会議員含めてクビにしないとけない議員は山ほどいると思うけど? 何もせずお金だけもらう議員、便宜を図られることに生きがいを感じて特別扱いしてほしい議員、ただ寝ている議員、ろれつすらまわっていない老〇議員、世襲議員。ろ〇でもないのばかりでは? 元迷惑系のへずまに何も対処しないから言われて逆にはずかしくないのか? 元迷惑系なのになんとかしたいと奮起しているへずまのほうが今はよっぽど議員としてふさわしいと思うけど。品位で議員をするのであれば続ける価値のない奴らばかりだと思うけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ヘズマリュウ議員は奈良の鹿の関連法律理解してないよね 文部科学省所管の天然記念物 であるから文化財保護法にかかわる事になり奈良市で決められる事には限界があるそこを踏まえた上で論議を立ち上げるべきですね。 鹿も住んでる場所で神から害獣まで立場が変わる。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「どの面下げて」は失礼だ、議会の品格を下げてる これを許容することはできない、反省と撤回を求められて当然だ あと市議会の選挙はもっと投票率を引き上げるシステム改変が必要なんだろう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このへずま議員を叩くなら、初議会からこの新人をイジメている自称先輩議員はどうなるの? SNSでのやり取りを見れば分かるけど、新入社員に入社直後から自分並にやってみろと言っているようなもの。 それに、議会が奈良公園の問題を放置してきたことは事実でしょう。 ルールを守らずに悪意をもって奈良で特別に扱われている鹿を害してきた外国人を放置することは、日本のルールや法律が軽視されていることと同じですよ。 軽視の対象は、その法律に守られている日本人も入っていますからね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どなたかも書いておられましたが、鹿の管轄は奈良県で会って奈良市ではない。管轄外のことを市長にぶつけてるのはお門違い。奈良市に奈良市としてらることがある。議案をじっくりと読み込み対応することが重要かと。わからないとか言ってる場合ではない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これで俺らに逆らったら次はないぞという、予告に近い形で着地させたのね。これから彼の見せ場よ。もし、長い物に巻かれて空気みたいになるのなら、彼の存在意義を問いたいわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
注意で済んでよかったですね もう辞職勧告されるかもとか除名されるかもとか 決まってもない処分を想像して心配して それをSNSで発信しなくてよくなりましたね 今後は大人しく議会の内容にだけ集中できますね
▲56 ▼22
=+=+=+=+=
どういう過程を踏んで政治家になれたのかは知らんが、元迷惑系ユーチューバーだと知りながら政治家として、政治家達は彼を迎え入れた訳だ。 最初から知名度が高く話題性を作る為だったり、そんなろくでもない理由で彼を政治家として迎え入れたのだろうなとは察するが、現に今こうして話題性を彼は作っている。 これは、彼を政治家として迎え入れた人達にとって狙い通りになっただけなんじゃないの? こうなっても別に構わないから彼を政治家に迎え入れた訳でしょ? 彼が、ではなく彼を責任取りなさいよ、と私は思う。 元迷惑系ユーチューバーなんだから彼なりに頑張ったとしても結局こうなるのは最初から分かってた筈でしょ?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
まともな感覚の人がいることに安堵した。このニュースが出た当初はよくぞ言った、寝てるやつが悪い、そう言われる市長の方に問題がある、という何故かへずま氏を擁護するコメントが多くて驚いた。 どのつら下げてはお前のほうじゃね?って思ったわ。以前から奈良市のために活動して市長にも進言してそれでも取り合ってもらえないなどの因縁があるならまだしも、いきなり初登壇でどのつら下げて!って恫喝する必要ないでしょ。それを言う権利もねーわ。若手芸人が爪痕残さないとって言ってるのと同じ感覚じゃね?議案が難しいから読んでないとか言っちゃう新人議員の方がよっぽどどのつら下げてだよ。しばらくは奈良市議会の悶着が面白そうですね。笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議会では議論して欲しい 発表会とか、声荒げて糾弾の一方通行はやめてほしい 本当に奈良の鹿さんの事を思うのであれば、キチンと権力者に伝わるように丁寧に話をして欲しい つまらないことで、消えないで欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人の本性はそんな簡単に変わるもんじゃない。行動や言動の端々に「やっぱなぁ」を感じる。 何かあると、すぐこんなふうに言われる事してきたから、よっぽど頑張らんと駄目よね。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
