( 325519 ) 2025/09/19 05:02:43 0 00 =+=+=+=+=
この事件は、個人による「転売」行為が、場合によっては重大な法律違反になる可能性があることを示す良い例です。 特に、政府備蓄米のように国が市場や価格の安定のために特別に投入した物資については、一般の商品よりも厳しい規制がかかっていることがあります。
日常生活への注意点: 自分が不用品をフリマアプリなどで売る場合は、それが法律で転売が禁止されていない一般的な商品かどうかを確認することが重要です。 政府備蓄米に限らず、災害時の物資やマスクなど、公共の利益のために供給されている商品を転売することは、多くの場合で規制の対象となる可能性があります。
今回の事件は、「知らなかった」では済まされないケースがあるということを社会に知らしめる意味で、非常に注目すべき事例と言えるでしょう。
▲515 ▼59
=+=+=+=+=
全ては自民と農水省が読み切れずに減反続けたお陰。苦しくなるとズルをしたくなる人が増える。足りなければ輸入すればいいじゃないのってことですか。国民の主食なのに。米の価格を上げるのは国民の収入が増えてからでしょうに。それまで減反やめて農家には国が手厚く補助をする。先に儲けようとしちゃダメです。米離れが加速してしまう。
▲109 ▼74
=+=+=+=+=
まるでコロナの頃のマスクみたいですね。 確かに、備蓄米登場時には、メディアにも取り上げられましたが、今や小売店側も賛否両論みたいですね。 全然入ってこない店や地域もあれば、一方で山積みになって余ってるところもある。 こういった転売をする人間は捕まった方が良いです。しかしお米は重いのに、全然割に合わないような気がします。
▲259 ▼23
=+=+=+=+=
古米の転売をはじめ、新米に古米を混ぜたものを新米100%として販売する業者もいるため、抜き打ちで品質検査して回って貰いたい。 検査すれば、新米と古米の水分量の違いや品種の異なる米をブレンドしたこたも判別できる
▲171 ▼7
=+=+=+=+=
結局、今年も新米の値段は高騰している。量が出てくれば値段も落ち着くなどと言っているが、この1年、何度もこの言葉に騙されてきたか。 だいたい、仮払金?とかいうのが既に出ているのだから、どうしたって5kg4000円以下になることはありえない。 備蓄米というショック療法はあったが、結局根本的な解決にはならなかった。
▲329 ▼23
=+=+=+=+=
アルバイト店員なんかかわいそうじゃないかい?店長に言われて買い入れ手伝ってお店で売ってたら逮捕って・・・800円上乗せしても売れるんだからそのあたりでは売ってなくて変えなくて困ってた人には人助けだったんじゃないかなあ。
▲30 ▼65
=+=+=+=+=
政府備蓄米をスーパーで購入し、上乗せした価格で転売する行為は違法であり、警察に書類送検されます。
2025年6月に改正された「国民生活安定緊急措置法施行令」によって、購入価格よりも高く米穀を転売することが禁止されました。
主なポイントは以下の通りです。
規制の対象
政府備蓄米だけでなく、流通しているすべての精米や玄米が対象です。
罰則
違反した場合、1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金が科せられます。
目的
米価高騰や流通の混乱を防ぎ、安価な備蓄米が多くの消費者に届くようにするための緊急措置です。
最近の事例
2025年9月には、実際にスーパーで備蓄米を買い、上乗せした価格で転売した小売店経営者らが、この容疑で書類送検される事例も起きています。
この規制は、コロナ禍で品薄になったマスクや消毒用アルコールの転売が禁止された事例と同様の背景で導入されました。
▲96 ▼27
=+=+=+=+=
一罰百戒の為にも、執行猶予無しの実刑にしてほしい。
起訴猶予や執行猶予じゃ、実質的に、何の罰も受けないのも同然だから、抑止力にならない。
類似犯を防ぐためにも、見せしめ的に、実刑にした方がいい。
▲76 ▼15
=+=+=+=+=
国民生活安定緊急措置法施行令(米穀の転売禁止)、これにより法人じゃない小さい稲作農家が、自家用飯米、縁故米のちょっとした余剰米が、フリマサイトで売れなくなりました。農水省のこの法令は農家が消費者に販売を禁止してはいないのですが、各フリマサイト運営は出品者が米生産者か転売ヤーなのか判断するのが困難として、法人以外全面禁止にしてしまいました。課税証明書など、書類ではいろんな証明方法あるのですが、各運営は面倒と思ったのでしょう。法人だからと言ってこの事件のように転売できちゃうんですけどね。 少量しかないけど、JA概算金以上、店頭価格以下ならフリマで売りたいと思う小規模農家は結構いると思うんだけどね。この少量も全国の小規模農家が流通させれば、ほんの少しだろうけど、店頭価格は下がると思います。米大臣、本当いらないことしてくれたと思っています。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
今の売価から下げたくないため、今年の新米に関してJAの農家からの買い上げは上げているようですね。 それを理由に売価は下げないという方向に、JAが動いている。 消費者は、溜まらんね。 そういう意味もあるし、他に高めに仕入れた物を安く出せないとか、在庫を流通させていない面もある。 そのような在庫が出て来ると、少しは古米としてでも下がってくれると良いのですけどね。 今後、注視したいところです。
▲51 ▼26
=+=+=+=+=
どこの誰に売ったかですよね。本巣市といえば市街地から過疎の山あいまである地域。店頭で売ったという事の様なので、店がどこなのか、街中なのか、備蓄米が届きそうにない過疎地域なのか。それによって見方が変わってくるように思う。
▲55 ▼28
=+=+=+=+=
備蓄米の転売があるならこれからが本番じゃない?と思う面も相当。。 備蓄米販売をそれ程見かけなくなり、、、今年の新米が3月頃の新米よりも高いw もっと言うなら外米も高止まり(備蓄米より高い&3Kg、4Kgで価格だけ備蓄米価格に寄せる汚さw)
最終では放出された備蓄米も出尽くして新米と外米の2択になる感で。。。その外米もまた備蓄米どころか値上がり前の国産米より高い訳で。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、米騒動の前に備蓄米を政府が海外に売ったという話が流れてます。だから、今回の備蓄米が古古古古米になったとか。これまで蓄えていた備蓄米自体の在庫とその流れについても調べて欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小売店で転売した本人は「たかがコメ」と思っているかも知れないが、 これは重い刑事罰に処すべき事案だと思います。
今回の処分を契機に、昨年や今年、メルカリでコメを転売した人間の情報をメルカリ側から提出させて、警察が捜査・逮捕を進める必要があるかと思います。
転売ヤーに社会を混乱されるのを、これ以上、許してはいけません。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
国民感情としては、名前と店名を公表すべき重大な事件だと思います。 また罰金も転売した額に大幅に上乗せする必要があると思います。 違反した場合、1年以下の拘禁刑もしくは100万円以下の罰金、またはその両方が科される可能性がありますが、罰金が低すぎると思います。
▲57 ▼14
=+=+=+=+=
本当に皆さんに考えてもらいたいけど、この逮捕は本当に当然だと思う!