周りに染まる必要はないけど、最低限のマナーがないとなにを言っても、なにを行っても批判されるよ。 信念があるなら、うまいことやるのも大事ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議会から注意を受けるほど34もなり声を荒げて暴言を吐き恥ずかしくはないのだろうか、当人は議員としての自覚の欠如がみえ冷静になって議員とは何か今一度勉強された方が宜しいのではないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
奈良市民が選び資質や性格は最初からわかっていた事です 選ぶのも選ばれるのも込みでの話しですから 口頭注意が正しかったのさえ分かりません 時代は変化しています 案外、その言葉というのは今までの全議員に言える事なのかも知れません
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
仕事の本質から見れば居眠りや意見言わない議員も除名対象にしたら? 税金で飯食ってんだから品位とか上級ぶる話とは別物。 品位は人に会う数が増えるうちに身につく。仕事ぶりはこの県の知事の方がよっぽど品位ないけどな。不正汚職は品位がない以上に罪ですよ。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
元々こんな素地を持つ超問題人物と知りながら票を入れてまさかの当選をさせた有権者の責任は重大ですね
▲69 ▼8
=+=+=+=+=
この暴言も口頭注意で済んだラッキーと思うのか、それとも大人たちがへずま議員のこれらかの頑張りに期待を込めてそれで済ませてくれたと思うのか、 どちらになるかで、へズマ議員のこれからの姿勢が問われます。どこかで頑張ってほしいと心のどこかで、思っている自分がいます。
▲72 ▼121
=+=+=+=+=
鹿的には、紙吹雪ものだけど 人としては、言葉も知らずに大人になってしまった、社会常識がないのかもしれないので、鹿公園の掃除から始めて下さい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
奈良市議会の初めての一般質問で第一声が市長に対して「どのツラ下げて」って市議員として品格が全くないと言っても過言ではない。副市長とかベテランの市議会議員だったらいざ知らずよりによってへずま、それも新人議員が発言したから一体何様のつもりで居るのか。新人だから許されるとでも思ったか、世の中そう甘くはない。こんな奴が奈良市議会議員になったかと思うと奈良市議会も落ちたもんだな。こんな奴が市議員になれた理由が分からない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
やる気は感じるが、市議会議員ってのは長年やってる奴が多い。 当然そうなると揚げ足の取り方だったり相手を陥れる事なんかもプロ級に上手い。 発言一つをとっても慎重に発言した方が良い。
▲51 ▼67
=+=+=+=+=
この方はおそらくは、何かしらの特性が強いんだと思います。 過去からの言動からすると、職業も向き不向きがあるので誰かしら、助言してあげられる方はいないんでしょうか、、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰もやらないことを真剣に取り組める人こそ必要な人材 上司や人の顔色を伺いながら仕事をする 言われたことしかできない これじゃ何も変わらないし変えようと思ってない
のらりくらり適当に市民が暴動しないように税金を搾取するのが今の政治家たち
▲19 ▼49
=+=+=+=+=
新人議員さんの勢い余ってしまった感は否めないが、言い方が悪かったがダメなものにはしっかり物申す信念はずっと持ち続けてほしい バックに奈良の県民つけたら強いよ
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
本当に鹿が可哀想と思うのならば、こんな言葉ではなく、 条例案として作成・提出して、議会での可決に向けて進めるのが行政というものです。 ただ言いたい事だけ言っていれば良いYoutuberの立場ではありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なーんにもしない議会に市長、腹が立つのも分かりますよ、議員辞職勧告なんてくらっても強制力もないし、各地で辞職勧告されても辞めてない議員さんは一杯いますよ、あれで暴言ならばレンポウや辻元に山本なんかはどうなんですか、それと議場で寝ている奴等は議会を侮辱している事になるのでは、単に好き嫌いで批判する奴等広く世間を見たらどうだい、狭い視野で。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マナーが悪いというよりはマナー知らないんでしょうな。誰よりもどの ツラ下げて感はあるのに。 当選したら過去の炎上ゴタゴタが一瞬で消えるわけでもないのに。