ただ、この法律のせいで農家さんが知らない方へネットを介して販売することを禁止にしました! JA経由では高いからといって売ってくれる農家さんを封じ込めました。
JAはどんだけ値上げしても回収できるから概算金を上げてるんです! 値上げは転売屋ではなく、JAと国の作戦なのです。 今値上がりすれば、備蓄米返還の際に各企業は高値で米を買い戻すことになり、国はそれをさらに払います。
税金を使って好き勝手してる事実を早急に暴いて広めてくれる発信力のある方が現れることを願ってます。 現に新米価格が上がってても国が、米大臣が何の反応も示さないのが証拠です。
小泉さんを総理に推してる方々は小泉さんが早急に責任を取ることを分かってるから推してるだけですね
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
政府備蓄米って、そもそも災害時や緊急時のために確保されてるものでしょ? それを私利私欲のために転売って、モラルもへったくれもないわ。 しかも800円上乗せって、買う側が何も知らなければ普通に買っちゃう金額だし、知らぬ間に国の備えを削ってたってことになる。 正直、書類送検だけじゃ軽すぎるんじゃないの? 全国初の立件っていうけど、他にもやってる業者いそうだよね。 フリマアプリでごみ袋売るのもそうだけど、ルール守らずに小銭稼ごうとする人増えすぎじゃないか
▲83 ▼11
=+=+=+=+=
こういうニュースはネットを見ないお年寄りなどの為にも、テレビや新聞で大きく扱ってほしいですね。 体力のないお年寄り達は、高くても近くの小売店で買ってしまいがちです。 日本全国、米が適正価格で買えるように政府には努力して頂きたいですね。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
セブンイレブンで備蓄米を使った弁当を販売してるけど、政府が放出した趣旨と違うんじゃないのと思う。 セブン全店で備蓄米を使用したら けっこうな量になると思うけど、仕入れ業者のコスト削減のための備蓄米じゃないでしょ。
▲88 ▼22
=+=+=+=+=
スーパーで売ってるものを利益をのせて販売したら逮捕ですか。
たしかに緊急対策で出されたものだからというのはわかりますが、何十トンとかのレベルじゃないんでしょう?手間賃と考えればそれくらいいいのでは?と思う。
それより備蓄米を高値入札して米価格維持したいからと落札した組織の方が問題だと思うが。
▲35 ▼45
=+=+=+=+=
コロナ中の時のプレステ5の転売は全く企業に有利に踊らされて逮捕者やらいなかったなぁ
店舗やメーカー系列のクレカ作らないと「買えない」「抽選にも参加出来ない」 まるで独禁法違反じゃないか。
商品を入手したら5万円で買って8万円~10万円で売りさばき、店舗で10万円~15万円だったけど摘発なんて聞かなかったなぁ
店舗やメーカー系列のクレジットカード加入者増大しただろう。
▲10 ▼19
=+=+=+=+=
先月位から都会では店頭に山積みになってる備蓄米がニュースになってたが自分の所には全く入って来なかった。 入って来ても少量ですぐに無くなる。 そして今頃になってから大量に入って来て山積みにされてる。 田舎の米どころでもあるので新米が出回るから誰も買わない。 この売れ残った備蓄米はどうするんだろう?精米したら何ヶ月も置いておけないだろうし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
転売にそろそろ刑罰を厳しくすべき。 米、ポケモンカード、最近ては抹茶なんかまで価格を吊り上げて売る業者があるようだ。 お米屋さん、おもちゃ屋さん、お茶屋さんもたまったもんじゃないよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これ勘違いしてる人いるかもだけど、備蓄米だから書類送検でないのよ。『米穀』なの。だから店頭で購入した全ての米は転売禁止になってる。ちなみに同法違反での処罰は、拘禁刑1年以下又は罰金100万円以下。因みにマスクの時も書類送検され、その後罰金刑を受けた人がいるので、『米穀』は絶対に転売しないように。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
小売店としか記載が無いが、こう言うことになるなら備蓄米販売は今後コンプライアンスのある米穀店にだけ認めた方がいいかもしれない。
米の値段が下がらないのもこういう人が売ってるからとしか考えられない…
▲49 ▼15
=+=+=+=+=
備蓄米すら手にはいらない地区があっても不思議じゃなかった。 そんな人のためにわざわざ少量手に入れて店の顧客に手数料加えて販売したのなら許せる範囲だと思うよ。 小さな店で何トンも仕入れられないんだからね。 放出プロセスにも問題があった。 不起訴でも問題ないよ。
▲24 ▼26
=+=+=+=+=
転売のプロです。本当に腹立たしいです。政府の備蓄米は国民の生活を守るために用意されたものであり、それを買い占めて上乗せ販売するなんて、法律違反である以前にモラルを欠いた行為です。しかも利益は1袋あたり数百円程度。そんな小さな儲けのために、転売全体が悪者扱いされるのは迷惑極まりないと感じます。
本来、欲しい人に商品を届けることは社会的にも意味があるはずなのに、こうした不正が報じられるたびに「転売=悪」と決めつけられてしまう。真面目に活動している人間まで同じ色に塗られてしまうのが悔しいところです。だからこそ、自分たちも常に境界線を意識し、正しく理解される行動を取らなければならないと痛感しました。
▲13 ▼52
=+=+=+=+=
状況がハッキリしてないけどさ 犯罪かどうかって話じゃなくて これが成立するってことが不味いんじゃないの うちの近所で備蓄米って売ってなかったんだよね 今も税込みで4,000円ぐらいが最低線 コレ新米じゃないんだよ
マスコミは売っている場所 売れずに山積みになっているという報道をするけれど 売っていない場所を報道することはない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民生活安定緊急措置法施行令違反(米穀の転売禁止)って、2025年6月13日に公布され、同月23日より、米穀の転売が規制されたそうで
「転売」など微塵も肯定しないが、こんな風に非資本主義的・開発途上国的な食糧政策を行っている時点で、この国は終わっていると思いますね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
いやいや、それ言うなら小泉進次郎さん大臣は、政府備蓄米を何故随意契約して売り渡すわけ? 元は、政府が国民の税金を支払って買い込んだ備蓄米。 その備蓄米を緊急事態対策と称して売った。 この備蓄米を随意契約で買った業者がスーパーに売る。スーパーから国民が買う。 通過した回数分がそれぞれ利益を稼ぐ仕組みだ。最後に買う国民が割高なのを買うってあり得ない。 だったら、緊急時には、配布するって法律に書いているとおり何故やらんのか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのこれからもっと新米に備蓄米を混ぜて、、、なんてこれから当然でてくる
さすがに備蓄米の全てを新米の袋に入れて、、、なら違いがわかるでしょうけど
備蓄米を新米と言われてわからない人もいるかも?
魚沼産のコシヒカリの生産量の30倍ほど流通してる、魚沼産は美味しいと食べてる人がいるくらいだから、、、 以前に大手卸売業者が中国産の米を日本産と販売してたし
よほど農家に身内がいるか直接購入じゃないと信用出来ない時代
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
これだけ備蓄米の件で騒がれていたのに、規定を知らなかったなんて事ないです。場合によっては返却しなければならない場合もあるお米なのに。ばれたから知らなかったも嘯いているのでしょう。こういった輩は厳罰にできないものでしょうか。こんなことをするということは、今までも転売をしていたでしょうし、また繰り返すでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確実に発生すると思いましたがしっかり処罰していただけて嬉しいです まだ見つかってないところは多いと思うのでしっかり探し出して処罰して頂きたいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法を知らなかったんだろうね、普通に仕入れした感覚だったんだろうと思う。 みりんも酒税がかからないように法が酒とは違うしね。 元々◯◯屋として専門が昔から有るのは、それ用の法が定められてる事が多いから調べていれば、良かったね。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
これ実は大氷山の一角なんじゃないの? 2年前から価格2倍とかありえへんし 誰かが大きく利益を取ってるか このニュース内容が当たり前に行われてるんじゃないの? 国でどうこう出来る内容ならいいんだけど新総裁になる人で火中の栗を拾える人はいるかな?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
メルカリで商品を売ると手数料10%とられます。それにゆうパックでおくる場合、米だと80サイズなので送料850円かかります。2000円で買ったものを送料分増して販売しただけなので問題ないと思うんだけどダメなの?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ウチの近所でも2000円で売られてた備蓄米を大量に買ってる人がいたが転売ではないと思いたい… 小売店ってことは買ってきた備蓄米を自分の店で売りに出してたんだろうか?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
この記事のニュースにはとても怒りを感じて おります
コメは日本にとって大事で 必要な食糧です 今日まで備蓄米を買えないでいるのに
備蓄米を転売活動で 多額の利益を得る行為 この容疑者には 刑事裁判で懲役10年以上と 資産をすべて没収するくらいの罰金を与える 必要があります
この転売行為は 悪質過ぎる犯罪です
▲47 ▼20
=+=+=+=+=
きちんと許可とって税金払って店をやっているなら、基本的に転売という行為自体は問題ない。古物商系は基本転売だし。 ただし、コメについては転売の法規制がかかった商材だった。 法を知らなかったで済まされないのは当然。 ダメなものはだめ。
▲65 ▼13
=+=+=+=+=