研修会欠席したという記事もあったし、 パフォーマンスにならないことはしないのかな?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
活躍しようとしてかかってしまったんだろうけど、イエローカード出たから次はない。
本気でやるつもりならちゃんと落ち着いて反省してやりなおし。
まあ、奈良市民でもないけど、市民の清き一票を無駄にすることのないように。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
こうやって暴言を吐くことで仕事をしていると自己満足しているのだろう。まさに子供の発想。こんなのに税金で食わせている。投票した有権者は少し考えた方が良い。結局自分に降り掛かって来るだけだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
へずまには頑張って欲しいです。これも勉強やと思う。議員としての発言のやり方とか・・。 冷静に行きましょう。 今までスタンスで言う事はハッキリ言うたらいいと思う。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
本気で政治家になるつもりなら、SNSウケや市民ウケなどアピールしないで真面目に苦言を述べた方がいい 上から目線で怒鳴ったところで何も良い事は無い これは政治家だけではなく、人としての常識だと思う
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
この様な暴言(むろん本来はNG)、他の市議会や県議会(何なら国会)では普通にお偉いさんが発言されている様ですが、へづま氏は完全にマークされている身であるので速攻叩かれます。今までのお騒がせのツケが回っているだけで、仕方がないですね。ユーチューバーであれば「炎上、上等」でしょうけど、税金で食べさせてもらってる以上、もっと良い方で目立って頂かないと・・・
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
へずま議員のために奈良市議全員が四六時中メディアや市民に監視され、議員活動の仕事の質と量まで評価もされているので、緊張感あるでしょうね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
何も準備せず、何の考えもなし
わかる、鹿は大事 外国人への抑制も少なからずできてるのは彼のおかげもある。
ただ彼のやり方では議論にならない。
まぁ何年議員やってても何もやらないやつがいるからね。 それに比べたらマシじゃない?って思うけど。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
鹿を相手にすることでしか見向きしてもらえてないのに、勘違いして偉そうな態度をとって せっかく認めてくれる人もチラホラ出てきてたのに、自分で自分の首を絞めるとは、こういうことだな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
貴重な一票を入れるにあたっては熟慮し十分注意しなければならないということだ。こうなる事はおおよそ見当がついていたであろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
昔、浜田という衆議院議員がいました。恫喝、暴れる、何でもありでした。暴言なんて、なんということもありません。ただ、新人研修は受けるべきだし、議案も事前に読みましょう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
品位どころか駄目だよ。仕事なんて何するにも一人では出来ないし、考え方の違い、やり方の違いがあるのは当たり前。間違いだってある。そこを皆でまとめていくのが議会だろう。自分の話を聞いて欲しければ相手の話も聞かないとならない。せっかくのへずまさんのやる気も方法も生かせなくなるもの。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
注目されればそれで成功なんだろ 「悪名は無名に勝る」だ これからも定期的にトラブル起こすんだろ 批判されようがどうでもいい 注目されるだけで利益になる。
市民のことより自分のこと。 炎上系を選挙で当選させるってのはこういうことだ
▲75 ▼14
=+=+=+=+=
今後は気を付ければいいでしょ。 確かに暴言だが、真意は市を良くしたい思いから出た言葉。 成長して素晴らしい議員さんになってほしい。
▲2 ▼4
|
![]() |