コメ袋もそのままで転売したのかな? であれば、袋って各小売ごとに特徴あるよね。それでバレた? 仮に袋詰めまで替えて売ったとしても800円の上乗せじゃ割りに合わない商売だったね。おまけに捕まって犯罪者の烙印まで押されたら踏んだり蹴ったりだな。 どうせ消費者なんて馬鹿舌だからバレやしねー、とか言いながら備蓄米のブレンドとか作って高く売ってる小売りやネット販売の店、あるんじゃね。 でもさ、そもそもこんな状態を招いたのは、自民農林族に農水省その他私腹を肥やす某組織とか、、国の責任じゃんね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリは任天堂から転売禁止をお願いされても無視しますが、備蓄米は政府相手なのでさすがに従いました。
政府はもっとメルカリに対して厳しく行政指導すべきです。それをしないから自民党への企業献金に国民は批判的なのです。
どうせメルカリから献金もらってるから規制できないんだろ?って疑われてるのですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
事実としては犯罪ですが、1件800円の薄利を得るために犯罪してるわけで。 正直、最低賃金1時間分以下ですよ。 それでもやっちゃうほど余裕がないんでしょう。 そうこうしてる間に料亭で数万円のメシ食ってる人たちもいるんですけどね。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
たった800円ぽっちの利益のために転売なんて、まともに仕事しろだな。 普通の方は手間暇考えたら、1日1万も儲けられなかったらこんなはした金で商売なんて愚の骨っ頂。 どこかでバイトしていた方が安定的。 所詮、転売ヤー的発想で未来も無いな。 そして60超えても転売ヤーなんて出来ない。 着眼点は良かったが、法に触れる転売なのでOUT! こういった方は、またやるな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ネット民はマスコミにのせられて卸し売りばかり批判している。実際に一番利益を得ているのがスーパーの小売だとも知らずに。備蓄米でどれだけドンキなどが儲けたことか。儲からなければあれだけ申し込みは殺到しない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
政府も税金で買い上げて、好き勝手に販売していますけどね。国家権力はすごいですね。それにしても、そんなことをするのは国家権力くらいにしておいてもらわないと、こういう小売業者が横行してはたまったもんじゃないです。みせしめでもいい、たっぷりお仕置きしてほしいものです。
▲191 ▼80
=+=+=+=+=
米が欲しいんです。
と泣いてすがられたら『私が苦心惨憺して得た米なんで譲りたいが・・』
いやいやどうしても欲しいんです。少々高くても買いますのでどうか米を売って下さい。
ここまで言われたら日本人として売らざるを得ないですよね。でも、それで罪に問われるのであればコメ政策の失態をしっかりと犯罪として認識して農水大臣ならびに農水官僚はお縄を頂戴しなされよ。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
こういうのも私利私欲・・・政治家も私利私欲・・・。 そもそも論 米問題の発端、長期にわたって与党だった自民党の責任を誰が追求してくれるのでしょうか・・。農水省の監督を自民党はやってきたのでしょうか・・。そういう事をしっかりやって来たなら、こんな低俗な事件も起きなかったでしょう・・・。 なんかね。。国民は優秀でも、それにあぐらを搔いてきた政治家の負の部分が一気に噴出してきた1年だったって印象しか無い今日この頃。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米は国の政策で放出し苦しい国民の為に行った
このようなことはモラルの問題が問われますね
最近は備蓄米がどこのスーパーにも見当たりませんがどうなってるんでしょう
米の値下がりも全くしないしまだ5キロを1袋分しか買えてないので残念です
お米を食べたい時は冷凍食品の炒飯や ピラフでなんとか代用していますが不思議でなりません
進次郎米も失敗か…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは氷山の一角ではないでしょうか。 同じような事を起こす事のないように厳しい罰則を設けてガンガン捕まえて欲しいです。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
警告的な意味合いだろうしそうそうこんな利益低そうなのは 手を出すの少ないだろうけどドンドン捕まえて欲しいですね それにしても転売屋が買った米ってどうなったのかね? どっかの海岸に捨てられてたニュースもあったけど
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うーん・・備蓄米を手に入れることすらできない小規模小売店。 10Kgに800円上乗せ(約2割)・・売った数も19袋・・・ そんなに重大な違反なのかなあ・・
「転売」って言葉で悪質買い占めの転売ヤーを想起させてないか? 村の高齢者のために何とか町で仕入れて販売した。って話だったらそんなに叩かれる?
背景がわからないけど、なんかスケープゴートにされてる気もしないでもないなあ・・・
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
一時、ネット上で悪者呼ばわりされた超大手米卸会社のコメは正真正銘のブランド米だから美味い。(6,800円以上の購入で送料無料) 大手スーパーに並ぶブランド名を印刷した袋のコメは明らかに食味が違う。 備蓄米の味は存じません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーでそんなに大量に備蓄米を入手できる訳ではないから、直接の利益目的と言うより自分の店の客寄せ目的だろうね。備蓄米だったのがまずかった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなの逮捕しないと「書類送検だけですむんだ。やったもん勝ちだね」って思う人がいると思います。もしかした氷山の一角なのかもしれません。 一罰百戒はこういう時に使いましょう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
あれほどダメと言われてる事を何故やる? バレなければ何しても良いと思うなら、バレたらそれ相応の罰は受けるのが道理です。
備蓄米は困ってる国民の為に放出した訳で、誰かが利益を上げる為ではないということが何でわからないのか…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
決して褒められたもんじゃあないが、こんなセコイことをしないと生活できない世の中にした政治にも責任の一旦があると思う。国会議員の裏金やキックバックは許されている矛盾。誰のための政治なんだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
書類送検よりも刑事起訴すればいいのに。 俗に言う転売ヤーと呼ばれる人やインターネットの転売系サイトなどで転売行為する人への厳しい見せしめにしないと。
▲81 ▼34
=+=+=+=+=
アマゾンにもいますよ。 北海道のネットスーパーで仕入れて倍で販売。 酒造会社が販売した(現在も販売中)を仕入れて倍で販売。 なぜかこの転売屋がトップで表示される。 酒店のものは半額なのに「他の販売者」で表示。 アマゾンはパルスオキシメーターで訴えられてるのにまるで反省・改善なし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
飼料米をあの価格で人さまに買わせる 小泉農相のキモイりの転売もえげつない。 が、それを悪用できる輩いるのは、全く市場にて米価を下げることできなかった結果があるから。 ぽんこつだわ、ずんずろう。 担ぎあげている議員共が、わんさかいるみたいだが、 その方々にも次がないようによくみておくべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
毎度思うけど、補助金とかも罰則も同時に考えないのが理解できない。 特に臨時の場合は絶対に穴があるので多くの違反者が出るのは確実なのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ~、結果的に国も 転売したようなもんだからね。
対策を早く取らなかった国が一番悪い。 1回目の備蓄米は遅すぎだし値段も高すぎ 2回目は2000円目標で出回ったけど...
結果、出回るのが遅すぎて いらないとなってる。 備蓄米で市場価格は下がってないから 効果もなし。
やる前から言われてた事だし...
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米5キロを2000円で仕入れていくら上乗せできるのか?良くて500円ですよね。 量が1トンとか捌いても200袋で儲けは10万円。 んー?これどうなってんだ?手口を教えて欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは無理がある法律で罪には絶えないだろう。何で問屋は転売して罪に問われないのに一般人は罪に問われるのか整合性が取れない。ならぬものはならぬと裁量判決になる。
▲50 ▼108
=+=+=+=+=
こういうのが他にもあるんだろうなぁ。備蓄米に限らず、店頭の米不足や高騰の要因の一つだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
近所に欲しいという消費者がいて、代わりに購入して 手数料分ONしたのだったら 別にいいじゃないか。 飲食店がスーパーで買い物して調理し提供。これはいいの? そもそも、禁止にしたなら みんなに分かるように告知しろよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新米が出てきてもなお、昨年の米も店に並ぶ。おい、君たちはどこに匿われていたんだ?しかも新米も値段は昨年に戻らず。いや農家さんにちゃんと差額分が行っているなら良いですがね、昨年同様の買い上げで、高額販売ならちゅかん、JAの利益ぞうってことか?
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
配達販売して配達料として上乗せなら問題なさそうだけど、店頭販売で上乗せはよくないよね。 ていうかスーパーでもドラッグストアでもめちゃくちゃ山積みになってるけどね。 そんなに買いたいですか?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
だめなの?1袋2800円くらいで売ったのか。最終小売から買ったものを転売はだめ?だとすると、そもそも最終小売の定義はなんなんだ。転売した業者も小売だよね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
単価が低いので、よほど大量に転売しないと利益なんて出ないと思うんですが、よくやるなぁというのが率直な感想 そして逮捕でしょ 割に合わないと抑止力になればいいですね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
納得して買った人がいてるのだから別にどうでもいい わざわざ買いに行き売れ残れるリスクを抱えてわずか800円の利益なら良心的 ここまでの米不足を招いた政策の方がはるかに問題
▲35 ▼26
=+=+=+=+=
米に限らず便乗値上げ的な商品の有無を国の関係機関は調査すべきだと思います。他人がやるから私もでは歯止めが効かないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この程度の事がバレてしまった経緯も気になる所ですね。 違いが分からないのですが、コストコ商品をプラスの料金で売っている小売店?もありますがあれは問題ないんですか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
米に限らず転売規制すべきだよね。米しか取り締まらないって事が逆に、転売規制立法に後ろ向きな政府姿勢を浮き彫りにしてると思うわ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
けっこうな田舎だからね 時間、体力、ガソリン代、一軒目に無かったら次の店探してまた何十分…を加味したら年齢によっちゃ800円くらい払うかもなあ もっと他に捕まえるやつおるでしょ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう時はどこにあるなんて店がやったのかきちんと明記するべき。バレなきゃいいやと思う人がバレたら終わりと認識させなきゃいけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんの罪に問われるんだろ。仕入れて売るのが商売かと。マスクのときのように手に入らないものを買い占めて転売はだめだが、米は高いだけで売ってるよ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
記事から少しズレた話で申し訳ないが、今の新米も備蓄米として買い取られる分があり、備蓄米になる米は通常の1/5位の価格でしか買い取ってもらえないらしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政府が備蓄米を転売して捕まったのかと思ったw
それにしてもスーパーで売ってる備蓄米の転売なんてたいした利益にならんだろw 量も捌けないだろうし重いし嵩張るしでw
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
常連さんに頼まれたのでしょうかね。情状酌量の余地がある人が書類送検されてヤフオクに巣食う転売ヤーどもがなにもされず、更には場を提供している会社にもお咎めがない所に腹立たしさを感じます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今は店頭に売ってない消えた備蓄米状態になってますけどね。店頭に出せば完売するのに何故売らないのか。メディアも追及しなきゃ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
転売禁止品目にはパッケージの目立つ場所に大きく転売禁止と表示し罰則も解る様にしないと知らない人多いと思うよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
作る側も消費する側も苦しんでいる状況で自分さえ儲ければ何でもやる…。 もっと深堀りして業者全体を捜査してほしい。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
国民生活安定緊急措置法とか初めて知ったよ。
自公政権の減反、増税、働かせない改革、外国人移民政策が国民生活安定を不安定にさせてるんだけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは見せしめ的な感じですね。 備蓄米転売したら、こうなるよみたいな。 でも備蓄米転売してもたいして儲からないきもするけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アナログな転売ヤーだね。 ご禁制の品を売っちゃったわけね。 PCの前でノホホンとしているネットの転売ヤーと こっちは書類送検だって。 これは割に合わないね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
突然こうなる事は解ってるんだから備蓄米をばら撒くのではなく最初からお米券を配ればいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
売り上げ誤魔化す手法なら800円+消費税でざっと26000円くらいの儲け?で店潰す訳だ。 パックご飯も値崩れ激しく買い易くなってるし、備蓄米も新米も山積みで売れてもないのにバブル目指して泡食ったみたいな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
書類送検なので実名はでないのですね。 しかし、このような悪行はC国や朝鮮と同じです。 米不足や価格高騰で日本国民が困っている時、それに乗じて違法に稼ごうとする悪人は晒されるべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でも、スーパーで買ってきて売ったなら別に取引としては悪くないと思いますけどね。
大手小売店にしか卸してなかったからでは? 中小小売は蚊帳の外じゃなかった?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単純に小遣い稼ぎなのか?田舎町で備蓄米が届かなくて、「少し上乗せするよ」と代わりに買い出しに行ってるとかの話とかは無いかな? 無いだろうな。
▲1 ▼0
|
![]() |